IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > マネー > 家計簿アプリを大調査!iPhone・Android別人気のアプリはどれ?

家計簿アプリを大調査!iPhone・Android別人気のアプリはどれ?

2016年8月12日2360 Views

家計簿は今やアプリで管理する時代!手軽にデータを入力できるので、従来の「面倒くさい」「記入が追いつかない」という問題点が払拭されています。ユーザーは主婦だけでなく、若い男性やシニア層にも広がっているんですよ♪今回は、スマホで管理するメリットと人気の家計簿アプリをご紹介します!

家計簿をつけるメリット

12070934 117355515289202 687700517 n
10691893 297857977067680 2029705944 a
0x0_yuka

家計簿はつけた方が良いとよく聞きますが、「面倒だし時間がない」「頭の中で何となく管理はできているはず…」などなど、気が進まない人も多いのでは?

家計簿をつけることで何が変わるのか?そんな疑問を解決すべく、家計簿をつけるメリットについてご紹介します。

そもそも家計簿とは?

12132928 151889341832147 896325684 n
11856702 467201713454444 172218761 a
tamikohamonaka

家計簿とは、お家の収入や支出を記録する帳簿のこと。日本初の女性ジャーナリスト「羽仁(はに)もと子さん」が考案し、1904年に日本で誕生しました。

ちなみに、羽仁もと子氏の考えた家計簿は、毎年婦人之友社から発行されています♪

つける人、つけない人の差額は年100万

Zloarypqg0y5gct4egitck

出典: manesto.com

インターネット調査では、家計簿をつけている女性は全体の4割。現在家計簿をつけていない女性のうち、5割の人が過去に家計簿を利用した経験があるそうです。続けるポイントは細かいことは気にしないこと!

家計簿をつけていると、お金に対する意識が自然と高まります。つけている人とつけていない人を比較してみると、貯蓄額・世帯年収に100万円もの差がありました。

【貯金額】つけている女性:372万円/つけていない女性:266万円
【世帯収入】つけている女性:677万円/つけていない女性:570万円

※「女性の家計簿に関する調査2014年12月」株式会社BearTail調べ

予算があると、逆に生活しやすい!

Post divorce budget

出典: cathywmeyer.com

「予算」と聞くだけで、これしか使えないのかぁ…と、なんだかしんどい気持ちになりませんか?しかし、考え方を変えるだけで毎年すっきりとした気持ちを味わうことができるのです。予算はお部屋のお片付けと一緒。食費や光熱費など、決まった場所から取り出してまた元の場所に戻すイメージです。

まずは、毎月届いている領収書を見てみましょう。ひと月これくらいかな、という額を想像して予算にします。最初は何となくでOK!大事にしたいのは、お金に無頓着でなくなること、お財布を把握してクリアな生活を楽しむことです。

家計簿アプリの普及率は年々アップしている

Woman using smartphone 014

出典: www.theguardian.com

国民全体のスマホ普及率は2015年3月時点で6割。年代別では20代が9割、30代が8割と若年層が圧倒的多数を占めています。また、50代は半数をやや下回る4割強。60代は2割弱です。

日本デビットカード推進協議会が発表したデータによれば、家計簿をすでにつけている人のうち、5割の人がすでにパソコンやスマホを活用しているデータがあります。手書きの家計簿とは異なり、あらゆる面で入力がスマート!とってもカンタンなので、挫折を回避できる可能性が高くなります♪

続けたいなら家計簿アプリに限る!

Woman on smartphone

出典: voxgen.com

家計簿に大切なのは続けること。長期間続けることで、お金の流れが自然と身につきます。そこに価値があるのです。

また、家計簿は日記のような性質も持っています。過去の支出は、当時の自分を映す鏡♪アプリでカンタンに入力ができれば、習慣化も苦ではありませんね。

家計簿アプリの安全性は?

