洗面所は狭くて置ける棚の数も限られてしまいますよね。そのせいで小物が片付かずに、イライラすることってありませんか?本記事では、そんな洗面所をキレイに片づけるアイデアを複数ご紹介致します。どれも場所を取らないアイデアですので、ぜひお試しください。
洗面所もおしゃれに!使える収納棚
白で統一して明るい洗面所!

出典: www.ikea.com
白で統一した洗面所は明るく爽やかで清潔感に溢れています。そのため掃除を怠ると汚れやカビが目立ちます。こまめなお掃除で清潔を心掛けるためには、白は最適でしょう。
IKEAの組合せ自在なバスルームシリーズは、洗練されたデザインと使い勝手良く考えられたアイデア製品です。
壁面に取り付けたキャビネット扉は鏡になっていて、割れた際の飛散を防ぐよう、裏面にフィルムが貼付され安全面も考慮されています。
扉内部は高さ調節可能な可動棚で、スプレーなど高さのあるモノでも楽に収納できますね。
洗面台下の引き出しには抜け落ちを防止するストッパーが付いていて、奥のモノも見やすい造りとなっています。動きもスムーズで出し入れが簡単でしょう。
天井から吊るしておしゃれな棚に

出典: southernhospitalityblog.com
ナイスアイデアですね!壁に穴を開けられなければ、天井に目を向けましょう。
こちらのタイプは見せる収納となるため、タオルやグッズなどは色や形を揃えたり、使い勝手を考えながら配置するとスッキリして見えます。また、お気に入りのモノをさり気なくディスプレイするのも楽しみの一つですね。今後はきっと、整理整頓する癖がつくでしょう。
天井から吊り下げるだけの収納棚は、材料を揃えるだけで簡単にDIYできそうですね。
おしゃれアイテムのラダーシェルフ
梯子のような棚=ラダーシェルフは雑貨屋さんでもディスプレーに取り入れるなど、オシャレで雰囲気がある女性好みの棚ですね。背板の無いフレームのみのシェルフなのでどんなお部屋にもしっくりきます。そのうえ女性でも手軽に設置できるので、デッドスペースをオシャレな収納空間へとサッと変身させてくれますよ。
上段には小物類、棚スペースの広い下段には、大きくてかさばるモノを収納しましょう。ラダーシェルフの色や素材に合わせたカゴを取り入れると更に収納力がアップします。
スチールラックですっきり
シンプルでスリム、洗練されたスチールラックです。
上部はフレームのみのオープンタイプの造りで圧迫感を与えず、通気性も良いです。こちらのスチールラックはスマートな佇まいがとてもさり気なく、洗面所にもしっくり馴染みます。
上段オープン棚には頻繁に使用するモノを置くと使いやすく、下段の引き出しにはお風呂上り後の着替えなどを入れて置くと便利です。キャスター付きで移動させやすいのでお掃除も簡単!洗面所をいつでも清潔に保てますね。
コンパクトなラックを空いたスペースに
コンパクトながらも収納力にすぐれた『IKEA RÅSKOG ワゴン』はスチール製で頑丈、収納部の底面は網状になってるためホコリもたまりにくいです。洗剤やお掃除グッズなどの細々したモノをまとめ入れ、洗面台横のスペースも無駄無く使えるのではないでしょうか?
狭いスペースにも収まりやすい幅45㎝×奥行35㎝×高さ78 cmサイズで、脚元には自在に動くキャスターが付いて軽々と移動できますよ。
キャスター付きのワゴンは用途多彩で、洗面所以外のキッチンやリビングなどにも重宝しそうですね。
やさしい色合いで洗面所をかわいく
既成の収納ラックをDIYでお気に入りの色にイメージチェンジ♪それに合わせ、引き出しノブもシンプルで主張しないタイプに替えています。DIYは手間はかかりますが自分好みに変身させることが出来、その上いままでの収納ラックに対する使い勝手の悪さやモヤモヤ感が払拭されるので、ストレス解消にももってこいですね。
