IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 砂壁をリフォームして部屋を一新しちゃおう!

砂壁をリフォームして部屋を一新しちゃおう!

2016年10月17日7953 Views

楽しく暮らし続けるには、住まいのお手入れが欠かせませんね。壁紙はこまめに掃除をしても日々の生活で汚れていきます。しかし、壁紙が新しくなるだけでも部屋の雰囲気を一新できます。特に砂壁から珪藻土にすると、花粉やほこりが付きにくくなって安心ですよ。DIYでも簡単にできますので、ご紹介していきます。

砂壁から何にリフォームする?

クロス

086d2843c811c1467e24efc1618ee364 300x220

出典: kabegami-shigaotsu.com

デザインが豊富で価格が安く、広く普及しています。
特にカビ・傷・汚れに強いといった、機能性クロスがおすすめ。

漆喰

02img

出典: www.kaja-design.com

漆喰は、温かみのある乳白色が特徴の美しい塗り壁。原材料は石灰岩で、人体にも環境にも優しい自然素材です。

同じ塗り壁である珪藻土に比べると、滑らかな仕上がりでボロボロと剥がれることもなく、洋服に色がつくこともありません。

珪藻土

Ca3%e7%8f%aa%e8%97%bb%e5%9c%9f90389

出典: miwaland.hama1.jp

珪藻土は、堆積した藻類の化石から作られています。素朴な風合いが魅力で、漆喰同様シックハウス対策に有効な自然素材。

意外にカラーバリエーションが多く、個性的なインテリアにも対応できる仕上げ材です。

その他

Miyazaki 1

出典: www.aica.co.jp

その他に、よく使われているのは、ジョリパット(@アイカ工業株式会社)。砂壁風の仕上げ材を使えば、インテリアのイメージを大きく変えることなくリフォームできるでしょう。

自然素材ではありませんが、カビや傷に強く、耐久性があるので、メンテナンスの費用を節約できるのではないでしょうか。

プロに砂壁からクロスにしてもらう

費用の相場

Imasia 11658482 l 615x410

出典: www.homepro.jp

砂壁の上に、直接クロスを貼ることはできません。まず、下処理が必要です。そのため、もともとクロスを貼っていた壁の場合よりも価格が上がってしまいます。

相場としては、6帖の部屋が作業費+材料費で、10万円前後。クロスをいいものにすると、その分上乗せになります。

クロスの種類

01

出典: www.seko.co.jp

クロスと呼ばれ、広く普及しているのはビニールクロスです。ビニールクロスには、価格の安い「量産クロス」と、品質のいい「1000番台クロス」があります。

汚れや傷に強いものや、抗菌加工といった機能性クロスは1000番台クロス。

広い範囲をカバーするときは、量産クロスを。子ども部屋には、傷に強い表面加工の機能クロスといった具合に、使い分けてみてはいかがでしょうか。

工事期間

K7

出典: yuimarl1.jp

砂壁の場合は、直接クロスを貼ることはできません。そこで、必要になるのがクロスを貼るための下地作り。砂壁を剥がすか固めるかして、その上にベニヤ板などを取り付けるのが一般的な方法です。1~2日かかります。

クロスを貼るには、1部屋なら1日で完了します。合わせて、6畳一部屋を2~3日程度となりますね。

★下地の行程では砂壁の状態によって、パテで埋めるなどの作業が増えることもあります。そうすると、工期は延びるかもしれませんのでご注意を。

砂壁を自分でクロスにリフォームする

上から糊付きのクロスを貼る

Ap sd0036

出典: www.diy-shop.jp

砂壁が触っても剥がれたり、層状に浮いたりしておらず、しっかりしているときは上から貼れる場合もあります。

砂壁はノリをたくさん吸い込んでしまうので、クロスについたノリだけでは足りません。そこで砂壁用のノリを別に用意し、大目に塗ります。その上でクロスを貼ってください。

しかし、仕上がりや耐久性に問題が出る可能性もあります。基本的に、砂壁に直接クロスを貼ることはおすすめできません。

シーラーを塗ってから糊付きクロスを貼る

Roller

出典: hirohiro.guhaw.com

砂壁用シーラーを選んでください。特に、アクを止め、下地をおさえる効果のあるもを選びましょう。

シーラーを塗り、よく乾かしてからクロスを貼ります。乾燥があまいと、はがれる原因にもなるので注意です!

