IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 困ってた「毛糸の収納」。今こそ知りたいおしゃれな収納&防虫のコツ!

困ってた「毛糸の収納」。今こそ知りたいおしゃれな収納&防虫のコツ!

2016年7月27日11187 Views

毛糸を使っていろいろな作品を作ることって本当に楽しいですよね。でも、いざ毛糸を「片付ける」となると良い収納アイデアが思いつかないという方、意外に多いのではないでしょうか?そんな方々に向けて、今日は「毛糸のおしゃれ収納術」をご紹介します♪

まずは毛糸収納の「注意点」3つ

1.転がらないように保管する

ちょっとしたことですぐに転がってしまう毛糸。あっちこっちに転がっては巻き取るのも大変ですし、何より散らかって見え、部屋の美観も損なわれてしまいます。

また、お年寄りや小さなお子さんのいらっしゃる家庭であれば、丸く巻き取った毛糸が床に落ちていることで転倒してしまう恐れもあります。家族の安全を守る意味でも毛糸が床に転がらないよう注意したいものですよね。

2.絡まないように工夫する

編み物をしている最中や収納してあった毛糸を使おうと取り出したときに「糸が絡んでしまった」という経験、みなさんも一度はあるのではないでしょうか?
絡まった糸を解くのには時間がかかってしまうことも多く、糸を解こうと四苦八苦している最中に糸が切れてしまうことも。
そんな煩わしい思いをしないためにも、保管の際には「糸が絡まない工夫」をして次回また気持ちよく使用できるようにしておきましょう。

30unwbnb normal
むー @sweets10pazdora
毛糸まとめてないからごちゃごちゃしてる…絡まりそう
twitter出典:
twitter.com
Ei5bjhc3 normal
Hs @JeLly_fiSh3295
すんごくごちゃごちゃに絡まった毛糸をほどいてたら毛糸が切れてなんだか悲しかったです。
twitter出典:
twitter.com

3.毛糸を食べる”害虫”にご用心!

Quick ana

出典: knit-ana.com

毛糸は大きく分類すると「天然繊維」「混紡繊維」「化合成繊維」の3種類があります。その中でも「天然繊維」に属する「毛」と「絹」は繊維害虫の大好物です。

また、「毛」の中でもメリノ種、カシミヤ、アンゴラ、キャメルなどのいわゆる”高価な糸”ほど害虫に食べられやすいことが分かっています。

害虫の狙いはこれらの繊維に含まれる「タンパク質」なのです。

Img 6933 normal
丸い @Marui_o_i
去年買った毛糸の福袋に入ってた詳細不明の獣毛(たぶんアルパカ)を箱に入れて仕舞ってたら虫に食われてて結構悲しい気持ち
twitter出典:
twitter.com

害虫予防の3原則

原則1.手をきれいに洗う

Hand washing

出典: maxshield.sg

毛糸を狙う害虫は手についた汚れや食べカスも大好物です。したがって、こういった汚れが付着した毛糸はさらに害虫に食べられるリスクが高くなってしまうのです。

毛糸に触れる前に手をきれいに洗うことでさらなる防虫を心がけましょう。

原則2.防虫剤を”適切に”使用する

箱や袋に毛糸を保管する際、防虫剤も一緒に入れることは虫食いの予防に大変効果的な方法です。ただし、これだけではまだ安心できません!

保管時に使用した防虫剤は、必ず「効き目がなくなる前に」交換をしましょう。防虫剤の効果が切れていては意味がありません。

原則3.「風通し」を意識する

毛糸を密閉して収納することが難しい場合でも心配はいりません。箱や袋に入れない”むき出し状態での”収納の場合は、「風通し」を意識することで虫食いのリスクを減らすことができます。

害虫は毛糸自体はもちろん湿気やホコリも好むので、清潔に風通しよく保管することを心がけましょう。

なかなか片付かない「毛糸問題」

「毛糸が片付かない」との声も

      rimg0369 normal
パニやん @pani_yan
本はだいぶ整理できたんだけど、毛糸はなかなか片付かないね。
twitter出典:
twitter.com
0vbgmr7i normal
ちゃーみー @c_Ay_c
部屋が毛糸とあみぐるみであふれかえっててやばいー。収納ケース買って来たんだけどそれでも足りなくて大変。みんなどう保管してるんだろう…。
twitter出典:
twitter.com

