古くなってしまった家具を捨てるのはもったいないですよね!親から受け継いだ古い家具もDIYでオシャレな家具によみがえるかもしれません。そこで今回は、はじめての方でも上手に家具をリメイクする方法や、あえてヴィンテージ加工する方法もご紹介します。オシャレにリメイクされた家具の事例もご紹介しますので参考にしてみてください。
DIYで家具をよみがえらせる方法
シールでリメイク
出典: www.kagu-hokuren.com
DIYと聞くとなんだかむずかしそうなイメージですが、初心者さんでも簡単にリメイクできる便利グッズがあります。
例えばシールです。貼るだけでオシャレ家具にリメイクすることができます。これなら簡単なので誰でもできますね!
いくつか施工例をご紹介します。
出典: www.homedit.com
この高級感あふれるテーブルも実は大理石のシールなんです。脚が金属製なのでこの大理石のシールを貼ることで、とてもカッコよくなっています。
出典: www.homedit.com
木製のテーブルにも大理石のシールは合います。木のぬくもりだけじゃなくて、大理石のクールさが加わりオシャレな家具にリメイクされています。
木目調のシールを貼った食器棚です。家具だけでなく冷蔵庫もシールを貼って統一感が出ています。冷蔵庫などの家電はどうしてもメカっぽくなってしまいがちですが、木目調のシールでリメイクすることで温かみが出ますね。
出典: 39.benesse.ne.jp
そして驚きなのがこの食器棚です。処分寸前だったところ、上と下に分けて下の部分を再利用してカウンターテーブルにリメイクしました。
出典: 39.benesse.ne.jp
タイル柄のシールを貼って見事なカウンターテーブルに生まれ変わっていますね!1枚1枚小さなタイルを貼るのは途方もない作業になりますが、シールだと貼るだけなので忙しい主婦でも簡単にできますね♪
このタイルのリメイクシートは100円ショップで購入できます。
出典: isao3.com
木目調のシールや大理石シール、ほかにもレンガ調シールがありますが、これらは100円ショップでも購入できます。柄の種類が少ないのが難点ですが、サイズは45cm×90cmと大きなサイズなので広い範囲を貼ることができます。
はがせるシート
MATERIALS WALLPAPER by Piet Hein Eek MAARTEN BAAS BURNT WOOD WALLPAPER / PHM-35
素材 フリース(不織布)
サイズ 48.7cm × 10m
¥29,160 (税込)
こちらの貼って壁紙用剥がせるシートなら家具も傷めることなくリメイクできます。
木目以外にもストライプやタイル柄もあり、デザインも豊富なのでいろんなお部屋に合わせることができます。
オシャレな柄がお部屋のワンポイントになってくれること間違いなしです。
塗装
出典: blog.e-photographer.net
家具の色を変えるとイメージがガラリと変わります。
しかし、はじめて塗装するのにいきなりペンキはハードルが高いですよね。そこで水性ニスというものがあるのですが、これはペンキのように色を付けるのではなく、透明の膜を作るというイメージなので初心者さんでも塗りやすい塗料です。
重ね塗りするごとに色が濃くなるので、木目を生かしたいときは重ね塗りの回数を減らすなど、工夫次第で好みの色味に抑えることができます。
塗装されていないものに塗るときは準備は必要ありませんが、すでにニスが塗ってあるものを塗るときは、表面をヤスリがけして塗料を落としてから塗りましょう。
出典: axcis-classic.seesaa.net
自信がある方はペンキからチャレンジしてみましょう。
ペンキはニスと違って下地の色を完全に消して発色します。色も豊富で発色もいいので、カラフルにイメージを一新したいときにオススメです。
簡単にイメージチェンジすることができるペンキですが、ラッカーなどの溶剤が必要だったり色をつけたくない部分をマスキングしなければならないなど準備が大変なのと、換気をしながら塗らないといけないので場所も限られるというのがデメリットとして挙げられます。
出典: roomclip.jp
ただ、やっぱりペンキで塗ったものはカワイイです♪こんな玄関なら帰ってくるのが楽しみになって疲れも吹き飛びますね!
DIY初心者の家具の塗装方法
木目であることを確認
出典: made-in-olive.jugem.jp
ニスを取る作業が大変なので、初心者さんは色付けされていない木製の家具からリメイクしましょう。一般的なカラーボックスも見た目は木製ですが、実はプリント紙なのでペンキを塗っても色がうまく乗りません。
しかし、家具のリメイクをするときはニスが塗られている場合がほとんどだと思いますので、その場合は粗いヤスリで表面の塗装を削って、細かい目のヤスリで表面をツルツルにしてから塗装します。
材料
出典: kuramaekanko.com
木目を残したい家具の場合は塗料はニスがオススメです。ニスにもわずかに色を付けることができるので好きな色を購入しましょう。水性ニスは100円ショップでも購入できます。
それからヤスリに刷毛や面積が広い場合にはローラーがあると便利です。
オスモカラー専用コテ刷毛
プラスチック製のコテにパフを被せたもの
平面の塗装はこれでOK!
