IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > カポックをインテリアに取り入れませんか?育て方&種類も一緒に紹介

カポックをインテリアに取り入れませんか?育て方&種類も一緒に紹介

2017年4月15日2805 Views

カポックという植物をご存知でしょうか。鮮やかな緑色をした華やかな見た目と育てやすさからインテリアに取り入れる人が増えています。カポックの育て方や種類、飾り方のポイントを一挙にご紹介していきます。観葉植物初心者さんにも取り入れやすいカポック。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

カポックとは?

カポックについて

12298898 1529929757320243 1305139873 n.jpg?ig cache key=mtezode5mjy4oteyntizmjm3ma%3d%3d
12256760 1547719162184628 1499474347 a
neronero1999

カポックは、正式名称はシェフレラといい、常緑性の低木で一本の茎の先に手のひらを広げたように小さな葉を8~10枚ほどつけます。

放射状に広がる葉っぱはまるでお花のようで、かわいらしく華やかな観葉植物として人気があります。
葉っぱはつややかで鮮やかな緑色をしており、インテリアとしてもお部屋に彩りを添えてくれます。

12393673 1247691098590471 1342733404 n.jpg?ig cache key=mte0mtywnjy4ndewodkxmze4ma%3d%3d.2
10727618 846836982077054 1086260123 a
chiko.38

耐寒性が強く、日陰でも間延びせずに育つので、お部屋で育てるのにぴったりです。
真夏の直射日光は、徐々に慣れさせてあげれば日焼けを起こすことはありません。

12552380 933837016685863 2063918583 n.jpg?ig cache key=mte2mjgxnte5njm0nzy3ndg3nw%3d%3d
12558530 1668354346738842 1115432600 a
m.natsumi51

カポックの品種は、温帯地域から熱帯地域にかけて、約150種ほどあるといわれています。日本で手に入る種類も豊富なので、選ぶ楽しさもあります。

カポックの花

107

出典: plaza.rakuten.co.jp

葉っぱが茂る枝の間に、うろこのようなつぼみが伸び始めます。
どんどん伸びていくと、さらにうろこのようなつぼみがいくつかにわかれて伸びていきます。
それが発達していくと、ちいさな花が咲きます。
金平糖のような可愛らしいお花です。

お花が咲き始めると、養分がお花の方に行ってしまうので、切り取ってしまう方もいるようです。

カポックの実

12256830 1508656826098703 216726461 n.jpg?ig cache key=mtexodc4nzuxoda1mjg0mdyyma%3d%3d
10832279 680850208696443 911658306 a
yukiko_mrym

花が咲いてしばらくたつと、カポックはねばねばした液体を出し始めます。
そこがだんだんと膨らみ始め、実をつけます。
初めは黄緑色をしていますが、次第に黄色、オレンジ、赤となり、最終的には紫色になります。
とても鮮やかな実ですね。
一気に色が変わるのではなくばらつきがあるので、いろいろな色が楽しめるのも魅力のひとつです。

11850291 909326809172474 465274391 n.jpg?ig cache key=mta2mda3ode5ntywmzq5ndk5ma%3d%3d
11410384 1621402168112385 1363725943 a
komainuookami

カポックの繊維はいろんなところに使われている

Linen throw pillows

出典: www.decoist.com

枕は、天然素材としてカポック繊維が使われるものがあります。
最近だと、他の綿と一緒に織って布として使われたり、撥水性が高いという特徴から、新たな商品が生み出されています。

しかしこの「カポック」という繊維は、実は観葉植物で私たちが飾るカポック=シェフレラではなく、パンヤ科のカポックノキという木だったのです。

そのため、繊維のもととなる実の形は先ほどご紹介した赤い実ではなく、大きなヤシの実のような繊維の詰まった実なのです。

カポックの花言葉

12547604 1551189271868421 894251299 n.jpg?ig cache key=mte2otkzoty5mdy5njkzmtqxmw%3d%3d.2
12277379 1071141816230203 1431104340 a
yatagaiwataru

カポックは、先ほどご紹介した通り、どんな環境でも緑を絶やさず元気に育つということから、忠実な印象の観葉植物として「とても真面目」「実直」という花言葉がつけられました。
真面目で誠実な方へのプレゼントにぴったりですね。