グリーンのやさしい色合いが洗面所全体の柔らかな雰囲気を損なうことなく調和していますね。更にオープン棚に観葉植物やアロマオイルを飾り、ナチュラル感溢れる癒しの空間にして下さい。
アイデアいろいろ!収納棚もDIY!
カラーボックスとカゴで簡単に!
自宅にカラーボックスがあるならサイズの合うカゴを合わせ、手軽にDIYしちゃいましょう。出費を抑えられる上、2組造ると高さのある収納力たっぷりのラックが完成します。
組み合わせるだけでは簡単すぎる‥と言う場合は、カラーボックスの色をお好みの色に塗り替えると達成感が出るでしょう。更にレトロ感を出したい方は、ヤスリでところどころをこすって色の抜け感を出し、仕上げにワックスを塗ると良い感じの仕上がりになりますよ。
更にひと手間‥カゴを引き出したときに抜け落ちないよう、工夫が必要です。カラーボックス天井内側のカゴ全てを引っ張り出す直前の箇所に、抜け落ち防止になる引っ掛かり(突起)を取り付けましょうね。
木枠を使ってウォールシェルフ
通常は積み重ねて使用する事の多い木箱ですが、発想の転換ですね!!木箱を壁にセンス良く並べて取り付け、オシャレなウォールシェルフになりました。
洗面所は湿気が多いのでカビや腐食予防のためにも、表面部分の塗装やニスを塗ることをお勧めします。一色で統一したり、遊び心満載でカラフルに仕上げたりすると雰囲気が変わり洗面所も明るくなりますね。
ワイヤーラックを壁に取り付けて
こちらはワイヤーのカゴを壁に取り付けた収納法です。この場合、カゴに奥行があり過ぎると主張しすぎてしまうので、奥行は15~20cm程度に抑えて下さい。また、カゴの深さが深過ぎると中身が取り出しにくくなるため、奥行同様15~20cm程度がお勧めです。その分、横幅の広いカゴを選ぶことで収納力がアップできます。
ワイヤーカゴの収納法は中身が丸見えなので、タオルのたたみ方など適当にすると残念ながら乱雑でだらしなく見えてしまいます。たたみ方や色を統一し、スッキリと整理された洗面所を目指しましょう。
洗面所は色使いを少なくしたほうが奥行が出て広々と感じ、一体感も出ますよ。
洗面所に置きたいスリムな収納棚
洗面台と壁の間も収納スペースに
洗面所のタオルやマットなどと色味を合わせたカラフルな収納ラックです。洗面台のシックな色と明るい萌黄色のコントラストが見事にマッチして素敵ですね。小物入れの濃いオレンジや飾ってあるチューリップのオレンジが共に鮮やかで、挿し色となって全体を引き締めてくれています。
窓からの陽射しがお部屋を更に明るくし、爽やかな洗面所となっています。汚れもしっかり浄化してくれることでしょう。
細い隙間にもぴったり!
洗面所には洗剤やストック類、洗面用品などが意外と多く、場所をとられがちです。そのためデッドスペースとなっている細い隙間を活用出来たら‥と考える方も多いでしょう。そんな方のために、細い隙間でもスマートに収まるアイデア商品がこちらです。
コロ付きで引き出しも楽々、隙間に押し込むと隠れる造りとなっているのも嬉しいですね。細い割には奥行があり収納力もあるので、この機会に洗剤類をまとめちゃいましょう。
空いてる壁をウォールシェルフに
収納スペースが足りないなら、いっそのこと壁側面に棚をDIYしちゃいましょう。DIYなら色・材質、高さや幅、奥行きまで、オリジナルのサイズが造れます。L字金物と板を準備できれば作製開始!
ただの壁でも棚を取り付けたことで、なんだかオシャレになっちゃいますね♪
世界に一つだけのシェルフは、収納だけでなくディスプレイするのも楽しいですね。
隙間収納といえばニトリにおまかせ!
取り出しやすいオープンスペース

