IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 歯磨き粉が大活躍!?お風呂鏡の「消えないくもり」解消法

歯磨き粉が大活躍!?お風呂鏡の「消えないくもり」解消法

2017年2月3日1590 Views

お風呂の「鏡のくもり」に悩まされている方は多いのではないでしょうか?ピカピカな鏡がくもっていると、せっかくきれいなお風呂もよどんで見えます。いくらスポンジでゴシゴシこすってもきれいにならない!と頭を悩ませているそんなときは、この方法を活用してみてください。

お風呂の”鏡のくもり”って気になりますよね!

%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%82%e5%a0%b4%e9%8f%a1%e6%8e%83%e9%99%a42

出典: webmarketing.link

お風呂の鏡ってどうして白くくもるのでしょうか?特に触っているわけでもないのに汚れてしまうお風呂の鏡。これは、水の中に含まれているカルシウムが、鏡の表面に付着して固まったものらしいのです。

一般的に水垢と呼ばれ、お風呂の鏡だけでなくシンクなどの水回りでも悩みのタネになっています。

気がついたらくもっているお風呂の鏡。一体どうやってきれいにすればいいのでしょうか。

こすってもうまく落ちず諦めていませんか?

B0019674 22294526

出典: akaboshi.exblog.jp

掃除をしようといざスポンジを手に取ってゴシゴシこすっても、きれいに落ちない!と諦めていませんか?こすったら取れそうな水垢ですが、意外と頑固な汚れなんですよね。

この鏡のくもりを落とすには”あるもの”を活用するといいそうです。どの家庭にも置いてある身近なアイテムを使って、気になるくもりを解消していきましょう!

頑固なくもりも解消!すっきりさっぱり落ちちゃいます

頑固な鏡のくもりはどのように落とせばいいのでしょうか?すっきりさっぱり落とす方法を集めてみたのでご紹介します。身近なアイテムできれいにできるので、ぜひ試してみてくださいね!

歯磨き粉を活用

12501905 1676074042610748 706964323 n
12552211 619611168192491 1228262721 a
riconaekawa

お風呂の鏡のくもりは、歯磨き粉を使って落とすことができるようです。歯磨き粉を使うと研磨剤の効果が発揮されて、鏡がピカピカになるとのこと。

歯磨き粉ならすぐにでも試すことができますね!お風呂の鏡が最近汚れているという方は早速試してみませんか?

歯磨き粉で鏡を磨くときは、乾いた布を用意してそこへ適量の歯磨き粉を出します。そのまま鏡を磨くとよどんでいた鏡も一気にピカピカに。研磨剤が入っていない子ども用のものは汚れが落ちにくいので、成分を確認してから使ってみてください。

軽い汚れにお酢スプレー

0ed8b853

出典: kakuyaru.doorblog.jp

お酢は酸性の食品です。実は、鏡のくもり汚れの原因であるカルシウムは、酸性のもので溶けるという性質を持つそうです。そのため、お酢で掃除をするのが効果的と言われています。

そのまま雑巾などにお酢を浸み込ませて鏡を掃除してもいいですし、お酢スプレーを使って拭きかけてもOKです。お酢スプレーはいろいろな場所の掃除に活用できます。この機会に作ってみてはいかがでしょうか。

中度の汚れにクエン酸スプレー

11931004 735176756594590 1517823566 n
11280386 442389135922323 1644734705 a
eemo14

クエン酸スプレーを使うと、落ちにくい水垢をさっぱりと落とすことができます。お酢スプレーで落ちにくいくもり汚れには、クエン酸がオススメです。

クエン酸は蛇口やシンク、排水口の掃除にも活用されている優れものです。鏡のクリーンアップにも取り入れてみてください。

【クエン酸スプレーの作り方】
・クエン酸水 小さじ2/1
・水 100ml
・スプレーボトル

クエン酸と水をボトル容器に入れてよく溶かして使います。

頑固な汚れにはラップパックがオススメ

111019 7

出典: qtmidori.naganoblog.jp

頑固な汚れにはラップやキッチンペーパーを使い、パックした後に洗い流すときれいに落ちます。

お酢スプレーやクエン酸スプレーは、鏡に吹きかけるとすぐに流れ落ちてしまいます。このときにペーパータオルを貼りつけることにより、スプレーした液体が流れていかないのでしっかり鏡を掃除してくれますよ。

パック時間はだいたい半日くらいを目安にしてみるといいようです。パックのあとは水拭きで汚れを拭き取り、乾拭きしてください。乾拭きをすることで本来の鏡の光沢が実感できます。

市販のアイテムを使いたいときは?