また、誕生日の花としては、1月11日に当てられています。

カポックを育ててみよう

カポックが元気に育つ環境

Bpf spring house exterior outdoor living space cover h lg

出典: doyoulovewhereyoulive.com

カポックはどんな環境にもある程度は耐えられますが、やはり好ましい環境の方が元気に育ってくれます。
カポックが元気に育つ環境は、以下の2つと言われています。

①日当たりの良い場所
②レースのカーテン越しなどの明るい日陰

せっかくなら色艶よく元気に育ってほしいもの。
植物にとっては、日光も水と同じくらい大切な栄養です。
できる限り太陽のパワーを浴びさせてあげましょう!
難しい場合は2~3日ごとに日に当ててあげると良いでしょう。

水やりのポイント

12519212 335204956603631 245395729 n.jpg?ig cache key=mte2ndk1mtc2mta4mjm2mdu5oq%3d%3d
1738619 1953740538183756 281241270 a
rentarof

カポックの水やりで気を付けるポイントは3つです。

①土が乾いたらたっぷり水を与える。
②土が乾くまで水を与えない。
③受け皿に水を溜めない。

たっぷりというのは、底鉢から水が流れるくらいが目安です。これは、根の隅々まで水をいきわたらせてあげることと、水を通して根が呼吸するための空気を循環させるためです。

また、土が乾ききる前に水を与えてしまうと、根が酸素不足に陥り、根腐れを起こす原因となってしまいます。しっかりと乾いているのを確認してから水やりをしましょう。

水やりをする際には、根に水をあげることに加え、葉に霧吹きで全体的に湿らせてあげると元気に育ちますよ。

温度のポイント

12717117 915161435255027 814033683 n.jpg?ig cache key=mte4mzawnzixmzu0nzm2nzczmw%3d%3d
12142139 611870482286721 731241146 a
retoro_yujiro

耐寒性に優れているカポックですが、もともとは熱帯性の植物です。
四季のはっきりしている日本での育成ポイントをご紹介します。

温度によって水やりのタイミングを変えるのが基本となります。

・春~夏の10℃以上の季節には、土が乾いたときに水やりを行いましょう。
・秋ごろ、土が乾いているのを確認して2、3日空けて水やりをしましょう。
・冬季は温度が下がるとカポックは水を必要としなくなります。土が乾いてから4、5日空けて水やりをするとよいでしょう。

トラブルの対処法

20160216085239

出典: www.gettyimages.com

カポックを長い間育てていると、だんだん元気がなくなってきたり、葉の色が悪くなってきたり、大きくなりすぎて、形が崩れてきたりとトラブルに見舞われることがあります。

そんな時に備えて、対処法を学んでおきましょう。

■植え替え
以下のポイントをチェックして当てはまるようであれば、植え替えを行うタイミングです。

・鉢に対して株が大きくバランスが悪くなっている
・購入して2年以上経過している
・鉢底の穴から根が出てきている
・水を与えても水がしみ込んでいかない

今の鉢だと根がいっぱいになってしまい、窮屈な状態になっているので、植え替えをしてあげましょう。

植え替えを行う際に注意するポイントは3つあります。
①植え替えを行う時期:4月中旬~10月中旬
②観葉植物に適した土を使用する
③鉢を一回り大きめのものを使用する

<植え替え方法>
1、根を鉢から出す
2、土をほぐしながら落とす(全体の1/3程度)
3、一回り大きな鉢の底に鉢底用ネットを敷き、軽石や鉢底石を2~3センチほど敷き詰める
4、観葉植物用の土を2~3センチ入れ、先ほど根を整理した植木を入れる
5、植木の傾きがないよう土を敷き詰めていく
6、鉢の高さから少し低いくらいまで土を入れたら水をたっぷりあげる
 (水しろを残しておく点がポイント)
7、全体にまんべんなく水やりをします。
8、土のかさが減ったらたしてあげる
9、植え替えをしてしばらくは肥料はあげないようにすること、明るい日陰に置き、場所を変えずになじませてあげる