出典: www.nitori-net.jp
高さ180cm、天井近くまで収納可能なサイドオープンに便利な引き出しを組み合わせ、たっぷり収納可能なラックです。
湿気がこもりがちな洗面所を考慮し、表面には水に強いPVCを貼っているので洗面台からの水はねにも問題なし。横幅も20cm、30cmがあり、隙間に合わせて選ぶことが出来ます。カラーは、ダークブラウンとホワイトを組合せたシックなタイプと、清潔感を感じさせるホワイト一色の2種類があります。
キャスター付で隠す収納

出典: www.nitori-net.jp
ニトリの隙間収納は前面を隠せる工夫が施され、洗面台と壁の隙間にピッタリ収められます。前面に取っ手があり、キャスターも付いているので引き出しも楽ですよ。頑丈なスチール製なので重い洗剤もしっかり収納できます。落下を防止するサイドバーも付いているので安心です。
洗面台横に、ひっそりと隠れる優れモノですね。
たっぷり収納で足元も使える

出典: www.nitori-net.jp
扉・オープン・引き出しと、3種類のタイプを組み合わせた収納棚は高さがあり、上から下までたくさんの収納が可能です。横幅は3サイズあり、隙間の幅に合わせて選べるのも嬉しいですね。
最下部には隙間を施してあり、収納場所に悩む体重計の定位置として最適です。
転倒防止のバンドが付いていて安全。しかも安心の日本製です。
無印にもある!おすすめ収納棚
狭いスペースにもたっぷり収納

出典: www.muji.net
こちらは組合せて使える、パイン材ユニットシェルフの帆立です。
この帆立を左右に1枚ずつ立て、その間に棚板を上下に数枚配置するとシェルフが出来上がります。
棚板の幅=シェルフの幅であり、帆立の高さ&幅=シェルフの高さ&奥行となります。更に帆立と棚板の組み合わせる位置によってシェルフの形が変わる万能なシェルフなのです。
洗面所だけでなく、リビングやキッチンにもあるときっと重宝しますよ♪
ステンレスだから水にも強い

出典: www.muji.net
背板が無いオープンタイプのシェルフは壁と馴染みやすいので圧迫感を感じません。そして水に強いステンレス製でツヤ感もあり、クールな印象を受けます。
ユニットタイプなので棚の高さが変えられ、棚板を増やしたり通気性の良いメッシュ板にすることも出来ます。同シリーズの他のタイプと組み合わせて洗面所を大胆に収納してみては?
アイデアを駆使してオリジナルの使い勝手良いシェルフを作ってみましょう。
帆布バスケットでタオル収納にぴったり

出典: www.muji.net
スチール製のラックに丈夫な帆布のバスケットがシンプルで無印良品独特のナチュラル感を醸し出しています。かさばるタオルもたっぷり収納でき、お風呂上り後の着替えも入れておけますね。
こちらは既に完成しているユニットセットですが、ユニットシリーズは組合せ自在で、素材・サイズを自分好みに選べます。洗面所に合わせ、いろんな組合せを楽しめますよ。
IKEAの収納棚で洗面所をおしゃれに!
キャスター付で移動も便利!
出典: www.ikea.com
幅25cm×奥行×38cm×高75cmのコンパクトサイズは、コロコロ転がせるキャスターが付いているのでサイズに合う隙間があればどこでも収まります。前面は扉付きで隠せ、裏面は奥行の浅いオープンタイプの三段棚となっています。上部にはティッシュをセットできるスペースもあります。
ブラックブラウン×ホワイトの2色使いがとてもスタイリッシュです。その他にホワイト1色もあります。
鏡と収納を1つに
出典: www.ikea.com
扉前面が鏡張りになっている、収納棚+姿見という一石二鳥の優れたキャビネットです。高さは194cmあり、背の高い方でも全身を映せますよ。
奥行は21㎝と浅いので、上段の棚奥にあるモノも取り出しやすいです。側面上部にはフック2個を取り付けることができ、内部の棚板も可動できます。収納するモノに応じた高さ調節は便利ですね。
前面の鏡裏面には飛散を防止するためのフィルムが貼られているので安心です。
コーナーに置いてスペースを活用
出典: www.ikea.com
オシャレなデザイン&丈夫なスチール製フレームの造りとなっているラックは、デッドスペースになりがちなコーナーへ、ピッタリ収まります。上部の棚板3枚は強化ガラスなので黒いフレームの存在感を和らげてくれます。
万が一の転倒防止のため、フレーム上部には壁に固定させられるネジ穴があり、安全面もしっかり考慮されています。
かさばるタオルもスッキリ収納!
カゴを使ってアイデア収納棚!
壁面に大きさの違うカゴを取り付けて、ハンドタオル・フェイスタオル・バスタオルと、サイズ違いに収納してみてはいかがでしょうか?
カゴは収納する際の必須アイテムですが、壁に取り付けたことで、また違ったイメージとなっています。高さのあるカゴほど取り付けると奥行が出るので、かさばるバスタオルには打って付けです。カゴの数や大きさ、配置を色々考えて取り付けると、タオル以外の小物なども飾れ、洗面所が華やかになりますよ。
仕切りを使ってキレイな収納棚に
棚にはめ込むブックエンドタイプの仕切りはシンプルなデザインで、収納棚に固定しても違和感なく馴染んでいます。場所をとらず、ずらすことで自由に横幅を変えられ、タオルや衣類などの柔らかなモノを積み重ねてもシッカリと支え、崩れる心配がありません。
用途に応じて複数個配置するとキッチリと仕分けられ、整理整頓が容易に出来ますよ。
タオル収納もラダーシェルフを使って

