IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 祝儀袋を自分で手作り。作り方のコツを紹介

祝儀袋を自分で手作り。作り方のコツを紹介

2017年2月2日24328 Views

最近のご祝儀袋はさまざまなものがあります。個性的なものはもしかしたら手作りのご祝儀袋かもしれません。ご祝儀袋って手作りできるなんて知りませんでしたが、大切な人のために作ったご祝儀袋は気持ちがこもっているのできっと喜んでもらえます。今回はご祝儀袋の手作りの方法と、基本的なマナーについてご紹介します。

祝儀袋って手作りできるの?

祝儀袋ってどんなもの?

Gift

出典: serianavi.blog.jp

ご祝儀袋というのは相手をお祝いしたいと思う気持ちでお金を包む袋のことを指します。
結婚式でのご祝儀袋が一番先に思い浮かぶと思いますが、ほかにも子どもの入学祝いなどや出産祝い、さらにはお礼などにもご祝儀袋は使われます。

不祝儀袋との違い

Eb78ae108e4204faf0d7490b83cdb454 400x225

出典: trend-trend.com

不祝儀袋はお葬式などのお悔やみのときや、弔事のときにお金を包む袋です。
のしの有無や水引きの違いがあり、間違うと大変失礼にあたるので注意が必要です。

20060106nosiomotegaki

出典: www5e.biglobe.ne.jp

ご祝儀袋が紅白や金銀に対して不祝儀袋は白や黒や銀の色に限られています。

水切りと呼ばれるリボンのようなものは蝶結びと結び切りの2種類があり、1度でいいできごとのお葬式や結婚は結び切りが使われ、何度起こってもうれしい出産や長寿祝いなどは蝶結びの祝儀袋を使います。

F6387d51

出典: www.best-manner.com

包み方のマナーもあります。
ご祝儀袋が下から上に折りたたむのに対して不祝儀袋は上から下に折りたたみます。
覚え方としてはご祝儀袋が下から上にバンザイしているようにする、不祝儀袋は下に向かって深く敬礼している、という風に覚えると間違うことはありません。

祝儀袋を手作りするときの注意点

71k1osckj8l. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

ご祝儀袋などにはグレードがあって少額用から高額用と使い分けられています。
手作りするにあたって気持ちがこもりすぎてつい、豪華になってしまいがちですが包む金額に合わせたデザインのものを手作りしましょう。

大切なことなのでもう一度言いますが、水引きは結婚祝いのときは結び切りで、何度起こってもうれしいできごとのときは蝶結び。これだけはしっかりと頭に入れておきます。

祝儀袋を手作りしよう

どんな素材を使うか

401 thumbnail

出典: www.hospitalityjapan.jp

今までのご祝儀袋は和紙のものが主流でしたが最近ではラッピングペーパー、そしてハンカチや手ぬぐいや風呂敷などの布を使うエコなご祝儀袋の人気が高まっています。ハンカチだと結婚式が終わってもずっととっておけるものなので贈られた側も結婚式の思い出として残るのでうれしいものです。

必要な材料と手順を確認しよう

Jbzuevn6majlo7pagysrikom4njevhie

出典: latte.la

まずはハンカチや手ぬぐいなどを用意します。水引きや短冊はネットで買えますが、100均などのご祝儀袋を買ってそれを利用するのもいいですし、短冊は自分のデザインで作ってコピーして水引きもダイソーに売っているので手作りしてもいいです。

Article image 3manen

出典: minmata.jp

ハンカチだけだとくたびれてしまうので、ご祝儀袋サイズの白い厚紙を用意します。水引より5mm程度小さく切ります。
それから短冊を留める両面テープにお金を入れる封筒の中袋を用意します。中袋のみというのはなかなか売られていないので金封はネットで購入するといいです。

Imgrc0063281857
出典:  item.rakuten.co.jp

お祝儀袋 ご祝儀袋 結婚式 さくら 金封

【サイズ】約9cm×約18cm

¥648 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ item.rakuten.co.jp

水引の結び方あれこれ

12107674 1145537438794296 923044278 n
12070589 1493980590895927 2042453279 a
m.u.511

基本のあわじ結び

あわじ結びは両端を引っ張ると強く結ばれることから結婚式などのお祝いや、長くお付き合いしていきたいというステキな意味を持っています。
先にもお伝えしましたが、色は紅白か金銀を必ず取り入れましょう。