■切り戻し
古く元気のない葉を残しておくことで養分が他のところに行き届かなくなってしまうので、元気のないところは思い切ってカットしてしまいましょう。

良く切れる「剪定ばさみ」を用意し、芽を出させたい場所(枝や幹)をカットします。
カット後は、日当たりの良い場所に置いて管理します。しばらくすると、切り口のすぐ下の部分から新芽が出てきます。

カポックの増やし方

挿し木

12230799 1521651304825805 1992003648 n.jpg?ig cache key=mtexotgynjewnju1mtq2njq4oa%3d%3d
11377570 1835730129986146 1548652427 a
mai428wa

カポックを増やすには、挿し木の方法で増やしていきます。
元気がなくなった時に枝を斜めにカットし、土に刺しておくと根が付き、株が次第に大きく元気になっていきます。

12277600 819520564827238 440166209 n.jpg?ig cache key=mteymdkxnjk0otkxmdq5odexmg%3d%3d
11374416 434849943383604 1247448690 a
ashitaya26

ポイントは、斜めにカットするということです。
切り口が斜めになっていることで、土に当たる面積が広くなり、土に根がつきやすくなります。

切る長さは、下から10~15センチほどのところをカットします。
カットした茎は、1/3ほどのところまで土にさしてあげましょう。
根が付いたら、大きな鉢に移してあげると元気に育ちます♪

12301201 543048899193145 799600052 n.jpg?ig cache key=mtezotuyodgwmdi2njcymju4oq%3d%3d
11287530 851935854841508 450429670 a
odamaisonkobe

水に差しておいてもだんだんと根をのばしていくところをみることができます。
根が伸びてきたら土に移してあげましょう。

茎伏せ

11324270 630627620405861 1412412295 n.jpg?ig cache key=otk1otiznjixntexodyymjc4
12093635 968018383236489 699024398 a
miyuki100

茎伏せは、葉の付いていない茎を使って苗を増やす方法です。
3~5センチほどのカットした土の上に茎を横にして寝かせます。土が乾かないように2ヶ月ほど様子を見ていると根がついてきます。
十分に苗が育ったら鉢に移してあげます。

茎伏せに適した季節は5~6月です。
少し管理に手間がかかるので、初心者の方には挿し木をおすすめします。

カポックをインテリアに取り入れてみよう

風水からみたカポックのパワー

カポックは風水において、「理解力を促進する」という意味があるそう。人間関係や交友関係で悩んでいる人には、おすすめの観葉植物と言えるでしょう。

また、丸い葉の植物には、人の気持ちを落ち着かせる作用が、上向きの葉は、活発な「陽」の気を発しているため、玄関やキッチンに置くと家全体の気の流れがよくなるといわれています。
上向きに丸い葉をつけるカポックは、全体的に運気を挙げてくれるアイテムなのです。

枯れている植物をそのまま置いておくのは、運気が吸い取られてしまうのでNGとされています。
カポックの枯れにくいという特徴も、風水的には良い方向に働いてくれます。
生命力の強い植物は、人にもパワーを与えてくれるのかもしれません。

小さいカポックの飾り方

小さいカポックならば、テーブルの上や出窓に置いたりと、高い位置に持ってくると目に入りやすく、インテリアには良いでしょう。

お気に入りの鉢にしたり、土に石を敷き詰めれば、よりおしゃれな演出ができます。
花のように広がっている葉が華やかなので、少しさみしいなと思う空間に置くと、それだけで彩がくわわります。

1170067 1521063091527777 765584934 n.jpg?ig cache key=mte2mjyzndcynzqwotcwnju5ma%3d%3d
11849952 1692356777663936 588462038 a
glove_kanazawa

鉢を和風にするだけで、和室にもしっくり合います。
和室に観葉植物を置きたいけれど躊躇している方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

大きいカポックの飾り方

まるで柱のような大きなカポックです。
天井まで伸びた大きなカポックは、お部屋の隅に配置するのがおすすめです。
こちらのカポックは、枝を直角に伸びるように剪定し、バランスをとりながら整えたようですね。
立派なカポックに育てるのは技術が必要ですが、これだけ存在感を出せればやりがいも大きいでしょう。

