IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 引っ越し=ダンボール使いがポイント!上手な荷造り&活用術

引っ越し=ダンボール使いがポイント!上手な荷造り&活用術

2016年8月4日2468 Views

人によっては人生に何度も訪れる「引っ越し」。転居のたびに荷物との戦いということもあるのでは?引っ越しというのは大量の荷造りや業者との交渉術、転居当日の下準備など、いろいろやることがいっぱいです。ダンボールに関することを一挙にまとめました。

引っ越しはスムーズに行おう

D95f5496 a211 4de8 b3e4 4dbc305711dd

人生に何度か訪れる引っ越しという作業。経験されたことのある方ならわかると思いますが本当に大変です。人によっては1カ月ほど前から準備しても間に合わない…ということもあるのです。

効率よく引っ越しを行うには下準備が肝心。今回は転居を上手に行うための工夫をご紹介いたします。

(Photo by 写真AC)

引っ越しが決まったらやりたいこと

こんまり流断捨離を実施

Effect of clutter

出典: dreamtouchrenovations.com

引っ越しが決まったらまずやりたいのは「断捨離」。普段はもったいなくてすれられなかったものも転居を機になんとかしましょう。

ものの分別は早ければ早いほどgood。というのは、粗大ごみは収集日が決まっており、引っ越しが混み合う時期は1カ月ほど待つことがあるのです。

断捨離の順序は

洋服
↓
本
↓
書類
↓
小物
↓
思い出の品

という順で行うとスムーズです。断捨離はこんまり先生のやり方ですっきりさせてみましょう。下記の記事で確認してみてくださいね。

イエモ記事

引越し業者の選定

20150215102134

ものの選別が終了したら次は引越し業者の選定です。遅くても転居1カ月前には完了させておきましょう(急な場合を除く)。

荷物の見積もりというのは、引っ越しのプロが自宅へやってきて部屋の荷物をチェックします。押し入れもすべて開けられますよ!見積もりの前に掃除も忘れず行いましょう。

ちなみに、荷物が多いと見積もられた場合は引っ越し料金に影響が出ます。いるいらないを先に済ませておくのはこういったことがあるからなのです。

(Photo by 写真AC)

引っ越しを安くあげるコツ

7 007

出典: www.asamade-cool.com

引っ越しというのは

・トラックのトン数
・時期
・時間帯
・スタッフの人数
・ダンボールの種類/個数
・梱包の有無
・距離

によって値段が変動します。特にトラックのトン数と転居時期、時間帯で大きく値段が異なります。

引っ越し料金を安くしたい場合は

・平日午後便
・引っ越しのピーク時をずらす
・リサイクルダンボールを使用する

を心がけてみましょう。運べるものは自分で運ぶというのもコストカットに繋がります。

引っ越しの見積もりスタッフは必ず正規料金を提示してきますので、交渉するようにしてください。他社の見積もりを引き合いに出すとスムーズに事が運びます。

リサイクルダンボールとは

2012072402

出典: not8found.biz

引っ越しを安くあげるためにはダンボールの使い方にも工夫が必要です。引っ越し用に一度使用したけれど、特に傷んでいないものを再利用するというプランがあります。

「台所用品」

などと文字が書いてありますが、それ以外は特に問題なく使用できるレベルです。リサイクルはエコにも繋がるため、積極的に利用してみてはいかがでしょうか。

箱は自分で調達したほうが良い?

11351725 437998983053317 1900953177 n
925628 829241030431957 1773437625 a
yococoy

荷造り箱を業者に頼まずに自家調達するという手はあまりおすすめできません。

というのは、ダンボールをホームセンターやネット通販で購入するとなると結構なお金がかかります。1枚300円として、10個で3,000円です。ファミリーの引っ越しとなると40枚〜は必要になってきます。

提供してもらった箱が足らなくなった分のみ調達という風にした方が無難です。

荷造りの部屋(場所)を作る

11850419 467625350110580 1628486841 n
11205674 821254244608154 1231767649 a
yuumi0410

引っ越しは段取りが命です。複数部屋がある場合は、一部屋まるごと潰して荷造り部屋にするのも良いでしょう。

スペースがない場合は、部屋の隅から箱を重ね、徐々に荷物をつめていきます。基本的に荷造り箱は足らなくるものです。そうならないようにきっちりつめていくことがポイントです。

箱をもらうならどこ?

