「100均ねんど」って子どもの工作にぴったりのアイテムですよね。でも、今大人のDIYアイテムとして大人気になっているんです。気軽に購入できて、アレンジも楽しめるとハマる方が急増中♪オススメのDIY方法とアイデアを集めてみたのでご紹介します。
100均ねんどDIYが今ブーム!


今、100均ねんどDIYがブームになっているんです。ねんどと言えば子どもたちの工作道具というイメージがあるかもしれませんが、大人もしっかり楽しめるアイテムなんです。
特に使いやすい「ふわっと軽いねんど」はオススメ。手につきにくく、伸びやすいとはじめて方にも人気のアイテムです。また、絵の具を使うと好きなカラーでDIYができるんですよ。
そんな100均ねんどを使ったオススメのDIYレシピをまとめてみたのでご紹介します。
ラッピングにぴったり♪タグの作り方
出典: www.froggooseandbear.com
ラッピングやオーナメント、ボトルのネームに活用できるタグの作り方をご紹介します。初心者さんにも作りやすいDIYなので、ぜひ挑戦してみてください。
作り方
出典: www.froggooseandbear.com
1. ねんどをよくこねて平らにします。
2. クッキーなどの型を使ってくり抜いていきます。
3. ひもが通せるように、穴を空けます。
4. スタンプやリーフを使ってお好みで型をつけます。
5. 乾燥させたらできあがりです。
身の回りのアイテムで
出典: www.froggooseandbear.com
レースを使うとガーリーなデザインをプラスすることができます。身の回りには使える型がたくさん転がっています。デザインに活用できそうなものは、ドンドン試してみてください。
小物の収納に♪トレイの作り方

出典: somekindoflovelyride.com
ねんどでトレイを作ってみませんか?玄関やリビングなどの小物入れにぴったりです。おしゃれな収納アイテムとして活用できますよ。
作り方

出典: somekindoflovelyride.com
1. まずはねんどをよくこねて平らにします。
2. 丸の形に型抜きします。大きさはお好みでOKです。
3. ボウルなどを使って丸みをつけます。
4. トレイの端をなめらかになるように整えます。
5. 好きな型を使ってデザインを加え、乾かしたらできあがりです。
ナチュラルな風合いがステキ

出典: somekindoflovelyride.com
ナチュラルテイストでとってもステキなトレイですね。アクセサリー収納やカギ置き場にぴったりです。玄関に、リビングに、プライベートルームに。たくさん作って見せる収納に活用してみてください。
グリーンインテリアにも♪ポットの作り方
出典: blog.diynetwork.com
ねんどを使ってグリーンポットを作ることもできます。アートな雰囲気たっぷりなので、インテリアのアクセントに取り入れてみてください。
作り方

出典: www.merrypad.com
1. ねんどをよくこねて丸めます。
2. くり抜き器やスプーンなどを使い、中をくり抜いていきます。
3. 周りをカッターなどでカットしていきます。このとき手を切らないように注意してくださいね。
4. 乾燥させてできあがりです。
パーティーなどの飾りに

出典: www.merrypad.com
ハイセンスなグリーンポットはパーティーなどのコーディネートに活用できるアイテムです。もちろん小物入れなどにも使えるので、お好みで楽しんでみてください。
とってもキュート♪フェイクスイーツ
とってもキュートで本物そっくりのフェイクスイーツを作ることもできます。お部屋に飾ってスイートな雰囲気をコーディネートしてみてください。
こちらの作り方は動画を参考にしてみてください。
アレンジアイデアも豊富♪
型をつけて

出典: www.etsy.com
初挑戦の100均ねんどDIYはタグ作りがオススメです。こちらは布を使って型がつけられているようです。
ラッピングアイテムも手作りしてあると、より気持ちが伝わりそうですよね。プレゼントの際にいかがでしょうか。
スタンプで

