2016年4月からスタートする「電力自由化」。名前はよく聞くけれど、いまいち仕組みがわからないという人もいるのでは?電力自由化は節約のチャンスです。契約次第ではぐぐっと電気料金が下がるかもしれませんね。自分にあった電力プランを見つけてみませんか。
電力自由化とは?
2016年4月からスタート
電気は地域の電力会社から買うのが当たり前でしたが、2016年4月からは日本全国の電気販売会社から電気を購入できるようになります。
電力自由化は既存の電力会社にとってはトホホ(!)な話。新電力会社にとってはビジネスチャンスです。消費者である私たちにはどんな影響が出るのでしょうか。
なにが自由化されるの?
出典: www.gettyimages.com
電力というのは、発電と送配電、小売の3つで成り立っています。今回自由化されるのは、発電と小売の分野。送配電は従来使用していた電力会社が引き続き管理を行います。
たとえば、東京に住んでいる方が東京電力との契約を辞めて東京ガスと電力の契約を結んだら、発電と小売は東京ガスが、送配電は東京電力が行うようになります。
企業向けは2000年から開始
電力の小売自由化は2000年からはじまっています。大規模工場や高層ビルといった特別高圧(2,000KW以上)のものからスタートし、2004年には中小工場や中低層ビル、スーパーなども自由化になりました。その後、12年の月日を経て一般家庭まで枠が広がったのです。
市場規模は8兆円。大きなマーケットです。
供給が不安定になるのでは?
出典: www.thinkstockphotos.com
電力自由化で心配されるのは、電力量、質が不安定になること。新電力会社に問題が起こった場合は、地域の電力会社が新電力会社の不足分を補うことが義務付けられています。
新電力会社が電力を供給できなくなった場合は、地域の電力会社にインバランスペナルティーを払う義務もあります。だらけないような仕組みもきちんと制定されています。
どんな企業が参戦するの?
出典: www.gettyimages.com
新電力会社の登録は2016年2月現在で160社を超えています。
・エネルギー系(東燃ゼネラルなど)
・通信系(KDDIなど)
・新電力系(イーレックスなど)
・その他(東急パワーなど)
大まかにわけると、以上の4業種から電気を買うことになるのですが、今後も登録会社は増えるでしょう。申し込みは2016年1月からすでにはじまっており、「早割」「セット割」などのプランも発表されています。
申し込まなかったらどうなるの?
電力自由化とはいえ切り替えが面倒という方もいますよね。その場合は現在の契約が維持されるかたちになります。
2020年以降になると諸事情も変わるそうなので、まわりの動向を観察してからの切り替えでも良いのではないでしょうか。
電力自由化のメリット&デメリット
競争するとサービスの質が向上する
出典: www.gettyimages.com
電力自由化による最大のメリットは、サービスの質の向上が見込まれることです。競争が起こらない分野は緊張感がなくなって怠惰になりがち。あぐらをかいた商売というのは売り手買い手にとってプラスには働かないことが多いのです。
インフラ分野に市場原理を働かせないほうが良いのでは?という意見もありますが、諸外国では電力自由化されている国もあり、日本が特別ということではありません。
多種多様な選び方ができる
電力の自由化は自分の好みに合わせて電力会社を選ぶことができるようになります。それは単に価格の安い会社を選ぶということではなく、環境や地域貢献にも役立つということを覚えておきましょう。
たとえば、地元は東北で、現在は東京に暮らしているAさん。地元の企業に頑張ってもらいたいと考え、契約会社を東北の電力会社にすることもできます。太陽光に興味のあるBさんは、太陽光で発電する会社と契約するといった選択肢が増えるのです。
電気を多く使う人がお得に
出典: www.thinkstockphotos.com
電気料金というのは現在もお得なプランがいくつかありますが、電力自由化によって一番得するのは、電気を多く使う家庭と言われています。もともと使用量が少なかったり節約が板についている人は、他社に乗り換えてもさほど料金に差が出ないと言われています。
地域の電力会社には不利
出典: www.thinkstockphotos.com
電力会社というのはこれまで競争原理が働かなかった分、消費者からのクレームにも他業種より鈍感でした。苦情があったとしても自分たちに変わるものはないのだから……という意識は多少なりともあったはず。
2016年4月からは地域の電力会社もうかうかとしていられない状況が待っています。最近のニュースでは、現在の電力会社から他社へ乗り換えるという意見が少なからずありました。送配電分野は現状維持だとしても、電力小売の顧客はどう考えても減ってしまうのです。
地域別電力会社の契約数
地域の電力会社が痛手を受けるといわれている電力自由化。どれほどの契約件数があるのかをざっとご紹介します。
1位 東京電力(約2,922万件)
2位 関西電力(約1,364万件)
3位 中部電力(約1,065万件)
4位 九州電力(約871万件)
5位 東北電力(約775万件)
1位の東京電力の市場規模は約2兆8,000億円。東京電力の契約件数は各業界から注目されることでしょう。
2020年以降は電気料金があがるかも?