窓際に置けば、お庭の緑と調和して自然をお部屋の中に取り込んだような空間を演出することができます。光がカポックの葉に反射して、お部屋が明るくなりますね。

11271043 751698264942695 809577144 n.jpg?ig cache key=otk0mde0ntqzmdu5nti5otg4
10467774 331918870293850 1272024802 a
truss_103

シンボルツリーとしてお部屋に飾るのもおすすめです。
大きな木は、人をリラックスさせてくれる効果もあるようです。
カポックは、インテリア性の高い観葉植物なので、どんな空間にもしっくりきます。

12558663 1645556449040312 513828816 n.jpg?ig cache key=mte2mji4mzkwmte3ntq2njy5mw%3d%3d
917894 1652986574954473 838447785 a
okei.good

大き目のカポックは、寝室やリビングなどのリラックス空間にもおすすめです。こだわりのインテリアアイテムにカポックを添えると、雰囲気に深みが増します。

11252411 1602787243324699 1854330646 n.jpg?ig cache key=otg4mtq1ntiwmzmxmjk3mdm1
11327016 732155570263665 549020860 a
3prana

風水的にも玄関に飾ると運気アップに繋がるので、エントランスに置くのもおすすめです。元気なカポックでお客様をお迎えしましょう。

こんなにあるの?カポックの種類

ヤドリフカノキ

10725154 861465610574667 33556298 n.jpg?ig cache key=mtazodmzntm2ndgyntkwmzy5oa%3d%3d
11055754 811107242313676 1710559346 a
ssh4

こちらが一般的に「カポック」と言われる代表的な品種です。
濃い緑色の肉厚の艶のある葉が非常にきれいです。
みずみずしさが目に優しく、人気があります。

斑入りホンコンカポック

12568941 216334288710079 519071462 n.jpg?ig cache key=mte3njuzndiwndcwmde4mjg5mq%3d%3d
12093797 446803948850528 1709560961 a
uko17m

葉に模様が入ったカポックで、模様のことを斑(ふ)といいます。
この斑は、白いものと黄色いものがあり、鮮やかなコントラストが人気です。
ホンコンという品種は、より耐寒性に強く、0℃まで耐えることができます。ヤドリフカノキよりも葉が丸くなっているのが特徴です。

ハッピーイエロー

12141840 1675199642717100 1872412974 n.jpg?ig cache key=mtewndqwmda0mtaynta4mziwnw%3d%3d
11199633 836140923139572 904237774 a
aki.nen

斑入りの品種のひとつで、不規則な黄色い斑が特徴的なカポックです。比較的小型の品種です。
名前も可愛らしく、幸せを運んできてくれそうなネーミングが人気です。

トライアンギュラリス

Dscn7012

出典: www.edoplants.com

葉がハート型になっている、可愛らしいカポックのひとつです。
あまり流通していない珍しい品種なので、見つけたらぜひ手に入れたいですね。
存在感もあるので、お部屋のアクセントにおすすめです。

コンパクタ・クイーン

Kapoku h80 11 9h2

出典: item.rakuten.co.jp

ホンコンカポックをそのまま小さくしたような小型の品種です。丸い葉が特徴です。
コンパクタには、クイーンとキングがありますが、キングは四方にぐんぐんと伸びます。一方クイーンは枝の伸び具合がキングよりも控えめなので手入れが比較的カンタンです。何もしなくてもコンパクトにまとまってくれるので、初心者さん向きと言えるでしょう。

12298898 1529929757320243 1305139873 n.jpg?ig cache key=mtezode5mjy4oteyntizmjm3ma%3d%3d
12256760 1547719162184628 1499474347 a
neronero1999

カポックは、正式名称はシェフレラといい、常緑性の低木で一本の茎の先に手のひらを広げたように小さな葉を8~10枚ほどつけます。

放射状に広がる葉っぱはまるでお花のようで、かわいらしく華やかな観葉植物として人気があります。
葉っぱはつややかで鮮やかな緑色をしており、インテリアとしてもお部屋に彩りを添えてくれます。

12393673 1247691098590471 1342733404 n.jpg?ig cache key=mte0mtywnjy4ndewodkxmze4ma%3d%3d.2
10727618 846836982077054 1086260123 a
chiko.38