Smartphone mobile security

出典: blog.jiji.ng

家計簿アプリの中には、クレジットカードや電子マネー、銀行口座などの金融機関と連動して使えるものが多くあります。ウェブサイトのログイン情報を連携させれば、入金や出金のデータを自動的に取得して、支出や収入として勝手に反映してくれるのです。

かつては項目ごとに「袋分け」していた家計簿はここまで様変わりしました。しかし、万が一情報漏洩が発生した場合、ちょっと心配ですよね。

金融機関と同等のセキュリティ体制

Istock pc security

出典: www.healthitoutcomes.com

ランキングトップクラスの家計簿アプリ企業各社は、次のようなコメントを発表しています。

「金融機関と同等のセキュリティ体制を備えており、決済に直結する情報は預かっておらず、カード会社や金融機関サイトへのログイン情報のみを預かっている。また、ログイン情報も大変堅固なセキュリティーウォールの中で保護している。」

ちなみに免責事項には「サービスを利用によって発生した損害については一切の責任を負わない」と記されています。サイバー犯罪者が本気で個人の口座を狙うかは疑問ですが、1つのパスワードやIDを集中管理するアプリであればリスクが高まるかもしれませんね。

家計簿アプリの機能5つのメリット!

毎月のお給料がいつのまに消えていて、ちゃんと家計を管理しなければ!と悩んでいる人は多いはず。

ノートや手帳タイプの家計簿を買ったり、お手製のエクセルファイルで家計簿をつけて挫折したことのある人もあきらめる必要はありません♪便利な機能が満載の、家計簿アプリ5つのメリットをご紹介します。

1.持ち歩いているからいつでも入力できる

Smartphone connected woman thumb800

出典: www.techworld.com

自宅にあるノートやパソコンでつける家計簿は、忙しい日や疲れた日にはついついサボりがち。3日空いてしまったら記入が追いつかず、諦めてしまうことに…。

しかし、スマホならいつも持ち歩いているので、すきま時間にささっと入力♪これは本質的なメリットと言えますね。

2.自動計算だから、電卓での再計算が不要

Bigstock hand with calculator finance  49662956

出典: www.broadvision.com

紙で家計簿をつける場合、集計結果を自分で計算することになりますよね。また、項目別に分析したい時も電卓が必要となります。お手製のエクセルファイルの場合も、表計算が崩れていないかチェックが必要です。

家計簿アプリであれば、そうした手間はすべて省略!表や円グラフで月単位・週単位・項目別に、さまざまな角度から家計の見直しが行えます。

3.レシート撮影で自動入力&口座連携など

P2550003

出典: gigazine.net

最近の家計簿アプリは、レシートをカメラで撮影するだけで自動入力ができたり、クレジットカード会社や電子マネー、銀行口座と連携させれば入出金も勝手に反映されたりと本当に便利。

また、クラウド管理だから、夫婦2人で別々に入力してもひとつのデータに統合できますし、紛失してもデータ消失の心配はありません。スマホの独自の機能を活かした便利機能が満載ですね♪

4.家計簿をつける時間を圧倒的に節約

Cup of tea woman

出典: www.playroomtoboardroom.com

クレジットカード・電子マネー決済を活用している人なら、家計簿アプリが自動入力してくれるので、手入力は現金で買い物したほんの一部だけ。

仕分けの項目など必要事項はスクロールでカンタンに選択できるので、圧倒的に時間の節約になりますよ。

5.デザインや機能など、選択肢が豊富!