片付けた”つもり”の半端収納

「とりあえず」のはずが……

「とりあえず」のつもりで収納したはずが、気付けばずっとそのまま……ということはよくありますよね。
収納に大きめの衣装ケースを選んだ発想までは良かったものの、あまりの毛糸の多さにフタが閉まらず結局ほとんどの毛糸がむき出しになった状態で放置されている例です。
衣装ケースはきちんと使えば毛糸収納の強い味方になってくれますが、このようにフタをせずに置いてあることで害虫からもホコリからも毛糸を守ることができない”半端な収納”になってしまっています。

“半端”を抜け出す「収納テク」

ウッドクリップに巻きつける

毛糸を色ごとにウッドクリップに巻きつけるだけのとても簡単なアイデアです。巻きつけた糸の先端部分は見失わないよう、クリップ部分に挟み込んでおきます。

ウッドクリップに限らず、お家に写真のような”平たい形状の”洗濯バサミがあれば代用できてしまうアイデアは今日すぐにでも実践できるシンプルで見た目も愛らしいテクニックです。

ジップロックを使った収納アイデア

こちらは「ジップロック」を使った収納です。ジップロックに限らず、透明でチャックの付いたビニール素材の袋は中身が簡単に確認できるうえ、丈夫で湿度からも守ってくれるという機能が魅力ですよね。

また、ビニール製の袋は薄くやわらかいので一般的なカチッとした収納ケースが入らないような細い隙間にもしなやかにフィットする点も優秀です。

3f2f00ad93265b38e3ffa278a4f82d25 normal
けーな @moon_napple
@kennuzzo_ammn 私は編んでない毛糸は、ジップロック、編みかけは、100均の洗濯ネットに(棒ごと)入れてますよー
twitter出典:
twitter.com

「シューズケース」できっちり収納

こちらはプラスチック製の透明シューズケースを使った収納実例です。

毛糸のメーカーや太さ、色ごとに整頓された収納は見た目にも美しい印象ですね。統一された規格のケースが規則的に並んでいるためデッドスペースもほぼ見当たらず、カチッと機能的な空間が完成しています。

使いたいものがすぐに見つかりそうな素晴らしい収納術ですね。

色彩が美しい収納の主役は「ジャー」

色とりどりの毛糸のふんわりとした質感を活かした収納。フタのついたガラスのジャーに詰められた毛糸がまるで綿あめのようで何だかおいしそうですね。

見る人の目を楽しませる役割も果たしつつ、ホコリや害虫からも守れるよう考えられた収納はとてもスタイリッシュな印象です。

小さな空き瓶だって立派な収納に!

こちらはジャムの空き瓶を再利用したプチDIY。使用済みの瓶をきれいに洗って乾かした後に、キリでフタに穴を開けるだけで立派に毛糸の収納グッズになってしまうんです。

透明なガラスごしに覗く毛糸の生き生きとした色合いをみていると何だか元気が湧いてきそうですね!とても簡単なDIYなのでお子さんと一緒にDIYを楽しむのもおすすめです。

毛糸収納の悩みとは?

一番多い悩みはやはり「収納場所」!!

Tzhn4xp6 normal
あみちゃん @keron_tya
大量の毛糸収納するの欲しい
twitter出典:
twitter.com
R2yreppi normal
My @candym1
やばいな。テンションあがってまた毛糸買っちゃったよ。しまう場所ないし、また怒られるな(ーー;)
twitter出典:
twitter.com

実用とおしゃれを叶える収納実例

とにかく毛糸が多い人向け

斜めに取り付けられた棚板が特徴的なラックに色とりどりの毛糸を詰め込んだ収納実例。山小屋を思わせる落ち着いたインテリアに少しくすんだ色味の毛糸たちがマッチして暖かみのある印象に仕上がっています。

一見シンプルで平凡な感じを受ける部屋でも、中央にカラフルな毛糸の棚を置くことでこんなにも明るくメリハリのある空間になるんですね。

ショップ風のモダンなディスプレイ

お店が開けそうなくらいにたくさんの毛糸を持っているのであれば、思い切ってこんな大胆なディスプレイにチャレンジしてみるのもおすすめです。
こちらは壁に取り付けたクリアな素材の円形収納ケースにひたすら毛糸を詰めただけの簡単なディスプレイですが、圧倒的な毛糸の数と計算された色どりの相乗効果でまるでモダンなアート作品のような洗練された収納に仕上がっています。

そこまで毛糸が多くない場合は

壁の前に置かれた木製のチェストに毛糸を収納したシンプルな実例です。ガラスの扉の向こうに覗くカラフルな毛糸とニットブランケットたちがどこか懐かしさを感じさせる空間は、優しくリラックス感のある雰囲気です。
チェストの中にはカラフルな色が溢れているのに部屋全体が落ち着いた印象に仕上がっているのは、くすんだブルーの壁の存在感のおかげですね。