10533601 669608463160890 1459849012 n
10724882 329261713949227 70750824 a
fukucho9221

無料で箱をもらうとするなら、カーショップや家電やのものが比較的しっかりしていてきれいです。スーパーやホームセンターのものは造りが薄くて小さい場合が多いでしょう。

無料の箱は厚さに注意して調達してみてください。

荷造りのコツ

荷物の梱包方法

Fb203d84 aef6 444c 8dfc 56a45b13138c

ダンボールの大きさは引越し業者によりさまざまですが、大抵はM/Lの2つのサイズがあります。

(小さい方にいれるもの)

・CD
・家電用品
・書籍
・食器類
・食材
・ゲーム機

など

(大きい方にいれるもの)

・おもちゃ類
・衣類

など


電化製品は購入時の箱があるとベストです。ない場合は箱の隙間に新聞紙等を丸めて入れて隙間ができないようにします。

(Photo by 写真AC)

ガムテープの貼り方

Dsc00714

出典: mykaji.kao.com

底面のガムテープはこの図のように貼ります。

ガムテープを十字にすることで思い荷物でも底抜けしないようになります。組み込んで1つのテープを貼るだけでは強度的に不安が残るので、この方法で荷造りをするよう心がけましょう。

箱に入りそうもないときは?

11856814 929861483754348 1682240576 n
10979662 1627928384102439 1866355977 a
t_hiromasa

提供された箱には入り切らないというものの場合は、無理に箱に入れようとしないでください。

不安な場合は引越し業者に荷物の状況を相談しましょう。適切に梱包の有無を教えてくれます。自己流の荷造りではなにかと心配がつきもの。そんなときはプロに聞くのが一番です。

冷蔵庫の中のものはどうする?

11910116 765583910254931 19928475 n
11022892 1403018410011555 1371815477 a
hanasora7162625

最近の冷蔵庫は前日にスイッチを抜かなくてもよい設計になっています。その場合は引っ越し当日までスイッチを入れておき、スタッフの到着する1時間前に片付けを始めましょう。

冷蔵品はクーラーボックスに入れて自分で運ぶと楽です。味噌や醤油、バターなどはこの方法が適してきます。冷凍品は前日までに食べきっておく方が良いでしょう。

すぐ使いたいものは別に

20150727190227

Kaori
Kaori

転居後すぐに使いたいものは荷造り箱に入れず、かごやビニール袋に入れて自分で持ち運ぶと楽です。

(個別にしておくと良いもの)

・トイレットペーパー数個
・歯磨きや歯ブラシ
・洗面用具
・シャンプーリンス類
・パジャマと翌日の着替え
・化粧品
・充電器

など

もしくは、透明のケースにまとめて運んでもらうという手もあります。自分で運べるのであれば、先に持っていっておくのも良いでしょう。

ライトは一番最後に

&tradition scandinavan+design lamp+chair+05

出典: lifeasamoodboard.blogspot.jp

意外と盲点なのは部屋のライトです。

引っ越し時は明るくても引越し先についたときは真っ暗ということもあります。その逆もしかり。

そのため、ライトの梱包は引っ越しやさんが来ている時に行い、移動後すぐにわかるようにしておく必要があります。

車で移動できる場合は箱に詰めず、ライトをそのまま持っていくという手もあります。

見積もり時や引っ越しスタート時に一言確認しておくとスムーズです。

箱には数字を入れて

002 17e23

出典: 39.benesse.ne.jp

ダンボールの側面には部屋ごとに数字を入れておくとわかりやすいです。

たとえば子供部屋の荷物箱が20個だった場合、3つ目/20個分というように書いておくと紛失が防げます。番号は上面と横面の2つ書いておくと更に分かりやすくなります。

テープの色で区分けをする方法もあります。

引っ越し当日

引っ越し当日は現部屋と転居先の掃除が必要になります。転居先は事前に掃除しておき、引っ越し当日は荷物が運び終わった後に部屋をきれいにする必要があります。

掃除機やほうきは最後まで残しておきましょう。

間取り図を業者さんに渡す

3486f77e d714 47fe 8051 e65b2ecd159a

引っ越し日は転居先の間取り図を業者さんに渡すことから始まります。

その図には「1,2.3」というように番号と、大型家具の大まかな配置図を記載しておきましょう。荷物の運び込み時にスムーズな動線を作るためです。

(Photo by 写真AC)