1

出典: www.videezy.com

紙の家計簿を購入して実際使ってみたら、あれれ?使いにくいかも…なんてことはありませんか?家計簿アプリであれば、無料で使えるアプリがほとんど。気に入れば機能を追加購入するなどして、カスタマイズが自由自在です。

そして、デザインがとにかく豊富!自分好みのアプリを見つければ、楽しく続けることができますよ♪

家計簿アプリの選び方

Which free antivirus

出典: www.security-faqs.com

Android、iPhoneのアプリマーケットには、数多くの家計簿アプリがあります。「家計簿アプリ」と一言でいっても、シンプルに支出だけを記録することに特化したアプリや、レシートをカメラで撮影し、自動的に仕分けしてくれるアプリ、銀行やクレジットカードなどのデータと自動的に連携して、収入から支出まで一元的に管理できるアプリなどさまざま。

今回は、家計簿アプリに求めるレベルを3つのグループ分けて、それぞれ「どんな人に向いているのか」「アプリの特徴について」の2つをご紹介します!

※おすすめ家計簿アプリは、この後ランキングにてご案内します♪

シンプルが一番!とにかく手軽にはじめたい

O texting facebook

出典: www.huffingtonpost.com

【どんな人に向いているの?】

・過去に家計簿アプリを使ったことがない人
・高機能に魅力を感じない人
・まずは支出だけ把握したい人
・手入力することで紙の家計簿と近い感覚を大事にしたい人

【シンプル家計簿アプリの特徴とは?】

・入力するだけで、日・月単位の集計やグラフ化が可能
・無料のアプリが多いため、広告表示が多い場合がある
・個人の開発者アプリも多く、種類がかなり多い

しっかり管理して、お金の流れを把握したい

O career facebook

出典: www.huffingtonpost.com

【どんな人に向いているの?】

・毎日の買い物の記録を細かくチェックしたい人
・レシート読み取り機能など、スマホ操作に抵抗がない人
・記録を忘れないためにお知らせ機能が欲しい人

【しっかり家計簿アプリの特徴とは?】

・入力するだけで、日・月単位の集計やグラフ化が可能
・レシートの読み込みや、アラーム機能などの機能がある
・シンプル家計簿アプリに比べ、機能が多く操作に迷うことがある
・アップグレードは有料課金となるケースが多い

PCとスマホで収支を細かくチェックしたい

Ipad iphone business reports 0

出典: newhope360.com

【どんな人に向いているの?】

・家計の収支と支出を可視化した上で管理したい人
・有料でもいいからクラウド管理で安定したサービスを使いたい人
・銀行やクレジットカードなどの決済もまとめて管理したい人

【クラウド系家計簿アプリの特徴とは?】

・入力するだけで、日・月単位の集計やグラフ化が可能
・レシートの読み込みや、アラーム機能などの機能がある
・シンプル家計簿アプリに比べ、機能が多く操作に迷うことがある
・銀行口座や、クレジットカードのデータなどと自動連携ができる
・クラウド管理で、他の端末(パソコンなど)でも操作ができる
・アップグレードは有料課金となるケースが多い

Android&iOSのアプリランキング

「家計簿アプリ」は、競争の激しいアプリのカテゴリなので、各会社が、レシート機能やデータ連携機能など、さまざまな機能を追加しています。はじめて利用するときには、画面や操作の複雑化が進んでいるので、やや分かりにくいと感じるかもしれません。また、広告モデルを収入源とする無料のシンプル家計簿アプリも増え続けています。

もし、お気に入りの家計簿アプリが見つかったら、ホーム画面にアイコンを置いていつでも起動できるようにしておきましょう!自分にフィットするアプリが見つかれば、数カ月後には、家計の見直しのヒントがたくさんみつかるはずですよ♪

1.Zaimは400万人が使う人気アプリ

1652870d 3693 4ba1 95b9 7bfb3b271a31

【Android/iPhone】ダウンロード無料

シンプルで高機能な家計簿アプリを使いたいという人に「Zaim」がおすすめ♪スマホ操作が少し苦手でもカンタンに操作できますよ!製作会社は「自分の母親でも理解できるかどうか」を基準にしてアプリ開発したそうです。

デザインもシンプルで、機能を表現する言葉もカンタンな言葉を選んでいます。例えば、「振替」ではなく「お金の移動」。また、年金生活の人には「給与」ではなく「年金」という収入費目もあります。