縫製工場のようなスタイリッシュ収納

縫製工場のようなこちらのお部屋は、ランプシェードのような形状に巻かれた毛糸が個性的で目を引きます。
鮮やかな色の毛糸たちを主役にしたこちらの収納方法は、あえてすべての糸を隠さずに見せることで、空間にスタイリッシュさをプラスしつつ毛糸の通気性も確保できる一石二鳥のセンスの良いお手本ですね。

自分専用の「クラフト部屋」に収納

水色の壁にグリーンのワゴンが映えるモダンな部屋は、手芸用品をひとまとめにした使い勝手の良い空間です。
特別きっちりと毛糸を整頓している訳ではありませんが、棚の中央部分で大まかに分類されているので毛糸を使うときにもストレスを感じず快適に作業ができそうですね。「片付きすぎていない」ことの心地よさを教えてくれるような肩肘張らない素敵な実例です。

ペグボードを使って無限の収納を

ペグボード(有孔ボード)を使った大量収納の実例です。ペグボードはボード上で穴のある場所であれば無限に収納用の金具を引っ掛けて収納を増やすことができる「大量収納のお助けアイテム」です。
このペグボードはホームセンターなどで比較的安価に購入することが可能なので、「お金をかけない壁面収納」で毛糸をスッキリさせたい方には特におすすめです。

かご・バスケットを使った収納

木製のコンテナで除湿対策

ガレージを探せばひとつはありそうな大きな木製のコンテナ。幅も深さも十分なので、何も考えずにポンポンと毛糸を入れるだけで片付いてしまう手軽さが魅力です。
木という素材と、ボックス本体にボーダー状に開いた隙間で風通しもバツグンですね。

バスケットはリビングにピッタリ

くすんだ色味のバスケットとその中に収納されたスモーキーカラーの毛糸のコントラストがおしゃれなこちら。暖かみを感じさせる優しい質感のバスケットはハンドメイドです。
手編みのバスケットであれば幅も深さも思い通りにできるので、「自分だけのこだわり収納バスケット」を編んでみるのもひとつのアイデアですね。

手軽なのにおしゃれなトレー収納

まるでデザイナーズ家具のような”デザイン性”を感じさせる収納。実は、シンプルなトレーを5段重ねているだけのとても簡単なアイデアなんです。
手軽なのにセンスがよく見える収納はまさに理想のかたちですね。

軽々と移動できるワゴン収納

キャスター付きのワゴンは必要な時に使いたい場所へ軽々と移動させられるスマートさが魅力です。また、コンパクトながら収納力もバツグンなので、大量の毛糸を省スペースに収納したい方や、「見せる収納」を楽しみたい方には特におすすめです。

トルソーをバスケットに見立てて

デザイン性の高いトルソーをバスケットに見立てた斬新なアイデア。トルソーの中央にある空洞に毛糸を入れてしまった柔軟な発想が見事です。
トルソーのワイヤーの色と調和するよう、あえて寒色系の毛糸を詰め込んで作られたグラデーションがモードなイメージを生み出しています。

デッドスペースを活かす収納

棚板を自作して「微妙な隙間」を攻略!

家の中の隙間活用にピッタリのこちら。実は段ボールを使って自作した棚板を「気になる隙間」にはめこんだだけの簡単DIY収納なんです。
この方法であれば自分の使いたい場所に合わせて自在に好きな大きさの棚板を作ることができるので、今までは活用を諦めていた「微妙な隙間」も有効活用できること間違いなしですね!

空き缶を使った簡単収納

こちらは空き缶を簡単DIYでアップサイクルした収納例です。同じサイズの空き缶をたくさん用意し、缶の外側に自分好みのテイストのシートを貼り付けるだけで簡単な毛糸収納コーナーが完成してしまいます!
この写真ではさらに出来上がった「空き缶収納」を壁付けして中の毛糸を見せる工夫もされています。

「ハンモック収納」は高さ活用に強い

天井付近やクローゼットの中など、ほんの少しのスペースがあれば吊り下げられる「ハンモック収納」は狭い住宅でこそより効果を発揮します。ハンモックは特に、高い位置のデッドスペースを活用することが得意です。小さなサイズのハンモックを選べばより多くの「隙間」を活用できるでしょう。
少し発想を変えて、家に眠っているスカーフやバンダナをハンモックの代わりにするのも面白そうですね。

ラックを使った収納

細かな収納には「ワインラック」を

こちらはワインラックを使った収納です。もともとワインを1本ずつ収納することを想定して細かく仕切られた作りになっているので、毛糸の細かな分類収納には打って付けなのです。明るい色みの毛糸も黒いワインラックの”ふち取り”で引き締まって大人っぽく見えますね。シンプルなアイデアですがとても素敵な実例です。

小ぶりなワインラックはデスク下に

小さな部屋であれば、これ以上家具を増やすことが難しい場合もありますよね。そんな時にはこんな「小ぶりなワインラック」を使った収納がおすすめです。
家具を置くようなスペースが見当たらない部屋でも、机の下には意外にスペースがある場合も多いと思いますので、その隙間で「ワインラック収納」を作れば収納力が簡単にアップします!

