IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 食パンの袋をとめる”アレ”が意外に大活躍!驚きの活用法

食パンの袋をとめる”アレ”が意外に大活躍!驚きの活用法

2017年2月24日2025 Views

食パンの袋をとめるタグですが、意外に活用方法がたくさんあることを知っていますか?使い終わったら捨ててしまうだけ……なんてもったいない!とっても便利な驚きの活用術を集めてみたのでご紹介します。日本だけでなく世界中で重宝されているアイデア。ぜひ使ってみましょう。

食パンの袋をとめるアレ!捨てていませんか?

Bread tag collection 0 0 0

出典: visualheart.com

食パンの袋をとめるアレ、使い終わったら捨てていませんか?実は袋をとめるだけでなく、意外な活用方法があるんです。

袋をとめることができるこのアイテムは「バッグ・クロージャー」と呼ばれるもので、1960年代にアメリカで製造されました。海外ではブレッドタグとも呼ばれているようです。

この便利なバッグ・クロージャーの活用術を集めてみたので、早速ご紹介します。

調理に大活躍するんです!

ゴボウの皮むき

8de956ba 43ec 4a12 ae5c acd2546bb182 0 0 0

こんな使い方があったなんて!とびっくりする活用術がこちらです。なんと、このタグを使ってゴボウの皮をむくことができるんです。

これなら手をケガする心配も少ないので、子どものお手伝いにも取り入れてもOKです。

オレンジの皮むきもかんたん

150131 2142~0001 0 0 0

出典: cuthouse-onabe.com

オレンジの皮って、手でむくのは難しいですよね。そんなときは、このタグを使って手軽にむいてみましょう。

皮に切り込みを入れて、あとは手でむくだけ。気持ち良いくらいかんたんに皮がむけるそうです。ぜひ試してみてください。

整理アイテムに

イヤホンの整理に

Breadclip earphone 0 0 1

出典: jewelpie.com

かさばるイヤホンの配線も、これを使うとスッキリとまとめることができます。

カバンの中でいつも絡まって困る……・という方は、食パンを食べ終わったあとに、このタグを再利用してみてください。とっても便利に使うことができます。

輪ゴムの整理にも

Breadclip rubberband 0 0 1

出典: jewelpie.com

家中にいつの間にか転がっている輪ゴム。なかなか片付かないし、置き場に悩むときは、まとめて整理してみませんか?

デスクの引き出しやキッチンなどに、このようにとめて置いておくと使うときも取り出しやすくなります。

糸巻きに

Img 3775 0 0 1

出典: twostripedcats.com

ハンドメイドを楽しんでいる方、裁縫糸はどのように収めていますか?細い糸は手頃なサイズのバッグ・クロージャーに巻き付けておくいても◎これならたくさんある糸も散らかりませんね。

テープの切れ端に

Tape tag 0 0 2

出典: diply.com

使い終わったテープをこのようにとめておくと、次に使うときにはがしやすくなります。なかなか切れ端が見つからないと、手間取ることもありません。

タグに活用

配線の目印に

たくさんあるコンセントプラグは、どれがどの配線なのか見分けがつかない場合もあります。コレ、抜いたらダメだった!なんてことを防ぐためにも、目印をつけてみましょう。

子育て家庭に、特にオススメのアイデアです。

カギの目印に

Breadclip key 0 0 1

出典: jewelpie.com

何本もカギを持っているという方に、ぴったりの活用アイデアがこちらです。カギの目印にタグを取り付けると、ひと目でどこのカギなのか知ることができます。

お店のカギやおうちのカギに取り付けてみませんか?

