街の中でもよく見かけるイーゼル、インテリアにも使えるってご存知でしたか?注意して見てみると、おしゃれな空間に自然な形でイーゼルが使われていることがよくあるんです。どこで買ったらいいのか・どんなふうに使ったらいいかチェックして、お気に入りを見つけてみましょう♪
イーゼルって?
置くだけじゃないイーゼルの魅力

出典: joshuakurlantzick.com
イーゼルとは絵や物を置いて飾ることのできる台のこと。絵を描くときに、カンバスを置いて描くイメージがありますよね。今回はこれをインテリアに活用しちゃいます。
イーゼルのいいところは、なんといっても持ち運びができるところ。スペースさえあれば、置く場所を限定されません。また、絵だけではなくいろいろなものを置くことができます。
そして、置くだけで「雰囲気が出る」というのがポイント。最近は「おうちカフェ風」のインテリアにトライされている方も多いと思います。カフェの看板やメニューなどに使われているイーゼルがあると、それだけでカフェのようなおしゃれ気分を味わうことができます。
100均、IKEA、どこでも買える!


イーゼルは、いろんなサイズのものがいろんなところで売られています。100均からIKEA、インテリアコーナーや雑貨コーナー、さまざまな場所で売っていますので、手軽にトライできますよ♪
こんなのも置ける♪イーゼルの使い方
時計を置いてベッドサイドに


ミニサイズなら、時計を置くのにちょうどいいサイズです。デジタル感が消えてナチュラルな雰囲気アップ♪ベッドサイドの癒し空間づくりにも効果的です。
お好きなファブリックパネルを飾って


壁にファブリックパネルを飾る余裕がなくても、イーゼルなら簡単です。デザイン違いを並べて置いて、よりスタイリッシュに。
ウェルカムボードといえばイーゼル。


セレモニーで使った後、お家でも同じようにイーゼルで飾ることが可能です!こちらは、お花がふんだんに飾られたウェルカムボード。なかなか新鮮なお花を生ける余裕がなくても、これがお部屋にあったら癒しになりそうです。
イーゼルだから……やっぱり絵!


絵を飾る場所って悩みますよね。玄関の靴箱上のスペース、余ってませんか?小さなイーゼルを置けば、絵も飾れます!普通に絵を立てかけておくだけだと掃除しづらかったりしますが、イーゼルがあればちょっと楽になります。
遊び心のあるイーゼルで


鳥や葉っぱのついたイーゼル。季節感も出せそうですね♪
デコラティブな雰囲気にも


真鍮風のイーゼルは、雰囲気も変えてくれます。お皿を飾るにもちょうどいい感じですね。
鏡も置けちゃいます!


意外と思いつかないのが鏡。これ、置くと結構便利です。身だしなみのチェックもできるうえ、お部屋にも広がりが生まれます。
本、ヘッドフォン、何でも置けちゃう


「ちょっとした置き場所」って欲しいけど、なかなかないものですよね。そこら辺に置いていると、散らかっているように見えてしまうし……。
そこでイーゼルです。読みかけの本も、音楽が聴きたくなったときのヘッドフォンも、イーゼルがあればOK。ディスプレイする感覚で、おしゃれな表紙の本を置くのも良さそうですね。
カレンダーもより身近に

出典: www.okuta.com
もちろんカレンダーも置けますよ。絵や写真が大きくプリントされたカレンダーは、置くだけでアートな雰囲気が増幅です!
タブレットのスタンド、よく見ると……


スマホやタブレットのスタンドをお探しの方!イーゼルタイプのスタンドがおすすめです。イーゼルだと安定感もばっちり。あなたのガジェットを安心して載せられます。
子ども部屋でも大活躍!


お絵描き大好きなキッズのために、イーゼルはいかがですか?ホワイトボードや黒板なら何度も描くことができます。子ども部屋に置いてもいいですし、リビングに置けばみんなで楽しめます。磁石がくっつくボードであれば、カラフルなマグネットを置いて「かたちあそび」などにも。
もちろん大人の方にもおすすめです。ToDoの管理にも使えますし、パーティーのときはメッセージを書いたりもできちゃいます♪
何もないという美しさ


敢えて白いカンバスで。飾られたイニシャルネックレスにセンスを感じます。
さらにアレンジ&置く場所もこだわる上級編
思い出もアレンジして……


こちらはボードに貝殻を貼り付けたもの。季節感も演出できますし、思い出の品を有効活用することができます。ホワイト系のイーゼルと貝のコーディネイトもばっちりです。
自分で絵を描いてしまおう!


