IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 白山陶器の”平茶碗”を毎日の食卓に。その平らなフォルムの魅力とは

白山陶器の”平茶碗”を毎日の食卓に。その平らなフォルムの魅力とは

2016年2月28日7811 Views

白山陶器(はくさんとうき)はご存知ですか?北欧インテリアが好きな人たちの間で、とても人気の高い陶磁器ブランドです。その中でも特におすすめなのが平茶碗(たいらちゃわん)です。いつものお茶碗とは少し違うフォルムと美しさ。その魅力を余すことなく紹介します!

白山陶器について

平茶碗をはじめ、醤油差しなど数々の名作を生み出している白山陶器。その食器は見たことがあっても、白山陶器というブランドについてはよく知らない人も多いのではないでしょうか。まずはその歴史と魅力に触れてみましょう。

白山陶器とは

Honnsya showroom img01

出典: www.hakusan-porcelain.co.jp

白山陶器は、長崎県波佐見町で生まれた波佐見焼の陶磁器ブランドです。創業は1779年、白山陶器株式会社となったのは1958年になります。設立以来、歴史と伝統ある波佐見焼のブランドとして愛されてきました。

戦後の時代に合った、現代風でありながら飽きのこないインテリアと、使う人のことをよく考えたデザインで、長きに渡って人気を博しています。

Hakusan 1

出典: courageplus.com

平茶碗の他にも代表作として「G型しょうゆさし」、「ブルーム」シリーズ、「重ね縞」シリーズ、「ねじり梅」シリーズ、「丸紋つなぎ」シリーズなどが有名です。白山陶器の名前は知らなくても、これらの食器はレストランやカフェなどで見たことがる人も多いかもしれませんね。

長崎県の波佐見焼

E 003 00

出典: www.daiki-ceramics.co.jp

白山陶器の原点である長崎県の波佐見町で発祥した「波佐見焼き」は、400年のもの歴史があります。

馴染み深いのは紺と白の水玉が印象的な茶器セット。昔から旅館などでよく見かけてことがありませんか?これも波佐見焼の作品の1つです。

Wazantatesuji01

出典: www.utsuwaya.com

磁器というと佐賀県の有田焼や伊万里焼が有名ですが、どちらも高価な和食器とのイメージが強く、なかなか庶民には手が出ない存在でした。一方で波佐見焼は、誰でも気軽に楽しめるようにとリーズナブルなものを大量に生産しました。これが波佐見焼きのはじまりです。

そして1690年代、波佐見焼最大のヒット作である「くらわんか茶わん」が誕生、日本中の人々に知られるブランドとなり、多くの人に親しまれるようになりました。

デザインの特徴

Hakusan hiragn sub5

出典: www.rakuten.ne.jp

白山陶器のデザインはとても現代のインテリアに似合います。しかしそれは決して流行に左右されてはいません。長く使える、飽きのこないデザインを追求しています。

白山陶器は生活になじむものを意識して作っています。華美でもなく、平凡でもない絶妙なデザインが、大きな魅力の1つです。

そのポリシーは、華美ではない温かみのあるデザインを特徴とする北欧のスタイルと相通じるものがあります。北欧インテリアとの相性が抜群だといわれる所以ではないでしょうか。

All1

出典: item.rakuten.co.jp

もう1つの魅力は、使う人にとって使いやすいものであること。生活をより豊かに、高めていく器でなければならないという視点で作られています。使い勝手がよく、信頼できる品質の高さがあります。

手の届く価格であるのに満足度が高いのは、波佐見焼きの特徴でもあります。

グッドデザイン賞を多数受賞

Gsyo s all

出典: item.rakuten.co.jp

通商産業省によって1957年に設立された「グッドデザイン賞」はインテリア好きの間では毎年注目されています。白山陶器は1961年に「G型しょうゆさし」で受賞しました。

その後も「ファンシーカップ」「WAHOU」などが、グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞を多数受賞しています。

F 380%c3%97253

出典: www.cotogoto.jp

この有名なG型しょうゆさし、そして今回ご紹介する平茶碗のどちらも、デザイナー森正洋さんの作品です。白山陶器を語る上で、森正洋さんは欠かせない存在です。

デザイナー、森正洋とは

Hakusann tyouhou main%5b1%5d

出典: www.a-calm.com

森 正洋(もり まさひろ)さんは日本を代表する陶磁器デザイナーです。1956年に白山陶器に入社して以降、社員として約20年間を過ごし、その後も白山陶器の顧問デザイナーとして携わっていました。