シーラーを砂壁に塗ると、吸着性が上がりクロスをきれいに貼ることができます。また、カビや下地から出るアクを防ぐ効果もあります。

砂壁にベニヤ板を取りつけてからクロスを貼る

P1010125

出典: www.step-reform.jp

ベニヤ板をサイズに合わせてカット。ピッタリはまるようにカンナで微調整します。

ベニヤ板を取り付けますが、砂壁に接着剤はききません。ビスで打ちつけましょう。そのためには、まず、砂壁の下がどうなっているか調べてください。

砂壁の下が土壁の場合は、竹の枠を狙います。石膏ボードの場合は、石膏ボード用のビスを使います。

これは、素人には難しい作業です。材料を購入するときに、店員さんに相談してみるといいかもしれませんね。

P1010139

出典: www.step-reform.jp

板を設置できたら、板の継ぎ目やビスのあたりをパテでならします。

その上にクロスを貼って完成!

砂壁から珪藻土にリフォームする

Top

出典: www.eco-house21.com

珪藻土は珪藻の殻の化石が土に還ったものを原材料にしています。静電気が起こりにくく、空気中に漂う物質の吸着力に優れているので、部屋が汚れにくいという特徴を持っています。

花粉、ほこり、よごれが空気中に飛散しないので掃除が楽になりますよ。

珪藻土のメリット!

It 090801 02

出典: stap.co.jp

珪藻土のメリットは、調湿と消臭、そして人体に安心な自然素材であることです。

空気中の湿気や臭いを吸い込んで、乾燥しているときにはゆっくりと吐き出してくれます。石膏ボードに珪藻土仕上げだと、厚みが少ないので性能は弱いかもしれません。でも、砂壁の上に塗るならば効果が期待できます。

また、同じ塗り壁ですが、漆喰に比べて安く仕上がるでしょう。

珪藻土のデメリット

4007b977 s

出典: kknakada.co.jp

デメリットは、掃除しにくいこと。パラパラと粉が落ちることです。

また、珪藻土は漆喰とは違って固まる性質がありません。接着剤を混ぜて固める必要があります。この接着剤の量や素材によっては、せっかくの自然素材としてのメリットが薄れてしまう可能性も。

使用する珪藻土の成分をよく確認するようにしてくださいね。

素人でもDIYできます

2013 02 27 12.20.25

出典: lohaswall.com

下準備をセオリーに沿って行えば、珪藻土は自分で塗ることができます。例えば、壁紙がビニール製などの場合には、上から貼ることはできませんのできちんと剥がさなくてはなりません。珪藻土は塗る段階まで準備が整ったDIY用のキットがありますので安心です。

51ugx7c3hhl

出典: www.amazon.co.jp

職人が壁を塗っている様子を見ると素人には難しいという気がしますが、初心者向けにチューブタイプになった製品があります。

もちろん必要な工具も全てセットされていますので、チューブからテコに珪藻土を乗せて塗るだけで塗ることができます。砂壁はちょっと難しいそうです。

6219900 02

出典: www.e-classy.jp

作業する前からあきらめないこと

Tasiro19

出典: www.imaken-yumekoubou.co.jp

珪藻土の壁や砂壁は呼吸をしていますので、完成すれば気持ちの良い空間が造れます。自分で作業をすれば工務店に依頼するより1/3以上は安く上がりますし、一般のクロスより耐久年数が長く10年以上は持たせることができるのでこの点においてもお得ですね。

DIYのやり方

Img03

出典: www.fujiwara-chemical.co.jp

①周りが汚れないよう、マスキングテープや新聞紙で養生しましょう。

②砂壁を固め、アクを止めるためシーラーを塗ります。1日ほどおいて、しっかり乾かしてください。
(ご使用のシーラーの説明書の通りに)