梅結び

あわじ結びを応用した梅結びは日本らしく華やかで美しいので飾りとして使えます。
結婚式だけでなく、お正月の飾りにも使えるので覚えておくと便利です。

玉結び

かわいらしい玉結びも飾りとして使えますし、最後に紹介されていたように何個も繋げて下げるように飾ると動きが出ていいですね!作り方がむずかしいので何回か練習する必要がありそうです。

型紙をダウンロードして使ってみよう

紙で手作りする場合は、日本の伝統的な色をダウンロードできるサイトを見つけたのでコチラを参考にしてみてください。和紙柄など約400種類から選ぶことができます。

和柄包装紙無料ダウンロード
和紙などで作るご祝儀袋の作り方

手ぬぐいなどで作るご祝儀袋の作り方

こんな祝儀袋もあります

出産祝いや七五三などのお祝いにも

1 9cf31a21d2a8821b504a29ca42fe1436d5c9ccdd 583x585

出典: www.creema.jp

出産祝いのご祝儀袋です。何度続いてもうれしいことなので水引きは蝶結びです。
リボンとレースにモコモコ素材の紐で温かみのあるご祝儀袋になっています。ガーゼで作るとお子さんに優しい素材なのでよろこばれますね!

折紙でポチ袋を手作り①

鶴がついたポチ袋を手作り②

番外編-祝儀袋を使ってリメイク

12141977 1646759595603975 1299937310 n
11325478 1382482902059483 1982108402 a
m_ri_ku_m

おめでたい席で使う箸袋として水引きごと再利用しています。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

切って貼るだけでポチ袋にリメイクできます。お年玉、入学祝いなどにぴったりです。

Detq 5547e90a4bcbf1430776074

出典: weboo.link

水引きはアクセサリーに変身!玉結びはピアスやリングに最適です。梅結びは和装のときのアクセサリーにピッタリなアイテムになります。

Hasioki koume 1

出典: www.mizuhikiya.com

水引きはお箸置きにもなります。お正月などのおめでたい席で使えます。お祝いの席が一気に華やかになりますね!

祝儀袋についての豆知識

祝儀袋の書き方

マナーを知らないと知らず知らずのうちに失礼をしてしまうこともあります。書き方やマナーはしっかり守りましょう。

冠婚葬祭に使える書き方やマナー

お金の入れ方

Image 2952 400 0

出典: mbp-sanin.com

ご祝儀袋のお札は新札を使うなど細かいマナーがあるので注意しましょう。

ご祝儀袋・不祝儀袋それぞれのお金の入れ方

知っていると一目置かれる豆知識

Gift img01

出典: www.hayama-honten.com

贈り物をする際などの豆知識も知っておくと役に立ちます。

冠婚葬祭の贈り物のマナー
Gift

出典: serianavi.blog.jp

ご祝儀袋というのは相手をお祝いしたいと思う気持ちでお金を包む袋のことを指します。
結婚式でのご祝儀袋が一番先に思い浮かぶと思いますが、ほかにも子どもの入学祝いなどや出産祝い、さらにはお礼などにもご祝儀袋は使われます。

Eb78ae108e4204faf0d7490b83cdb454 400x225

出典: trend-trend.com

不祝儀袋はお葬式などのお悔やみのときや、弔事のときにお金を包む袋です。
のしの有無や水引きの違いがあり、間違うと大変失礼にあたるので注意が必要です。

20060106nosiomotegaki

出典: www5e.biglobe.ne.jp

ご祝儀袋が紅白や金銀に対して不祝儀袋は白や黒や銀の色に限られています。

水切りと呼ばれるリボンのようなものは蝶結びと結び切りの2種類があり、1度でいいできごとのお葬式や結婚は結び切りが使われ、何度起こってもうれしい出産や長寿祝いなどは蝶結びの祝儀袋を使います。

F6387d51

出典: www.best-manner.com

包み方のマナーもあります。
ご祝儀袋が下から上に折りたたむのに対して不祝儀袋は上から下に折りたたみます。
覚え方としてはご祝儀袋が下から上にバンザイしているようにする、不祝儀袋は下に向かって深く敬礼している、という風に覚えると間違うことはありません。

71k1osckj8l. sl1000

出典: www.amazon.co.jp

ご祝儀袋などにはグレードがあって少額用から高額用と使い分けられています。
手作りするにあたって気持ちがこもりすぎてつい、豪華になってしまいがちですが包む金額に合わせたデザインのものを手作りしましょう。