「日常の生活で使う器を考え、形を創り工場で生産することにより、多くの人々とともに共有し生活することに、デザインの喜びを感じる」というのが森正洋さんのデザインポリシーです。

生涯で110を超えるGマーク選定作品を生み出しました。その多くは今もなおロングセラー商品として世界中で愛されています。

ギフトにも最適

Hc c1

出典: www.kok-design.jp

白山陶器は日常使いはもちろんのこと、贈りものとしてもおすすめです。ギフトというと近年は洋食器を選ぶ場合が多くなっていますが、自分ではなかなか買う機会のない和食器こそ、貰ってうれしいギフトかもしれません。白山陶器は和食器でありながら、和食以外にも対応できるデザイン性が魅力です。

463 067

出典: item.rakuten.co.jp

シンプルモダンな佇まいは、どんなスタイルのインテリアともマッチします。とりわけ北欧インテリアや北欧ブランドの食器との組み合わせは素晴らしいコンビネーションとなります。

アイテムの中にはバターケースなど、洋食を意識したものが多数あり、今では白山陶器はオールジャンルに対応する食器ブランドとなっています。使う人を選ばないので、年配の世代から若い世代まで、幅広い相手へのギフトとして重宝します。

1234 01 1

出典: www.zutto.co.jp

結婚祝いとして最適な食器を一例としてご紹介します。真っ白な陶器に描かれた赤い糸のラインがとても印象的で、無駄のないシンプルなデザインです。

使い勝手のいいサイズのどんぶりは、まさに白山陶器の「華美でもなく平凡でもない、日常に使える飽きのこないもの」というポリシーに合致したアイテムです。結婚祝いにこれほど相応しい器はありません。普段使いはもちろん、お正月やお祝いの行事にも活躍すること間違いなしです。

平茶碗を徹底解剖!

試作から10年をかけて完成したといわれている、白山陶器の平茶碗。すべての面に置いて追求されてた、完璧ともいえるお茶碗の魅力をご紹介します。

平茶碗の魅力とは

41797453 o3

出典: sodateru-dougu.jp

平茶碗は一般的なお茶碗のイメージとは異なります。少し大きめで浅め、広がるようなゆったりとしたフォルムが特徴的です。このお茶碗の魅力は持ってみると一目瞭然。想像以上に軽く、また手のひらに沿うようにフィットし持ちやすいのです。

日本人にとってお茶碗は毎日使う大切な存在。持ちやすい、使いやすいというのは大前提として大切なポイントです。

内側にも絵柄のある楽しさ

Hirachawan image1

出典: www.kok-design.jp

それぞれのお茶碗の絵柄には個性があり、眺めているだけでも素敵なアートを見ている気分になります。また内側にもデザインがあるのが特徴的です。この器のデザイナーである森正洋さんは、内側が広く見えて楽しめるようにと、この器を作ったそうです。

ご飯を食べている最中も、上から器の柄を楽しめるのが嬉しいですね。

大きすぎない?

2744 5

出典: www.zutto.co.jp

手の小さい女性の方は、大きすぎないか心配になるかもしれません。平茶碗の直径は15cmと、確かに一般的なお茶碗より少し大きな作りになります。しかし平茶碗は横幅が広い分、高さがありません。女性の小さな手でも、問題なく持てるので大丈夫です。

ご飯を少し盛ってもたくさん盛っても、見栄えよく様になるのも魅力の1つです。子どもから大盛りの男性まで快適に使えます。

裏側

St 28 04

出典: item.rakuten.co.jp

白山陶器の多くのアイテムは、裏に白山陶器のロゴが印字されています。しかしデザイナー森正洋さんの作品の多くは「も」のサインが描かれています。

平茶碗にも「も」のマークがあります。

Ddd426393939c7735491968f0a5480fe784c37de.62.2.2.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

何色の「も」が描かれているかは、白山陶器ファンにとって楽しみの1つです。新しい食器を買ってはじめて裏を見る瞬間まで、わくわくする瞬間です。

何を盛っても美味しさがアップする!