少量収納には「マガジンラック」を

こちらはマガジンラックを使った収納例です。たくさんの毛糸は入りませんが、手元にある毛糸の数が少ない方には必用十分な収納力のあるアイテムです。
軽く移動がラクに行えますし、何より使用しない時にはたたむと省スペースになってくれるのも嬉しい限りですね。
こういったマガジンラックは100円ショップでも入手することができるので、あなたのお部屋にピッタリなデザインを選んでみましょう。

シーズンオフの防虫対策って?

「圧縮袋」は毛糸収納の強い味方!

毛糸って意外に場所を取りますよね。そんな毛糸をなるべく場所を取らずに上手に収納するならば「圧縮袋」がおすすめです。圧縮後は上の写真のようにコンパクトになるので大いに収納に役立ってくれるんです!
圧縮後はこの”圧縮専用の袋”が完全に毛糸を密封していてくれるので、虫に狙われる心配もなく、収納も省スペースになり快適に保管することができるでしょう。(ただし、きちんと扱わなければそれらの効果が得られなくなってしまうので、使用時には商品の説明にしっかりと目を通すようにしましょう。)

“屋根”のある収納で防虫対策

プラスチックのチェストが大活躍!

洋服の収納アイテムとして売られているこんなプラスチック製のチェストなら、隙間がほとんどない分しまうだけでホコリや害虫から守ってくれるのでラクに毛糸の片付けができます。
引き出しが透明で中に何が入っているかがすぐに分かる点も良いですね。

“見せない派”のための隠すチェスト収納

チェストまるまる1個を毛糸の収納スペースにした実例は、「見せない収納」を実践したい方にこそピッタリです。
この収納の優れた点は、取っ手を覆った毛糸を見るだけで「どの毛糸が中に入っているのか」が一目瞭然な点です。部屋の雰囲気を損なわないキュートな「目印」のアイデアが光る、素敵な”見せない収納”のお手本ですね。

ロッカーは「目隠し収納」が得意

使い込まれた質感がレトロな味わいを感じさせるホワイトのロッカー。十分な収納力がありつつ、外にはそれを見せずにスッキリとした印象を保ってくれるロッカーは「毛糸の存在感を見せたくない」という方に打って付けです。
また、ロッカーは多少汚れてもサッと洗剤で汚れを拭き取ることができるという扱いのラクさも見逃せません。

こんな使い方もできる「トランク」

自宅で眠っているトランクに毛糸を詰めれば、あっという間に「毛糸専用の収納庫」が完成します。クローゼットの中に眠っている古いトランクがあるのなら、こんなふうに活用して蘇らせるのも素敵ですね。

フタを閉めておけばしっかりホコリや害虫から守ってくれるトランクは心強い味方です。

究極のシンプル収納「紙箱」

むかしお母さんやお婆ちゃんがやっていたような「紙箱収納」。昔からある収納方法で目新しさはありませんが、いま改めて見直してみると、意外に実用面で優れていることに気付かされます。
紙でできているのでとても軽く持ち運びが自在であることに加えて、フタが付いている箱であれば毛糸をホコリや害虫から守るのに十分な性能を兼ね備えていると言えます。
お菓子や靴の空き箱でも良いですし、こだわりのある方は雑貨店や100円ショップなどで自分好みの箱を選んでみても楽しそうです。

ガラスの容器を使った収納術

きれいなガラスケースで芸術的に

縦に細長い透明なガラス容器を使った毛糸収納のアイデア。シンプルながらフタや脚元にデザイン性のある容器にさまざまな色の毛糸を収納したその姿は、まるでアート作品のように優美な佇まいです。
玄関や部屋の片隅に置くだけで芸術的な気分に浸れそうな素敵な実例ですね。

レトロな魅力のガラス瓶収納

大きめのガラス瓶に毛糸をしまった収納アイデア。ただ瓶に入れただけのシンプルな収納なのに、さりげなく存在感を放って部屋のアクセントになっています。
とてもシンプルなフォルムの瓶ですが、それがかえってこの部屋の持つレトロなイメージにマッチしていますね。

