IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 英国などで発育に大事とされる「センサリー」知覚・感覚を養う手作りおもちゃ7選

英国などで発育に大事とされる「センサリー」知覚・感覚を養う手作りおもちゃ7選

2017年3月30日20000 Views

センサリーという言葉をご存知ですか?日本語では「知覚の」「感覚の」という意味なんです。
そう、物を触ったり、目で見たりすることなのですが、私が住むイギリスでは乳児の頃からこの知覚・感覚を養うことをとても大切にします。大人からしたら、「これが何なの?」と思うようなことでも、子どもは疑問に思ったり、おもしろく感じたりするんですよね。
本を読んで知識を詰め込むのではなく、手で触って学んでいくことが大切なんだと、この国に来て改めて実感しています。
そんな知覚・感覚を養う手作りおもちゃ、Sensory toys(センサリートイ)に興味ありませんか☆
どれもとても簡単で、しかも子どもが喜ぶようなものばかりです。
こちらにご紹介するのはほんの一部の例ですが、参考にしてみてください♪

逃げたり、くっついたり・・・

4

出典: www.playcreateexplore.org

こちら、何だと思いますか?
ぷにぷにと指で押していますね。

実はこれ、ジップロックなどの袋にベビーオイルを入れてから水を少量入れます。お好みで食用着色料を入れてカラフルにします。
すると、分離しているオイルが押すことでツルンと動くんですねー。おもしろいでしょう?
オイル同士がくっついたり離れたり・・・子どもはこんなことからも何かを学んでいるんですよ。

もこもこ☆ふわふわがたまらない!

Crackle+foam

出典: www.growingajeweledrose.com

これはセンサリートイの定番アイテム。
ソープフォームと呼ばれるもので、固い泡のようなもの。
イギリスでは遊び専用のソープフォームが売られていますが、なければ髭剃り用のシェービングフォームでも代用できます。
ハンドソープなどの泡と違い、泡がとても固いので、手で形を作ることもできて、子どもたちはこのフワフワで紙や粘土とは違う感覚で形を作ることに楽しさを感じます

足の裏で感じてみよう!

20141118122544

出典: vulgaire.com

これは様々な材料を使って、足で踏んで楽しむもの。
写真の例は、石やバスマット、スポンジなどをそれぞれ並べて置かれています。タイルがあってもおもしろそうですね。
この上を歩いて、足の裏でそれぞれの感触の違いを学びます。センサリートイは手だけじゃないんですね。

ハンマーでクシャ!

Glowcotton

出典: hollysartcorner.blogspot.com

おいしそうに見えるこの写真は、実はコットンボール。
お化粧などに使うコットンボールですね。
それを実はオーブンで焼くんです!

小麦粉、水、食用着色料を混ぜたものに、コットンを漬けて、トレイに並べてオーブンで焼けば完成。
すると、コットンがパリッと固くなって、触るとおもしろい!
このまま手で触って遊んでももちろん楽しいですが、ハンマーでこのコットンボールを叩くと更におもしろい!
子どもたちは病みつきになるに違いありません☆

秋を感じることを学ぶ

1 166

出典: hailagradinita.ro

見てのとおり、こちらは秋色たっぷりのセンサリートイ。
栗や松ぼっくり、木の実や豆などがたっぷり入ったもの。
子どもたちは、これを鷲掴みにしたり、一つ一つ手に取ることで、大きさや肌触りを手で感じます。
自然たっぷりのセンサリートイは、地球に住む人間にとって欠かせないものです。

食べ物だから安心

Spagetti sensory tub 9

出典: www.oneperfectdayblog.net

この長い紐みたいなセンサリートイは、実はスパゲッティ!
ビックリしましたか?
そう、イギリスではセンサリートイに食べ物を使用することがよくあります。それは決して食べ物を無駄にするという意味ではなく、安全性を考えてのこと。
日本でも小麦ねんどがありますが、同じですよね。

写真は、スパゲッティを食用着色料で染めたもの。
カラフルのほうが子どもの脳に刺激を与えるらしく、着色料で染めてから遊ぶことが多いです。
スパゲッティの柔らかさ、長さ、色を感じて、子どもたちの頭の中は大冒険へと走っています。