172455041

出典: plaza.rakuten.co.jp

平茶碗はもちろん毎日の食事で美味しくご飯を食べていただきたい器ですが、使い方はご飯を盛るだけではありません。

あまりに素敵でたくさん絵柄をコレクションしたくなりますから、ご飯を盛るだけでは勿体ないと感じることでしょう。

Ec104 01 0008 a630 use1

出典: stylestore.jp

少し大きめである特徴を生かし、煮物や副菜を盛り付けたり、鍋の取り鉢にしても似合います。また意外に思われるかもしれませんが、フルーツやスイーツを盛るのもありです!それぞれ自由なアイデアで、平茶碗を思う存分使いましょう。

ご飯と副菜、主菜、デザート。すべてを平茶碗だけで揃えてもおしゃれな印象で素敵です。

重ねても場所を取らない

12338724 917712841641289 845351848 n
11325053 822611937834448 1908972623 a
ambience2004

平茶碗は大きいので収納に場所を取る……そんな心配は無用です。広さがある分、高さがないのでスタッキングがしやすいのです。写真はなんと9つも重ねています。さすがにこれは重すぎですが、一般的なお茶碗より安定感があるのは確かです。

大切なお茶碗ですのであまり高く積むのは推奨はできませんが、家族分くらいは安心して重ねられます。

豊富な柄とカラー

Uanews 20130708174926 435

出典: www.united-arrows.jp

平茶碗の魅力を語る上で外せないのは、その柄のバリエーションの多さとカラーの豊富さです。廃盤になったものも含めると、今までに300種類以上あったとか。

シックなワントーンなものから、ポップなパステル調のものまで揃っています。組み合わせ次第で雰囲気が大きく異なりますので、どれにしようかと選ぶのも楽しいひとときですね。

G 380%c3%97253

出典: www.cotogoto.jp

このあたりが定番としてよく見かける、人気の柄になります。定番であっても人気がゆえ、売り切れとなっている場合もよくあります。

平茶碗の人気柄

はじめての平茶碗なら、まずは定番人気の中から購入すると使いやすくておすすめです。ぜひ柄選びの参考にしてください。

どんな柄が人気なの?

12558473 1754091734813045 1653364973 n
10467765 910574965662604 234729848 a
ltlottoandtres

人気のアイテムはどれもご飯を最大限美味しくみせる絵柄で、他の食器とも組み合わせしやすい万能選手です。

まずは定番の柄を2つ程度決め、後はそれに合わせてカラーを足していくのがセンスのよい組み合わせを作るポイントです。パステルカラーを足して可愛らしさを出したり、紺の無地のものを組み合わせてよりシックな雰囲気にするなど、思い思いの組み合わせを楽しんでください。

11417245 1483412195286597 1558207930 n
11378970 507917596028385 1771354760 a
ugakko

定番の紺と白を”入れない”組み合わせのイメージです。これはこれで優しい色合いで統一していて素敵です。しかし料理に合わせた使いやすさ、他の食器との組み合わせやすさを考えると、やはりはじめの1つは定番の紺を使った柄がおすすめです。

A0

出典: www.cotogoto.jp

定番の組み合わせは、同じものを2つ選ぶより違った柄を選ぶのがおすすめです。素敵な柄がたくさんあるので、同じものを2つ買うのはもったいないと感じるはずです。

違う柄でも色を青と白で合わせる、同じ柄の色違いにするなど、微妙な変化に留めると統一感もでて使いやすいです。

人気の組み合わせ例

12145540 970029029702129 1859513769 n
12142134 968015326571162 404891696 a
furfurfuruno0918

人気の柄3つを組み合わせています。この白×青の柄、紺の無地、茶の菊模様の組み合わせを保有している人はとても多いです。誰もが認める完璧な組み合わせですので、迷ったら参考にしてください。

12424583 787999557973463 1149197149 n
11421944 750265145095729 1255294345 a
u_yayo

より明るく爽やかな印象にしたい場合は、茶色ではなく淡いパステルカラーを足すのもおすすめです。ターコイズブルーならとても清々しくまとまります。黄色やピンクも定番色としてありますが、ブルー系で揃えるとテーブルコーディネートがしやすいです。

これを買えば間違いない!定番の人気柄5選

1227 01 3
出典:  www.zutto.co.jp

平茶わん ST-15

¥2,700 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.zutto.co.jp

ST-15は、白色の茶わんに、青色の線が放射線状に円を描いています。何となく玉ねぎを彷彿とさせるデザインが、とてもキュートだと人気です。シンプルながら他にはない、大胆なデザインです。