ガムボールマシンを使ったユニーク収納

「ガムボールマシン」をガラス瓶のように収納に使ったユニークなアイデア収納。大人から子どもまでみんなを笑顔にしてしまうキュートさは”愛され収納”のお手本ですね。
ガラス部分はしっかりとフタを閉じておくことができるほか、本来であれば転がり出てくるガムを受け止める役割の引き出しには編み針などのツールもひとまとめにしておくことができます。
思いのほか優秀なこちらの「ガムボールマシン」を使った収納術は、愛らしい魅力に思わず心を奪われてしまいそうな実例です。

毛糸をインテリアのスパイスに

クリアなガラスケースにぎっしりと詰められた毛糸がまるでオブジェのように美しいこちらの収納。あえて隠さずに見せたスモーキーカラーの毛糸が部屋のトーンとマッチしてインテリアの素敵なスパイスになっています。

ガラスの中に入れる毛糸の色調によって表情がガラリと変わるこの収納は、どんなテイストの部屋とも相性バツグンです。

もっと”おしゃれ収納”に近づく!

「仲間同士」で作るグラデーション収納

似た色調の毛糸同士をグループ分けしたこちらの収納は使いたい糸がすぐに見つかる利便性も魅力ですが、何といっても毛糸の美しい色を生かした”華やかさ”がポイントです。

同系統の色同士を並べるアイデアは、特別なテクニックがなくとも即「おしゃれな収納」が実現するので、今日すぐにでも挑戦してみたいですね!

大きさを”あえて混ぜる”上級テクニック

編み物をするうえでの「実用面」を考えると同じ色や太さの毛糸同士を一緒に収納しておきたいものですが、こんなふうにいろいろな毛糸をミックスして「純粋にインテリアとしての毛糸を楽しむ」収納だって素敵ですよね。

毛糸の持つきれいな色味や素朴な質感は、見ているだけで明るく穏やかな気持ちにさせてくれます。

柔軟な発想で「自分の収納」を探して

例えば、鳥かごに毛糸を収納してみる。そんなアイデアだって素敵ですよね。「本来の使い方」に捕らわれない柔軟な発想を持ってまわりを見渡してみると、今までは気付かなかった新たな発見に出会えるかもしれません。

1.転がらないように保管する

ちょっとしたことですぐに転がってしまう毛糸。あっちこっちに転がっては巻き取るのも大変ですし、何より散らかって見え、部屋の美観も損なわれてしまいます。

また、お年寄りや小さなお子さんのいらっしゃる家庭であれば、丸く巻き取った毛糸が床に落ちていることで転倒してしまう恐れもあります。家族の安全を守る意味でも毛糸が床に転がらないよう注意したいものですよね。

2.絡まないように工夫する

編み物をしている最中や収納してあった毛糸を使おうと取り出したときに「糸が絡んでしまった」という経験、みなさんも一度はあるのではないでしょうか?
絡まった糸を解くのには時間がかかってしまうことも多く、糸を解こうと四苦八苦している最中に糸が切れてしまうことも。
そんな煩わしい思いをしないためにも、保管の際には「糸が絡まない工夫」をして次回また気持ちよく使用できるようにしておきましょう。

3.毛糸を食べる”害虫”にご用心!

Quick ana

出典: knit-ana.com

毛糸は大きく分類すると「天然繊維」「混紡繊維」「化合成繊維」の3種類があります。その中でも「天然繊維」に属する「毛」と「絹」は繊維害虫の大好物です。

また、「毛」の中でもメリノ種、カシミヤ、アンゴラ、キャメルなどのいわゆる”高価な糸”ほど害虫に食べられやすいことが分かっています。

害虫の狙いはこれらの繊維に含まれる「タンパク質」なのです。

原則1.手をきれいに洗う

Hand washing

出典: maxshield.sg

毛糸を狙う害虫は手についた汚れや食べカスも大好物です。したがって、こういった汚れが付着した毛糸はさらに害虫に食べられるリスクが高くなってしまうのです。

毛糸に触れる前に手をきれいに洗うことでさらなる防虫を心がけましょう。

原則2.防虫剤を”適切に”使用する

箱や袋に毛糸を保管する際、防虫剤も一緒に入れることは虫食いの予防に大変効果的な方法です。ただし、これだけではまだ安心できません!