耐寒性が強く、日陰でも間延びせずに育つので、お部屋で育てるのにぴったりです。
真夏の直射日光は、徐々に慣れさせてあげれば日焼けを起こすことはありません。

12552380 933837016685863 2063918583 n.jpg?ig cache key=mte2mjgxnte5njm0nzy3ndg3nw%3d%3d
12558530 1668354346738842 1115432600 a
m.natsumi51

カポックの品種は、温帯地域から熱帯地域にかけて、約150種ほどあるといわれています。日本で手に入る種類も豊富なので、選ぶ楽しさもあります。

107

出典: plaza.rakuten.co.jp

葉っぱが茂る枝の間に、うろこのようなつぼみが伸び始めます。
どんどん伸びていくと、さらにうろこのようなつぼみがいくつかにわかれて伸びていきます。
それが発達していくと、ちいさな花が咲きます。
金平糖のような可愛らしいお花です。

お花が咲き始めると、養分がお花の方に行ってしまうので、切り取ってしまう方もいるようです。

12256830 1508656826098703 216726461 n.jpg?ig cache key=mtexodc4nzuxoda1mjg0mdyyma%3d%3d
10832279 680850208696443 911658306 a
yukiko_mrym

花が咲いてしばらくたつと、カポックはねばねばした液体を出し始めます。
そこがだんだんと膨らみ始め、実をつけます。
初めは黄緑色をしていますが、次第に黄色、オレンジ、赤となり、最終的には紫色になります。
とても鮮やかな実ですね。
一気に色が変わるのではなくばらつきがあるので、いろいろな色が楽しめるのも魅力のひとつです。

11850291 909326809172474 465274391 n.jpg?ig cache key=mta2mda3ode5ntywmzq5ndk5ma%3d%3d
11410384 1621402168112385 1363725943 a
komainuookami

Linen throw pillows

出典: www.decoist.com

枕は、天然素材としてカポック繊維が使われるものがあります。
最近だと、他の綿と一緒に織って布として使われたり、撥水性が高いという特徴から、新たな商品が生み出されています。

しかしこの「カポック」という繊維は、実は観葉植物で私たちが飾るカポック=シェフレラではなく、パンヤ科のカポックノキという木だったのです。

そのため、繊維のもととなる実の形は先ほどご紹介した赤い実ではなく、大きなヤシの実のような繊維の詰まった実なのです。

12547604 1551189271868421 894251299 n.jpg?ig cache key=mte2otkzoty5mdy5njkzmtqxmw%3d%3d.2
12277379 1071141816230203 1431104340 a
yatagaiwataru

カポックは、先ほどご紹介した通り、どんな環境でも緑を絶やさず元気に育つということから、忠実な印象の観葉植物として「とても真面目」「実直」という花言葉がつけられました。
真面目で誠実な方へのプレゼントにぴったりですね。

また、誕生日の花としては、1月11日に当てられています。

Bpf spring house exterior outdoor living space cover h lg

出典: doyoulovewhereyoulive.com

カポックはどんな環境にもある程度は耐えられますが、やはり好ましい環境の方が元気に育ってくれます。
カポックが元気に育つ環境は、以下の2つと言われています。

①日当たりの良い場所
②レースのカーテン越しなどの明るい日陰

せっかくなら色艶よく元気に育ってほしいもの。
植物にとっては、日光も水と同じくらい大切な栄養です。
できる限り太陽のパワーを浴びさせてあげましょう!
難しい場合は2~3日ごとに日に当ててあげると良いでしょう。

12519212 335204956603631 245395729 n.jpg?ig cache key=mte2ndk1mtc2mta4mjm2mdu5oq%3d%3d
1738619 1953740538183756 281241270 a
rentarof

カポックの水やりで気を付けるポイントは3つです。

①土が乾いたらたっぷり水を与える。
②土が乾くまで水を与えない。
③受け皿に水を溜めない。

たっぷりというのは、底鉢から水が流れるくらいが目安です。これは、根の隅々まで水をいきわたらせてあげることと、水を通して根が呼吸するための空気を循環させるためです。