業者さんへの指示

Fcc6cd3f dc46 456d 90df 180982403244

荷物を運んでもらうときは業者さんへの支持をメインにし、作業の邪魔にならないようにします。

預かってくれる人がいるのであれば、ペットやお子さんは知人に預けておくのがベターです。

(Photo by 写真AC)

お礼も忘れずに

11934654 1651340121770489 612114484 n
11363936 425915437617177 1786209114 a
i_am_shohe

最後に、業者さんへのお礼の品も忘れないようにしましょう。

缶コーヒーやお茶などを数本用意しておくと便利です。荷詰めの終わったときか引っ越し終了後に渡します。

こういった気遣いは日本人ならではでしょうか。

ダンボールの開封・処理

Ae188291 2960 43a5 b4d0 53476f7f6964

(Photo by 写真AC)

荷物の移動が完了したら次はいよいよ開梱作業です。これが一番疲れますね。

何部屋もある場合は、優先順位の高いものから手をつけてください。

(早めに手をつけた方がよいもの)

・お子さんの学童品
・仕事関係の資料
・調理器具
・洗面用具
・文房具類

(あとからでも平気なもの)

・書籍類
・CD類
・衣類
・小物類

特に引っ越し後の書類手続きに必要なものは速攻で手を付けましょう。免許証や文具類、印鑑など、細々したものが必要になってきます。事前に別箱に入れて保管しておく手もあります。

ダンボール回収はいつまでに?

使用後のダンボールは資源ごみとして出すのではなく、引越し業者に取りにきてもらうのが一般的です。その場合は引っ越し後1カ月以内をめどにすると部屋もすっきりするでしょう。

ダンボール回収は業者と相談になりますが、指定日にドアの外に置いておくと回収してくれます。雨や風の強い日は置き場に注意して引き取ってもらってください。

リサイクルダンボールは返すの?

リサイクル品として提供されたダンボールは1つ残さず返さなければならないかというとそうではありません。あくまでも状態がリサイクルなだけで、自分が使用したあとは自由です。

とはいえ、ダンボールは自宅に保管するには場所をとりますし、時間が経つと共に劣化します。引越し業者に引き取ってもらうのが一番効率的です。

一般ごみとして出して良い?

家に保管しておいた箱を荷解いたものは資源回収ごみとして出すのがマナーです。大量にあると回収業者の方も大変ですので、数回に分けて出すと良いでしょう。

箱の紙部分が水でふやけたり、子どもが落書きをして遊んだ場合は大まかに切って燃えるごみとして出します。

ダンボールの処理方法は自治体により異なります。詳しくはお住まいの地域で配られるごみ分別表でご確認ください。

ダニがわきやすい?

ダンボールは湿気を吸いやすくダニが繁殖しやすいと言われています。長い間荷物を詰め込んでおくのは衛生面からいっておすすめできません。数年間本を入れっぱなしにするという行為や、洋服を入れっぱなしにしておくのはやめましょう。

あくまで一時的なものとして使用するのが賢い使い方です。

入れ物として使用する場合は、ときどき掃除機で吸ったり天日干しするなどの処置を取りましょう。

ダンボール再利用方法

ダンボールはいただいたものをすべて業者に返す必要はありません。保管スペースがあるのなら、数枚は自宅においておくといざというときに便利です。

箱の再利用方法をいくつかご紹介します。

ダンボールのペン立て

4abe9df0

出典: blog.livedoor.jp

アマゾンの箱を再利用したペン立てです。あのマークがにっこりマークに大変身。配送だけでなく文具入れとしても使えるのでした。

アマゾンの箱がある場合は作ってみてはいかがでしょうか。

猫ちゃんの遊び道具に

Large

出典: weheartit.com

ネコは箱の中に入るのが大好きな生き物。ダンボールに首が出る部分を造り、まわりに絵を描いてあげるとおもしろい光景が生まれます。

穴を開ける部分を複数制作しても良いですね。

子どものおもちゃに

11352182 465911266947518 2037060217 n
11910064 834924483288375 338699131 a
na_tsu1986