出典: www.gatheringbeauty.com
スタンプでカラーをつけると、デザイン性もアップします。裏面にマグネットをつけると、書類の整理にも活用できます。手作りマグネットでお部屋を飾ってみませんか?
金箔を取り入れて
金箔を取り入れると、上品なデザインを楽しめます。ゴールドはインテリアに合わせやすいカラーとしても人気です。ディスプレイのアクセントにも活用できるアイテムなので、ぜひ取り入れてみましょう。
女子力もアップしそう♪
出典: blogs.yahoo.co.jp
マカロンは見ているだけでもときめくスイーツです。部屋のコーディネートに取り入れると、女子力もアップしそうです。やさしいカラーで癒されるDIYです。
レンガ風壁を作っても

出典: cheemama.exblog.jp
100均ねんどを使ってレンガ風の壁を作ってみませんか?ベニヤ板にねんどで作ったレンガを並べて壁に貼りつけるだけ。お手軽リノベーションで、インテリアチェンジしてみてください。
SNSでも話題の100均ねんどDIY♪
本格的でおいしそう~

- わたあめ@エヴリィbuddy! @aiharu_lover
- 100均の粘土で作った割にはいい感じ https://t.co/wLiukTH8hx
- twitter出典:
- twitter.com
100均ねんどで作られたディナーセットです。ハンバーグに目玉焼き。どれもおいしそうですね。作りながらお腹が空いてきそうなDIYです。この日のごはんはハンバーグで決まりですね♪
樹脂ねんどもオススメ

- さいこ @saiko_db1l
- 最近、100均が好き。樹脂粘土買ってきた!これでマンガ肉を作るぞー!というか、スイーツ作りたい(*´꒳`*)不器用&大雑把人間にどこまで出来るか… http://t.co/2XALSbiKvO
- twitter出典:
- twitter.com
ふわっと軽いねんどの他には、こちらの「樹脂ねんど」もオススメです。スイーツなどの食べ物系に使われているようなので、作りたいものに合わせてチェックしてみてください。
フェイクスイーツが大人気

- シオン@トマト飴 @sion_apple45
- フェイクスイーツのキャラメルポップコーン達ができてきた。 100均の紙粘土とガラス絵の具がいい感じです!あとはニスと金具補強〜 http://t.co/ZMNo9FKv10
- twitter出典:
- twitter.com
100均ねんどとガラス絵の具で作られたポップコーンです。女性の間ではフェイクスイーツも大人気になっています。インテリア雑貨と合わせて挑戦してみてくださいね。
100均ねんどDIYでおしゃれに飾ろう♪

出典: www.welke.nl
100均ねんどDIYのアイデアはとってもたくさんありますね。タグや雑貨を作って飾ると、お部屋のセンスアップを楽しむことができそうです。
誰でも気軽にDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。


今、100均ねんどDIYがブームになっているんです。ねんどと言えば子どもたちの工作道具というイメージがあるかもしれませんが、大人もしっかり楽しめるアイテムなんです。
特に使いやすい「ふわっと軽いねんど」はオススメ。手につきにくく、伸びやすいとはじめて方にも人気のアイテムです。また、絵の具を使うと好きなカラーでDIYができるんですよ。
そんな100均ねんどを使ったオススメのDIYレシピをまとめてみたのでご紹介します。
出典: www.froggooseandbear.com
ラッピングやオーナメント、ボトルのネームに活用できるタグの作り方をご紹介します。初心者さんにも作りやすいDIYなので、ぜひ挑戦してみてください。
作り方
出典: www.froggooseandbear.com
1. ねんどをよくこねて平らにします。
2. クッキーなどの型を使ってくり抜いていきます。
3. ひもが通せるように、穴を空けます。
4. スタンプやリーフを使ってお好みで型をつけます。
5. 乾燥させたらできあがりです。
身の回りのアイテムで
出典: www.froggooseandbear.com
レースを使うとガーリーなデザインをプラスすることができます。身の回りには使える型がたくさん転がっています。デザインに活用できそうなものは、ドンドン試してみてください。