歯磨き粉を試しても、お酢スプレーでも、クエン酸でも、何をやってもダメだった……。という頑固すぎるお風呂の鏡には、市販のアイテムを活用してみてください。

何をやってもダメ!

20100904 1423530.jpg? ga=1.182196961.71753182

出典: touchin.jugem.jp

何をやってもダメ!そんな汚れには、クレンザーがオススメです。多くの生活シーンに活用できるので、おうちに置いてある方も多いお掃除アイテムです。

これを使えばどんな鏡のくもりも爽快に落ちるはず。そのお掃除手順をご紹介します。

お掃除方法

Gigaz013

出典: gigazine.net

1. クレンザーを軽く湿らせたスポンジに出します。
2. 鏡の端から円を描くように優しくこすっていきます。
3. 頑固な汚れのときはラップなどでパックして数時間放置します。
4. 水拭きタオルやスポンジで洗いながら流します。クレンザーの粒子は残りやすいようなので、しっかりと水洗いしましょう。
5. 乾拭き用のタオルで水滴を拭き取ります。

これでどんな頑固のくもり鏡のきれいさっぱりと掃除することができます。

快適お風呂ライフを♪

Img bath 15

出典: curama.jp

おうちにある身近なアイテムを使って、お風呂の鏡のくもりがきれいさっぱり落ちちゃうなんて驚きですよね。今までゴシゴシスポンジでこすっていた!という方は、すぐにでも試してみてください。今度からはとっても手軽に鏡を掃除することができますよ。

ピカピカのお風呂で快適なバスタイムを過ごしてくださいね。

%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%82%e5%a0%b4%e9%8f%a1%e6%8e%83%e9%99%a42

出典: webmarketing.link

お風呂の鏡ってどうして白くくもるのでしょうか?特に触っているわけでもないのに汚れてしまうお風呂の鏡。これは、水の中に含まれているカルシウムが、鏡の表面に付着して固まったものらしいのです。

一般的に水垢と呼ばれ、お風呂の鏡だけでなくシンクなどの水回りでも悩みのタネになっています。

気がついたらくもっているお風呂の鏡。一体どうやってきれいにすればいいのでしょうか。

B0019674 22294526

出典: akaboshi.exblog.jp

掃除をしようといざスポンジを手に取ってゴシゴシこすっても、きれいに落ちない!と諦めていませんか?こすったら取れそうな水垢ですが、意外と頑固な汚れなんですよね。

この鏡のくもりを落とすには”あるもの”を活用するといいそうです。どの家庭にも置いてある身近なアイテムを使って、気になるくもりを解消していきましょう!

頑固な鏡のくもりはどのように落とせばいいのでしょうか?すっきりさっぱり落とす方法を集めてみたのでご紹介します。身近なアイテムできれいにできるので、ぜひ試してみてくださいね!

歯磨き粉を活用

12501905 1676074042610748 706964323 n
12552211 619611168192491 1228262721 a
riconaekawa

お風呂の鏡のくもりは、歯磨き粉を使って落とすことができるようです。歯磨き粉を使うと研磨剤の効果が発揮されて、鏡がピカピカになるとのこと。

歯磨き粉ならすぐにでも試すことができますね!お風呂の鏡が最近汚れているという方は早速試してみませんか?