音の違いを感じる

L 020bb420 4ec6 11e2 b443 07bff2600010

出典: www.juxtapost.com

センサリーは聴覚ももちろん含まれます。
写真のように、グラスなどにお水を入れて叩いてみる。お水の量を変えて、また叩いてみる。
大人は当たり前と思うこの音の差も、子どもにとっては大発見なのです。
他には、ガチャガチャで手に入る丸いカプセルなどに、いろんなものを入れてみましょう。
ボタンだったり、お米だったり、なんでもいいんです。コットンなど音の出ないものを入れてみるのもおもしろいかもしれません。

逃げたり、くっついたり・・・

4

出典: www.playcreateexplore.org

こちら、何だと思いますか?
ぷにぷにと指で押していますね。

実はこれ、ジップロックなどの袋にベビーオイルを入れてから水を少量入れます。お好みで食用着色料を入れてカラフルにします。
すると、分離しているオイルが押すことでツルンと動くんですねー。おもしろいでしょう?
オイル同士がくっついたり離れたり・・・子どもはこんなことからも何かを学んでいるんですよ。

もこもこ☆ふわふわがたまらない!

Crackle+foam

出典: www.growingajeweledrose.com

これはセンサリートイの定番アイテム。
ソープフォームと呼ばれるもので、固い泡のようなもの。
イギリスでは遊び専用のソープフォームが売られていますが、なければ髭剃り用のシェービングフォームでも代用できます。
ハンドソープなどの泡と違い、泡がとても固いので、手で形を作ることもできて、子どもたちはこのフワフワで紙や粘土とは違う感覚で形を作ることに楽しさを感じます

足の裏で感じてみよう!

20141118122544

出典: vulgaire.com

これは様々な材料を使って、足で踏んで楽しむもの。
写真の例は、石やバスマット、スポンジなどをそれぞれ並べて置かれています。タイルがあってもおもしろそうですね。
この上を歩いて、足の裏でそれぞれの感触の違いを学びます。センサリートイは手だけじゃないんですね。

ハンマーでクシャ!

Glowcotton

出典: hollysartcorner.blogspot.com

おいしそうに見えるこの写真は、実はコットンボール。
お化粧などに使うコットンボールですね。
それを実はオーブンで焼くんです!

小麦粉、水、食用着色料を混ぜたものに、コットンを漬けて、トレイに並べてオーブンで焼けば完成。
すると、コットンがパリッと固くなって、触るとおもしろい!
このまま手で触って遊んでももちろん楽しいですが、ハンマーでこのコットンボールを叩くと更におもしろい!
子どもたちは病みつきになるに違いありません☆

秋を感じることを学ぶ

1 166

出典: hailagradinita.ro

見てのとおり、こちらは秋色たっぷりのセンサリートイ。
栗や松ぼっくり、木の実や豆などがたっぷり入ったもの。
子どもたちは、これを鷲掴みにしたり、一つ一つ手に取ることで、大きさや肌触りを手で感じます。
自然たっぷりのセンサリートイは、地球に住む人間にとって欠かせないものです。

食べ物だから安心

Spagetti sensory tub 9

出典: www.oneperfectdayblog.net

この長い紐みたいなセンサリートイは、実はスパゲッティ!
ビックリしましたか?
そう、イギリスではセンサリートイに食べ物を使用することがよくあります。それは決して食べ物を無駄にするという意味ではなく、安全性を考えてのこと。
日本でも小麦ねんどがありますが、同じですよね。

写真は、スパゲッティを食用着色料で染めたもの。
カラフルのほうが子どもの脳に刺激を与えるらしく、着色料で染めてから遊ぶことが多いです。
スパゲッティの柔らかさ、長さ、色を感じて、子どもたちの頭の中は大冒険へと走っています。

音の違いを感じる

L 020bb420 4ec6 11e2 b443 07bff2600010

出典: www.juxtapost.com

センサリーは聴覚ももちろん含まれます。
写真のように、グラスなどにお水を入れて叩いてみる。お水の量を変えて、また叩いてみる。
大人は当たり前と思うこの音の差も、子どもにとっては大発見なのです。
他には、ガチャガチャで手に入る丸いカプセルなどに、いろんなものを入れてみましょう。
ボタンだったり、お米だったり、なんでもいいんです。コットンなど音の出ないものを入れてみるのもおもしろいかもしれません。

コツ・ポイント

学習って何も机に向かうことだけじゃないんですよね。
子どもは遊ぶことが仕事だという方がいらっしゃるように、自分の目で、自分の手で、自分の足で、何かを発見することは、机に向かうこと以上に大切なことです。
本を読んで結果をすぐ知るよりは、発見して自分でその原因や理由を考えるほうが大事だということを、せひお子さんに教えてあげてください。

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us