保管時に使用した防虫剤は、必ず「効き目がなくなる前に」交換をしましょう。防虫剤の効果が切れていては意味がありません。

原則3.「風通し」を意識する

毛糸を密閉して収納することが難しい場合でも心配はいりません。箱や袋に入れない”むき出し状態での”収納の場合は、「風通し」を意識することで虫食いのリスクを減らすことができます。

害虫は毛糸自体はもちろん湿気やホコリも好むので、清潔に風通しよく保管することを心がけましょう。

「とりあえず」のはずが……

「とりあえず」のつもりで収納したはずが、気付けばずっとそのまま……ということはよくありますよね。
収納に大きめの衣装ケースを選んだ発想までは良かったものの、あまりの毛糸の多さにフタが閉まらず結局ほとんどの毛糸がむき出しになった状態で放置されている例です。
衣装ケースはきちんと使えば毛糸収納の強い味方になってくれますが、このようにフタをせずに置いてあることで害虫からもホコリからも毛糸を守ることができない”半端な収納”になってしまっています。

ウッドクリップに巻きつける

毛糸を色ごとにウッドクリップに巻きつけるだけのとても簡単なアイデアです。巻きつけた糸の先端部分は見失わないよう、クリップ部分に挟み込んでおきます。

ウッドクリップに限らず、お家に写真のような”平たい形状の”洗濯バサミがあれば代用できてしまうアイデアは今日すぐにでも実践できるシンプルで見た目も愛らしいテクニックです。

ジップロックを使った収納アイデア

こちらは「ジップロック」を使った収納です。ジップロックに限らず、透明でチャックの付いたビニール素材の袋は中身が簡単に確認できるうえ、丈夫で湿度からも守ってくれるという機能が魅力ですよね。

また、ビニール製の袋は薄くやわらかいので一般的なカチッとした収納ケースが入らないような細い隙間にもしなやかにフィットする点も優秀です。

「シューズケース」できっちり収納

こちらはプラスチック製の透明シューズケースを使った収納実例です。

毛糸のメーカーや太さ、色ごとに整頓された収納は見た目にも美しい印象ですね。統一された規格のケースが規則的に並んでいるためデッドスペースもほぼ見当たらず、カチッと機能的な空間が完成しています。

使いたいものがすぐに見つかりそうな素晴らしい収納術ですね。

色彩が美しい収納の主役は「ジャー」

色とりどりの毛糸のふんわりとした質感を活かした収納。フタのついたガラスのジャーに詰められた毛糸がまるで綿あめのようで何だかおいしそうですね。

見る人の目を楽しませる役割も果たしつつ、ホコリや害虫からも守れるよう考えられた収納はとてもスタイリッシュな印象です。

小さな空き瓶だって立派な収納に!

こちらはジャムの空き瓶を再利用したプチDIY。使用済みの瓶をきれいに洗って乾かした後に、キリでフタに穴を開けるだけで立派に毛糸の収納グッズになってしまうんです。

透明なガラスごしに覗く毛糸の生き生きとした色合いをみていると何だか元気が湧いてきそうですね!とても簡単なDIYなのでお子さんと一緒にDIYを楽しむのもおすすめです。

とにかく毛糸が多い人向け

斜めに取り付けられた棚板が特徴的なラックに色とりどりの毛糸を詰め込んだ収納実例。山小屋を思わせる落ち着いたインテリアに少しくすんだ色味の毛糸たちがマッチして暖かみのある印象に仕上がっています。

一見シンプルで平凡な感じを受ける部屋でも、中央にカラフルな毛糸の棚を置くことでこんなにも明るくメリハリのある空間になるんですね。

ショップ風のモダンなディスプレイ

お店が開けそうなくらいにたくさんの毛糸を持っているのであれば、思い切ってこんな大胆なディスプレイにチャレンジしてみるのもおすすめです。
こちらは壁に取り付けたクリアな素材の円形収納ケースにひたすら毛糸を詰めただけの簡単なディスプレイですが、圧倒的な毛糸の数と計算された色どりの相乗効果でまるでモダンなアート作品のような洗練された収納に仕上がっています。

そこまで毛糸が多くない場合は

壁の前に置かれた木製のチェストに毛糸を収納したシンプルな実例です。ガラスの扉の向こうに覗くカラフルな毛糸とニットブランケットたちがどこか懐かしさを感じさせる空間は、優しくリラックス感のある雰囲気です。
チェストの中にはカラフルな色が溢れているのに部屋全体が落ち着いた印象に仕上がっているのは、くすんだブルーの壁の存在感のおかげですね。

縫製工場のようなスタイリッシュ収納

縫製工場のようなこちらのお部屋は、ランプシェードのような形状に巻かれた毛糸が個性的で目を引きます。
鮮やかな色の毛糸たちを主役にしたこちらの収納方法は、あえてすべての糸を隠さずに見せることで、空間にスタイリッシュさをプラスしつつ毛糸の通気性も確保できる一石二鳥のセンスの良いお手本ですね。