出典: goo.gl
立てかけるだけのラダーシェルフには幅に合わせたカゴを取り付け、タオル専用の収納にすると使い勝手が良いですね。
何かと使いがちなタオルはどの家庭でも枚数が多く、収納するにも場所を取ります。ラダーシェルフとカゴを組合せた収納シェルフは、洗面所横に置いても圧迫感を無じさせず、逆にオシャレな雰囲気を漂わせています。
新築する方必見!洗面所のデッドスペースを収納棚に!
壁面に収納スペースを確保!
賃貸などでは考えにくい壁面も、新築するのなら収納スペースとしてアレンジして貰いましょう。
狭い通路でも壁の一部分に奥行を取り、天井までの大胆な壁面収納にすることでたっぷりの収納が可能となります。落下防止策としてバーを取り付けると安全です。
壁面収納の場合は収納部分からの圧迫感が無いよう、なるべく壁の色と同色なモノを収納し、統一感が出るようにすると良いですよ。
足元にも収納棚を設置
何かとモノが集まりがちな洗面所ですが、洗面台下のデッドスペースを有効活用できるととても助かり嬉しいですね。
そんな要望をしっかり伝え、新居には収納スペースを確保してもらいましょう!!
上段はカゴ収納でまとめ、下段には重いモノを収納しても楽に引き出せるキャスター付きボックスを設置し、生活感が出ないよう『見せない収納』にしましょう。カーテンを使って目隠ししても良いですね。
備え付けだからたっぷり容量の収納棚
天井近くまで大容量!収納スペースは広いにこした事はないですね。
新築するなら隅々まで無駄なく収納できるスペースを、造ってもらいましょう。家族が増え、成長するたびにモノが増えます。いくら断捨離したところで、なぜだか減った感が無いのも現実です。収納力抜群のおかげでモノが有り余るほど増えてしまっては困りますが、使い勝手を考え、モノによっては仕切りで固定し、7~8割程度の余裕を持った収納を心掛けると、心にも余裕が出ますよ。
壁&天井を使った収納法
吊り下げネット

出典: removeandreplace.com
洗面所ってスペースがなくて、収納棚を何個も置いておけませんよね。そのせいで、洗面台に小物が溢れかえっている方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、壁や天井を使った収納法!
こちらの写真の様に、天井からネットを吊り下げれば、場所を取らずに小物をすっきり片付けることが可能です。
圧迫感がないので、窮屈なイメージも与えません。おすすめのアイデアですので、ぜひお試しください。
100均のウォールラック