電力の自由化は電気料金が下がると言われていても、2020年以降は値上げという読みも出ているようです。
私たちの生活の中で値上がり幅の大きいものといえば原油でしょうか。100円/lを切ったこともありますし、200円/lだったこともありますよね。今まで電力の料金というのは国によってある程度コントロールされてきました。けれど、電力の自由化がおこったことで、諸外国では電気料金が以前よりあがったという例が報告されているのです。
エネルギー問題は人々を苦しめる問題です。地球環境保護と経済の関係というのは非常に微妙で、バランスが難しいですね。
実はガスも自由化する
ガスは2017年4月から自由化
出典: www.gettyimages.com
2017年4月にはガスも自由化されます。ガス事業は「LNG基地事業」「ガス導管事業」「ガス小売事業」の3つに再編され、3分野ごとに新規参入になります。
電力会社よりも細分化されていたガス販売会社は、電力よりもさらに細かい設定になりそうですね。
ガスの自由化には電力会社も参戦します。電力の自由化にガス会社も参戦しますし、企業の垣根を超えたビジネスが本格化します。
電力会社VSガス会社
電力よりは細分化されていたガス会社も2017年に自由化になります。この2つはエネルギー産業を担う企業であり、比較対象されやすいでしょう。
消費者としては
・ガスの自由化を待ってから電力会社を選定する
・ガスの自由化前にガス会社から電力を購入する
・全く別の企業から電力を購入する
といった3択が頭に浮かぶことでしょう。自由化というのは「競争」。1人で独占することはできなくなるのです。だからこそ選ぶことも難しいと言えます。
電力自由化でマンションはどうなる?
規模によっては選べないことも
出典: pedroabreuimoveis.com
現在の電気契約が契約者本人名義であれは、多くの方は好きな電力会社を選ぶことができます。
ただし、大規模マンションにお住まいの方や、他人名義(大家名義)の契約の家に住んでいる方は電力会社を選べないということもあるようです。大規模マンションの場合、高圧一括受電契約がすでにされていることがあるのです。
詳しくはマンションの利用規約を読み返すか、管理人に聞いてみましょう。
賃貸アパートや中小マンションは?
賃貸アパートや中小マンションにお住まいの方は、本人名義の契約であればお好きな電力会社を選ぶことができます。新電力は会社によってサービスや割引率が異なります。
電力自由化の切り替えについて
スマートメーターとは
電力の切り替えにはスマートメーターが必要になります。費用も立会いも不要ですのでご安心を。インターネット回線開設のときのように数時間繋がらないということはなく、5分程度の停電です。
メーターをスマートメーターに変更する場合は、地域の電力会社に連絡を入れます。
通信機能のある電力メーター
スマートメーターは通信機能のある電力メーターで、30分ごとの電気使用量が電力会社にデータとして送信される仕組みです。
スマートメーターは時間帯別の電気使用量がわかることから、時間帯別料金が更に細かくなると予想されています。たとえば、毎日電気料金が変動するようになると言われています。
電気使用量を機械がセーブする時代になる
電気料金が毎日変動する時代になる=私たちが日々目を光らせなければいけないということではありません。
家電類はインターネットとつながっているものが増えました。これからの時代は、電気代を抑えつつコンピューター自らが節約に励む時代になるということです。電気代の安い時間帯・曜日に合わせて電気を使用したり、セーブしたりするようになるのです。
誰が検針に来るの?