家計簿アプリZaimの特徴

04c0f8d6 4826 40fd 818e 0bc79bb1735f

Zaimは、レシート読み取りや音声入力などにも無料で対応しているすごい家計簿アプリ!また、特売情報も自動的に配信してくれてます。

対応金融機関は約1,500。家計簿だけでなく、お小遣い帳、資産管理、夫婦の共同収支表、パチンコ・パチスロのギャンブル収支など多様な用途に使うことができますよ。

Zaimの機能一覧

37ffb75e da17 4a13 97ca 984ffb9d6fe0

(1)レシートから品目を自動読み取り(無料)
(2)銀行やクレジットカードの入出金を自動取得(無料)
(3)月の予算を決め家計簿の残高を表示
(4)スーパーの特売情報を表示
(5)支出や収入を入力するとスタンプがもらえる
(6)お店を家計簿に登録できる
(7)つけ忘れ防止のアラーム機能あり
(8)パスコード・ロックでセキュリティも安心
(9)家計簿のアカウント共有可(ほかの人と1つの家計簿を共有)
(10)異なる通貨を相互に自動変換 など

※レシートに特殊文字があって読み取れないものもありますが、入力欄と照らし合わせて明細を正しいものに修正可能です。

Zaimの有料サービスは月額360円

プレミアム会員に登録すると、以下のサービスが使えます。

(1)暮らしに役立つミニ雑誌がすべて読み放題に
(2)広告非表示で画面がシンプルに
(3)居住地、家族構成別に自治体から受け取れる給付金・控除を抽出
(4)銀行・カードの更新を優先反映してくれる
(5)家計簿を複数アカウントの切替が可能に
(6)資産の残高グラフで貯金が明確 など

アプリのDLはコチラ

2.レシーピは節約できて女性に人気!

B335866e 29c6 424c 80b0 ce4af5184de0

【Android/iPhone】ダウンロード無料(課金なし)

他にもレシートの読み取りが優れた専用家計簿アプリがありますが、口座残高や収支管理を他のアプリに連携しなければなりません。

「レシーピ」は、そのような手間がかからずアプリ単体で家計簿管理ができます♪

家計簿アプリ、レシーピの特徴

9c38b1b0 c96b 4eb5 a1e2 3a8528243bbc

レシートを撮影するだけの簡単操作だから、今まで三日坊主で終わってしまった人も続けられるはず!長いレシートの場合は「長尺モード」で何枚かに分けて撮影することができます。

また、レシートの食材を分析して、8000点以上のレシピからぴったりのメニューを提案してくれます。レシート撮影後すぐにレシピ画面になるのでちょっと感動しますよ!レシピはNHKの「きょうの料理」と連携しているので、料理がちょっと苦手という人に安心です。

レシーピの機能一覧

718ebb66 b8b7 44ec 9836 50461aa050c1

(1)レシート読み取りでカンタン入力
(2)長尺モードもあるから長いレシートでも大丈夫
(3)購入食材からレシピ提案
(4)毎週の特売イベントが表示
(5)選べるキャラクターで癒される
(6)カンタンなカレンダー機能つき
(7)クレジットカード5枚まで管理可能
(8)口座数は5口座まで管理可能
(9)お店ごとの買い物金額や回数まで集計可能 など

