IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 暮らし > ご飯を美味しく冷凍&解凍するコツは?時短におすすめの保存テク

ご飯を美味しく冷凍&解凍するコツは?時短におすすめの保存テク

2017年7月18日4039 Views

あまったご飯の保存ってどのようにしていますか?そのまま、冷蔵庫に入れて保存すると味が落ちてしまいますよね。1度にまとめて炊いておくと、家事の時短や光熱費の節約にもつながります。そこで、ご飯を美味しく冷凍&解凍するコツをまとめてみたのでご紹介します。

あまったご飯の保存って難しい!

まとめ炊きは家事の時短におすすめ♪

20150821180021 0 0 1pixta.jp

ひとり暮らしの方やお米をまとめ炊きする方は、炊飯器にご飯があまってしまうことが多いと思います。毎日の家事の負担を軽くしてくれ、時短にも効果的なまとめ炊き。さらに、1度に炊いておくことで、光熱費の節約にもつながりますよね。

ではそのあまったご飯ですが、上手に保存できていますか?

炊飯器にあまったご飯ってどのようにしていますか?

P1270075 0 0 0gigazine.net

みなさん、その炊飯器にあまったご飯の保存は、どのようにしていますか?そのまま保温して食べきる、冷蔵庫に入れて保存する、冷凍しておくなど、家庭によってさまざまだと思います。

でも、いつもしているその保存法。実は、ご飯の美味しさを低下させているかもしれません。保存の方法とご飯の美味しさには密接なかかわりがあるそうです。

美味しさを逃がすことなく、あまったご飯を保存できる方法をまとめてみたのでご紹介します。

「冷蔵」と「冷凍」の保存のちがいとは?

冷蔵より冷凍がいい?

De8050b0 1 1 1blog.livedoor.jp

多くの方はご飯を保存するとき、冷蔵よりも冷凍する方が多いようです。

それは一体なぜなのでしょう?実は、冷蔵と冷凍には、こんな違いがあったんです。

冷蔵保存はパサパサになる原因に!

125118263795016317516 0 0 0obento-lunch.at.webry.info

実は冷蔵庫でご飯を保存すると、パサパサになってしまうらしいのです。ご飯の味が落ちやすいのは、ご飯自身の温度が2~3度になり、水分量が30~60%になったときだと言われています。

冷蔵庫で保存するとこの状態になりやすく、美味しさがどんどん逃げてしまうことに。そのため、ご飯の保存は冷蔵庫より、冷凍庫がおすすめだと言われているんです。

上手に冷凍保存する方法

ご飯を美味しく保存することができる冷凍ですが、より美味しさを保つためにはどのようにしたらいいのでしょうか?上手に冷凍保存する方法をご紹介します。

ポイント1「熱いうちにラップする」

2293b2 0 0 0airvariable.asablo.jp

美味しさを逃がさないためには、炊きたての熱いうちにラップに包むことがポイントです。ラップに包んだら平たい形に整えましょう。平らにすることで、冷凍も解凍も素早くすることができます。

ラップに包んだご飯は、あら熱をとってから冷凍庫に入れてくださいね。

ポイント2「アルミトレーで急速冷凍」

P5230115 0 0 0maclarensutando.seesaa.net

熱伝導率の高いアルミトレーを活用すると、ご飯をスピーディーに冷凍することができます。素早く冷凍することによって、よりおいしさを保つことができるようです。おいしいご飯はおいしいままで。ぜひ試してみてください。

美味しく解凍するコツ

解凍するときも美味しさを保つコツがあります。炊きたてのようなホカホカご飯を味わってみてください。

ポイント1「電子レンジは加熱で」

20150821180024 0 0 0pixta.jp

ご飯を解凍するときは電子レンジを活用しましょう。温めるときは解凍機能は使わず、加熱を活用することがポイントです!

冷凍したご飯のラップを取り、茶わんなどの容器に移し替えレンジで加熱します。加熱するときは、再度ラップをかけてチンしましょう。

ポイント2「ご飯は途中でほぐす」

D7fa1e3eda1bb75e3769de50e55c6941 0 0 0cookpad.com

電子レンジで加熱するときは、2回に分けると美味しく温めることができます。まずは500Wで3分。1度ご飯をほぐして、さらに500Wで1分30秒加熱します。

途中でご飯をほぐすことで、均一に温めることができるようです。

2回目の加熱が終わったときに冷たいようなら、追加でもう少し加熱をして、お好みの温かさにしてくださいね。

ダイエット中の方には冷蔵保存のご飯もおすすめ!

Gomasioyoko 0 0 0www.sirogohan.com

冷蔵より冷凍でご飯はおいしくいただけるとご紹介しましたが、こんな話を知っていますか?

実はご飯の炭水化物は冷ますことで食物繊維のような働きをするそうです。温かいご飯を冷ますと「レジスタントスターチ」と呼ばれる成分があらわれ、大腸でコレステロールや毒素を吸収し、排出してくれると言われています。そのため、ダイエットにも嬉しい作用があるというウワサも。

ただ、レジスタントスターチは冷凍したり、再加熱するとその効果はみられなくなってしまうとも言われています。ダイエットでご飯を制限しているという方は、冷ましたご飯をおむすびにして食べても良いのではないでしょうか。

あまったご飯は冷凍して美味しく食べましょう!

20150821180027 0 0 0pixta.jp

ご飯を冷凍保存すると、おいしさを逃がすことなく食べることができます。今まで冷蔵していたという方は、この機会に保存方法を変えてみてはいかがでしょうか?