出典: www.diyncrafts.com
100円ショップのウォールボックスを使って、個人用収納棚をDIY♪
壁を使った収納法なら、ウォールボックスが大活躍。100円ショップで売っているウォールボックスを家族の人数分だけ壁に設置すれば、個人用の収納棚の完成です。
こちらの写真の様に、歯ブラシを挿せる小さな穴をあけておけば、散らかりがちな洗面台がすっきり片付きます。
吊り下げネット同様、場所を取らず圧迫感もない素敵な収納法です。
スーツケース

出典: megansteeledesign.blogspot.jp
扉付の壁掛け収納が欲しい方は、スーツケースで代用するのがおすすめ。
鍵付きのスーツケースなら、お子さんが触ると危ない物を収納するのにもぴったりです。
ステンレスの小物入れ

出典: browzer.net
小物を収納するステンレスケースやアルミケースを壁に貼りつけて、歯ブラシホルダーに改造。
洗面台の上がごちゃごちゃしているご家庭におすすめのアイデアです。
メイソンジャー

出典: www.upcyclethat.com
メイクやケアに必須のスポンジやコットンの消耗品は、意外に場所を取ってしまうアイテム。
そこでおすすめなのが、メイソンジャー。こちらの写真の様に、かさばる箱から中身を取り出して、メイソンジャーに収納。さらにそのメイソンジャーを壁に設置すれば、使い勝手も良くなります。
狭い洗面所だからこそ、壁を上手に使いましょう♪
マグネットボード

出典: www.homelifeabroad.com
コスメはマグネットを使って壁に収納すれば、場所を取らずに、おしゃれに収納できます。
作り方は簡単。マグネットシートをコスメに接着し、マグネットボードに貼るだけ。洗面台の上がコスメ用品で溢れている方は、ぜひお試しください。
洗面台の収納法
水道管

出典: www.greatdiyprojects.com
ドライヤーの収納って難しいですよね。立て掛けるとすぐ転がるし、横に寝かすと場所を取る…。
そこでおすすめしたいのが、「水道管」。水道管をホルダーとして代用すると、ドライヤーを立て掛けて収納することが可能です。
水道管はしっかりした作りで、重さもそこそこありますから、ドライヤーの重さに負けて倒れることもありません。
水道管をおしゃれにペイントして、ドライヤーホルダーとして活用しちゃいましょう。
メイソンジャー

出典: www.diynetwork.com
「壁&天井を使った収納法」でもご紹介したメイソンジャー。
壁にかけてもいいですが、こちらの写真の様に使うと、洗面台がラグジュアリーな雰囲気に。
おしゃれな収納をしたい方におすすめのアイデアです。
ケーキスタンド

出典: offyourplatesf.com
こちらは、ケーキスタンドを使ったおしゃれな収納術。洗面所をサロンの様なラグジュアリーな空間にしたい方におすすめの収納法です。
高級感が生まれるだけでなく、散らかりがちな小物を一か所にまとめることができる、一石二鳥の美味しい収納法。ぜひお試しください♪
ケーキスタンド2

出典: www.alittleofalot.net
こちらは一段のケーキスタンドを使った収納例。
洗面台に直接置いていた小物を、ケーキスタンドの上に移しただけで、整理されている感が出るなんて不思議ですね。
洗面台下の収納法 扉付タイプ
収納ケース
見えないからって気を抜いてしまいがちなのが洗面台下の収納スペース。でも調子に乗ってごちゃごちゃにしてしまうと、探し物を見つけるのが大変。見えないからと油断しないで、しっかり整頓しましょう。
こちらの写真は、市販の収納ケースやポーチを使って、綺麗に整頓しています。
収納ケース2

出典: mamabearlove.com
掃除用具も収納ケースを使って片付けましょう。
収納ケースのフロントに、収納している物を表記した札を付けておくと、どこに何がしまってあるかすぐに分かって便利です。
ドアハンガー

出典: www.diyncrafts.com
ドアハンガーを洗面台の内扉に掛けると、とっても便利。
探しにくい小物を中心にしまうのがおすすめ。忙しいときにもすぐに見つけられて、且つ出し入れもしやすいナイスな収納法です。
洗面台下の収納法 オープンタイプ
ステンレス