Img09

出典: www.fujiwara-chemical.co.jp

③珪藻土を水と合わせてしっかり練ります。

容器に必要量より少な目の水を入れ、そこに珪藻土を入れます。よく練り合わせ、少しずつ水を足して適度な硬さに調節します。
コテやスポンジですくっても、ポタポタ垂れないくらいです。

たくさんダマができると思われます。大変ではありますが、丁寧につぶしましょう。

Img11

出典: www.fujiwara-chemical.co.jp

④二度塗りします。
一度目は、平らに。二度目は、仕上げ塗りです。

素敵な壁になるよう、コテやスポンジで模様をつけましょう♪

201009 6

出典: em-k.jp

パターンを均一につけるのが基本です。

でも、せっかくだから薄く絵を描いてみるのも、遊び心があっていいですね。

砂壁から漆喰にリフォームする

漆喰のメリット

Bunka ando 5 420x289

出典: www.densho-sha.co.jp

漆喰は、硬くてカビに強く丈夫です。

さらに、日常の汚れの成分を分解する作用があり、あまり掃除を必要としません。メンテナンスがラクなのは嬉しいですね。

漆喰の耐久性は、多くの文化財によっても証明されています。

漆喰のデメリット

110306ms005

出典: yuzuna.hamazo.tv

デメリットとしては、水を弾かないこと、新築時に独特の匂いがあることが挙げられます。

水ならば濡れても乾けば元通りかもしれませんが、コーヒーの様に色がついたものは困りますね。

ただ、臭いは時間とともに薄れて消えますし、汚れは補修の方法もあります。

DIYのやり方

Dsc 7606 1

出典: reno.mpl.co.jp

①漆喰で汚れるのを防ぐため、天井や柱にマスキングをします。

②砂壁を固め、アクをとめるためのシーラーを塗ります。できれば2~3回塗ってください。1回ではアクをとめきれなかったという声が多く聞かれました。

③漆喰を水で溶きます。一番大変なのは、この作業かもしれません。漆喰はダマになりやすいので、とにかくこねてください。

広い面積に塗るときは、一度に大量に作ったほうが効率的ですよ。

Kotenami21

出典: www.atopico.com

④漆喰を塗ります。

1回目は平坦に塗って乾かし、2回目に仕上げ塗りします。コテを使って波模様をつけると、塗り壁らしくて素敵♪
しかし、コテで均一に模様をつけるのにはテクニックが必要です。

Sponzi

出典: www.atopico.com

コテを使い慣れない方は、ローラーや台所スポンジでなでると、きれいなテクスチャーができますよ♪

賃貸の砂壁を何とかしたい!

絶対に剥がしたりしないで!

Img 0042

出典: elli.harrington.jp

砂壁を剥がすのは、簡単に見えて難しい作業です。特に、下が土壁の場合はきれいに剥がれず、苦戦する可能性大!

賃貸の場合は、退去時に原状回復をしなければなりません。問題の種となる可能性がありますので、剥がさないでおきましょう。

スチロール板でおしゃれにデコレーションする

Antique brick01

出典: kinyo-daiku.com

砂壁に直接何かを貼るのは難しいので、木枠にとめることになります。板やレンガを貼ることはできませんが、軽くて薄いスチロールなら可能です。

そのままではチープなので、かっこよくレンガ風にアレンジする方法をご紹介しますね。

Antique brick03

出典: kinyo-daiku.com

①サイズに合わせて、必要な量のスチロールを用意します。

②スチロールにレンガ模様の線を引き、ハンダでなぞってください。きれいな長方形より、線が揺れたり角を丸くしたりした方がレンガっぽい感じに。

③溝ができたら、ペンキか漆喰を塗ります。
スチロールのプツプツとした質感が隠れるよう、ベッタリ塗りつけてください。

Antique brick06

出典: kinyo-daiku.com

アクリル絵の具をスポンジなどで叩いて、軽くシャビーにすると、よりリアルに♪

完成したら隠したい砂壁にあて、巾木や鴨居など砂壁を囲んでいる木に刺さるようナナメに釘を打ち込みます。
細い釘を選ぶと、木に打ち込んだ釘の跡が目立たちにくいでしょう。