飾るものに悩んでも、自分で描くという手段があります!何気ない線や模様もアートになっちゃいます。
イーゼルの上にもアクセントを


置き場所に困っていたお気に入りの小さなアイテム、ありませんか?溝にちょっとした小物などを置くと、アクセントになっていいですね。
お部屋の棚の一部にも……♪


お部屋の棚にうまく馴染んでいる例ですね。パズルのように洗練された上級編。統一感のあるコーディネイトをしたい方におすすめです。
置くだけじゃないイーゼルの魅力

出典: joshuakurlantzick.com
イーゼルとは絵や物を置いて飾ることのできる台のこと。絵を描くときに、カンバスを置いて描くイメージがありますよね。今回はこれをインテリアに活用しちゃいます。
イーゼルのいいところは、なんといっても持ち運びができるところ。スペースさえあれば、置く場所を限定されません。また、絵だけではなくいろいろなものを置くことができます。
そして、置くだけで「雰囲気が出る」というのがポイント。最近は「おうちカフェ風」のインテリアにトライされている方も多いと思います。カフェの看板やメニューなどに使われているイーゼルがあると、それだけでカフェのようなおしゃれ気分を味わうことができます。
100均、IKEA、どこでも買える!


イーゼルは、いろんなサイズのものがいろんなところで売られています。100均からIKEA、インテリアコーナーや雑貨コーナー、さまざまな場所で売っていますので、手軽にトライできますよ♪
時計を置いてベッドサイドに


ミニサイズなら、時計を置くのにちょうどいいサイズです。デジタル感が消えてナチュラルな雰囲気アップ♪ベッドサイドの癒し空間づくりにも効果的です。
お好きなファブリックパネルを飾って


壁にファブリックパネルを飾る余裕がなくても、イーゼルなら簡単です。デザイン違いを並べて置いて、よりスタイリッシュに。
ウェルカムボードといえばイーゼル。


セレモニーで使った後、お家でも同じようにイーゼルで飾ることが可能です!こちらは、お花がふんだんに飾られたウェルカムボード。なかなか新鮮なお花を生ける余裕がなくても、これがお部屋にあったら癒しになりそうです。
イーゼルだから……やっぱり絵!


絵を飾る場所って悩みますよね。玄関の靴箱上のスペース、余ってませんか?小さなイーゼルを置けば、絵も飾れます!普通に絵を立てかけておくだけだと掃除しづらかったりしますが、イーゼルがあればちょっと楽になります。
遊び心のあるイーゼルで


鳥や葉っぱのついたイーゼル。季節感も出せそうですね♪
デコラティブな雰囲気にも


真鍮風のイーゼルは、雰囲気も変えてくれます。お皿を飾るにもちょうどいい感じですね。
鏡も置けちゃいます!


意外と思いつかないのが鏡。これ、置くと結構便利です。身だしなみのチェックもできるうえ、お部屋にも広がりが生まれます。
本、ヘッドフォン、何でも置けちゃう


「ちょっとした置き場所」って欲しいけど、なかなかないものですよね。そこら辺に置いていると、散らかっているように見えてしまうし……。
そこでイーゼルです。読みかけの本も、音楽が聴きたくなったときのヘッドフォンも、イーゼルがあればOK。ディスプレイする感覚で、おしゃれな表紙の本を置くのも良さそうですね。
カレンダーもより身近に

出典: www.okuta.com
もちろんカレンダーも置けますよ。絵や写真が大きくプリントされたカレンダーは、置くだけでアートな雰囲気が増幅です!
タブレットのスタンド、よく見ると……


スマホやタブレットのスタンドをお探しの方!イーゼルタイプのスタンドがおすすめです。イーゼルだと安定感もばっちり。あなたのガジェットを安心して載せられます。
子ども部屋でも大活躍!


お絵描き大好きなキッズのために、イーゼルはいかがですか?ホワイトボードや黒板なら何度も描くことができます。子ども部屋に置いてもいいですし、リビングに置けばみんなで楽しめます。磁石がくっつくボードであれば、カラフルなマグネットを置いて「かたちあそび」などにも。
もちろん大人の方にもおすすめです。ToDoの管理にも使えますし、パーティーのときはメッセージを書いたりもできちゃいます♪
何もないという美しさ


敢えて白いカンバスで。飾られたイニシャルネックレスにセンスを感じます。
思い出もアレンジして……


こちらはボードに貝殻を貼り付けたもの。季節感も演出できますし、思い出の品を有効活用することができます。ホワイト系のイーゼルと貝のコーディネイトもばっちりです。
自分で絵を描いてしまおう!


飾るものに悩んでも、自分で描くという手段があります!何気ない線や模様もアートになっちゃいます。
イーゼルの上にもアクセントを


置き場所に困っていたお気に入りの小さなアイテム、ありませんか?溝にちょっとした小物などを置くと、アクセントになっていいですね。
お部屋の棚の一部にも……♪


お部屋の棚にうまく馴染んでいる例ですね。パズルのように洗練された上級編。統一感のあるコーディネイトをしたい方におすすめです。
コツ・ポイント
いかがでしたか?置けるものがたくさんあるから「あれを置こう」と決めて買わなくても、1台あるだけでいろいろなものに応用できそうですよね。模様替えをしても、置くものを変えるだけで、部屋全体の雰囲気に合わせることができます。万が一使わなくなっても、畳んで収納できるから省スペースで便利。気軽にトライすることができそうです♪