自分専用の「クラフト部屋」に収納

水色の壁にグリーンのワゴンが映えるモダンな部屋は、手芸用品をひとまとめにした使い勝手の良い空間です。
特別きっちりと毛糸を整頓している訳ではありませんが、棚の中央部分で大まかに分類されているので毛糸を使うときにもストレスを感じず快適に作業ができそうですね。「片付きすぎていない」ことの心地よさを教えてくれるような肩肘張らない素敵な実例です。

ペグボードを使って無限の収納を

ペグボード(有孔ボード)を使った大量収納の実例です。ペグボードはボード上で穴のある場所であれば無限に収納用の金具を引っ掛けて収納を増やすことができる「大量収納のお助けアイテム」です。
このペグボードはホームセンターなどで比較的安価に購入することが可能なので、「お金をかけない壁面収納」で毛糸をスッキリさせたい方には特におすすめです。

木製のコンテナで除湿対策

ガレージを探せばひとつはありそうな大きな木製のコンテナ。幅も深さも十分なので、何も考えずにポンポンと毛糸を入れるだけで片付いてしまう手軽さが魅力です。
木という素材と、ボックス本体にボーダー状に開いた隙間で風通しもバツグンですね。

バスケットはリビングにピッタリ

くすんだ色味のバスケットとその中に収納されたスモーキーカラーの毛糸のコントラストがおしゃれなこちら。暖かみを感じさせる優しい質感のバスケットはハンドメイドです。
手編みのバスケットであれば幅も深さも思い通りにできるので、「自分だけのこだわり収納バスケット」を編んでみるのもひとつのアイデアですね。

手軽なのにおしゃれなトレー収納

まるでデザイナーズ家具のような”デザイン性”を感じさせる収納。実は、シンプルなトレーを5段重ねているだけのとても簡単なアイデアなんです。
手軽なのにセンスがよく見える収納はまさに理想のかたちですね。

軽々と移動できるワゴン収納

キャスター付きのワゴンは必要な時に使いたい場所へ軽々と移動させられるスマートさが魅力です。また、コンパクトながら収納力もバツグンなので、大量の毛糸を省スペースに収納したい方や、「見せる収納」を楽しみたい方には特におすすめです。

トルソーをバスケットに見立てて

デザイン性の高いトルソーをバスケットに見立てた斬新なアイデア。トルソーの中央にある空洞に毛糸を入れてしまった柔軟な発想が見事です。
トルソーのワイヤーの色と調和するよう、あえて寒色系の毛糸を詰め込んで作られたグラデーションがモードなイメージを生み出しています。

棚板を自作して「微妙な隙間」を攻略!

家の中の隙間活用にピッタリのこちら。実は段ボールを使って自作した棚板を「気になる隙間」にはめこんだだけの簡単DIY収納なんです。
この方法であれば自分の使いたい場所に合わせて自在に好きな大きさの棚板を作ることができるので、今までは活用を諦めていた「微妙な隙間」も有効活用できること間違いなしですね!

空き缶を使った簡単収納

こちらは空き缶を簡単DIYでアップサイクルした収納例です。同じサイズの空き缶をたくさん用意し、缶の外側に自分好みのテイストのシートを貼り付けるだけで簡単な毛糸収納コーナーが完成してしまいます!
この写真ではさらに出来上がった「空き缶収納」を壁付けして中の毛糸を見せる工夫もされています。

「ハンモック収納」は高さ活用に強い

天井付近やクローゼットの中など、ほんの少しのスペースがあれば吊り下げられる「ハンモック収納」は狭い住宅でこそより効果を発揮します。ハンモックは特に、高い位置のデッドスペースを活用することが得意です。小さなサイズのハンモックを選べばより多くの「隙間」を活用できるでしょう。
少し発想を変えて、家に眠っているスカーフやバンダナをハンモックの代わりにするのも面白そうですね。

細かな収納には「ワインラック」を

こちらはワインラックを使った収納です。もともとワインを1本ずつ収納することを想定して細かく仕切られた作りになっているので、毛糸の細かな分類収納には打って付けなのです。明るい色みの毛糸も黒いワインラックの”ふち取り”で引き締まって大人っぽく見えますね。シンプルなアイデアですがとても素敵な実例です。

小ぶりなワインラックはデスク下に

小さな部屋であれば、これ以上家具を増やすことが難しい場合もありますよね。そんな時にはこんな「小ぶりなワインラック」を使った収納がおすすめです。
家具を置くようなスペースが見当たらない部屋でも、机の下には意外にスペースがある場合も多いと思いますので、その隙間で「ワインラック収納」を作れば収納力が簡単にアップします!