天井から布を垂らす

Img 1?1419096861

出典: blogs.yahoo.co.jp

柱と柱の間にツッパリをして、カフェカーテンみたいに。

布がピンと張るよう、しっかりした布地がおすすめですよ。

クロス

086d2843c811c1467e24efc1618ee364 300x220

出典: kabegami-shigaotsu.com

デザインが豊富で価格が安く、広く普及しています。
特にカビ・傷・汚れに強いといった、機能性クロスがおすすめ。

漆喰

02img

出典: www.kaja-design.com

漆喰は、温かみのある乳白色が特徴の美しい塗り壁。原材料は石灰岩で、人体にも環境にも優しい自然素材です。

同じ塗り壁である珪藻土に比べると、滑らかな仕上がりでボロボロと剥がれることもなく、洋服に色がつくこともありません。

珪藻土

Ca3%e7%8f%aa%e8%97%bb%e5%9c%9f90389

出典: miwaland.hama1.jp

珪藻土は、堆積した藻類の化石から作られています。素朴な風合いが魅力で、漆喰同様シックハウス対策に有効な自然素材。

意外にカラーバリエーションが多く、個性的なインテリアにも対応できる仕上げ材です。

その他

Miyazaki 1

出典: www.aica.co.jp

その他に、よく使われているのは、ジョリパット(@アイカ工業株式会社)。砂壁風の仕上げ材を使えば、インテリアのイメージを大きく変えることなくリフォームできるでしょう。

自然素材ではありませんが、カビや傷に強く、耐久性があるので、メンテナンスの費用を節約できるのではないでしょうか。

費用の相場

Imasia 11658482 l 615x410

出典: www.homepro.jp

砂壁の上に、直接クロスを貼ることはできません。まず、下処理が必要です。そのため、もともとクロスを貼っていた壁の場合よりも価格が上がってしまいます。

相場としては、6帖の部屋が作業費+材料費で、10万円前後。クロスをいいものにすると、その分上乗せになります。

クロスの種類

01

出典: www.seko.co.jp

クロスと呼ばれ、広く普及しているのはビニールクロスです。ビニールクロスには、価格の安い「量産クロス」と、品質のいい「1000番台クロス」があります。

汚れや傷に強いものや、抗菌加工といった機能性クロスは1000番台クロス。

広い範囲をカバーするときは、量産クロスを。子ども部屋には、傷に強い表面加工の機能クロスといった具合に、使い分けてみてはいかがでしょうか。

工事期間

K7

出典: yuimarl1.jp

砂壁の場合は、直接クロスを貼ることはできません。そこで、必要になるのがクロスを貼るための下地作り。砂壁を剥がすか固めるかして、その上にベニヤ板などを取り付けるのが一般的な方法です。1~2日かかります。

クロスを貼るには、1部屋なら1日で完了します。合わせて、6畳一部屋を2~3日程度となりますね。

★下地の行程では砂壁の状態によって、パテで埋めるなどの作業が増えることもあります。そうすると、工期は延びるかもしれませんのでご注意を。

上から糊付きのクロスを貼る

Ap sd0036

出典: www.diy-shop.jp

砂壁が触っても剥がれたり、層状に浮いたりしておらず、しっかりしているときは上から貼れる場合もあります。

砂壁はノリをたくさん吸い込んでしまうので、クロスについたノリだけでは足りません。そこで砂壁用のノリを別に用意し、大目に塗ります。その上でクロスを貼ってください。

しかし、仕上がりや耐久性に問題が出る可能性もあります。基本的に、砂壁に直接クロスを貼ることはおすすめできません。

シーラーを塗ってから糊付きクロスを貼る

Roller

出典: hirohiro.guhaw.com

砂壁用シーラーを選んでください。特に、アクを止め、下地をおさえる効果のあるもを選びましょう。

シーラーを塗り、よく乾かしてからクロスを貼ります。乾燥があまいと、はがれる原因にもなるので注意です!

