スプレーの塗装には、缶スプレーとエアブラシ(エアスプレーガン)を使った2種類の塗装方法があります。どちらもメリットとデメリットがあり、得意とする塗装面がちがいます。今回はそれぞれの違いを詳しく説明したうえで、キレイに仕上げるコツをご紹介します。
スプレーの基礎:缶スプレーとエアブラシ
安価だがテクニックが必要な缶スプレー
出典: enigme.black
缶スプレーは本体1本で広い範囲に塗装することができます。メリットは缶スプレー1本でも塗装ができること。デメリットは塗料の混色ができないことと、細かい面の塗装が不得意なところです。混色の必要がなく、フラットな面を塗装するときに最小限の費用で塗装できます。
出典: enigme.black
缶スプレーはストリートアートなどで良く使われます。エアブラシのようなガス圧調整ができないのと、緻密な表現には向きませんが、壁などの広範囲の面を塗装するのには向いています。
缶スプレーは初心者が使うとペンキが垂れたり、ムラになることが多く、扱いにくいとも言われています。でもコツさえつかめば均一に広い面を塗ることもできるので、一様に使いにくいわけではりません。費用は100円ショップの100円のものから、高いもので2000円程度です。
缶スプレーを使ってキレイに塗装するコツは後ほど詳しくお伝えします。
初心者もプロも幅広く使うエアブラシ
出典: www.tamiya.com
エアブラシは繊細な表現を得意としています。メリットはガス圧を調製できるので緻密な表現ができること。絵具を混色できるので、好みの色を作ることができます。初心者でもキレイに塗装ができるので、プラモデル愛好家にも人気です。いちど揃えれば安価な塗料を買い足すだけでいろいろなペイントが楽しめます。
デメリットとしては機材一式を揃えるのに、コストが高いことです。エアブラシは写真のようなエアー缶を使うタイプとコンプレッサーを使うタイプがあります。費用はエア缶のもので7,000円前後からコンプレッサータイプは30,000円前後です。
出典: www.dailymail.co.uk
エアブラシで塗装する場合は塗料を別に購入する必要があります。プラモデル用のホビー塗料はスプレー缶に比べて種類も多く、色の数も多いです。プラモデルによっては専用カラーが発売されています。
エアブラシは、ネイルサロンで施術するネイルアートやハロウィンで人気のボディーペイントでも使われています。女性にはこちらの方がなじみ深いかもしれません。
それぞれのメリットとデメリットまとめ
出典: www.getninjas.com.br
缶スプレーは手軽に導入できますが、初心者がきれいに均一な塗装をするのは難しいです。
エアブラシは初心者でも均一な塗装ができます。細かい部分の塗装は得意ですが、特に初心者には広範囲の面を塗装するのは大変です。
それぞれのデメリットはそれぞれのメリットとなるため、エアブラシとスプレー缶を併用する上級者もいます。初心者だからといって、ちょっとした塗装のためにエアブラシ一式を揃えるのは、コスト面でハードルが高いです。安価なスプレー塗料でキレイな塗装を目指すのは無駄な努力ではありません。
スプレー塗装の手順
塗装の計画を立てる
塗装をするには塗装の手順の計画を立てます。必要な塗料はや材料は前もって準備しておきます。塗るものによって材料や塗装方法が変わります。ここではケーススタディとして「椅子の塗装」と「スニーカーのペイント」でスプレー塗装の全体の流れを比較しながらお伝えしていきます。
椅子の塗り替えは缶スプレーで
出典: kellysmoonlight.blogspot.ca
写真の椅子は複数個あるのでそれぞれキャンディーカラーでフラットに塗装します。塗装面積も広く、フラットで艶を持つ塗装はスプレー缶が得意です。
椅子1個でスプレー1色づつ変える予定で椅子6個分のスプレーと下地剤と仕上げの保護剤を準備します。
スニーカーにエアブラシでペイント
出典: blog.livedoor.jp
写真のスニーカーにはペイントを入れます。
塗る面積が少なく、メインはペイントなのでエアブラシを使います。塗料はアクリル系の下地剤と塗料を使い、最後に保護剤を塗布します。
ペイントするときはデザイン画の下書きを起こします。見本になる写真があれば見ながらペイントします。