ちなみに、今までは地域の電力会社が一括して行っていた電気の検針ですが、電力自由化後も継続して同会社がチェックします。スマートメーターが設置されると、徐々に検針スタッフは減っていくでしょう。
なお、電気の使用量は地域の電力会社から切り替え先の電力会社へ通知されます。
新電力への申し込み方
検針票でお客様番号をチェック
出典: www.gettyimages.com
地域の電力会社から他社の電力へ乗り換える場合、検針票に書いてあるお客様番号が必要になります。お客様番号は契約者個人を特定する番号です。東京電力の検針票の場合は、右下のあたりに番号が書かれています。
電力自由化を検討する場合、乗り換えた方がお得かどうかは過去のデータを観ながら比較したいですね。乗り換えは自身の電力使用状況を把握することからはじめます。
基本はWEB申し込み
電力の契約は基本的にはWEBから申し込みます。電話での資料請求や街中の店舗での申し込みも可能です。乗り換えに必要な金額は発生しません。一方で、解約の場合は費用が発生することもあるようです。携帯電話の解約と同じように、○年間は使うという規約があるケースも。
目先の安さだけにとらわれず、全体的なプランを見通して申し込みしましょう。
比較サイトを利用しよう
出典: www.narkii.com
電力の仕組みはとても複雑で、すべての会社をチェックしていたら頭がこんがらがってしまいます。しかも、日々新サービスのお知らせや参加企業の数が増えているのです。
こういった情報合戦は比較サイトを利用するのが便利です。
・価格コム
・エネチェンジ
この2つが現在のところおすすめです。
太陽光発電をしている場合は?
自宅に太陽光パネルを設置して太陽光発電をしている家庭の場合、ほとんどの小売電気事業者と契約できます(中には太陽光発電をしている住宅とは小売契約を結ばないという会社もあります)。
太陽光発電の買い取り額は年々下がる傾向になっているようですが、自分で作った電気を売るのはとても楽しいし、日々どれだけ発電しているのかを知るのはワクワクします。太陽光発電も引き続き注目のエネルギーですね。
電力自由化の注目銘柄
新電力会社は2016年2月現在で160を超えていますが、契約はどの会社でもできるというわけではありません。その中でメディアから注目されている会社を一部ご紹介します。
東京ガス
2017年にガスも自由化することから、ガス会社の新電力は一番の注目株。その中でも最大手の東京ガスのプランは人気が出ると言われています。
・トリプル割(電気・ガス・インターネット)で月々の料金を値引き
・生活まわり駆けつけサービスが2年間無料
・パッチョポイント付加
・クックパッドの人気検索が無料に
東京ガスではセット割だけではなく、日々の生活サポートの特典がてんこ盛り。クックパッド有料検索が料金内に入るのはうれしい!
J:COM
J:COM(ジェイコム)は、ケーブルテレビやインターネット、電話などの生活インフラを提供する会社です。こういったサービスと電気を組み合わせることで割引プランが実現します。ケーブルテレビに加入している方は新電力の検討をしてみてはいかがでしょうか。
・全国15都道府県1955万世帯が対象
・J:COMのプランを2つ以上組み合わせなくてはいけない
・最大で10%の電力割引になる
J:COMは大型マンションの高圧一括受電サービスをしていることもあり、電力事業はある程度実績があります。使用量に応じて段階的に割り引く点も良いですね。
丸紅新電力
丸紅新電力は環境に優しい電力を使用するため、エコ意識の強い方が注目している会社です。新グループですが、国内外で10年以上電力小売事業を行っています。ノウハウはばっちり。
・自社電源の7割がFIT電気
・小水力発電
・新電力会社の老舗
FIT電気とは、水力や風力、太陽光などの固定価格買取制度を使用して作られたものです。
ソフトバンク
通信大手のソフトバンクも同社ユーザー向けに新しい料金体系を提示しています。割引方法はいくつもあるため、自分にあったプランを知ることが大事です。
・提供は東京や関西、中部電力エリア
・おうち割加入でソフトバンクケータイやネット料金を割引
他の携帯電話会社(auなど)も新電力に参入しており、ガス同様通信大手との新電力セット割も考えどころです。
東京電力
東京電力は事業別に分割します。
発電→東京電力フュエル&パワー
送配電→東京電力パワーグリッド
小売→東京電力エナジーパートナー
東京電力では新しいプランも登場します。電気使用量の多い家庭(月17,000円以上)向けのプレミアムプランが注目されています。400kwhまでは定額、それ以上使用した場合でも標準的なプランより安くなるそうです。
電気設備のトラブル時の点検や調査、応急処置も既存の会社だからこそ無料で受けられます。
2016年4月からスタート
電気は地域の電力会社から買うのが当たり前でしたが、2016年4月からは日本全国の電気販売会社から電気を購入できるようになります。
電力自由化は既存の電力会社にとってはトホホ(!)な話。新電力会社にとってはビジネスチャンスです。消費者である私たちにはどんな影響が出るのでしょうか。
なにが自由化されるの?