シーラーを砂壁に塗ると、吸着性が上がりクロスをきれいに貼ることができます。また、カビや下地から出るアクを防ぐ効果もあります。

砂壁にベニヤ板を取りつけてからクロスを貼る

P1010125

出典: www.step-reform.jp

ベニヤ板をサイズに合わせてカット。ピッタリはまるようにカンナで微調整します。

ベニヤ板を取り付けますが、砂壁に接着剤はききません。ビスで打ちつけましょう。そのためには、まず、砂壁の下がどうなっているか調べてください。

砂壁の下が土壁の場合は、竹の枠を狙います。石膏ボードの場合は、石膏ボード用のビスを使います。

これは、素人には難しい作業です。材料を購入するときに、店員さんに相談してみるといいかもしれませんね。

P1010139

出典: www.step-reform.jp

板を設置できたら、板の継ぎ目やビスのあたりをパテでならします。

その上にクロスを貼って完成!

Top

出典: www.eco-house21.com

珪藻土は珪藻の殻の化石が土に還ったものを原材料にしています。静電気が起こりにくく、空気中に漂う物質の吸着力に優れているので、部屋が汚れにくいという特徴を持っています。

花粉、ほこり、よごれが空気中に飛散しないので掃除が楽になりますよ。

珪藻土のメリット!

It 090801 02

出典: stap.co.jp

珪藻土のメリットは、調湿と消臭、そして人体に安心な自然素材であることです。

空気中の湿気や臭いを吸い込んで、乾燥しているときにはゆっくりと吐き出してくれます。石膏ボードに珪藻土仕上げだと、厚みが少ないので性能は弱いかもしれません。でも、砂壁の上に塗るならば効果が期待できます。

また、同じ塗り壁ですが、漆喰に比べて安く仕上がるでしょう。

珪藻土のデメリット

4007b977 s

出典: kknakada.co.jp

デメリットは、掃除しにくいこと。パラパラと粉が落ちることです。

また、珪藻土は漆喰とは違って固まる性質がありません。接着剤を混ぜて固める必要があります。この接着剤の量や素材によっては、せっかくの自然素材としてのメリットが薄れてしまう可能性も。

使用する珪藻土の成分をよく確認するようにしてくださいね。

2013 02 27 12.20.25

出典: lohaswall.com

下準備をセオリーに沿って行えば、珪藻土は自分で塗ることができます。例えば、壁紙がビニール製などの場合には、上から貼ることはできませんのできちんと剥がさなくてはなりません。珪藻土は塗る段階まで準備が整ったDIY用のキットがありますので安心です。

51ugx7c3hhl

出典: www.amazon.co.jp

職人が壁を塗っている様子を見ると素人には難しいという気がしますが、初心者向けにチューブタイプになった製品があります。

もちろん必要な工具も全てセットされていますので、チューブからテコに珪藻土を乗せて塗るだけで塗ることができます。砂壁はちょっと難しいそうです。

6219900 02

出典: www.e-classy.jp

Tasiro19

出典: www.imaken-yumekoubou.co.jp

珪藻土の壁や砂壁は呼吸をしていますので、完成すれば気持ちの良い空間が造れます。自分で作業をすれば工務店に依頼するより1/3以上は安く上がりますし、一般のクロスより耐久年数が長く10年以上は持たせることができるのでこの点においてもお得ですね。

DIYのやり方

Img03

出典: www.fujiwara-chemical.co.jp

①周りが汚れないよう、マスキングテープや新聞紙で養生しましょう。

②砂壁を固め、アクを止めるためシーラーを塗ります。1日ほどおいて、しっかり乾かしてください。
(ご使用のシーラーの説明書の通りに)

Img09

出典: www.fujiwara-chemical.co.jp

③珪藻土を水と合わせてしっかり練ります。

容器に必要量より少な目の水を入れ、そこに珪藻土を入れます。よく練り合わせ、少しずつ水を足して適度な硬さに調節します。
コテやスポンジですくっても、ポタポタ垂れないくらいです。