下地の準備:塗装面の汚れ取りが最重
出典: www.nissindirect.com
椅子の塗り替え:
椅子はネジを緩めてばらします。表面の油汚れなども拭き取ります。
もし古いもので傷が入っているようなら、傷の周りを軽くヤスリをかけてパテなどで埋めて補修します。
スニーカーのペイント:
塗装しない箇所にマスキングテープやマスキングシートを使ってマスキングします。
どちらも塗装面の汚れを丁寧にとります。この作業が不十分だと仕上がりが汚くなるので念入りに清掃してください。その後、プライマーなどの下地塗料をスプレーします。
塗装、乾燥~再塗装
出典: www.cosmopolitan.com
塗装はうすめに何度も重ねて塗る方が仕上がりがきれいです。ウレタン塗料などはスプレー缶を1日で使い切らなくてはならないものもありますので、塗る回数と乾燥時間をあらかじめ計算して、時間内で作業します。
作業時間を短縮するためにドライヤーなどを使うときは、特に気をつかって、うすくスプレーします。
保護剤を塗って乾燥させたら完成
出典: kellysmoonlight.blogspot.ca
椅子の塗り替え:
完全に乾燥したら組み立てます。組み立て時に傷をつけないように気を付けます。
味気ない古ぼけたスチール椅子がものすごくポップな印象に変わりましたね!IKEAなどのプチプラの椅子も同じように変身できますね。
出典: blog.livedoor.jp
スニーカーのペイント:
乾いたら保護剤をスプレーして乾燥させます。
白い普通のスニーカーが、ペイントしたことでいきなりかっこよくなってびっくりしました!オートバイのヘルメットのペイントなどもエアブラシで書かれているものが多いです。
手順のまとめ
どちらも手順としては下記のとおりです。
1.材料の準備
2.下地を整える
3.塗装・乾燥
4.仕上げ剤、組み立て
大きな塗装面のものにはスプレー缶を使います。
細かいペイントにはエアブラシを使ってスプレーします。
どちらも失敗した時はその部分を拭き取ってなじませたり、やすりでけずって塗装をやり直します。
このあとは家庭で使うことが多くDIYでも使いやすい、コストが安価な缶スプレーについて詳しくお伝えします。
缶スプレーの種類
水性塗料
出典: item.rakuten.co.jp
水性の塗料は乾燥前なら水ぶきで落とせて、いったん乾くと日光や雨に強くなります。ニオイも油性の塗料に比べて薄いので、屋内でも作業できます。消防法上も非危険物の扱いなので安全です。家庭でのDIY塗料としておすすめです。ホームセンターでも取り扱いがあります。
ラッカー塗料
出典: www.kohnan-eshop.com
ラッカー塗料は透明なものと、着色された塗料で、溶剤を揮発させることによって乾燥すると硬くて耐久性の高い塗面を作ります。磨き上げることによって非常に強い光沢と深みが得られます。 下地が水性だと下地を溶かしてしまうので、重ね塗りには注意が必要です。光沢が必要なクラフトではよく使われます。
ウレタン塗料
出典: www.dcm-ekurashi.com
ウレタン塗料は顔料とウレタン樹脂を混ぜたものに硬化剤を混ぜながら吹き付けます。硬化剤を開封時に塗料に混ぜるタイプを2液型と言いますが、これいは開封したら1日で使い切る必要があります。
ウレタン塗料は熱に強いため、バイクや自動車などの塗装に使われます。艶が出るので鏡面仕上げをしたいものにおすすめです。
油性(アクリル)
出典: www.ito-ya.co.jp
写真はハンドクラフトでもよく使うアクリル絵の具のリキテックスのアクリルスプレーです。絵具と同じ高級顔料を使用しているので驚くほど鮮やかな発色で、耐光性、耐久性が高いのが特長です。乾くと耐水性になり、金属やガラス、木材、プラスチックなど様々な素材に使用できます。
下地塗料(プライマーサーフェサー)
出典: kimagureman.net
プライマーサーフェイサー、通称プラサフは2つの機能を併せ持った下地色付塗料です。
プライマーは 素地に最初に塗ることで、プラスチックは接着力の強化、金属には錆の防止機能を追加します。
サーフェイサーは細かな傷を隠し、素地の凹凸を埋め、下地の色を付けます。下地塗料が塗られることで、上に塗る色のムラを防げます。