¥1,417 (税込)
平らで広い面積を塗るときにオススメなのがこの変わった形の刷毛です。初心者さんでも簡単にキレイに塗ることができます。
SP水性塗料下塗り剤 No.20
商品名 SP水性塗料下塗り剤(No.20)
色 名 半透明ブルー
容 量 0.7L、1.6L
¥1,944 (税込)
ペンキを塗る場合は必ず下地剤を塗ってからペンキを塗りましょう。
下地剤を塗ることで素材の強度が強くなるのと同時に、ペンキとの密着度を高めてくれる働きがあるので長持ちします。
あとは、塗りたくないところを守るためにマスキングテープがあると便利です。こちらも100円ショップで購入できます。
塗装の方法
出典: www.cainz.com
1、まんべんなくヤスリがけをしましょう。
2、全体をヤスリがけしたら、クズやホコリをキレイに拭き取ります。
3、色を塗りたくない部分にはマスキングテープを貼っておきます。
4、下地剤を塗ってしっかり乾かします。
出典: www.cainz.com
5、塗料をよく振ってから受け皿などに塗料を出します。使いたい分だけ出すようにして、足りないときは少しずつ注ぎ足します。
6、刷毛などによく染み込ませてから、まっすぐ一定方向に塗っていきます。ムラなく塗ったらしっかり乾くまで触らないように置いておきます。
ニスの場合は下地剤が不要なのでヤスリがけしたら塗ってください。3回くらい塗り重ねると容器に載っている見本の色に近づきます。
マニキュアでいうトップコートの役割をするクリア剤を塗るとツヤが出て長持ちします。マットタイプもあるのでお好みで使い分けてください。
ヴィンテージ塗装加工をするとアンティーク風に!
材料
出典: www.plaza.across.or.jp
・イス
・サンドペーパー
・ミルクペイント(下地の濃いカラーのものと上塗りの淡いカラーの2色)
・ミルクペイントシリーズ アンティークメディウム
・刷毛
・いらない布
・新聞紙
わざと傷をつける
出典: smile-antiques.ocnk.net
古い家具はこのようにあちこち傷が付いています。
一番ボロボロになりやすい脚はカッターナイフで削ったり、角を金づちで叩いたりしてわざと傷をつけます。
角がキレイだとヴィンテージ感が出ないので、ここは思いっきり叩いて傷をつけましょう!
塗料を2色使いで重ね塗り
ターナー色彩 ミルクペイント ピスタチオグリーン 200ml
¥778 (税込)
ミルクペイント 200ml スノーホワイト
¥777 (税込)
先に濃いのほうカラーを塗っていきます。
乾いたら水で薄めた淡いほうのカラーを塗り重ねていきます。ヴィンテージ感を出すには適当に塗るのがコツです。先に塗った下地のカラーが見え隠れする程度にとどめておきます。
アルコールティッシュでアンティーク風に
出典: www.amazon.co.jp
乾く前にアルコールを含ませたティッシュで拭くとベージュのペイントが取れて、よりビンテージ風になります。
もし、2度目のカラーをしっかりペイントしてしまった場合も、アルコールティッシュを使ってところどころ拭き取りましょう。
次に、サンドペーパーでヤスリがけして擦れた感じを再現します。
アンティークメディウムでヴィンテージ加工
最後にアンティークメディウムで汚れた雰囲気を出していきます。
筆にとって、いらない布に余分についた塗料を押し付けて、筆に付いてるか付いていないかくらいに調節します。
イスの角や手で持ちそうなところに筆をこすりつけていきます。いらない布についたアンティークメディウムもポンポンとなじませるように塗ることもできます。
下地のカラーからアンティークメディウムを塗るまでにわずか1時間30分でできるというのが驚きです。
古い鏡台をリメイク
鏡台が机に
出典: blog.livedoor.jp
この古めかしい鏡台、おばあちゃんが使っていたのを思い出します。
ふつうならリサイクルショップに引き取ってもらうところですが、よく見ると曲線が多くて女性らしくかわいらしいデザインをしています。
出典: blog.livedoor.jp
いかがでしょうか?先ほどの鏡台です。同じ家具とは思えないほど大胆にリメイクされています。古い鏡の部分は取り除いて机として再利用されているそうですが、ここまで変わるとは驚きです。
ただ塗るだけではなくて、家具そのものを別のものにリメイクする方法もあるんですね!