出典: www.gettyimages.com
電力というのは、発電と送配電、小売の3つで成り立っています。今回自由化されるのは、発電と小売の分野。送配電は従来使用していた電力会社が引き続き管理を行います。
たとえば、東京に住んでいる方が東京電力との契約を辞めて東京ガスと電力の契約を結んだら、発電と小売は東京ガスが、送配電は東京電力が行うようになります。
企業向けは2000年から開始
電力の小売自由化は2000年からはじまっています。大規模工場や高層ビルといった特別高圧(2,000KW以上)のものからスタートし、2004年には中小工場や中低層ビル、スーパーなども自由化になりました。その後、12年の月日を経て一般家庭まで枠が広がったのです。
市場規模は8兆円。大きなマーケットです。
供給が不安定になるのでは?
出典: www.thinkstockphotos.com
電力自由化で心配されるのは、電力量、質が不安定になること。新電力会社に問題が起こった場合は、地域の電力会社が新電力会社の不足分を補うことが義務付けられています。
新電力会社が電力を供給できなくなった場合は、地域の電力会社にインバランスペナルティーを払う義務もあります。だらけないような仕組みもきちんと制定されています。
どんな企業が参戦するの?
出典: www.gettyimages.com
新電力会社の登録は2016年2月現在で160社を超えています。
・エネルギー系(東燃ゼネラルなど)
・通信系(KDDIなど)
・新電力系(イーレックスなど)
・その他(東急パワーなど)
大まかにわけると、以上の4業種から電気を買うことになるのですが、今後も登録会社は増えるでしょう。申し込みは2016年1月からすでにはじまっており、「早割」「セット割」などのプランも発表されています。
電力自由化とはいえ切り替えが面倒という方もいますよね。その場合は現在の契約が維持されるかたちになります。
2020年以降になると諸事情も変わるそうなので、まわりの動向を観察してからの切り替えでも良いのではないでしょうか。
競争するとサービスの質が向上する
出典: www.gettyimages.com
電力自由化による最大のメリットは、サービスの質の向上が見込まれることです。競争が起こらない分野は緊張感がなくなって怠惰になりがち。あぐらをかいた商売というのは売り手買い手にとってプラスには働かないことが多いのです。
インフラ分野に市場原理を働かせないほうが良いのでは?という意見もありますが、諸外国では電力自由化されている国もあり、日本が特別ということではありません。
多種多様な選び方ができる
電力の自由化は自分の好みに合わせて電力会社を選ぶことができるようになります。それは単に価格の安い会社を選ぶということではなく、環境や地域貢献にも役立つということを覚えておきましょう。
たとえば、地元は東北で、現在は東京に暮らしているAさん。地元の企業に頑張ってもらいたいと考え、契約会社を東北の電力会社にすることもできます。太陽光に興味のあるBさんは、太陽光で発電する会社と契約するといった選択肢が増えるのです。
電気を多く使う人がお得に
出典: www.thinkstockphotos.com
電気料金というのは現在もお得なプランがいくつかありますが、電力自由化によって一番得するのは、電気を多く使う家庭と言われています。もともと使用量が少なかったり節約が板についている人は、他社に乗り換えてもさほど料金に差が出ないと言われています。
地域の電力会社には不利
出典: www.thinkstockphotos.com
電力会社というのはこれまで競争原理が働かなかった分、消費者からのクレームにも他業種より鈍感でした。苦情があったとしても自分たちに変わるものはないのだから……という意識は多少なりともあったはず。
2016年4月からは地域の電力会社もうかうかとしていられない状況が待っています。最近のニュースでは、現在の電力会社から他社へ乗り換えるという意見が少なからずありました。送配電分野は現状維持だとしても、電力小売の顧客はどう考えても減ってしまうのです。
地域の電力会社が痛手を受けるといわれている電力自由化。どれほどの契約件数があるのかをざっとご紹介します。
1位 東京電力(約2,922万件)
2位 関西電力(約1,364万件)
3位 中部電力(約1,065万件)
4位 九州電力(約871万件)
5位 東北電力(約775万件)
1位の東京電力の市場規模は約2兆8,000億円。東京電力の契約件数は各業界から注目されることでしょう。
2020年以降は電気料金があがるかも?