ノズルの種類
ノズルは2種類、初心者はだ円パターンを
出典: paintwork.hatenablog.com
通常販売されているスプレー缶は丸パターンとだ円パターンの2種類です。丸く吹きつけるノズルは塗料が1点に集中する形なので文字を書いたりマーキングするのに適しています。初心者が面を塗る時にこれを使うと、塗料がタレたり、ダマになり均一に塗れません。
楕円に吹き付けるタイプは、少し離して吹き付けることで広い面を塗装しやすくなります。初心者はだ円タイプのスプレーを選びましょう。
裏ワザ:ノズルを交換してキレイに塗る
出典: item.rakuten.co.jp
グラフィティアート専用のスプレー缶用のノズルが販売されています。なかでもべた塗用(White Fat)がおすすめです。広い範囲を均一に塗り重ねることができるのですが、プロのグラフィティアーティストたちもベタ塗りノズルの使いやすさに驚いたそうです。
ノズルだけをわざわざ買うのに抵抗があるかもしれませんが、仕上がりがこの数百円で良くなるのなら、だいぶお安い買い物だと思います。
出典: item.rakuten.co.jp
写真がベタ塗用交換ノズルを使った塗装見本です。他にも細いラインを書いたりできるノズルが全部で10パターンあります。フラットな塗装以外の使い方に興味があれば、お試しの10個パックを試してみるのもよいでしょう。単品(10個単位500円前後、送料別)での販売もあります。
【サンプルパック】国内スプレー缶 グラフィティアート ノズルボタン 6種類 12個セット graffiti art
国内配送料無料
Amazonでも取り扱いがあります。こちらは送料込みのお値段です。
¥820 (税込)
スプレーの乾燥時間
塗料の種類で乾燥時間が変わる
出典: www.signmall.jp
スプレー塗料の一時的な乾燥の時間の目安です。
サフェーサー 1時間以上
ラッカー塗料 2時間以上
アクリル塗料 40~50分
水性塗料 夏40~50分、冬1~2時間
ウレタン塗料 10分~20分
ウレタン塗料は硬化に時間がかかるので完全乾燥まで3日程度かかります。他は丸1日24時間以上を目安にしてください。
スプレーの厚さと乾燥時間
自然乾燥では塗装した表面から乾いていきます。ラッカーなどの、速乾性の塗料を厚く塗りすぎると、内側が乾かずに外側だけ乾いた状態になります。誤って表面に触ると表面がずれたり、シワが寄って台無しになります。ネイルの厚塗りに失敗したときと同じです。
塗料に厚みのある艶を持たせたいときは、うすく何度も重ねるか、最後の仕上げでたれない程度にスプレーします。
乾燥時間の時短テクニック
出典: kakaku.com
重ね塗りのための乾燥時間を早めたいときは遠赤外線ヒーターなどを使います。この場合も厚塗りは厳禁です。
油性や揮発性のラッカー塗料は温めると刺激臭が強くなるので部屋の換気に十分注意してください。
スプレー塗装のコツ
温めることで塗装しやすくする方法
出典: item.rakuten.co.jp
塗装面を温める方法:
塗装するものをドライヤーなどで人肌くらいに温めてもスプレーの、のりが良くなります。
スプレー缶を温める方法:
塗装する前に缶スプレーを20-30度(冬40-50度)のお湯で湯せんすると、塗料がなめらかになります。お湯の温度は高すぎるとスプレー缶が爆発しますのでご注意ください。
また缶スプレーは良くふって、中の塗料を混ぜ合わせるときれいにふけます。
塗装物とスプレーの適切な距離
出典: www.roomie.jp
スプレー缶の距離は、遠いほどうすく付きます。近いほど厚く付くのでたれやすくなります。少し遠くからふくときは、スプレーをゆっくり動かします。逆に近くでふくときは、スプレーを早く動かして液ダレを防ぎます。塗りの面積に対してもちょうどいい距離があるので、段ボールなどで試しながらやってください。
スピードを一定に保つ
出典: www.pocketwatch-shop.jp
スプレーするときの手の動きはスピードを一定に保ちます。端から端までが同じタイムになるようにスプレーしてください。