子どものおもちゃに

絵を描いてみる

Bread+tag+art 0 0 2

出典: choices4children.blogspot.jp

食パンをとめるアレが、子どものおもちゃにも活用できます。魚の絵を描いてペタペタ貼ると、カラフルなウロコのアートが完成します。

小さなお子さまと一緒に楽しめるDIYなので、ぜひ挑戦してみてください。

壁に貼ってデコレーションしても

6461482773 cebf0e2598 z 0 0 1

出典: susannaryan.blogspot.jp

さらには、こんな使い方もできるんです。壁に貼ってパズルのように組み合わせると、ツリーを作ることが。クリスマスにぴったりのデコレーションですね。

アレンジすると、さまざまなウォールデコが作れます。季節に合わせてDIYしてみてください。

リメイクして

Final2 0 0 0

出典: www.babble.com

とってもかわいいリメイクアイデアを発見しましたよ♪そのまま使っても良いですが、ちょっと手を加えるとこんなにポップなデザインに変身します。

パンの袋をとめるときも、タグに活用するときも。インテリアに馴染むようにアートをプラスしてみてください。生活感もなくなり、使い心地がアップします。

注意ポイント

Img 3773 0 0 0

出典: twostripedcats.com

食パンの袋をとめるタグは、とっても便利なアイテムです。使い方を考えればもっとたくさんの活用方法がありそうです。

一般的な使い方をすると安全ですが、念のため使うときは手を切らないように気をつけてくださいね。

また、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、誤飲にも注意して生活に取り入れてみてください。

SNSでも意外と話題に♪

捨てずにこんなに溜めている方も!

B3qe3pdl normal
gironoto @FN85tcCXiNjuVZy
無駄な収集〜バッグ・クロージャー編〜 いつの間にかバッグ・クロージャーがこんなに沢山ある。一山10個にまとめてみた所、白色が74個、青色が51個、計125個 (´-`).。oO(何かに使えないかなぁ? http://t.co/HCSn8C71g2

Cqeykfiuyaeun6f

twitter出典:
twitter.com

捨てないでこんなに溜めている方もいるようです。ぜひ、このバッグ・クロージャーの活用術を取り入れて欲しいですね!きっと生活が便利になること間違いなしです。

オススメの活用術

B4q9v hy normal
Necky TriStar@療養中 @NeckyL1011
これを使ったRFC2322の実装もできそうな感じ(・∀・) RT @tyuidog: あれの名前は、クイックロック バッグ・クロージャー。 RT @lifehack55: パンの袋を留めているアレでコードの管理 http://t.co/WHFgRnU2wd

Chmv05kugaa7yuq

twitter出典:
twitter.com

パンの袋をとめるアレのオススメの活用術は、コードの管理のようですね。こちらはすでに取り入れている方も多い方法です。

誰もが便利だと感じる配線の管理から、ぜひ挑戦してみてください。

活用術いっぱい♪ぜひ試してみましょう

Onbread1 0 0 0

出典: www.babble.com

食パンの袋をとめることができるバッグ・クロージャーの活用方法は、意外にたくさんあるんですね!調理や生活の整理アイテム、子どもの遊び道具にも、活用することができます。

今まで使い終わったら捨てていたという方は、この機会にぜひ生活に取り入れてみませんか?

Bread tag collection 0 0 0

出典: visualheart.com

食パンの袋をとめるアレ、使い終わったら捨てていませんか?実は袋をとめるだけでなく、意外な活用方法があるんです。

袋をとめることができるこのアイテムは「バッグ・クロージャー」と呼ばれるもので、1960年代にアメリカで製造されました。海外ではブレッドタグとも呼ばれているようです。

この便利なバッグ・クロージャーの活用術を集めてみたので、早速ご紹介します。

ゴボウの皮むき

8de956ba 43ec 4a12 ae5c acd2546bb182 0 0 0

こんな使い方があったなんて!とびっくりする活用術がこちらです。なんと、このタグを使ってゴボウの皮をむくことができるんです。

これなら手をケガする心配も少ないので、子どものお手伝いにも取り入れてもOKです。

オレンジの皮むきもかんたん

150131 2142~0001 0 0 0

出典: cuthouse-onabe.com

オレンジの皮って、手でむくのは難しいですよね。そんなときは、このタグを使って手軽にむいてみましょう。

皮に切り込みを入れて、あとは手でむくだけ。気持ち良いくらいかんたんに皮がむけるそうです。ぜひ試してみてください。

イヤホンの整理に

Breadclip earphone 0 0 1

出典: jewelpie.com

かさばるイヤホンの配線も、これを使うとスッキリとまとめることができます。

カバンの中でいつも絡まって困る……・という方は、食パンを食べ終わったあとに、このタグを再利用してみてください。とっても便利に使うことができます。

輪ゴムの整理にも

Breadclip rubberband 0 0 1

出典: jewelpie.com

家中にいつの間にか転がっている輪ゴム。なかなか片付かないし、置き場に悩むときは、まとめて整理してみませんか?