これでまとめてご飯を炊いても最後までおいしく食べられます。あまったご飯は冷凍して、毎日おいしい食事を楽しんでみてください。

まとめ炊きは家事の時短におすすめ♪

20150821180021 0 0 1pixta.jp

ひとり暮らしの方やお米をまとめ炊きする方は、炊飯器にご飯があまってしまうことが多いと思います。毎日の家事の負担を軽くしてくれ、時短にも効果的なまとめ炊き。さらに、1度に炊いておくことで、光熱費の節約にもつながりますよね。

ではそのあまったご飯ですが、上手に保存できていますか?

炊飯器にあまったご飯ってどのようにしていますか?

P1270075 0 0 0gigazine.net

みなさん、その炊飯器にあまったご飯の保存は、どのようにしていますか?そのまま保温して食べきる、冷蔵庫に入れて保存する、冷凍しておくなど、家庭によってさまざまだと思います。

でも、いつもしているその保存法。実は、ご飯の美味しさを低下させているかもしれません。保存の方法とご飯の美味しさには密接なかかわりがあるそうです。

美味しさを逃がすことなく、あまったご飯を保存できる方法をまとめてみたのでご紹介します。

冷蔵より冷凍がいい?

De8050b0 1 1 1blog.livedoor.jp

多くの方はご飯を保存するとき、冷蔵よりも冷凍する方が多いようです。

それは一体なぜなのでしょう?実は、冷蔵と冷凍には、こんな違いがあったんです。

冷蔵保存はパサパサになる原因に!

125118263795016317516 0 0 0obento-lunch.at.webry.info

実は冷蔵庫でご飯を保存すると、パサパサになってしまうらしいのです。ご飯の味が落ちやすいのは、ご飯自身の温度が2~3度になり、水分量が30~60%になったときだと言われています。

冷蔵庫で保存するとこの状態になりやすく、美味しさがどんどん逃げてしまうことに。そのため、ご飯の保存は冷蔵庫より、冷凍庫がおすすめだと言われているんです。

ご飯を美味しく保存することができる冷凍ですが、より美味しさを保つためにはどのようにしたらいいのでしょうか?上手に冷凍保存する方法をご紹介します。

ポイント1「熱いうちにラップする」

2293b2 0 0 0airvariable.asablo.jp

美味しさを逃がさないためには、炊きたての熱いうちにラップに包むことがポイントです。ラップに包んだら平たい形に整えましょう。平らにすることで、冷凍も解凍も素早くすることができます。

ラップに包んだご飯は、あら熱をとってから冷凍庫に入れてくださいね。

ポイント2「アルミトレーで急速冷凍」

P5230115 0 0 0maclarensutando.seesaa.net

熱伝導率の高いアルミトレーを活用すると、ご飯をスピーディーに冷凍することができます。素早く冷凍することによって、よりおいしさを保つことができるようです。おいしいご飯はおいしいままで。ぜひ試してみてください。

解凍するときも美味しさを保つコツがあります。炊きたてのようなホカホカご飯を味わってみてください。

ポイント1「電子レンジは加熱で」

20150821180024 0 0 0pixta.jp

ご飯を解凍するときは電子レンジを活用しましょう。温めるときは解凍機能は使わず、加熱を活用することがポイントです!

冷凍したご飯のラップを取り、茶わんなどの容器に移し替えレンジで加熱します。加熱するときは、再度ラップをかけてチンしましょう。

ポイント2「ご飯は途中でほぐす」

D7fa1e3eda1bb75e3769de50e55c6941 0 0 0cookpad.com

電子レンジで加熱するときは、2回に分けると美味しく温めることができます。まずは500Wで3分。1度ご飯をほぐして、さらに500Wで1分30秒加熱します。

途中でご飯をほぐすことで、均一に温めることができるようです。

2回目の加熱が終わったときに冷たいようなら、追加でもう少し加熱をして、お好みの温かさにしてくださいね。

Gomasioyoko 0 0 0www.sirogohan.com

冷蔵より冷凍でご飯はおいしくいただけるとご紹介しましたが、こんな話を知っていますか?

実はご飯の炭水化物は冷ますことで食物繊維のような働きをするそうです。温かいご飯を冷ますと「レジスタントスターチ」と呼ばれる成分があらわれ、大腸でコレステロールや毒素を吸収し、排出してくれると言われています。そのため、ダイエットにも嬉しい作用があるというウワサも。

ただ、レジスタントスターチは冷凍したり、再加熱するとその効果はみられなくなってしまうとも言われています。ダイエットでご飯を制限しているという方は、冷ましたご飯をおむすびにして食べても良いのではないでしょうか。

20150821180027 0 0 0pixta.jp

ご飯を冷凍保存すると、おいしさを逃がすことなく食べることができます。今まで冷蔵していたという方は、この機会に保存方法を変えてみてはいかがでしょうか?

これでまとめてご飯を炊いても最後までおいしく食べられます。あまったご飯は冷凍して、毎日おいしい食事を楽しんでみてください。

コツ・ポイント

あまったご飯をおいしく食べるためには”冷凍”がおすすめです。上手に冷凍&解凍するコツをつかめば、1度にまとめて炊くことができ、いつでもおいしくいただけます。いつも食べるものだから、こだわりたいご飯。ひとり暮らしの方も、主婦の方も、知っていると重宝する方法なので、ぜひ活用してみてくださいね!

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • matbook14r5
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • 1-header
    日本の中央銀行の政策が世界の為替動向に与える影響

カテゴリ: 暮らし, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us