※レシートに特殊文字があって読み取れないものもありますが、入力欄と照らし合わせて明細を正しいものに修正可能です。

アプリのDLはコチラ

3.マネーフォワードはシンプルな使い勝手

3130327f 0b92 4c6c b1a6 8937baf1e1d9

【Android/iPhone】ダウンロード無料

マネーフォワードはパソコンでもアプリでも、無料でカンタンに続けることができる全自動家計簿アプリです。

金融機関の対応数がNo.1! 複数の口座残高を一括管理できます。なんと、1800社以上の金融機関に対応しているので、使っている金融機関がきっと見つかりますよ♪

家計簿アプリ、マネーフォワードの特徴

4edfefa5 6996 4d68 9902 066134f48b75

マネーフォワード調べで、月額平均11,642円の節約を実感できるというデータが発表されています。

つけ忘れ防止アラートで毎日続けられ、現金での支払いは手入力でカンタン登録できますよ。レビューも好評価で、人気ランキングでも常連のアプリです。

マネーフォワードの機能一覧

C52e286c 80ce 456f 9e97 2119dbe35b38

(1)レシートを撮影するだけで簡単に家計簿を作成
(2)銀行口座やクレジットカードと連携して入力が可能
(3)入金と出金があったときはメールやプッシュでお知らせ
(4)見やすい棒グラフ・円グラフ(無料)
(5)購入したものを自動で分類してくれる(無料)
(6)1年分の家計簿を無料で分析
(7)節約&貯金に役立つお得な情報(無料)
(8)プッシュ機能で入力し忘れを防止

※レシートに特殊文字があって読み取れないものもありますが、入力欄と照らし合わせて明細を正しいものに修正可能です。

マネーフォワードの有料サービス

Dd012c58 ab6b 4852 9b8f 4e97d5287cbb

【Android:500円/iPhone:480円】

プレミアム会員は、平均月20,223円の家計改善を実感できるそうです。10年で250万円節約して過ごせる計算に♪老後も安心ですね!

(1)過去の家計を把握して家計改善
(2)金融機関11件以上の連携
(3)連携先データを常に最新状態に更新 など

アプリのDLはコチラ

4.人による入力代行!Dr.Wallet

45b8d4e3 aff8 4074 bde3 3f7edd71d45f

【Android/iPhone】ダウンロード無料

レシートを撮るだけの超カンタン全自動家計簿アプリ「Dr.Wallet」。なんとオペレーターが入力代行してくれるので、精度99.98%!

プライバシーを厳守した上で、撮ったレシートをオペレーターが目視し、手入力でデータ化しています。

家計簿アプリ、Dr.Walletの特徴

97ec3a05 97e7 42ec 952f 1e01046f37bd

他の家計簿アプリは自動的に撮影データを読み取るので、読み取れない文字などがあります。Dr.Walletは人の確認を行うので、誤入力はほぼありません。

手作業でデータ管理をしているため、レシート内容の反映までに、約1時間ほど掛かりますが、修正の必要がないので本当にラクラクです。

Dr.Walletの機能一覧

1b54ed1b aa57 416e 8f67 d02d16c8c636

(1)レシートは無料で100枚/1カ月(1日約3枚ならずっと無料)
(2)手書きの領収書やAmazonの納品書にも対応している
(3)お金の流れをきれいなグラフで可視化
(4)銀行口座やクレジットカードと連携して入力が可能
(5)100分を時給900円換算すると、毎月1,500円分お得に など

Dr.Walletの有料サービス

料金は以下のようなシステムになっています。使う人に応じてカスタマイズできるのでとってもお得ですね♪

・データ化のスピードアップ(30日間)…480円
・追加レシートパック10枚…240円
・追加レシートパック30枚…720円
・追加レシートパック50枚…1,200円
・追加レシートパック100枚…2,400円

アプリDLはコチラ

5.家計簿!カンタン管理 byだーぱん

Ef20e70f dbfc 42a2 aeba faae9f424cf0

【Android/iPhone】ダウンロード無料(課金なし)

人気アプリのだーぱんシリーズの家計簿アプリです。使い心地はトップレベル!まずは貯金の目標を設定して、使ったお金やもらったお金を入力するだけのシンプルなデザインです。