出典: somekindoflovelyride.com
ねんどでトレイを作ってみませんか?玄関やリビングなどの小物入れにぴったりです。おしゃれな収納アイテムとして活用できますよ。
作り方

出典: somekindoflovelyride.com
1. まずはねんどをよくこねて平らにします。
2. 丸の形に型抜きします。大きさはお好みでOKです。
3. ボウルなどを使って丸みをつけます。
4. トレイの端をなめらかになるように整えます。
5. 好きな型を使ってデザインを加え、乾かしたらできあがりです。
ナチュラルな風合いがステキ

出典: somekindoflovelyride.com
ナチュラルテイストでとってもステキなトレイですね。アクセサリー収納やカギ置き場にぴったりです。玄関に、リビングに、プライベートルームに。たくさん作って見せる収納に活用してみてください。
出典: blog.diynetwork.com
ねんどを使ってグリーンポットを作ることもできます。アートな雰囲気たっぷりなので、インテリアのアクセントに取り入れてみてください。
作り方

出典: www.merrypad.com
1. ねんどをよくこねて丸めます。
2. くり抜き器やスプーンなどを使い、中をくり抜いていきます。
3. 周りをカッターなどでカットしていきます。このとき手を切らないように注意してくださいね。
4. 乾燥させてできあがりです。
パーティーなどの飾りに

出典: www.merrypad.com
ハイセンスなグリーンポットはパーティーなどのコーディネートに活用できるアイテムです。もちろん小物入れなどにも使えるので、お好みで楽しんでみてください。
とってもキュートで本物そっくりのフェイクスイーツを作ることもできます。お部屋に飾ってスイートな雰囲気をコーディネートしてみてください。
こちらの作り方は動画を参考にしてみてください。
型をつけて

出典: www.etsy.com
初挑戦の100均ねんどDIYはタグ作りがオススメです。こちらは布を使って型がつけられているようです。
ラッピングアイテムも手作りしてあると、より気持ちが伝わりそうですよね。プレゼントの際にいかがでしょうか。
スタンプで

出典: www.gatheringbeauty.com
スタンプでカラーをつけると、デザイン性もアップします。裏面にマグネットをつけると、書類の整理にも活用できます。手作りマグネットでお部屋を飾ってみませんか?
金箔を取り入れて
金箔を取り入れると、上品なデザインを楽しめます。ゴールドはインテリアに合わせやすいカラーとしても人気です。ディスプレイのアクセントにも活用できるアイテムなので、ぜひ取り入れてみましょう。
女子力もアップしそう♪
出典: blogs.yahoo.co.jp
マカロンは見ているだけでもときめくスイーツです。部屋のコーディネートに取り入れると、女子力もアップしそうです。やさしいカラーで癒されるDIYです。
レンガ風壁を作っても

出典: cheemama.exblog.jp
100均ねんどを使ってレンガ風の壁を作ってみませんか?ベニヤ板にねんどで作ったレンガを並べて壁に貼りつけるだけ。お手軽リノベーションで、インテリアチェンジしてみてください。
100均ねんどで作られたディナーセットです。ハンバーグに目玉焼き。どれもおいしそうですね。作りながらお腹が空いてきそうなDIYです。この日のごはんはハンバーグで決まりですね♪
ふわっと軽いねんどの他には、こちらの「樹脂ねんど」もオススメです。スイーツなどの食べ物系に使われているようなので、作りたいものに合わせてチェックしてみてください。
100均ねんどとガラス絵の具で作られたポップコーンです。女性の間ではフェイクスイーツも大人気になっています。インテリア雑貨と合わせて挑戦してみてくださいね。

出典: www.welke.nl
100均ねんどDIYのアイデアはとってもたくさんありますね。タグや雑貨を作って飾ると、お部屋のセンスアップを楽しむことができそうです。
誰でも気軽にDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
コツ・ポイント
「100均ねんど」を使ったDIYは今大ブームになっています。取り扱いもとってもかんたんなので、はじめての方でも気軽にDIYを楽しむことができます。オリジナルのインテリア飾りを作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。ハマること間違いなしです♪