鏡台がテレビ台と姿見に!
出典: www.cmdd.jp
イスが付いていないかなり古いタイプの鏡台です。三面鏡は現在ではあまり見かけなくなりましたが、後ろまでみることができて便利なんです!一体、どんな風に生まれ変わるのでしょうか?
出典: www.cmdd.jp
鏡の部分を処分することなく姿見へと形を変えました。なかなかペイントし甲斐のある姿見です。形もシンプルなので塗りやすいですね!
出典: www.cmdd.jp
下の部分は脚を取り付けてテレビ台にリメイクされています。もともと古くて傷が付いているので、ヴィンテージ加工するときはペイントが映えますね!
家具のリメイク施工例
アンティーク家具 リメイク品 フレンチキャビネット
出典: www.rafuju.jp
ヨーロッパでは壊れた家具を自分たちでリメイクして長く大事にする風習があります。
こちらのキャビネットはプロの方がリメイクして引き出しをつけて使い勝手のいいものにしたそうです。
日本にはない色合いと、ところどころ剥げて古ぼけた感じがとてもステキです。
作業台をリメイクしてテーブルに
出典: co-restyle.com
錆びたスチールの脚部分をそのまま生かした塗装で、天板は古材を使用してリメイクしています。
ニスで仕上げていないので自然な木の温もりが味わえる、木目調がうつくしいテーブルです。
古びた小物入れをポップカラーにリメイク
出典: housy.jp
もともと赤茶色の古びた小物入れが、見事にパステルカラーのかわいらしい家具にリメイクされました。
引き出しの色と取っ手の色にこだわりを感じます。ポップな色合いとは逆にマットな質感で、子どもだけでなく大人でも使える家具になっています。
古いタンスが和モダンなサイドテーブルに
出典: www.risingpreneur.com
古いタンスにニスを塗って、人気の和モダンな雰囲気のあるサイドボードにリメイクされています。
脚を取り付けるだけで古びた印象から洗練された印象に変わります。引き出しもあるので小物を収納するときに便利です。
もともとの色は中の引き出しの色なので、黒めのニスを塗ることでアンティーク感を残しながらも現代っぽく仕上がっています。
味気ないチェストがラグジュアリーに
出典: kabekaku.com
もともとエレガントな家具だったのが、ラグジュアリーな家具へとリメイクされています。古くて白いだけのチェストがダマスク柄の壁紙を貼るだけで、こんなにステキな家具へと生まれ変わりました!
IKEAの安い家具をリメイク
出典: www.decorlove.com
こちらはIKEAで手に入る家具をリメイクしたものです。海外ではIKEA HACKといって、IKEAの安い家具をリメイクでガラリと印象を変える人気のDIYです。
stikwoodを貼りつけて木目調の家具にしたものですが、100円ショップに売られている木目調のシールでも代用できますね!
木製ベビーベッドが北欧風ソファーに
出典: www.rafuju.jp
使わなくなったベビーベッドをリメイクしてソファーにしています。
ベビーベッドが最近流行りの北欧風の家具にリメイクできるとは驚きです。
お部屋に合うようなニスを塗れば、まるでお店で買ってきたような高級感あふれる仕上がりになります。
新しい家具もリメイク
出典: 39.benesse.ne.jp
家具のリメイクは古い家具だけじゃなくてもできます。
例えばことピカピカのキッチンカウンターですが、インテリアをカントリー風にしたい奥さまが木材とペンキとオイルステインを使って大胆にリメイクしました。
出典: 39.benesse.ne.jp
キッチンの床とマッチしたキッチンカウンターに生まれ変わりました。
古い家具をキレイによみがえらせるだけでなく、新しい家具もその家に合うようにリメイクする方法もあるんですね!
出典: www.kagu-hokuren.com
DIYと聞くとなんだかむずかしそうなイメージですが、初心者さんでも簡単にリメイクできる便利グッズがあります。
例えばシールです。貼るだけでオシャレ家具にリメイクすることができます。これなら簡単なので誰でもできますね!