手の動きは右利きなら、左から右、右から左、横棒を1本ひきながら上から下に下がっていきます。スプレーの幅は半分ぐらいが、前のラインに重ねるようにスプレーします。うすくゆっくりとふき付けていきます。
ふき付け始めと終わりは、本体からはみ出したところからスプレーするつもりでふき付けます。
スプレーが付きにくい場所から始める
出典: www.makeit-loveit.com
ネジ留めされているものなら、バラバラにして個別にスプレーした方がきれいです。分解できないものはスプレーが付きにくいところから塗りはじめます。写真でいうと椅子の背もたれや足のパーツの接続部分です。曲面などの湾曲した形のものは、くぼみのところからスプレーするようにします。いずれもダマならないようにうすくふきつけます。
仕上げ:艶を出すコツ
出典: www.1mokei.jp
仕上げに保護スプレーをふき付けます。艶が欲しいもので小さいものなら、磨き専用のクリームのコンパウンドを使います。コンパウンドは塗装面を削って艶を出すため、特に角の部分などは塗料を削りすぎて下地が出てしまう場合があるので、注意しておきましょう。車の補修などもこの方法で仕上げます。
木材にスプレーしたものは、水性の艶出しワックスを使います。水性塗料の上に油性の塗料を重ねると内側の塗料が溶け出すことがあります。仕上げは水性の塗料を重ねるか、下地、塗り、仕上げの塗料の種類を統一すれば安全です。
いずれも最後の仕上げの保護スプレーを塗って完全に乾かしてから作業します。
スプレー塗装の注意点
野外で塗装する時は水を撒く
出典: uchimizu.jp
屋外でスプレーするときは必ず水を撒いてください。水を撒くことでホコリが立つのを防ぎ、ペンキが地面についてもしみこみません。ホコリは塗装の大敵なので、水を撒いても風の強いときは、屋外での塗装は見送ってください。
室内で塗装する場合は塗装ブースを使う
出典: www.1999.co.jp
写真のものは本格的なプラモデル塗装用のものです。ダンボールで作った簡易的なもので構いませんので、箱の中でスプレーしてください。家具などDIYペイントするときも、本体より大きな新聞紙やダンボールで囲います。ホコリの侵入と塗料の拡散を防げます。
塗装時にはビニール手袋とマスク、防塵眼鏡(ゴーグルでも可)を付けるのを忘れず、汚れてもいい服装で作業しましょう。
スプレーする前に汚れやほこりを取る
出典: review.rakuten.co.jp
スプレーするものに付着した汚れは完璧に取り去るようにします。化学繊維のホコリ取りで構わないので、ホコリをこまめに取ってください。塗装前に中性洗剤で油汚れをとったり、アルコールでふいてから乾かしておくと良いです。
ガンプラパーツなどは持ち手をつける
出典: paintwork.hatenablog.com
細かいパーツにスプレーするときは持ち手になる棒を付けます。割りばしの先に洗濯バサミをつけただけです。専用のクリップも売っていますが、家庭にあるもので代用できます。
スプレーで小さいものを塗るときはなるべく距離をとって、少しずつスプレーをのせていきます。近くからスプレーすると塗料がダマになります。
安価だがテクニックが必要な缶スプレー
出典: enigme.black
缶スプレーは本体1本で広い範囲に塗装することができます。メリットは缶スプレー1本でも塗装ができること。デメリットは塗料の混色ができないことと、細かい面の塗装が不得意なところです。混色の必要がなく、フラットな面を塗装するときに最小限の費用で塗装できます。
出典: enigme.black
缶スプレーはストリートアートなどで良く使われます。エアブラシのようなガス圧調整ができないのと、緻密な表現には向きませんが、壁などの広範囲の面を塗装するのには向いています。
缶スプレーは初心者が使うとペンキが垂れたり、ムラになることが多く、扱いにくいとも言われています。でもコツさえつかめば均一に広い面を塗ることもできるので、一様に使いにくいわけではりません。費用は100円ショップの100円のものから、高いもので2000円程度です。
缶スプレーを使ってキレイに塗装するコツは後ほど詳しくお伝えします。
初心者もプロも幅広く使うエアブラシ
出典: www.tamiya.com