たくさんダマができると思われます。大変ではありますが、丁寧につぶしましょう。

Img11

出典: www.fujiwara-chemical.co.jp

④二度塗りします。
一度目は、平らに。二度目は、仕上げ塗りです。

素敵な壁になるよう、コテやスポンジで模様をつけましょう♪

201009 6

出典: em-k.jp

パターンを均一につけるのが基本です。

でも、せっかくだから薄く絵を描いてみるのも、遊び心があっていいですね。

漆喰のメリット

Bunka ando 5 420x289

出典: www.densho-sha.co.jp

漆喰は、硬くてカビに強く丈夫です。

さらに、日常の汚れの成分を分解する作用があり、あまり掃除を必要としません。メンテナンスがラクなのは嬉しいですね。

漆喰の耐久性は、多くの文化財によっても証明されています。

漆喰のデメリット

110306ms005

出典: yuzuna.hamazo.tv

デメリットとしては、水を弾かないこと、新築時に独特の匂いがあることが挙げられます。

水ならば濡れても乾けば元通りかもしれませんが、コーヒーの様に色がついたものは困りますね。

ただ、臭いは時間とともに薄れて消えますし、汚れは補修の方法もあります。

DIYのやり方

Dsc 7606 1

出典: reno.mpl.co.jp

①漆喰で汚れるのを防ぐため、天井や柱にマスキングをします。

②砂壁を固め、アクをとめるためのシーラーを塗ります。できれば2~3回塗ってください。1回ではアクをとめきれなかったという声が多く聞かれました。

③漆喰を水で溶きます。一番大変なのは、この作業かもしれません。漆喰はダマになりやすいので、とにかくこねてください。

広い面積に塗るときは、一度に大量に作ったほうが効率的ですよ。

Kotenami21

出典: www.atopico.com

④漆喰を塗ります。

1回目は平坦に塗って乾かし、2回目に仕上げ塗りします。コテを使って波模様をつけると、塗り壁らしくて素敵♪
しかし、コテで均一に模様をつけるのにはテクニックが必要です。

Sponzi

出典: www.atopico.com

コテを使い慣れない方は、ローラーや台所スポンジでなでると、きれいなテクスチャーができますよ♪

絶対に剥がしたりしないで!

Img 0042

出典: elli.harrington.jp

砂壁を剥がすのは、簡単に見えて難しい作業です。特に、下が土壁の場合はきれいに剥がれず、苦戦する可能性大!

賃貸の場合は、退去時に原状回復をしなければなりません。問題の種となる可能性がありますので、剥がさないでおきましょう。

スチロール板でおしゃれにデコレーションする

Antique brick01

出典: kinyo-daiku.com

砂壁に直接何かを貼るのは難しいので、木枠にとめることになります。板やレンガを貼ることはできませんが、軽くて薄いスチロールなら可能です。

そのままではチープなので、かっこよくレンガ風にアレンジする方法をご紹介しますね。

Antique brick03

出典: kinyo-daiku.com

①サイズに合わせて、必要な量のスチロールを用意します。

②スチロールにレンガ模様の線を引き、ハンダでなぞってください。きれいな長方形より、線が揺れたり角を丸くしたりした方がレンガっぽい感じに。

③溝ができたら、ペンキか漆喰を塗ります。
スチロールのプツプツとした質感が隠れるよう、ベッタリ塗りつけてください。

Antique brick06

出典: kinyo-daiku.com

アクリル絵の具をスポンジなどで叩いて、軽くシャビーにすると、よりリアルに♪

完成したら隠したい砂壁にあて、巾木や鴨居など砂壁を囲んでいる木に刺さるようナナメに釘を打ち込みます。
細い釘を選ぶと、木に打ち込んだ釘の跡が目立たちにくいでしょう。

天井から布を垂らす

Img 1?1419096861

出典: blogs.yahoo.co.jp

柱と柱の間にツッパリをして、カフェカーテンみたいに。

布がピンと張るよう、しっかりした布地がおすすめですよ。

コツ・ポイント

砂壁をDIYして部屋を一新できる方法・メリットについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。この機会にあなたもぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか。きっと、毎日の暮らしが変わりますよ♪

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us