いくつか施工例をご紹介します。
出典: www.homedit.com
この高級感あふれるテーブルも実は大理石のシールなんです。脚が金属製なのでこの大理石のシールを貼ることで、とてもカッコよくなっています。
出典: www.homedit.com
木製のテーブルにも大理石のシールは合います。木のぬくもりだけじゃなくて、大理石のクールさが加わりオシャレな家具にリメイクされています。
木目調のシールを貼った食器棚です。家具だけでなく冷蔵庫もシールを貼って統一感が出ています。冷蔵庫などの家電はどうしてもメカっぽくなってしまいがちですが、木目調のシールでリメイクすることで温かみが出ますね。
出典: 39.benesse.ne.jp
そして驚きなのがこの食器棚です。処分寸前だったところ、上と下に分けて下の部分を再利用してカウンターテーブルにリメイクしました。
出典: 39.benesse.ne.jp
タイル柄のシールを貼って見事なカウンターテーブルに生まれ変わっていますね!1枚1枚小さなタイルを貼るのは途方もない作業になりますが、シールだと貼るだけなので忙しい主婦でも簡単にできますね♪
このタイルのリメイクシートは100円ショップで購入できます。
出典: isao3.com
木目調のシールや大理石シール、ほかにもレンガ調シールがありますが、これらは100円ショップでも購入できます。柄の種類が少ないのが難点ですが、サイズは45cm×90cmと大きなサイズなので広い範囲を貼ることができます。
MATERIALS WALLPAPER by Piet Hein Eek MAARTEN BAAS BURNT WOOD WALLPAPER / PHM-35
素材 フリース(不織布)
サイズ 48.7cm × 10m
¥29,160 (税込)
こちらの貼って壁紙用剥がせるシートなら家具も傷めることなくリメイクできます。
木目以外にもストライプやタイル柄もあり、デザインも豊富なのでいろんなお部屋に合わせることができます。
オシャレな柄がお部屋のワンポイントになってくれること間違いなしです。
出典: blog.e-photographer.net
家具の色を変えるとイメージがガラリと変わります。
しかし、はじめて塗装するのにいきなりペンキはハードルが高いですよね。そこで水性ニスというものがあるのですが、これはペンキのように色を付けるのではなく、透明の膜を作るというイメージなので初心者さんでも塗りやすい塗料です。
重ね塗りするごとに色が濃くなるので、木目を生かしたいときは重ね塗りの回数を減らすなど、工夫次第で好みの色味に抑えることができます。
塗装されていないものに塗るときは準備は必要ありませんが、すでにニスが塗ってあるものを塗るときは、表面をヤスリがけして塗料を落としてから塗りましょう。
出典: axcis-classic.seesaa.net
自信がある方はペンキからチャレンジしてみましょう。
ペンキはニスと違って下地の色を完全に消して発色します。色も豊富で発色もいいので、カラフルにイメージを一新したいときにオススメです。
簡単にイメージチェンジすることができるペンキですが、ラッカーなどの溶剤が必要だったり色をつけたくない部分をマスキングしなければならないなど準備が大変なのと、換気をしながら塗らないといけないので場所も限られるというのがデメリットとして挙げられます。
出典: roomclip.jp
ただ、やっぱりペンキで塗ったものはカワイイです♪こんな玄関なら帰ってくるのが楽しみになって疲れも吹き飛びますね!
出典: made-in-olive.jugem.jp
ニスを取る作業が大変なので、初心者さんは色付けされていない木製の家具からリメイクしましょう。一般的なカラーボックスも見た目は木製ですが、実はプリント紙なのでペンキを塗っても色がうまく乗りません。
しかし、家具のリメイクをするときはニスが塗られている場合がほとんどだと思いますので、その場合は粗いヤスリで表面の塗装を削って、細かい目のヤスリで表面をツルツルにしてから塗装します。
出典: kuramaekanko.com
木目を残したい家具の場合は塗料はニスがオススメです。ニスにもわずかに色を付けることができるので好きな色を購入しましょう。水性ニスは100円ショップでも購入できます。
それからヤスリに刷毛や面積が広い場合にはローラーがあると便利です。
オスモカラー専用コテ刷毛
プラスチック製のコテにパフを被せたもの
平面の塗装はこれでOK!