また、土が乾ききる前に水を与えてしまうと、根が酸素不足に陥り、根腐れを起こす原因となってしまいます。しっかりと乾いているのを確認してから水やりをしましょう。

水やりをする際には、根に水をあげることに加え、葉に霧吹きで全体的に湿らせてあげると元気に育ちますよ。

12717117 915161435255027 814033683 n.jpg?ig cache key=mte4mzawnzixmzu0nzm2nzczmw%3d%3d
12142139 611870482286721 731241146 a
retoro_yujiro

耐寒性に優れているカポックですが、もともとは熱帯性の植物です。
四季のはっきりしている日本での育成ポイントをご紹介します。

温度によって水やりのタイミングを変えるのが基本となります。

・春~夏の10℃以上の季節には、土が乾いたときに水やりを行いましょう。
・秋ごろ、土が乾いているのを確認して2、3日空けて水やりをしましょう。
・冬季は温度が下がるとカポックは水を必要としなくなります。土が乾いてから4、5日空けて水やりをするとよいでしょう。

20160216085239

出典: www.gettyimages.com

カポックを長い間育てていると、だんだん元気がなくなってきたり、葉の色が悪くなってきたり、大きくなりすぎて、形が崩れてきたりとトラブルに見舞われることがあります。

そんな時に備えて、対処法を学んでおきましょう。

■植え替え
以下のポイントをチェックして当てはまるようであれば、植え替えを行うタイミングです。

・鉢に対して株が大きくバランスが悪くなっている
・購入して2年以上経過している
・鉢底の穴から根が出てきている
・水を与えても水がしみ込んでいかない

今の鉢だと根がいっぱいになってしまい、窮屈な状態になっているので、植え替えをしてあげましょう。

植え替えを行う際に注意するポイントは3つあります。
①植え替えを行う時期:4月中旬~10月中旬
②観葉植物に適した土を使用する
③鉢を一回り大きめのものを使用する

<植え替え方法>
1、根を鉢から出す
2、土をほぐしながら落とす(全体の1/3程度)
3、一回り大きな鉢の底に鉢底用ネットを敷き、軽石や鉢底石を2~3センチほど敷き詰める
4、観葉植物用の土を2~3センチ入れ、先ほど根を整理した植木を入れる
5、植木の傾きがないよう土を敷き詰めていく
6、鉢の高さから少し低いくらいまで土を入れたら水をたっぷりあげる
 (水しろを残しておく点がポイント)
7、全体にまんべんなく水やりをします。
8、土のかさが減ったらたしてあげる
9、植え替えをしてしばらくは肥料はあげないようにすること、明るい日陰に置き、場所を変えずになじませてあげる

■切り戻し
古く元気のない葉を残しておくことで養分が他のところに行き届かなくなってしまうので、元気のないところは思い切ってカットしてしまいましょう。

良く切れる「剪定ばさみ」を用意し、芽を出させたい場所(枝や幹)をカットします。
カット後は、日当たりの良い場所に置いて管理します。しばらくすると、切り口のすぐ下の部分から新芽が出てきます。

12230799 1521651304825805 1992003648 n.jpg?ig cache key=mtexotgynjewnju1mtq2njq4oa%3d%3d
11377570 1835730129986146 1548652427 a
mai428wa

カポックを増やすには、挿し木の方法で増やしていきます。
元気がなくなった時に枝を斜めにカットし、土に刺しておくと根が付き、株が次第に大きく元気になっていきます。

12277600 819520564827238 440166209 n.jpg?ig cache key=mteymdkxnjk0otkxmdq5odexmg%3d%3d
11374416 434849943383604 1247448690 a
ashitaya26

ポイントは、斜めにカットするということです。
切り口が斜めになっていることで、土に当たる面積が広くなり、土に根がつきやすくなります。

切る長さは、下から10~15センチほどのところをカットします。
カットした茎は、1/3ほどのところまで土にさしてあげましょう。
根が付いたら、大きな鉢に移してあげると元気に育ちます♪

12301201 543048899193145 799600052 n.jpg?ig cache key=mtezotuyodgwmdi2njcymju4oq%3d%3d
11287530 851935854841508 450429670 a
odamaisonkobe