デスクの引き出しやキッチンなどに、このようにとめて置いておくと使うときも取り出しやすくなります。

糸巻きに

Img 3775 0 0 1

出典: twostripedcats.com

ハンドメイドを楽しんでいる方、裁縫糸はどのように収めていますか?細い糸は手頃なサイズのバッグ・クロージャーに巻き付けておくいても◎これならたくさんある糸も散らかりませんね。

テープの切れ端に

Tape tag 0 0 2

出典: diply.com

使い終わったテープをこのようにとめておくと、次に使うときにはがしやすくなります。なかなか切れ端が見つからないと、手間取ることもありません。

配線の目印に

たくさんあるコンセントプラグは、どれがどの配線なのか見分けがつかない場合もあります。コレ、抜いたらダメだった!なんてことを防ぐためにも、目印をつけてみましょう。

子育て家庭に、特にオススメのアイデアです。

カギの目印に

Breadclip key 0 0 1

出典: jewelpie.com

何本もカギを持っているという方に、ぴったりの活用アイデアがこちらです。カギの目印にタグを取り付けると、ひと目でどこのカギなのか知ることができます。

お店のカギやおうちのカギに取り付けてみませんか?

絵を描いてみる

Bread+tag+art 0 0 2

出典: choices4children.blogspot.jp

食パンをとめるアレが、子どものおもちゃにも活用できます。魚の絵を描いてペタペタ貼ると、カラフルなウロコのアートが完成します。

小さなお子さまと一緒に楽しめるDIYなので、ぜひ挑戦してみてください。

壁に貼ってデコレーションしても

6461482773 cebf0e2598 z 0 0 1

出典: susannaryan.blogspot.jp

さらには、こんな使い方もできるんです。壁に貼ってパズルのように組み合わせると、ツリーを作ることが。クリスマスにぴったりのデコレーションですね。

アレンジすると、さまざまなウォールデコが作れます。季節に合わせてDIYしてみてください。

Final2 0 0 0

出典: www.babble.com

とってもかわいいリメイクアイデアを発見しましたよ♪そのまま使っても良いですが、ちょっと手を加えるとこんなにポップなデザインに変身します。

パンの袋をとめるときも、タグに活用するときも。インテリアに馴染むようにアートをプラスしてみてください。生活感もなくなり、使い心地がアップします。

Img 3773 0 0 0

出典: twostripedcats.com

食パンの袋をとめるタグは、とっても便利なアイテムです。使い方を考えればもっとたくさんの活用方法がありそうです。

一般的な使い方をすると安全ですが、念のため使うときは手を切らないように気をつけてくださいね。

また、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、誤飲にも注意して生活に取り入れてみてください。

捨てないでこんなに溜めている方もいるようです。ぜひ、このバッグ・クロージャーの活用術を取り入れて欲しいですね!きっと生活が便利になること間違いなしです。

パンの袋をとめるアレのオススメの活用術は、コードの管理のようですね。こちらはすでに取り入れている方も多い方法です。

誰もが便利だと感じる配線の管理から、ぜひ挑戦してみてください。

Onbread1 0 0 0

出典: www.babble.com

食パンの袋をとめることができるバッグ・クロージャーの活用方法は、意外にたくさんあるんですね!調理や生活の整理アイテム、子どもの遊び道具にも、活用することができます。

今まで使い終わったら捨てていたという方は、この機会にぜひ生活に取り入れてみませんか?

コツ・ポイント

「食パンの袋をとめるアレ」でお馴染みの、バッグ・クロージャーの活用術はいかがでしたか?使い方も幅広く、目からうろこのアイデアがたくさんありましたね。デコレーションするととってもかわいく使えるので、リメイクしながら参考アイデアを試してみてください。

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。
  • Bitbot-Content-Media-Small-Logo-16
    日本の投資家、出来高が変動するユニボットとビットボットについて議論する
  • Bitbot-Content-Media-Bank-–-Small-Logo-6
    注目の新仮想通貨ビットボット、500倍の可能性を秘めたゲームチェンジャー
  • solciety
    110万ドル 調達 : ソルシエティーは50倍の利益をもたらす新たなミームコインとなるのか?

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us