カレンダー機能もあるので、一目で収支がわかりますよ♪

家計簿アプリ、だーぱんの特徴

63decb37 5dc5 4b82 804d ea35bd3a5db2

まずは、最終目標金額と1日に使えるお金を入力します。目標金額は、トップ画面からいつでも変えることができますよ。とにかく入力がスムーズでカンタンです。

出費の割合を円グラフ、毎日の出費を棒グラフでチェックもできます。

AndroidのDL

だーぱん家計簿の機能一覧

99ea1e42 602e 4b68 bf64 ed5e790efcd3

(1)お金をつかったら2秒で入力
(2)使ったお金が一日の予算に対してプラスかマイナスかわかる
(3)カレンダーで収支が表示される
(4)目標との差がマイナスかプラスかでスタンプが変化します。
(5)便利な節約術を収録
(6)自分の一番使っているカテゴリーの節約術がピックアップされる!
(7)300を超える節約術で、ノウハウが溜まる など

iPhoneのDL

6.感覚的にポチッと!ポチレコ

007f6fee cb14 4f38 a5e0 24898c0a6c13

【Android/iPhone】ダウンロード無料(課金なし)

毎日楽しく続けられて、楽しく記入ができる無料家計簿アプリが「ポチレコ」です。

感覚的にポチっ!と記入ができて、デザインも可愛らしい!思わず毎日使いたくなるアプリです♪

家計簿アプリ、ポチレコの特徴

2622d680 aa1d 4ece 88f3 9932b3fe10bc

ポチレコならほぼ1画面で入力が完結するので、とにかく操作がカンタンです。また、画面下のメニューから比較をタップすれば、月毎のカテゴリの支出額が把握できますよ♪

完全無料なのに、広告もないのでスッキリ使えます。

AndroidのDL

ポチレコの機能一覧

F7606d1e a61e 4cb4 94bd 89fb4f91b32f

(1)入力がとにかくカンタン 
(2)お知らせ通知つき
(3)自分でカテゴリをカスタマイズ
(4)目標設定して「節約」が楽しい
(5)無料なのに分析機能も充実
(6)集計開始日を設定できる 
(7)追加の記入も可能  など

iPhoneのDL

iOSのみ対応のアプリランキング

iPhone、iPod touch、iPad、iPad miniなどで使えるiOSアプリのランキングをご紹介します!

1.Moneytree

Fc47223f 382a 4c57 accb aa5e3f9a7043

【iPhone】ダウンロード無料

App Store Best of 2013、2014を2年連続受賞した家計簿アプリのMoneytree。法人向けサービスの「Moneytree PRO」もリリースしています。

Moneytreeは一元管理できるシンプルでパワフルな家計簿アプリ。一度登録するだけで、口座残高やカードの利用額が自動的に更新されるので、いつでも収支の状況を把握できます♪

家計簿アプリMoneytreeの特徴

Ad2741ea 84dc 4e2d 9be7 e8391feff53c

ファイナンスアプリとして、国内で初めてTRUSTeマーク(高度なセキュリティを認証)を取得した安心のアプリ。全国の銀行、クレジットカードをほぼ網羅し、現在99%以上の金融機関に対応しています。

一度アカウント情報を登録すれば、カードの利用履歴がいつでも確認できます。こうやって記録されていく利用履歴は、まるで生活を物語る一生通帳です。

Moneytreeの機能一覧

F200671b 24ae 4961 bde9 bccba53d45ce

(1)ポイントカード・銀行口座・クレジットカード・電子マネーをいつでもチェック
(2)クレジットカードの確定・未確定・リボ払い残高の表示
(3)オンライン上の明細を取得、自動で項目を分類して利用内容を学習
(4)ポイント有効期限・カード引き落とし・給与やボーナスの入金を通知
(5)資産の管理、節約などをサポート
(6)Apple Watch対応
(7)日本全国の金融機関を99%カバー
(8)Tマネー、au WALLET、スターバックスカードにも対応
(9)定期預金口座300社に対応 など