大切なことなのでもう一度言いますが、水引きは結婚祝いのときは結び切りで、何度起こってもうれしいできごとのときは蝶結び。これだけはしっかりと頭に入れておきます。

401 thumbnail

出典: www.hospitalityjapan.jp

今までのご祝儀袋は和紙のものが主流でしたが最近ではラッピングペーパー、そしてハンカチや手ぬぐいや風呂敷などの布を使うエコなご祝儀袋の人気が高まっています。ハンカチだと結婚式が終わってもずっととっておけるものなので贈られた側も結婚式の思い出として残るのでうれしいものです。

Jbzuevn6majlo7pagysrikom4njevhie

出典: latte.la

まずはハンカチや手ぬぐいなどを用意します。水引きや短冊はネットで買えますが、100均などのご祝儀袋を買ってそれを利用するのもいいですし、短冊は自分のデザインで作ってコピーして水引きもダイソーに売っているので手作りしてもいいです。

Article image 3manen

出典: minmata.jp

ハンカチだけだとくたびれてしまうので、ご祝儀袋サイズの白い厚紙を用意します。水引より5mm程度小さく切ります。
それから短冊を留める両面テープにお金を入れる封筒の中袋を用意します。中袋のみというのはなかなか売られていないので金封はネットで購入するといいです。

Imgrc0063281857
出典:  item.rakuten.co.jp

お祝儀袋 ご祝儀袋 結婚式 さくら 金封

【サイズ】約9cm×約18cm

¥648 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ item.rakuten.co.jp
12107674 1145537438794296 923044278 n
12070589 1493980590895927 2042453279 a
m.u.511

基本のあわじ結び

あわじ結びは両端を引っ張ると強く結ばれることから結婚式などのお祝いや、長くお付き合いしていきたいというステキな意味を持っています。
先にもお伝えしましたが、色は紅白か金銀を必ず取り入れましょう。

梅結び

あわじ結びを応用した梅結びは日本らしく華やかで美しいので飾りとして使えます。
結婚式だけでなく、お正月の飾りにも使えるので覚えておくと便利です。

玉結び

かわいらしい玉結びも飾りとして使えますし、最後に紹介されていたように何個も繋げて下げるように飾ると動きが出ていいですね!作り方がむずかしいので何回か練習する必要がありそうです。

紙で手作りする場合は、日本の伝統的な色をダウンロードできるサイトを見つけたのでコチラを参考にしてみてください。和紙柄など約400種類から選ぶことができます。

手ぬぐいなどで作るご祝儀袋の作り方

1 9cf31a21d2a8821b504a29ca42fe1436d5c9ccdd 583x585

出典: www.creema.jp

出産祝いのご祝儀袋です。何度続いてもうれしいことなので水引きは蝶結びです。
リボンとレースにモコモコ素材の紐で温かみのあるご祝儀袋になっています。ガーゼで作るとお子さんに優しい素材なのでよろこばれますね!

折紙でポチ袋を手作り①

鶴がついたポチ袋を手作り②

12141977 1646759595603975 1299937310 n
11325478 1382482902059483 1982108402 a
m_ri_ku_m

おめでたい席で使う箸袋として水引きごと再利用しています。

Image

出典: note.chiebukuro.yahoo.co.jp

切って貼るだけでポチ袋にリメイクできます。お年玉、入学祝いなどにぴったりです。

Detq 5547e90a4bcbf1430776074

出典: weboo.link

水引きはアクセサリーに変身!玉結びはピアスやリングに最適です。梅結びは和装のときのアクセサリーにピッタリなアイテムになります。

Hasioki koume 1

出典: www.mizuhikiya.com

水引きはお箸置きにもなります。お正月などのおめでたい席で使えます。お祝いの席が一気に華やかになりますね!

マナーを知らないと知らず知らずのうちに失礼をしてしまうこともあります。書き方やマナーはしっかり守りましょう。

Image 2952 400 0

出典: mbp-sanin.com

ご祝儀袋のお札は新札を使うなど細かいマナーがあるので注意しましょう。

Gift img01

出典: www.hayama-honten.com

贈り物をする際などの豆知識も知っておくと役に立ちます。

コツ・ポイント

冠婚葬祭は突然やってくるものです。あわててマナーを調べたりしていては失敗の原因となって相手の方に失礼をしてしまうかもしれませんね。これくらいのマナーは頭に入れておきたいものです。ご祝儀袋やポチ袋の手作りのものは温かみがあって気持ちが込められていてよかったですね!次に結婚式に呼ばれたときや今度のお正月は手作りしてみようと思います。みなさんもぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us