エアブラシは繊細な表現を得意としています。メリットはガス圧を調製できるので緻密な表現ができること。絵具を混色できるので、好みの色を作ることができます。初心者でもキレイに塗装ができるので、プラモデル愛好家にも人気です。いちど揃えれば安価な塗料を買い足すだけでいろいろなペイントが楽しめます。
デメリットとしては機材一式を揃えるのに、コストが高いことです。エアブラシは写真のようなエアー缶を使うタイプとコンプレッサーを使うタイプがあります。費用はエア缶のもので7,000円前後からコンプレッサータイプは30,000円前後です。
出典: www.dailymail.co.uk
エアブラシで塗装する場合は塗料を別に購入する必要があります。プラモデル用のホビー塗料はスプレー缶に比べて種類も多く、色の数も多いです。プラモデルによっては専用カラーが発売されています。
エアブラシは、ネイルサロンで施術するネイルアートやハロウィンで人気のボディーペイントでも使われています。女性にはこちらの方がなじみ深いかもしれません。
それぞれのメリットとデメリットまとめ
出典: www.getninjas.com.br
缶スプレーは手軽に導入できますが、初心者がきれいに均一な塗装をするのは難しいです。
エアブラシは初心者でも均一な塗装ができます。細かい部分の塗装は得意ですが、特に初心者には広範囲の面を塗装するのは大変です。
それぞれのデメリットはそれぞれのメリットとなるため、エアブラシとスプレー缶を併用する上級者もいます。初心者だからといって、ちょっとした塗装のためにエアブラシ一式を揃えるのは、コスト面でハードルが高いです。安価なスプレー塗料でキレイな塗装を目指すのは無駄な努力ではありません。
椅子の塗り替えは缶スプレーで
出典: kellysmoonlight.blogspot.ca
写真の椅子は複数個あるのでそれぞれキャンディーカラーでフラットに塗装します。塗装面積も広く、フラットで艶を持つ塗装はスプレー缶が得意です。
椅子1個でスプレー1色づつ変える予定で椅子6個分のスプレーと下地剤と仕上げの保護剤を準備します。
スニーカーにエアブラシでペイント
出典: blog.livedoor.jp
写真のスニーカーにはペイントを入れます。
塗る面積が少なく、メインはペイントなのでエアブラシを使います。塗料はアクリル系の下地剤と塗料を使い、最後に保護剤を塗布します。
ペイントするときはデザイン画の下書きを起こします。見本になる写真があれば見ながらペイントします。
出典: www.nissindirect.com
椅子の塗り替え:
椅子はネジを緩めてばらします。表面の油汚れなども拭き取ります。
もし古いもので傷が入っているようなら、傷の周りを軽くヤスリをかけてパテなどで埋めて補修します。
スニーカーのペイント:
塗装しない箇所にマスキングテープやマスキングシートを使ってマスキングします。
どちらも塗装面の汚れを丁寧にとります。この作業が不十分だと仕上がりが汚くなるので念入りに清掃してください。その後、プライマーなどの下地塗料をスプレーします。
塗装、乾燥~再塗装
出典: www.cosmopolitan.com
塗装はうすめに何度も重ねて塗る方が仕上がりがきれいです。ウレタン塗料などはスプレー缶を1日で使い切らなくてはならないものもありますので、塗る回数と乾燥時間をあらかじめ計算して、時間内で作業します。
作業時間を短縮するためにドライヤーなどを使うときは、特に気をつかって、うすくスプレーします。
保護剤を塗って乾燥させたら完成
出典: kellysmoonlight.blogspot.ca
椅子の塗り替え:
完全に乾燥したら組み立てます。組み立て時に傷をつけないように気を付けます。
味気ない古ぼけたスチール椅子がものすごくポップな印象に変わりましたね!IKEAなどのプチプラの椅子も同じように変身できますね。
出典: blog.livedoor.jp
スニーカーのペイント:
乾いたら保護剤をスプレーして乾燥させます。
白い普通のスニーカーが、ペイントしたことでいきなりかっこよくなってびっくりしました!オートバイのヘルメットのペイントなどもエアブラシで書かれているものが多いです。
水性塗料
出典: item.rakuten.co.jp