電力の自由化は電気料金が下がると言われていても、2020年以降は値上げという読みも出ているようです。
私たちの生活の中で値上がり幅の大きいものといえば原油でしょうか。100円/lを切ったこともありますし、200円/lだったこともありますよね。今まで電力の料金というのは国によってある程度コントロールされてきました。けれど、電力の自由化がおこったことで、諸外国では電気料金が以前よりあがったという例が報告されているのです。
エネルギー問題は人々を苦しめる問題です。地球環境保護と経済の関係というのは非常に微妙で、バランスが難しいですね。
ガスは2017年4月から自由化
出典: www.gettyimages.com
2017年4月にはガスも自由化されます。ガス事業は「LNG基地事業」「ガス導管事業」「ガス小売事業」の3つに再編され、3分野ごとに新規参入になります。
電力会社よりも細分化されていたガス販売会社は、電力よりもさらに細かい設定になりそうですね。
ガスの自由化には電力会社も参戦します。電力の自由化にガス会社も参戦しますし、企業の垣根を超えたビジネスが本格化します。
電力よりは細分化されていたガス会社も2017年に自由化になります。この2つはエネルギー産業を担う企業であり、比較対象されやすいでしょう。
消費者としては
・ガスの自由化を待ってから電力会社を選定する
・ガスの自由化前にガス会社から電力を購入する
・全く別の企業から電力を購入する
といった3択が頭に浮かぶことでしょう。自由化というのは「競争」。1人で独占することはできなくなるのです。だからこそ選ぶことも難しいと言えます。
規模によっては選べないことも
出典: pedroabreuimoveis.com
現在の電気契約が契約者本人名義であれは、多くの方は好きな電力会社を選ぶことができます。
ただし、大規模マンションにお住まいの方や、他人名義(大家名義)の契約の家に住んでいる方は電力会社を選べないということもあるようです。大規模マンションの場合、高圧一括受電契約がすでにされていることがあるのです。
詳しくはマンションの利用規約を読み返すか、管理人に聞いてみましょう。
賃貸アパートや中小マンションにお住まいの方は、本人名義の契約であればお好きな電力会社を選ぶことができます。新電力は会社によってサービスや割引率が異なります。
スマートメーターとは
電力の切り替えにはスマートメーターが必要になります。費用も立会いも不要ですのでご安心を。インターネット回線開設のときのように数時間繋がらないということはなく、5分程度の停電です。
メーターをスマートメーターに変更する場合は、地域の電力会社に連絡を入れます。
スマートメーターは通信機能のある電力メーターで、30分ごとの電気使用量が電力会社にデータとして送信される仕組みです。
スマートメーターは時間帯別の電気使用量がわかることから、時間帯別料金が更に細かくなると予想されています。たとえば、毎日電気料金が変動するようになると言われています。
電気使用量を機械がセーブする時代になる
電気料金が毎日変動する時代になる=私たちが日々目を光らせなければいけないということではありません。
家電類はインターネットとつながっているものが増えました。これからの時代は、電気代を抑えつつコンピューター自らが節約に励む時代になるということです。電気代の安い時間帯・曜日に合わせて電気を使用したり、セーブしたりするようになるのです。
ちなみに、今までは地域の電力会社が一括して行っていた電気の検針ですが、電力自由化後も継続して同会社がチェックします。スマートメーターが設置されると、徐々に検針スタッフは減っていくでしょう。
なお、電気の使用量は地域の電力会社から切り替え先の電力会社へ通知されます。
検針票でお客様番号をチェック
出典: www.gettyimages.com
地域の電力会社から他社の電力へ乗り換える場合、検針票に書いてあるお客様番号が必要になります。お客様番号は契約者個人を特定する番号です。東京電力の検針票の場合は、右下のあたりに番号が書かれています。
電力自由化を検討する場合、乗り換えた方がお得かどうかは過去のデータを観ながら比較したいですね。乗り換えは自身の電力使用状況を把握することからはじめます。
電力の契約は基本的にはWEBから申し込みます。電話での資料請求や街中の店舗での申し込みも可能です。乗り換えに必要な金額は発生しません。一方で、解約の場合は費用が発生することもあるようです。携帯電話の解約と同じように、○年間は使うという規約があるケースも。
目先の安さだけにとらわれず、全体的なプランを見通して申し込みしましょう。
比較サイトを利用しよう
出典: www.narkii.com
電力の仕組みはとても複雑で、すべての会社をチェックしていたら頭がこんがらがってしまいます。しかも、日々新サービスのお知らせや参加企業の数が増えているのです。
こういった情報合戦は比較サイトを利用するのが便利です。
・価格コム
・エネチェンジ
この2つが現在のところおすすめです。
太陽光発電をしている場合は?