出典: removeandreplace.com
オープンタイプの洗面台は、収納ケースもおしゃれな物を選びましょう。
特におすすめなのは、ステンレス製のケース。ステンレス製のケースは、見た目が爽やかですから、水回りの収納に最適です。
タオルの収納法
ラダーラック

出典: removeandreplace.com
一人暮らしのタオル収納には、ラダーラックがおすすめ。
ラダーラックは、しまえる量が限られますが、その分まったく場所を取らず、軽い見た目のおかげで圧迫感もなし。更に、壁を傷つけることもない、賃貸に最適なアイテムです。
限られたスペースでおしゃれにタオルを収納したいなら、ラダーラックを使用すれば間違いなしです。
タオルハンガー

出典: browzer.net
ドアだって立派な収納スペース。タオルハンガーを設置して、賢く利用しちゃいましょう♪
タオルハンガー×S字フック

出典: browzer.net
タオルハンガーにS字フックを掛けると、何枚もタオルを掛けておくことが可能です。
この収納法なら場所を取らないだけでなく、タオルを畳まずに済んじゃいます♪
タオルハンガー×カゴ

出典: removeandreplace.com
おしゃれに収納したいなら、カゴを吊り下げるのがおすすめ。
ナチュラルコーディネートを目指せる、おしゃれな収納法です。
洗濯器周りの収納法
ランドリーラック スリムタイプ

出典: www.receno.com
市販のラックを使って、洗濯機の上を上手に活用!
洗剤や柔軟剤など、かさばるアイテムを洗濯機の上に収納。縦を使った収納法だから場所を取らず、すっきり片付けることが可能です♪
ランドリーラック

出典: item.rakuten.co.jp
こちらも市販のラック。洗濯カゴまでおけちゃう日本製♪
洗濯籠は床に置いておくと場所を取りますから、縦の空間を上手に使って片付けてしまいましょう。

出典: www.ikea.com
白で統一した洗面所は明るく爽やかで清潔感に溢れています。そのため掃除を怠ると汚れやカビが目立ちます。こまめなお掃除で清潔を心掛けるためには、白は最適でしょう。
IKEAの組合せ自在なバスルームシリーズは、洗練されたデザインと使い勝手良く考えられたアイデア製品です。
壁面に取り付けたキャビネット扉は鏡になっていて、割れた際の飛散を防ぐよう、裏面にフィルムが貼付され安全面も考慮されています。
扉内部は高さ調節可能な可動棚で、スプレーなど高さのあるモノでも楽に収納できますね。
洗面台下の引き出しには抜け落ちを防止するストッパーが付いていて、奥のモノも見やすい造りとなっています。動きもスムーズで出し入れが簡単でしょう。