水性の塗料は乾燥前なら水ぶきで落とせて、いったん乾くと日光や雨に強くなります。ニオイも油性の塗料に比べて薄いので、屋内でも作業できます。消防法上も非危険物の扱いなので安全です。家庭でのDIY塗料としておすすめです。ホームセンターでも取り扱いがあります。
ラッカー塗料
出典: www.kohnan-eshop.com
ラッカー塗料は透明なものと、着色された塗料で、溶剤を揮発させることによって乾燥すると硬くて耐久性の高い塗面を作ります。磨き上げることによって非常に強い光沢と深みが得られます。 下地が水性だと下地を溶かしてしまうので、重ね塗りには注意が必要です。光沢が必要なクラフトではよく使われます。
ウレタン塗料
出典: www.dcm-ekurashi.com
ウレタン塗料は顔料とウレタン樹脂を混ぜたものに硬化剤を混ぜながら吹き付けます。硬化剤を開封時に塗料に混ぜるタイプを2液型と言いますが、これいは開封したら1日で使い切る必要があります。
ウレタン塗料は熱に強いため、バイクや自動車などの塗装に使われます。艶が出るので鏡面仕上げをしたいものにおすすめです。
油性(アクリル)
出典: www.ito-ya.co.jp
写真はハンドクラフトでもよく使うアクリル絵の具のリキテックスのアクリルスプレーです。絵具と同じ高級顔料を使用しているので驚くほど鮮やかな発色で、耐光性、耐久性が高いのが特長です。乾くと耐水性になり、金属やガラス、木材、プラスチックなど様々な素材に使用できます。
出典: kimagureman.net
プライマーサーフェイサー、通称プラサフは2つの機能を併せ持った下地色付塗料です。
プライマーは 素地に最初に塗ることで、プラスチックは接着力の強化、金属には錆の防止機能を追加します。
サーフェイサーは細かな傷を隠し、素地の凹凸を埋め、下地の色を付けます。下地塗料が塗られることで、上に塗る色のムラを防げます。
ノズルは2種類、初心者はだ円パターンを
出典: paintwork.hatenablog.com
通常販売されているスプレー缶は丸パターンとだ円パターンの2種類です。丸く吹きつけるノズルは塗料が1点に集中する形なので文字を書いたりマーキングするのに適しています。初心者が面を塗る時にこれを使うと、塗料がタレたり、ダマになり均一に塗れません。
楕円に吹き付けるタイプは、少し離して吹き付けることで広い面を塗装しやすくなります。初心者はだ円タイプのスプレーを選びましょう。
裏ワザ:ノズルを交換してキレイに塗る
出典: item.rakuten.co.jp
グラフィティアート専用のスプレー缶用のノズルが販売されています。なかでもべた塗用(White Fat)がおすすめです。広い範囲を均一に塗り重ねることができるのですが、プロのグラフィティアーティストたちもベタ塗りノズルの使いやすさに驚いたそうです。
ノズルだけをわざわざ買うのに抵抗があるかもしれませんが、仕上がりがこの数百円で良くなるのなら、だいぶお安い買い物だと思います。
出典: item.rakuten.co.jp
写真がベタ塗用交換ノズルを使った塗装見本です。他にも細いラインを書いたりできるノズルが全部で10パターンあります。フラットな塗装以外の使い方に興味があれば、お試しの10個パックを試してみるのもよいでしょう。単品(10個単位500円前後、送料別)での販売もあります。
【サンプルパック】国内スプレー缶 グラフィティアート ノズルボタン 6種類 12個セット graffiti art
国内配送料無料
Amazonでも取り扱いがあります。こちらは送料込みのお値段です。
¥820 (税込)
出典: www.signmall.jp
スプレー塗料の一時的な乾燥の時間の目安です。
サフェーサー 1時間以上
ラッカー塗料 2時間以上
アクリル塗料 40~50分
水性塗料 夏40~50分、冬1~2時間
ウレタン塗料 10分~20分
ウレタン塗料は硬化に時間がかかるので完全乾燥まで3日程度かかります。他は丸1日24時間以上を目安にしてください。
出典: kakaku.com
重ね塗りのための乾燥時間を早めたいときは遠赤外線ヒーターなどを使います。この場合も厚塗りは厳禁です。
油性や揮発性のラッカー塗料は温めると刺激臭が強くなるので部屋の換気に十分注意してください。
出典: item.rakuten.co.jp