2743 2
出典:  www.zutto.co.jp

平茶わん P-4

¥2,700 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.zutto.co.jp

ST-15が青色なのに対し、こちらは深みのある紺色の柄が大人っぽくシックな印象です。菊が咲いたようなデザインが美しく、内側の淵のぎりぎりまでデザインがあるので、盛り付けても柄がよく見える点も人気です。

2744 6
出典:  www.zutto.co.jp

平茶わん ST-17

¥2,700 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.zutto.co.jp

ST-17は、草木のような絵柄が可愛らしいお茶碗です。白い部分が多く、優しい雰囲気が女性に特に人気があります。北欧ブランドの食器との相性も抜群です。

1229 01 1
出典:  www.zutto.co.jp

平茶わん AB-10

¥2,700 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.zutto.co.jp

AB-10は、カラフルな水玉模様がポップな印象のお茶碗です。艶のある白山陶器の上質な白がベースになっているので、決して子どもっぽくはなりません。白と紺が多い中で、若い女性に可愛いと人気です。

また夫婦はシックなトーンのものを選んで、子ども用にこちらを選んでアクセントにする使い方もおすすめです。

1226 01 1
出典:  www.zutto.co.jp

平茶わん U-23

¥2,700 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.zutto.co.jp

U-23は、濃い紺色の茶わんに稲穂をアレンジしたような柄が入った、重厚感のあるデザインが人気です。白がベースのお茶碗の中に1つこれがあるだけで、全体がシックにまとまり大人の印象を与えます。

ご飯の盛り付け例

とにかくごはんが美味しく見えると評判の白山陶器の平茶碗。それは白米に留まらず、さまざまなご飯ものに当てはまります。「実際に○○を盛ったらこんな雰囲気になる」という例をインスタグラムで発見しました。ぜひイメージの参考にしてください。どれも本当に美味しそうですよ!

基本の白米

10012488 1710299299216160 965180520 n
11910346 1481009102193975 1913505773 a
ysitmm

白と細い紺のラインが芸術的に美しい一杯です。ご飯を盛る量で柄の出る分量が変わってくるのも楽しいです。

小豆色の五穀米

11296786 1678256419069905 1817548819 n
1515823 1623357564615941 737115397 a
holidayemiko

ほんのりとした小豆色の五穀米と、菊の花が咲いたような柄のコントラストが素晴らしいですね。絶対に真似したくなる組み合わせです。

ふっくら卵かけごはん

11950643 1628437120766824 586160836 n
12317345 201476266856375 52781124 a
hooo_jp

卵の黄色と平茶碗の青。北欧インテリアの基本ともいえるこの組み合わせは、絶対に外せませんね。

ボリュームたっぷり、牛丼の卵乗せ

11351027 1517452195170148 1346486578 n
11910076 898256136911338 2126829634 a
chaonoff

平茶碗は山盛りにも充分に適応します!ガッツリ食べたいときに、丼ぶりを用意しなくてもお茶椀で済むのが便利です。男性、女性のどちらにも適応するユニセックスサイズなのも平茶碗の魅力です。

コーンご飯とのキュートな組合わせ

11334439 942643882464688 176691367 n
12331649 913294095392297 1762079693 a
uuu_currry

玉ねぎのようなデザインのお茶碗の中に、粒つぶのコーンが咲いているかのようです。とても可愛らしい組み合わせで、子どもが喜こびそうな組み合わせです。

納豆ご飯に緑を添えて

12081162 925509564204563 1163561519 n
12256640 1632462333687927 1789886842 a
77ponchan99

もちろん納豆ご飯だけでもOKですが、上に乗せた小口ネギがさらに美味しそうに見せています。平茶碗の青と小口ネギの緑の組み合わせが、納豆ご飯を爽やかな印象にしています。

お茶漬けにも合います

11909942 751691574957842 2049581380 n
10683874 315450621972701 140552125 a
kyonkyonkyon0601

浅いのでお茶漬けはどうかと思われるかもしれませんが、もちろん美味しくいただけます。持ち上げたり配ったりするときは少し注意した方がいいですが、お茶を別に添えて食べる直前に注いで熱々をいただきましょう。

郷土料理”冷や汁”も美しく

11356822 400971930108621 1610830799 n
10838761 1601705803390665 432023955 a
tknmom