ダンボールのまわりにシールや絵を描くとあっという間にお子さんの遊び道具に大変身。

自作ガチャガチャや電車、坂を滑り降りるときのシート等にも使えます。

ダンボールガチャガチャの作り方

ダンボールシアター

11379735 1617092188575185 1804495617 a
sachi.58

今ネット上で話題になっているのはダンボールシアターと呼ばれる箱です。

箱の一部を切り取り、iPadやスマホを設置すると映画館のような雰囲気を味わうことができるのです。

作り方は以下のリンクを参考に!

ダンボールシアターの作り方

ランプシェードに

Diy thursday cardboard pendant lamp 1

出典: www.redesignrevolution.com

ランプシェードを作ってしまうという強者も存在します。ダンボールは強度があるためいろいろなものを作れます。器用な方はやってみてはいかが?

家にぴったりの灯りを探すまでのつなぎとして使う手もあります。とってもかんたんなのでやってみてください。

本格的なアートに

1437966747715684

出典: imgfave.com

ダンボールはお遊びではなく本格的なアートになることも。

カッターやはさみで切り出したダンボールを着色し、ドラゴンに仕立てた作品は思わずおおっと声が出てしまいますね。

廃材利用でも工夫を凝らせば本格的なものを作ることが可能です。捨てる前にいろいろ工夫してみるのも楽しいでしょう。

D95f5496 a211 4de8 b3e4 4dbc305711dd

人生に何度か訪れる引っ越しという作業。経験されたことのある方ならわかると思いますが本当に大変です。人によっては1カ月ほど前から準備しても間に合わない…ということもあるのです。

効率よく引っ越しを行うには下準備が肝心。今回は転居を上手に行うための工夫をご紹介いたします。

(Photo by 写真AC)

こんまり流断捨離を実施

Effect of clutter

出典: dreamtouchrenovations.com

引っ越しが決まったらまずやりたいのは「断捨離」。普段はもったいなくてすれられなかったものも転居を機になんとかしましょう。

ものの分別は早ければ早いほどgood。というのは、粗大ごみは収集日が決まっており、引っ越しが混み合う時期は1カ月ほど待つことがあるのです。

断捨離の順序は

洋服
↓
本
↓
書類
↓
小物
↓
思い出の品

という順で行うとスムーズです。断捨離はこんまり先生のやり方ですっきりさせてみましょう。下記の記事で確認してみてくださいね。

引越し業者の選定

20150215102134

ものの選別が終了したら次は引越し業者の選定です。遅くても転居1カ月前には完了させておきましょう(急な場合を除く)。

荷物の見積もりというのは、引っ越しのプロが自宅へやってきて部屋の荷物をチェックします。押し入れもすべて開けられますよ!見積もりの前に掃除も忘れず行いましょう。

ちなみに、荷物が多いと見積もられた場合は引っ越し料金に影響が出ます。いるいらないを先に済ませておくのはこういったことがあるからなのです。

(Photo by 写真AC)

引っ越しを安くあげるコツ

7 007

出典: www.asamade-cool.com

リサイクルダンボールとは

2012072402

出典: not8found.biz

引っ越しを安くあげるためにはダンボールの使い方にも工夫が必要です。引っ越し用に一度使用したけれど、特に傷んでいないものを再利用するというプランがあります。

「台所用品」

などと文字が書いてありますが、それ以外は特に問題なく使用できるレベルです。リサイクルはエコにも繋がるため、積極的に利用してみてはいかがでしょうか。

箱は自分で調達したほうが良い?