水に差しておいてもだんだんと根をのばしていくところをみることができます。
根が伸びてきたら土に移してあげましょう。

11324270 630627620405861 1412412295 n.jpg?ig cache key=otk1otiznjixntexodyymjc4
12093635 968018383236489 699024398 a
miyuki100

茎伏せは、葉の付いていない茎を使って苗を増やす方法です。
3~5センチほどのカットした土の上に茎を横にして寝かせます。土が乾かないように2ヶ月ほど様子を見ていると根がついてきます。
十分に苗が育ったら鉢に移してあげます。

茎伏せに適した季節は5~6月です。
少し管理に手間がかかるので、初心者の方には挿し木をおすすめします。

カポックは風水において、「理解力を促進する」という意味があるそう。人間関係や交友関係で悩んでいる人には、おすすめの観葉植物と言えるでしょう。

また、丸い葉の植物には、人の気持ちを落ち着かせる作用が、上向きの葉は、活発な「陽」の気を発しているため、玄関やキッチンに置くと家全体の気の流れがよくなるといわれています。
上向きに丸い葉をつけるカポックは、全体的に運気を挙げてくれるアイテムなのです。

枯れている植物をそのまま置いておくのは、運気が吸い取られてしまうのでNGとされています。
カポックの枯れにくいという特徴も、風水的には良い方向に働いてくれます。
生命力の強い植物は、人にもパワーを与えてくれるのかもしれません。

小さいカポックならば、テーブルの上や出窓に置いたりと、高い位置に持ってくると目に入りやすく、インテリアには良いでしょう。

お気に入りの鉢にしたり、土に石を敷き詰めれば、よりおしゃれな演出ができます。
花のように広がっている葉が華やかなので、少しさみしいなと思う空間に置くと、それだけで彩がくわわります。

1170067 1521063091527777 765584934 n.jpg?ig cache key=mte2mjyzndcynzqwotcwnju5ma%3d%3d
11849952 1692356777663936 588462038 a
glove_kanazawa

鉢を和風にするだけで、和室にもしっくり合います。
和室に観葉植物を置きたいけれど躊躇している方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

まるで柱のような大きなカポックです。
天井まで伸びた大きなカポックは、お部屋の隅に配置するのがおすすめです。
こちらのカポックは、枝を直角に伸びるように剪定し、バランスをとりながら整えたようですね。
立派なカポックに育てるのは技術が必要ですが、これだけ存在感を出せればやりがいも大きいでしょう。

窓際に置けば、お庭の緑と調和して自然をお部屋の中に取り込んだような空間を演出することができます。光がカポックの葉に反射して、お部屋が明るくなりますね。

11271043 751698264942695 809577144 n.jpg?ig cache key=otk0mde0ntqzmdu5nti5otg4
10467774 331918870293850 1272024802 a
truss_103

シンボルツリーとしてお部屋に飾るのもおすすめです。
大きな木は、人をリラックスさせてくれる効果もあるようです。
カポックは、インテリア性の高い観葉植物なので、どんな空間にもしっくりきます。

12558663 1645556449040312 513828816 n.jpg?ig cache key=mte2mji4mzkwmte3ntq2njy5mw%3d%3d
917894 1652986574954473 838447785 a
okei.good

大き目のカポックは、寝室やリビングなどのリラックス空間にもおすすめです。こだわりのインテリアアイテムにカポックを添えると、雰囲気に深みが増します。

11252411 1602787243324699 1854330646 n.jpg?ig cache key=otg4mtq1ntiwmzmxmjk3mdm1
11327016 732155570263665 549020860 a
3prana

風水的にも玄関に飾ると運気アップに繋がるので、エントランスに置くのもおすすめです。元気なカポックでお客様をお迎えしましょう。

10725154 861465610574667 33556298 n.jpg?ig cache key=mtazodmzntm2ndgyntkwmzy5oa%3d%3d
11055754 811107242313676 1710559346 a
ssh4

こちらが一般的に「カポック」と言われる代表的な品種です。
濃い緑色の肉厚の艶のある葉が非常にきれいです。
みずみずしさが目に優しく、人気があります。

12568941 216334288710079 519071462 n.jpg?ig cache key=mte3njuzndiwndcwmde4mjg5mq%3d%3d
12093797 446803948850528 1709560961 a

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us