自宅に太陽光パネルを設置して太陽光発電をしている家庭の場合、ほとんどの小売電気事業者と契約できます(中には太陽光発電をしている住宅とは小売契約を結ばないという会社もあります)。
太陽光発電の買い取り額は年々下がる傾向になっているようですが、自分で作った電気を売るのはとても楽しいし、日々どれだけ発電しているのかを知るのはワクワクします。太陽光発電も引き続き注目のエネルギーですね。
新電力会社は2016年2月現在で160を超えていますが、契約はどの会社でもできるというわけではありません。その中でメディアから注目されている会社を一部ご紹介します。
東京ガス
2017年にガスも自由化することから、ガス会社の新電力は一番の注目株。その中でも最大手の東京ガスのプランは人気が出ると言われています。
・トリプル割(電気・ガス・インターネット)で月々の料金を値引き
・生活まわり駆けつけサービスが2年間無料
・パッチョポイント付加
・クックパッドの人気検索が無料に
東京ガスではセット割だけではなく、日々の生活サポートの特典がてんこ盛り。クックパッド有料検索が料金内に入るのはうれしい!
J:COM
J:COM(ジェイコム)は、ケーブルテレビやインターネット、電話などの生活インフラを提供する会社です。こういったサービスと電気を組み合わせることで割引プランが実現します。ケーブルテレビに加入している方は新電力の検討をしてみてはいかがでしょうか。
・全国15都道府県1955万世帯が対象
・J:COMのプランを2つ以上組み合わせなくてはいけない
・最大で10%の電力割引になる
J:COMは大型マンションの高圧一括受電サービスをしていることもあり、電力事業はある程度実績があります。使用量に応じて段階的に割り引く点も良いですね。
丸紅新電力
丸紅新電力は環境に優しい電力を使用するため、エコ意識の強い方が注目している会社です。新グループですが、国内外で10年以上電力小売事業を行っています。ノウハウはばっちり。
・自社電源の7割がFIT電気
・小水力発電
・新電力会社の老舗
FIT電気とは、水力や風力、太陽光などの固定価格買取制度を使用して作られたものです。
ソフトバンク
通信大手のソフトバンクも同社ユーザー向けに新しい料金体系を提示しています。割引方法はいくつもあるため、自分にあったプランを知ることが大事です。
・提供は東京や関西、中部電力エリア
・おうち割加入でソフトバンクケータイやネット料金を割引
他の携帯電話会社(auなど)も新電力に参入しており、ガス同様通信大手との新電力セット割も考えどころです。
東京電力
東京電力は事業別に分割します。
発電→東京電力フュエル&パワー
送配電→東京電力パワーグリッド
小売→東京電力エナジーパートナー
東京電力では新しいプランも登場します。電気使用量の多い家庭(月17,000円以上)向けのプレミアムプランが注目されています。400kwhまでは定額、それ以上使用した場合でも標準的なプランより安くなるそうです。
電気設備のトラブル時の点検や調査、応急処置も既存の会社だからこそ無料で受けられます。
コツ・ポイント
2016年4月からはじまる電力自由化。選びきれないほどのプランがあり、どれにしようか迷ってしまいます。まずは電力比較サイトで大まかな目星をつけてから、自分にあったプランを選びたいですね。節電はエコにも繋がります。上手に電気を使用して地球にもお財布にも優しい生活を心がけてみてはいかがでしょうか。