宮崎県の郷土料理、冷や汁です。鯵のほぐし身と出汁、豆腐、味噌が入った冷たいごはんです。全体的に茶色くなりそうな料理ですが、白山陶器の青と、上に乗せたきゅうりとみょうがアクセントになっています。

もしこれが内側が真っ白な器だったら……と想像すると、やはり内側の青い菊のような柄の果たす役割は大きいです。

豪華!いくら丼

11906152 786182424825712 102769836 n
11330801 1482886898697252 1864422738 a
kotoringo9625

贅沢ないくらをたっぷり乗せた”いくら丼”を食べる特別な日は、シックで大人っぽい柄の平茶碗がピッタリ。いくらに負けない高級感があります。

うなぎ丼をより美味しく

11313304 857613977608635 794318533 n
12144029 1638397313082183 1305373482 a
acco0826

この柄、うなぎ丼にピッタリだと思いませんか?絶妙な柄の出具合が素敵です。

丼ものは大きな器り上品に小さく盛るより、丼ものには少し小さめかな?と感じる平茶碗にがっつり盛るのがおすすめです。ボリュームたっぷりに見えて美味しそうです。

定番の混ぜご飯

12393592 757806307657761 1433484446 n
12080632 1491130741182405 1538129947 a
yoichiwaga

混ぜご飯は野菜も入って栄養バランスもよく、おかずを少し手軽な感じで済ませられるのも嬉しいポイントです。忙しい主婦には人気のメニューですね。

お醤油味を入れた炊き込みご飯は、茶色く地味な色味になりがちです。しかし艶のある青と白が美しい白山陶器の器なら、地味な色が反対にちょうどいいアクセントとなるから不思議です。

そぼろご飯にいんげんを添えて

白や黒の普通のお茶碗に盛ったところを想像してください。やはりこの青と白のコントラストが美しい、平茶碗で食べたほうが格段に美味しそうに見えませんか?

七草粥と梅干し

12424676 953768348050623 131562546 n
12424478 1690374001236996 640217484 a
tante333

1月7日に食べる七草粥は、1年の健康を祈る大切な慣習です。おかずをあまり食べない日はご飯の量が増えますが、大きめの平茶碗なら充分な量を盛ることができます。

ご飯以外に何を盛る?

ご飯以外のものを盛っても様になる。それは平茶碗と一般的なお茶碗の大きな違いでもあります。では実際に、皆はどんなものを盛っているのか見てみましょう。

ふろふき大根を上品に

12545363 1496909750617717 2123821007 n
10859981 1523249867934396 1359347473 a
cotogoto.jp

平茶碗は煮物類を1人分ずつ出すときにとても重宝します。上品でありながら、食べやすいのも魅力です。

たまにしか煮物を作らない家庭は煮物に似合う小鉢を持っていないことも。そんなときにも有難い存在です。

お正月のお雑煮に

12479353 1238678516149520 16302695 n
11371170 1679024278997954 2014315334 a
99sunao

年に1度しか作らないお雑煮のために、専用のお椀を用意する気にはなれない人も。しかし普段の味噌汁用のお椀では少し味気ない……そんなときにも平茶碗は活躍します。

美味しい料理の食べ過ぎ予防に

12523620 219951128346691 673022297 n
11371210 1624565594485338 1580238637 a
pingpong3mam

モツ煮込みは大皿で出すとついつい食べ過ぎてしまう美味しい料理ですよね。しかしコレストロールが気になることも。1人分ずつ上品に盛ると、食べ過ぎ予防にもなります。

日本料理の椀物として

12353825 935849026451972 1408403803 n
11376359 480671825437512 1609420 a
sengendotenishi

伝統的な日本料理をコースで食べると必ず出てくる椀物。平茶碗ならその繊細で小さな蒸し料理も上品に盛り付けることができます。紺と白で統一したさまざまな柄が場に動きを出してくれています。

漬物用の小鉢にも

11352326 845287108911870 399085253 n
10817870 381199768712417 165932754 a
japaris_2012

写真はらっきょうですが、他にもぬか漬けや浅漬け、キムチなどどんな漬物も美味しく見せてくれます。小さな小鉢では食卓で存在感がないこともある漬物も、平茶碗の大胆な柄で存在感を見せつけます。

おしるこの可愛い盛り付け

12558900 162680777439282 27941660 n
11380102 1078170675546843 1083816556 a
tsubuan.88

上にちょこんと乗せたお餅とポップな平茶碗との組み合わせが何ともキュートです。

これでお正月は、お雑煮、おしるこ、七草粥と平茶碗だけで対応できることになりますね。

フルーツとの相性

11259052 931542493568890 2117669011 n
10914623 359871410884028 378709896 a
pukurupukuru

フルーツだってこんなに素敵に盛り付けることができるんです!フルーツを可愛らしい印象にしたいときは、平茶碗の柄選びも少し慎重になりましょう。和テイストが強いものを避けると安心です。

ついにはイタリアンまで!