11351725 437998983053317 1900953177 n
925628 829241030431957 1773437625 a
yococoy

荷造り箱を業者に頼まずに自家調達するという手はあまりおすすめできません。

というのは、ダンボールをホームセンターやネット通販で購入するとなると結構なお金がかかります。1枚300円として、10個で3,000円です。ファミリーの引っ越しとなると40枚〜は必要になってきます。

提供してもらった箱が足らなくなった分のみ調達という風にした方が無難です。

荷造りの部屋(場所)を作る

11850419 467625350110580 1628486841 n
11205674 821254244608154 1231767649 a
yuumi0410

引っ越しは段取りが命です。複数部屋がある場合は、一部屋まるごと潰して荷造り部屋にするのも良いでしょう。

スペースがない場合は、部屋の隅から箱を重ね、徐々に荷物をつめていきます。基本的に荷造り箱は足らなくるものです。そうならないようにきっちりつめていくことがポイントです。

箱をもらうならどこ?

10533601 669608463160890 1459849012 n
10724882 329261713949227 70750824 a
fukucho9221

無料で箱をもらうとするなら、カーショップや家電やのものが比較的しっかりしていてきれいです。スーパーやホームセンターのものは造りが薄くて小さい場合が多いでしょう。

無料の箱は厚さに注意して調達してみてください。

荷物の梱包方法

Fb203d84 aef6 444c 8dfc 56a45b13138c

ダンボールの大きさは引越し業者によりさまざまですが、大抵はM/Lの2つのサイズがあります。

(小さい方にいれるもの)

・CD
・家電用品
・書籍
・食器類
・食材
・ゲーム機

など

(大きい方にいれるもの)

・おもちゃ類
・衣類

など


電化製品は購入時の箱があるとベストです。ない場合は箱の隙間に新聞紙等を丸めて入れて隙間ができないようにします。

(Photo by 写真AC)

ガムテープの貼り方

Dsc00714

出典: mykaji.kao.com

底面のガムテープはこの図のように貼ります。

ガムテープを十字にすることで思い荷物でも底抜けしないようになります。組み込んで1つのテープを貼るだけでは強度的に不安が残るので、この方法で荷造りをするよう心がけましょう。

箱に入りそうもないときは?

11856814 929861483754348 1682240576 n
10979662 1627928384102439 1866355977 a
t_hiromasa

提供された箱には入り切らないというものの場合は、無理に箱に入れようとしないでください。

不安な場合は引越し業者に荷物の状況を相談しましょう。適切に梱包の有無を教えてくれます。自己流の荷造りではなにかと心配がつきもの。そんなときはプロに聞くのが一番です。

冷蔵庫の中のものはどうする?

11910116 765583910254931 19928475 n
11022892 1403018410011555 1371815477 a
hanasora7162625

最近の冷蔵庫は前日にスイッチを抜かなくてもよい設計になっています。その場合は引っ越し当日までスイッチを入れておき、スタッフの到着する1時間前に片付けを始めましょう。

冷蔵品はクーラーボックスに入れて自分で運ぶと楽です。味噌や醤油、バターなどはこの方法が適してきます。冷凍品は前日までに食べきっておく方が良いでしょう。

すぐ使いたいものは別に

20150727190227

Kaori
Kaori

転居後すぐに使いたいものは荷造り箱に入れず、かごやビニール袋に入れて自分で持ち運ぶと楽です。

(個別にしておくと良いもの)