¥1,417 (税込)
平らで広い面積を塗るときにオススメなのがこの変わった形の刷毛です。初心者さんでも簡単にキレイに塗ることができます。
SP水性塗料下塗り剤 No.20
商品名 SP水性塗料下塗り剤(No.20)
色 名 半透明ブルー
容 量 0.7L、1.6L
¥1,944 (税込)
ペンキを塗る場合は必ず下地剤を塗ってからペンキを塗りましょう。
下地剤を塗ることで素材の強度が強くなるのと同時に、ペンキとの密着度を高めてくれる働きがあるので長持ちします。
あとは、塗りたくないところを守るためにマスキングテープがあると便利です。こちらも100円ショップで購入できます。
出典: www.cainz.com
1、まんべんなくヤスリがけをしましょう。
2、全体をヤスリがけしたら、クズやホコリをキレイに拭き取ります。
3、色を塗りたくない部分にはマスキングテープを貼っておきます。
4、下地剤を塗ってしっかり乾かします。
出典: www.cainz.com
5、塗料をよく振ってから受け皿などに塗料を出します。使いたい分だけ出すようにして、足りないときは少しずつ注ぎ足します。
6、刷毛などによく染み込ませてから、まっすぐ一定方向に塗っていきます。ムラなく塗ったらしっかり乾くまで触らないように置いておきます。
ニスの場合は下地剤が不要なのでヤスリがけしたら塗ってください。3回くらい塗り重ねると容器に載っている見本の色に近づきます。
マニキュアでいうトップコートの役割をするクリア剤を塗るとツヤが出て長持ちします。マットタイプもあるのでお好みで使い分けてください。
出典: www.plaza.across.or.jp
・イス
・サンドペーパー
・ミルクペイント(下地の濃いカラーのものと上塗りの淡いカラーの2色)
・ミルクペイントシリーズ アンティークメディウム
・刷毛
・いらない布
・新聞紙
出典: smile-antiques.ocnk.net
古い家具はこのようにあちこち傷が付いています。
一番ボロボロになりやすい脚はカッターナイフで削ったり、角を金づちで叩いたりしてわざと傷をつけます。
角がキレイだとヴィンテージ感が出ないので、ここは思いっきり叩いて傷をつけましょう!
ターナー色彩 ミルクペイント ピスタチオグリーン 200ml
¥778 (税込)
ミルクペイント 200ml スノーホワイト
¥777 (税込)
先に濃いのほうカラーを塗っていきます。
乾いたら水で薄めた淡いほうのカラーを塗り重ねていきます。ヴィンテージ感を出すには適当に塗るのがコツです。先に塗った下地のカラーが見え隠れする程度にとどめておきます。
出典: www.amazon.co.jp
乾く前にアルコールを含ませたティッシュで拭くとベージュのペイントが取れて、よりビンテージ風になります。
もし、2度目のカラーをしっかりペイントしてしまった場合も、アルコールティッシュを使ってところどころ拭き取りましょう。
次に、サンドペーパーでヤスリがけして擦れた感じを再現します。
最後にアンティークメディウムで汚れた雰囲気を出していきます。
筆にとって、いらない布に余分についた塗料を押し付けて、筆に付いてるか付いていないかくらいに調節します。
イスの角や手で持ちそうなところに筆をこすりつけていきます。いらない布についたアンティークメディウムもポンポンとなじませるように塗ることもできます。
下地のカラーからアンティークメディウムを塗るまでにわずか1時間30分でできるというのが驚きです。
出典: blog.livedoor.jp
この古めかしい鏡台、おばあちゃんが使っていたのを思い出します。
ふつうならリサイクルショップに引き取ってもらうところですが、よく見ると曲線が多くて女性らしくかわいらしいデザインをしています。
出典: blog.livedoor.jp
いかがでしょうか?先ほどの鏡台です。同じ家具とは思えないほど大胆にリメイクされています。古い鏡の部分は取り除いて机として再利用されているそうですが、ここまで変わるとは驚きです。
ただ塗るだけではなくて、家具そのものを別のものにリメイクする方法もあるんですね!
出典: www.cmdd.jp
イスが付いていないかなり古いタイプの鏡台です。三面鏡は現在ではあまり見かけなくなりましたが、後ろまでみることができて便利なんです!一体、どんな風に生まれ変わるのでしょうか?
出典: www.cmdd.jp
鏡の部分を処分することなく姿見へと形を変えました。なかなかペイントし甲斐のある姿見です。形もシンプルなので塗りやすいですね!
出典: www.cmdd.jp
下の部分は脚を取り付けてテレビ台にリメイクされています。もともと古くて傷が付いているので、ヴィンテージ加工するときはペイントが映えますね!
アンティーク家具 リメイク品 フレンチキャビネット
出典: www.rafuju.jp
ヨーロッパでは壊れた家具を自分たちでリメイクして長く大事にする風習があります。
こちらのキャビネットはプロの方がリメイクして引き出しをつけて使い勝手のいいものにしたそうです。
日本にはない色合いと、ところどころ剥げて古ぼけた感じがとてもステキです。
出典: co-restyle.com
錆びたスチールの脚部分をそのまま生かした塗装で、天板は古材を使用してリメイクしています。
ニスで仕上げていないので自然な木の温もりが味わえる、木目調がうつくしいテーブルです。
出