塗装面を温める方法:
塗装するものをドライヤーなどで人肌くらいに温めてもスプレーの、のりが良くなります。
スプレー缶を温める方法:
塗装する前に缶スプレーを20-30度(冬40-50度)のお湯で湯せんすると、塗料がなめらかになります。お湯の温度は高すぎるとスプレー缶が爆発しますのでご注意ください。
また缶スプレーは良くふって、中の塗料を混ぜ合わせるときれいにふけます。
出典: www.roomie.jp
スプレー缶の距離は、遠いほどうすく付きます。近いほど厚く付くのでたれやすくなります。少し遠くからふくときは、スプレーをゆっくり動かします。逆に近くでふくときは、スプレーを早く動かして液ダレを防ぎます。塗りの面積に対してもちょうどいい距離があるので、段ボールなどで試しながらやってください。
出典: www.pocketwatch-shop.jp
スプレーするときの手の動きはスピードを一定に保ちます。端から端までが同じタイムになるようにスプレーしてください。
手の動きは右利きなら、左から右、右から左、横棒を1本ひきながら上から下に下がっていきます。スプレーの幅は半分ぐらいが、前のラインに重ねるようにスプレーします。うすくゆっくりとふき付けていきます。
ふき付け始めと終わりは、本体からはみ出したところからスプレーするつもりでふき付けます。
スプレーが付きにくい場所から始める
出典: www.makeit-loveit.com
ネジ留めされているものなら、バラバラにして個別にスプレーした方がきれいです。分解できないものはスプレーが付きにくいところから塗りはじめます。写真でいうと椅子の背もたれや足のパーツの接続部分です。曲面などの湾曲した形のものは、くぼみのところからスプレーするようにします。いずれもダマならないようにうすくふきつけます。
出典: www.1mokei.jp
仕上げに保護スプレーをふき付けます。艶が欲しいもので小さいものなら、磨き専用のクリームのコンパウンドを使います。コンパウンドは塗装面を削って艶を出すため、特に角の部分などは塗料を削りすぎて下地が出てしまう場合があるので、注意しておきましょう。車の補修などもこの方法で仕上げます。
木材にスプレーしたものは、水性の艶出しワックスを使います。水性塗料の上に油性の塗料を重ねると内側の塗料が溶け出すことがあります。仕上げは水性の塗料を重ねるか、下地、塗り、仕上げの塗料の種類を統一すれば安全です。
いずれも最後の仕上げの保護スプレーを塗って完全に乾かしてから作業します。
出典: uchimizu.jp
屋外でスプレーするときは必ず水を撒いてください。水を撒くことでホコリが立つのを防ぎ、ペンキが地面についてもしみこみません。ホコリは塗装の大敵なので、水を撒いても風の強いときは、屋外での塗装は見送ってください。
出典: www.1999.co.jp
写真のものは本格的なプラモデル塗装用のものです。ダンボールで作った簡易的なもので構いませんので、箱の中でスプレーしてください。家具などDIYペイントするときも、本体より大きな新聞紙やダンボールで囲います。ホコリの侵入と塗料の拡散を防げます。
塗装時にはビニール手袋とマスク、防塵眼鏡(ゴーグルでも可)を付けるのを忘れず、汚れてもいい服装で作業しましょう。
スプレーする前に汚れやほこりを取る
出典: review.rakuten.co.jp
スプレーするものに付着した汚れは完璧に取り去るようにします。化学繊維のホコリ取りで構わないので、ホコリをこまめに取ってください。塗装前に中性洗剤で油汚れをとったり、アルコールでふいてから乾かしておくと良いです。
出典: paintwork.hatenablog.com
細かいパーツにスプレーするときは持ち手になる棒を付けます。割りばしの先に洗濯バサミをつけただけです。専用のクリップも売っていますが、家庭にあるもので代用できます。
スプレーで小さいものを塗るときはなるべく距離をとって、少しずつスプレーをのせていきます。近くからスプレーすると塗料がダマになります。
コツ・ポイント
みなさんスプレー塗装のまとめはいかがでしたか?緻密なスプレーはやはりエアブラシの方が得意ですが、スプレー缶をうまく使えば、エアブラシより短時間で広い面をきれいに塗ることができます。ここで紹介した塗装