Moneytreeの有料サービス

経費精算クラウド中心の有料サービスは、 1ヶ月間、12ヶ月間の2つの支払いプランが用意されています。

Moneytreeプレミアムサービス…600円
Moneytreeプレミアムサービス…6,000円
Moneytreeプロサービス…9,800円
Moneytreeプロサービス…960円

アプリのDLはコチラ

2.徹底的に無駄をそぎ落としたZeny

80987d88 20ad 4e2b 998b 90274bf8ea29

【iPhone】ダウンロード無料

毎月の食費や書籍代、外食費だけで、ほとんどの項目が必要のない人におすすめしたいのがZenyです。

シンプルなデザイン設計にこだわっていて、ざっくり記録するにはもってこいの家計簿アプリですよ♪

家計簿アプリZenyの特徴

026459ec f93a 435d 8a9f 376974f3d486

Zenyのデザインは、入力時のタップ数を限りなく少なく、よく使うボタンは大きく押しやすい位置に、余計な機能はつけない、といった要素があります。

カテゴリを選択してから金額入力画面に移る流れで入力がたったの2ステップ。一度に選択する項目を詰め込まないので負担が軽くなります。

Zenyの機能一覧

D8da5bca 15ac 45e5 a872 12f7333ff26b

(1)爆速で入力できてボタンが押しやすい
(2)無駄をなくしたレポート画面
(3)入力後も編集しやすい履歴画面 など

Zenyの有料落としきりサービス

無料カテゴリ枠が20ありますが、アプリをツイートするとプラス2、Facebookでシェアするとプラス2を無料で増やすことができます。

有料版は、960円の落としきり(購入は1回限り)です。広告が無くなり、カテゴリの登録が無制限になります。

アプリのDLはコチラ

3.らくな家計簿next-Free

16bc44f1 dfa6 41a2 b97b 139b189c44ea

【iPhone】※らくな家計簿 Next-Freeは無料(通常版は落としきり360円です)

Androidでは、「らくな家計簿」がリリースされているのですがiPhone(iSOアプリ)でさらにシンプルに進化したnextがリリースされています。

全体のデザインカラーがブラウンからブルーに。棚のように整理されたデザインで、誰にでも使いやすい設計になっています。

家計簿アプリ、らくな家計簿nextの特徴

Fd734f84 b573 4319 a880 9c9f383b327b

らくな家計簿nextは、資産管理をよりカンタンにできるように最適化された家計簿アプリです。パソコン家計簿とiPhoneアプリの両方で管理ができて、見やすい画面レイアウトが特徴です。バックアップとパスワード機能で、もしものときも安心♪

ちなみに、パソコン家計簿とは、iPhoneとパソコンが同一のネットワーク上であるときにパソコンからiPhoneに接続。iPhone内の「らくな家計簿next」のデーターから見ることができる機能です。

※iPhoneと接続しているWi-Fi名と、パソコンが接続しているネットワーク名が同一である必要があります。

らくな家計簿next-Freeの機能一覧

7c903376 e7ca 49d6 8187 283d21e0c1f9

(1)検索機能で履歴を検索できる
(2)必要に応じて小分類と大分類に分けて使用できる
(3)さまざまな通貨の使用可能
(4)予算設定機能により、週間・月間・年間の予算設定ができる
(5)月開始日の変更が可能
(6)パスワード、バックアップの設定が可能 など

らくな家計簿nextの落としきりアプリ

通常版は、360円の落としきりです。繰り返し入力機能で、定期的な収入・支出を繰り返し設定することができます。また、カードを使う人向けに分割払い機能もありますよ♪

さらに、複式簿記コンセプトが取り入れてあり、収入を入力すると同時に通帳へ預け入れ、支出を入力すると通帳から引き出されるよう連動になっています。

アプリのDLはコチラ
12070934 117355515289202 687700517 n
10691893 297857977067680 2029705944 a
0x0_yuka

家計簿はつけた方が良いとよく聞きますが、「面倒だし時間がない」「頭の中で何となく管理はできているはず…」などなど、気が進まない人も多いのでは?