歯磨き粉で鏡を磨くときは、乾いた布を用意してそこへ適量の歯磨き粉を出します。そのまま鏡を磨くとよどんでいた鏡も一気にピカピカに。研磨剤が入っていない子ども用のものは汚れが落ちにくいので、成分を確認してから使ってみてください。

軽い汚れにお酢スプレー

0ed8b853

出典: kakuyaru.doorblog.jp

お酢は酸性の食品です。実は、鏡のくもり汚れの原因であるカルシウムは、酸性のもので溶けるという性質を持つそうです。そのため、お酢で掃除をするのが効果的と言われています。

そのまま雑巾などにお酢を浸み込ませて鏡を掃除してもいいですし、お酢スプレーを使って拭きかけてもOKです。お酢スプレーはいろいろな場所の掃除に活用できます。この機会に作ってみてはいかがでしょうか。

中度の汚れにクエン酸スプレー

11931004 735176756594590 1517823566 n
11280386 442389135922323 1644734705 a
eemo14

クエン酸スプレーを使うと、落ちにくい水垢をさっぱりと落とすことができます。お酢スプレーで落ちにくいくもり汚れには、クエン酸がオススメです。

クエン酸は蛇口やシンク、排水口の掃除にも活用されている優れものです。鏡のクリーンアップにも取り入れてみてください。

【クエン酸スプレーの作り方】
・クエン酸水 小さじ2/1
・水 100ml
・スプレーボトル

クエン酸と水をボトル容器に入れてよく溶かして使います。

頑固な汚れにはラップパックがオススメ

111019 7

出典: qtmidori.naganoblog.jp

頑固な汚れにはラップやキッチンペーパーを使い、パックした後に洗い流すときれいに落ちます。

お酢スプレーやクエン酸スプレーは、鏡に吹きかけるとすぐに流れ落ちてしまいます。このときにペーパータオルを貼りつけることにより、スプレーした液体が流れていかないのでしっかり鏡を掃除してくれますよ。

パック時間はだいたい半日くらいを目安にしてみるといいようです。パックのあとは水拭きで汚れを拭き取り、乾拭きしてください。乾拭きをすることで本来の鏡の光沢が実感できます。

歯磨き粉を試しても、お酢スプレーでも、クエン酸でも、何をやってもダメだった……。という頑固すぎるお風呂の鏡には、市販のアイテムを活用してみてください。

何をやってもダメ!

20100904 1423530.jpg? ga=1.182196961.71753182

出典: touchin.jugem.jp

何をやってもダメ!そんな汚れには、クレンザーがオススメです。多くの生活シーンに活用できるので、おうちに置いてある方も多いお掃除アイテムです。

これを使えばどんな鏡のくもりも爽快に落ちるはず。そのお掃除手順をご紹介します。

お掃除方法

Gigaz013

出典: gigazine.net

1. クレンザーを軽く湿らせたスポンジに出します。
2. 鏡の端から円を描くように優しくこすっていきます。
3. 頑固な汚れのときはラップなどでパックして数時間放置します。
4. 水拭きタオルやスポンジで洗いながら流します。クレンザーの粒子は残りやすいようなので、しっかりと水洗いしましょう。
5. 乾拭き用のタオルで水滴を拭き取ります。

これでどんな頑固のくもり鏡のきれいさっぱりと掃除することができます。

Img bath 15

出典: curama.jp

おうちにある身近なアイテムを使って、お風呂の鏡のくもりがきれいさっぱり落ちちゃうなんて驚きですよね。今までゴシゴシスポンジでこすっていた!という方は、すぐにでも試してみてください。今度からはとっても手軽に鏡を掃除することができますよ。

ピカピカのお風呂で快適なバスタイムを過ごしてくださいね。

コツ・ポイント

お風呂の鏡のくもりをきれいに落とす方法はいかがでしたか?鏡がきれいになれば、いつもよりもバスルームが清潔に感じられます。今まで頭を悩ませていた気になる汚れも、これできれいに解消することができますね。家庭にあるものでできるので、ぜひ試してみてください。

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • matbook14r5
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 1-header
    日本の中央銀行の政策が世界の為替動向に与える影響

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us