・トイレットペーパー数個
・歯磨きや歯ブラシ
・洗面用具
・シャンプーリンス類
・パジャマと翌日の着替え
・化粧品
・充電器

など

もしくは、透明のケースにまとめて運んでもらうという手もあります。自分で運べるのであれば、先に持っていっておくのも良いでしょう。

ライトは一番最後に

&tradition scandinavan+design lamp+chair+05

出典: lifeasamoodboard.blogspot.jp

意外と盲点なのは部屋のライトです。

引っ越し時は明るくても引越し先についたときは真っ暗ということもあります。その逆もしかり。

そのため、ライトの梱包は引っ越しやさんが来ている時に行い、移動後すぐにわかるようにしておく必要があります。

車で移動できる場合は箱に詰めず、ライトをそのまま持っていくという手もあります。

見積もり時や引っ越しスタート時に一言確認しておくとスムーズです。

箱には数字を入れて

002 17e23

出典: 39.benesse.ne.jp

ダンボールの側面には部屋ごとに数字を入れておくとわかりやすいです。

たとえば子供部屋の荷物箱が20個だった場合、3つ目/20個分というように書いておくと紛失が防げます。番号は上面と横面の2つ書いておくと更に分かりやすくなります。

テープの色で区分けをする方法もあります。

間取り図を業者さんに渡す

3486f77e d714 47fe 8051 e65b2ecd159a

引っ越し日は転居先の間取り図を業者さんに渡すことから始まります。

その図には「1,2.3」というように番号と、大型家具の大まかな配置図を記載しておきましょう。荷物の運び込み時にスムーズな動線を作るためです。

(Photo by 写真AC)

業者さんへの指示

Fcc6cd3f dc46 456d 90df 180982403244

荷物を運んでもらうときは業者さんへの支持をメインにし、作業の邪魔にならないようにします。

預かってくれる人がいるのであれば、ペットやお子さんは知人に預けておくのがベターです。

(Photo by 写真AC)

お礼も忘れずに

11934654 1651340121770489 612114484 n
11363936 425915437617177 1786209114 a
i_am_shohe

最後に、業者さんへのお礼の品も忘れないようにしましょう。

缶コーヒーやお茶などを数本用意しておくと便利です。荷詰めの終わったときか引っ越し終了後に渡します。

こういった気遣いは日本人ならではでしょうか。

Ae188291 2960 43a5 b4d0 53476f7f6964

(Photo by 写真AC)

ダンボールのペン立て

4abe9df0

出典: blog.livedoor.jp

アマゾンの箱を再利用したペン立てです。あのマークがにっこりマークに大変身。配送だけでなく文具入れとしても使えるのでした。

アマゾンの箱がある場合は作ってみてはいかがでしょうか。

猫ちゃんの遊び道具に

Large

出典: weheartit.com

ネコは箱の中に入るのが大好きな生き物。ダンボールに首が出る部分を造り、まわりに絵を描いてあげるとおもしろい光景が生まれます。

穴を開ける部分を複数制作しても良いですね。

子どものおもちゃに

11352182 465911266947518 2037060217 n
11910064 834924483288375 338699131 a
na_tsu1986

ダンボールのまわりにシールや絵を描くとあっという間にお子さんの遊び道具に大変身。

自作ガチャガチャや電車、坂を滑り降りるときのシート等にも使えます。

ダンボールシアター

11379735 1617092188575185 1804495617 a
sachi.58

今ネット上で話題になっているのはダンボールシアターと呼ばれる箱です。

箱の一部を切り取り、iPadやスマホを設置すると映画館のような雰囲気を味わうことができるのです。

作り方は以下のリンクを参考に!

ランプシェードに

Diy thursday cardboard pendant lamp 1

出典: www.redesignrevolution.com

ランプシェードを作ってしまうという強者も存在します。ダンボールは強度があるためいろいろなものを作れます。器用な方はやってみてはいかが?

家にぴったりの灯りを探すまでのつなぎとして使う手もあります。とってもかんたんなのでやってみてください。

本格的なアートに

1437966747715684

出典: imgfave.com

ダンボールはお遊びではなく本格的なアートになることも。

カッターやはさみで切り出したダンボールを着色し、ドラゴンに仕立てた作品は思わずおおっと声が出てしまいますね。

廃材利用でも工夫を凝らせば本格的なものを作ることが可能です。捨てる前にいろいろ工夫してみるのも楽しいでしょう。

コツ・ポイント

いかがでしたか?ダンボールはしっかりしていて丈夫な素材です。引っ越し以外でも使いみちが多く、日常生活でも役に立つアイテムです。ダンボールは紙でできているため水分には弱いです。部屋で保管する際は湿気に気をつけ、たまには中身を出して換気してあげることも大切です。上手に使ってお部屋をすっきりさせてみてくださいね。

この記事に関係する

  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • <strong>ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?</strong>
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • 長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
    モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
  • 協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
    協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説

カテゴリ: 記事, 食材 関連キーワード: DIY, コツ, 化粧品, 小物, 本, 調理器具

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us