家計簿をつけることで何が変わるのか?そんな疑問を解決すべく、家計簿をつけるメリットについてご紹介します。

12132928 151889341832147 896325684 n
11856702 467201713454444 172218761 a
tamikohamonaka

家計簿とは、お家の収入や支出を記録する帳簿のこと。日本初の女性ジャーナリスト「羽仁(はに)もと子さん」が考案し、1904年に日本で誕生しました。

ちなみに、羽仁もと子氏の考えた家計簿は、毎年婦人之友社から発行されています♪

Zloarypqg0y5gct4egitck

出典: manesto.com

インターネット調査では、家計簿をつけている女性は全体の4割。現在家計簿をつけていない女性のうち、5割の人が過去に家計簿を利用した経験があるそうです。続けるポイントは細かいことは気にしないこと!

家計簿をつけていると、お金に対する意識が自然と高まります。つけている人とつけていない人を比較してみると、貯蓄額・世帯年収に100万円もの差がありました。

【貯金額】つけている女性:372万円/つけていない女性:266万円
【世帯収入】つけている女性:677万円/つけていない女性:570万円

※「女性の家計簿に関する調査2014年12月」株式会社BearTail調べ

Post divorce budget

出典: cathywmeyer.com

「予算」と聞くだけで、これしか使えないのかぁ…と、なんだかしんどい気持ちになりませんか?しかし、考え方を変えるだけで毎年すっきりとした気持ちを味わうことができるのです。予算はお部屋のお片付けと一緒。食費や光熱費など、決まった場所から取り出してまた元の場所に戻すイメージです。

まずは、毎月届いている領収書を見てみましょう。ひと月これくらいかな、という額を想像して予算にします。最初は何となくでOK!大事にしたいのは、お金に無頓着でなくなること、お財布を把握してクリアな生活を楽しむことです。

Woman using smartphone 014

出典: www.theguardian.com

国民全体のスマホ普及率は2015年3月時点で6割。年代別では20代が9割、30代が8割と若年層が圧倒的多数を占めています。また、50代は半数をやや下回る4割強。60代は2割弱です。

日本デビットカード推進協議会が発表したデータによれば、家計簿をすでにつけている人のうち、5割の人がすでにパソコンやスマホを活用しているデータがあります。手書きの家計簿とは異なり、あらゆる面で入力がスマート!とってもカンタンなので、挫折を回避できる可能性が高くなります♪

Woman on smartphone

出典: voxgen.com

家計簿に大切なのは続けること。長期間続けることで、お金の流れが自然と身につきます。そこに価値があるのです。

また、家計簿は日記のような性質も持っています。過去の支出は、当時の自分を映す鏡♪アプリでカンタンに入力ができれば、習慣化も苦ではありませんね。

Smartphone mobile security

出典: blog.jiji.ng

家計簿アプリの中には、クレジットカードや電子マネー、銀行口座などの金融機関と連動して使えるものが多くあります。ウェブサイトのログイン情報を連携させれば、入金や出金のデータを自動的に取得して、支出や収入として勝手に反映してくれるのです。

かつては項目ごとに「袋分け」していた家計簿はここまで様変わりしました。しかし、万が一情報漏洩が発生した場合、ちょっと心配ですよね。

Istock pc security

出典: www.healthitoutcomes.com

ランキングトップクラスの家計簿アプリ企業各社は、次のようなコメントを発表しています。

「金融機関と

この記事に関係する

  • インスタグラムにも最適なダウンローダー
    インスタグラムにも最適なダウンローダー
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 自分の体を知ることで体調管理もうまくいく!体脂肪計を活用しよう
    自分の体を知ることで体調管理もうまくいく!体脂肪計を活用しよう
  • <strong>ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?</strong>
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: マネー, レシピ, 暮らし, 食材

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us