少量収納には「マガジンラック」を

こちらはマガジンラックを使った収納例です。たくさんの毛糸は入りませんが、手元にある毛糸の数が少ない方には必用十分な収納力のあるアイテムです。
軽く移動がラクに行えますし、何より使用しない時にはたたむと省スペースになってくれるのも嬉しい限りですね。
こういったマガジンラックは100円ショップでも入手することができるので、あなたのお部屋にピッタリなデザインを選んでみましょう。

「圧縮袋」は毛糸収納の強い味方!

毛糸って意外に場所を取りますよね。そんな毛糸をなるべく場所を取らずに上手に収納するならば「圧縮袋」がおすすめです。圧縮後は上の写真のようにコンパクトになるので大いに収納に役立ってくれるんです!
圧縮後はこの”圧縮専用の袋”が完全に毛糸を密封していてくれるので、虫に狙われる心配もなく、収納も省スペースになり快適に保管することができるでしょう。(ただし、きちんと扱わなければそれらの効果が得られなくなってしまうので、使用時には商品の説明にしっかりと目を通すようにしましょう。)

プラスチックのチェストが大活躍!

洋服の収納アイテムとして売られているこんなプラスチック製のチェストなら、隙間がほとんどない分しまうだけでホコリや害虫から守ってくれるのでラクに毛糸の片付けができます。
引き出しが透明で中に何が入っているかがすぐに分かる点も良いですね。

“見せない派”のための隠すチェスト収納

チェストまるまる1個を毛糸の収納スペースにした実例は、「見せない収納」を実践したい方にこそピッタリです。
この収納の優れた点は、取っ手を覆った毛糸を見るだけで「どの毛糸が中に入っているのか」が一目瞭然な点です。部屋の雰囲気を損なわないキュートな「目印」のアイデアが光る、素敵な”見せない収納”のお手本ですね。

ロッカーは「目隠し収納」が得意

使い込まれた質感がレトロな味わいを感じさせるホワイトのロッカー。十分な収納力がありつつ、外にはそれを見せずにスッキリとした印象を保ってくれるロッカーは「毛糸の存在感を見せたくない」という方に打って付けです。
また、ロッカーは多少汚れてもサッと洗剤で汚れを拭き取ることができるという扱いのラクさも見逃せません。

こんな使い方もできる「トランク」

自宅で眠っているトランクに毛糸を詰めれば、あっという間に「毛糸専用の収納庫」が完成します。クローゼットの中に眠っている古いトランクがあるのなら、こんなふうに活用して蘇らせるのも素敵ですね。

フタを閉めておけばしっかりホコリや害虫から守ってくれるトランクは心強い味方です。

究極のシンプル収納「紙箱」

むかしお母さんやお婆ちゃんがやっていたような「紙箱収納」。昔からある収納方法で目新しさはありませんが、いま改めて見直してみると、意外に実用面で優れていることに気付かされます。
紙でできているのでとても軽く持ち運びが自在であることに加えて、フタが付いている箱であれば毛糸をホコリや害虫から守るのに十分な性能を兼ね備えていると言えます。
お菓子や靴の空き箱でも良いですし、こだわりのある方は雑貨店や100円ショップなどで自分好みの箱を選んでみても楽しそうです。

きれいなガラスケースで芸術的に

縦に細長い透明なガラス容器を使った毛糸収納のアイデア。シンプルながらフタや脚元にデザイン性のある容器にさまざまな色の毛糸を収納したその姿は、まるでアート作品のように優美な佇まいです。
玄関や部屋の片隅に置くだけで芸術的な気分に浸れそうな素敵な実例ですね。

レトロな魅力のガラス瓶収納

大きめのガラス瓶に毛糸をしまった収納アイデア。ただ瓶に入れただけのシンプルな収納なのに、さりげなく存在感を放って部屋のアクセントになっています。
とてもシンプルなフォルムの瓶ですが、それがかえってこの部屋の持つレトロなイメージにマッチしていますね。

ガムボールマシンを使ったユニーク収納

「ガムボールマシン

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。
  • Bitbot-Content-Media-Small-Logo-16
    日本の投資家、出来高が変動するユニボットとビットボットについて議論する
  • Bitbot-Content-Media-Bank-–-Small-Logo-6
    注目の新仮想通貨ビットボット、500倍の可能性を秘めたゲームチェンジャー
  • image145
    日本の野球: 日本野球選手権大会で優勝できるのは誰だろう

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us