出典: southernhospitalityblog.com
ナイスアイデアですね!壁に穴を開けられなければ、天井に目を向けましょう。
こちらのタイプは見せる収納となるため、タオルやグッズなどは色や形を揃えたり、使い勝手を考えながら配置するとスッキリして見えます。また、お気に入りのモノをさり気なくディスプレイするのも楽しみの一つですね。今後はきっと、整理整頓する癖がつくでしょう。
天井から吊り下げるだけの収納棚は、材料を揃えるだけで簡単にDIYできそうですね。
梯子のような棚=ラダーシェルフは雑貨屋さんでもディスプレーに取り入れるなど、オシャレで雰囲気がある女性好みの棚ですね。背板の無いフレームのみのシェルフなのでどんなお部屋にもしっくりきます。そのうえ女性でも手軽に設置できるので、デッドスペースをオシャレな収納空間へとサッと変身させてくれますよ。
上段には小物類、棚スペースの広い下段には、大きくてかさばるモノを収納しましょう。ラダーシェルフの色や素材に合わせたカゴを取り入れると更に収納力がアップします。
シンプルでスリム、洗練されたスチールラックです。
上部はフレームのみのオープンタイプの造りで圧迫感を与えず、通気性も良いです。こちらのスチールラックはスマートな佇まいがとてもさり気なく、洗面所にもしっくり馴染みます。
上段オープン棚には頻繁に使用するモノを置くと使いやすく、下段の引き出しにはお風呂上り後の着替えなどを入れて置くと便利です。キャスター付きで移動させやすいのでお掃除も簡単!洗面所をいつでも清潔に保てますね。
コンパクトながらも収納力にすぐれた『IKEA RÅSKOG ワゴン』はスチール製で頑丈、収納部の底面は網状になってるためホコリもたまりにくいです。洗剤やお掃除グッズなどの細々したモノをまとめ入れ、洗面台横のスペースも無駄無く使えるのではないでしょうか?
狭いスペースにも収まりやすい幅45㎝×奥行35㎝×高さ78 cmサイズで、脚元には自在に動くキャスターが付いて軽々と移動できますよ。
キャスター付きのワゴンは用途多彩で、洗面所以外のキッチンやリビングなどにも重宝しそうですね。
既成の収納ラックをDIYでお気に入りの色にイメージチェンジ♪それに合わせ、引き出しノブもシンプルで主張しないタイプに替えています。DIYは手間はかかりますが自分好みに変身させることが出来、その上いままでの収納ラックに対する使い勝手の悪さやモヤモヤ感が払拭されるので、ストレス解消にももってこいですね。
グリーンのやさしい色合いが洗面所全体の柔らかな雰囲気を損なうことなく調和していますね。更にオープン棚に観葉植物やアロマオイルを飾り、ナチュラル感溢れる癒しの空間にして下さい。
自宅にカラーボックスがあるならサイズの合うカゴを合わせ、手軽にDIYしちゃいましょう。出費を抑えられる上、2組造ると高さのある収納力たっぷりのラックが完成します。
組み合わせるだけでは簡単すぎる‥と言う場合は、カラーボックスの色をお好みの色に塗り替えると達成感が出るでしょう。更にレトロ感を出したい方は、ヤスリでところどころをこすって色の抜け感を出し、仕上げにワックスを塗ると良い感じの仕上がりになりますよ。
更にひと手間‥カゴを引き出したときに抜け落ちないよう、工夫が必要です。カラーボックス天井内側のカゴ全てを引っ張り出す直前の箇所に、抜け落ち防止になる引っ掛かり(突起)を取り付けましょうね。
通常は積み重ねて使用する事の多い木箱ですが、発想の転換ですね!!木箱を壁にセンス良く並べて取り付け、オシャレなウォールシェルフになりました。
洗面所は湿気が多いのでカビや腐食予防のためにも、表面部分の塗装やニスを塗ることをお勧めします。一色で統一したり、遊び心満載でカラフルに仕上げたりすると雰囲気が変わり洗面所も明るくなりますね。
こちらはワイヤーのカゴを壁に取り付けた収納法です。この場合、カゴに奥行があり過ぎると主張しすぎてしまうので、奥行は15~20cm程度に抑えて下さい。また、カゴの深さが深過ぎると中身が取り出しにくくなるため、奥行同様15~20cm程度がお勧めです。その分、横幅の広いカゴを選ぶことで収納力がアップできます。
ワイヤーカゴの収納法は中身が丸見えなので、タオルのたたみ方など適当にすると残念ながら乱雑でだらしなく見えてしまいます。たたみ方や色を統一し、スッキリと整理された洗面所を目指しましょう。
洗面所は色使いを少なくしたほうが奥行が出て広々と感じ、一体感も出ますよ。
洗面所のタオルやマットなどと色味を合わせたカラフルな収納ラックです。洗面台のシックな色と明るい萌黄色のコントラストが見事にマッチして素敵ですね。小物入れの濃いオレンジや飾ってあるチューリップのオレンジが共に鮮やかで、挿し色となって全体を引き締めてくれています。
窓からの陽射しがお部屋を更に明るくし、爽やかな洗面所となっています。汚れもしっかり浄化してくれることでしょう。
洗面所には洗剤やストック類、洗面用品などが意外と多く、場所をとられがちです。そのためデッドスペースとなっている細い隙間を活用出来たら‥と考える方も多いでしょう。そんな方のために、細い隙間でもスマートに収まるアイデア商品がこちらです。
コロ付きで引き出しも楽々、隙間に押し込むと隠れる造りとなっているのも嬉しいですね。細い割には奥行があり収納力もあるので、この機会に洗剤類をまとめちゃいましょう。
収納スペースが足りないなら、いっそのこと壁側面に棚をDIYしちゃいましょう。DIYなら色・材質、高さや幅、奥行きまで、オリジナルのサイズが造れます。L字金物と板を準備できれば作製開始!
ただの壁でも棚を取り付けたことで、なんだかオシャレになっちゃいますね♪
世界に一つだけのシェルフは、収納だけでなくディスプレイするのも楽しいですね。