10401605 498855563601761 1593644865 n
11311522 845756305515040 334384285 a
mom.peach

カッペニーリを盛り付けています。パスタを単品ではなく、コースの締めとして食べるときなどは、平茶碗は取り皿感覚でちょうどいいサイズです。

こちらも柄選びは、できるだけ和テイストのものを避けるとよりマッチしやすいです。

その他の食器との組み合わせ実例

柄のインパクトが強いので、手持ちの食器との組み合わせが心配……そんな声も聞こえてきそうですが全然心配ありません!実際の組み合わせ実例をご覧ください。

ストウブとの組み合わせ

11357416 449321535245932 1713153850 n
11311073 1600010063595771 561336194 a
eve58_liang

ストウブのピコ・ココットでご飯を炊いたり、シチューを作ったり。そんなときにも平茶碗はとても素敵にマッチします。どんなカラーのココットでも紺×白の平茶碗には合いますが、ブラックやネイビーのココットなら、より大人っぽくシックに決まります。

マリメッコのカステヘルミと

11821920 449675261899990 2066391314 n
10547031 719675228080767 1589180269 a
yuko569

北欧食器を平茶碗の組み合わせても素敵です。夏場の朝食には、涼しい雰囲気を出したいものです。納豆をあえてクリアなマリメッコのカステヘルミのボウルに入れることで、より夏らしい印象になっています。

マリメッコのラシィマット

12106293 1041822765841476 42875641 n
11371117 887182321360402 752911658 a
aiiii3428

マリメッコの人気デザイン、ラシイマットのカップとの組み合わせです。白山陶器とマリメッコは柄同士の個性がぶつかり合いそうでいて、実はとても相性がいいです。どちらも華美ではない、使いやすい温かみのある雰囲気を大切にしているからです。

北欧の名釜ロールストランドと

12556164 1725148667730031 76807428 n
10932228 757243434370872 1834452458 a
mayu_92tt

北欧スウェーデンの人気老舗ブランド、ロールストランドの「モナミ」のボウルとの組みわせです。

柄同士でもごちゃごちゃとした印象にならないのは、どちらもカラーを紺×白で統一しているから。平茶碗の菊のような柄とモナミの蝶の柄の組み合わせも相性がいいです。

白山陶器でまとめて

12479225 1657345974538803 510872219 n
11325997 420959671427398 1973153480 a
mayuko_goto

もちろん白山陶器のアイテム同士の組み合わせなら、完璧なテーブルコーディネートとなります。相性がいいからこそ、いつもより少しチャレンジしてイエローの平茶碗を合わせるのも明るい雰囲気になって素敵ですね。

合わせているのは白山陶器の「重ね縞」のプレート、「ブルーム」のボウルになります。

合わせて買いたい!白山陶器の名作たち

数ある白山陶器の名作の中から、これだけは押さえておきたい名作を紹介します。平茶碗とも相性がいいものをセレクトしましたので、ぜひ白山陶器でのトータルコーディネートを楽しんでください。

G型しょうゆさし(G-type soy sauce bottle)

Syouyu

出典: stylestore.jp

1958年から製造されている、白山陶器を代表する醤油差しです。安定感の良い底の形状や握りやすいくびれなど、使いやすさを追求した形が特徴的です。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。黄色・白磁・天目・ルリ・グリーン・茶の6種類からお好みのものを選びましょう。

平茶碗との相性も抜群ですので、ぜひ和食のときは横に添えて使いたいものです。1960年グッドデザイン賞、1977年ロングライフ賞受賞作品。

31aowlnxz0l
出典:  www.amazon.co.jp

白山陶器 G型しょうゆさし 大 黄

¥1,404 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
    初心者のためのオンラインギャンブルの最初の3ステップガイド
  • 最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化
    最適な市場時間中に戦略的な金取引で利益を最大化

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us