出典: www.nitori-net.jp
高さ180cm、天井近くまで収納可能なサイドオープンに便利な引き出しを組み合わせ、たっぷり収納可能なラックです。
湿気がこもりがちな洗面所を考慮し、表面には水に強いPVCを貼っているので洗面台からの水はねにも問題なし。横幅も20cm、30cmがあり、隙間に合わせて選ぶことが出来ます。カラーは、ダークブラウンとホワイトを組合せたシックなタイプと、清潔感を感じさせるホワイト一色の2種類があります。

出典: www.nitori-net.jp
ニトリの隙間収納は前面を隠せる工夫が施され、洗面台と壁の隙間にピッタリ収められます。前面に取っ手があり、キャスターも付いているので引き出しも楽ですよ。頑丈なスチール製なので重い洗剤もしっかり収納できます。落下を防止するサイドバーも付いているので安心です。
洗面台横に、ひっそりと隠れる優れモノですね。

出典: www.nitori-net.jp
扉・オープン・引き出しと、3種類のタイプを組み合わせた収納棚は高さがあり、上から下までたくさんの収納が可能です。横幅は3サイズあり、隙間の幅に合わせて選べるのも嬉しいですね。
最下部には隙間を施してあり、収納場所に悩む体重計の定位置として最適です。
転倒防止のバンドが付いていて安全。しかも安心の日本製です。

出典: www.muji.net
こちらは組合せて使える、パイン材ユニットシェルフの帆立です。
この帆立を左右に1枚ずつ立て、その間に棚板を上下に数枚配置するとシェルフが出来上がります。
棚板の幅=シェルフの幅であり、帆立の高さ&幅=シェルフの高さ&奥行となります。更に帆立と棚板の組み合わせる位置によってシェルフの形が変わる万能なシェルフなのです。
洗面所だけでなく、リビングやキッチンにもあるときっと重宝しますよ♪

出典: www.muji.net
背板が無いオープンタイプのシェルフは壁と馴染みやすいので圧迫感を感じません。そして水に強いステンレス製でツヤ感もあり、クールな印象を受けます。
ユニットタイプなので棚の高さが変えられ、棚板を増やしたり通気性の良いメッシュ板にすることも出来ます。同シリーズの他のタイプと組み合わせて洗面所を大胆に収納してみては?
アイデアを駆使してオリジナルの使い勝手良いシェルフを作ってみましょう。

出典: www.muji.net
スチール製のラックに丈夫な帆布のバスケットがシンプルで無印良品独特のナチュラル感を醸し出しています。かさばるタオルもたっぷり収納でき、お風呂上り後の着替えも入れておけますね。
こちらは既に完成しているユニットセットですが、ユニットシリーズは組合せ自在で、素材・サイズを自分好みに選べます。洗面所に合わせ、いろんな組合せを楽しめますよ。
出典: www.ikea.com
幅25cm×奥行×38cm×高75cmのコンパクトサイズは、コロコロ転がせるキャスターが付いているのでサイズに合う隙間があればどこでも収まります。前面は扉付きで隠せ、裏面は奥行の浅いオープンタイプの三段棚となっています。上部にはティッシュをセットできるスペースもあります。
ブラックブラウン×ホワイトの2色使いがとてもスタイリッシュです。その他にホワイト1色もあります。