IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 掃除・洗濯 > 突っ張り棒で棚ができる、デッドスペースを有効活用しよう!

突っ張り棒で棚ができる、デッドスペースを有効活用しよう!

2018年8月10日3527 Views

突っ張り棒、使っていますか?30cm程の短いものから、2m近くある大型のものまで、多様にあります。突っ張り棒の良いところは、何といっても伸縮するところ。お部屋のデッドスペースに合わせて使えます。あなたのお部屋も突っ張り棒でスペースを活用しましょう!

突っ張り棒はどこで買える?

100均がお住まいの近所にある場合は、まずのぞいてみることをオススメします。ダイソーでもセリアでも、その他でも構いません。100均には短めのものを中心に取り揃えてあることが多いですね。

また重いものまでしっかりと収納したい場合はホームセンターがオススメ。値段は1000円前後~と、そこそこますが、棚として十分に使えるものまであります。

ニトリ

Nitori takatsuki

出典: ja.wikipedia.org

お住まいの近くにある場合は、ぜひとも選択肢に入れて欲しいニトリ。
100均にはないサイズの長いものや、耐荷重がかなりあるものまで、欲しいものに出会えるでしょう。
また最近ではデザイン性に優れたもののラインナップも増えましたね。かわいい花柄の天板付きのものまであります。
後ほどご紹介していきますので乞うご期待♪

定番品ならホームセンターへ

Kohnan pro ibaraki

出典: ja.wikipedia.org

定番ものが欲しいならコーナンなどのホームセンター。
押し入れやクローゼットの中で洋服掛けにする突っ張り棒や、ラック型のものなど、サイズも値段もさまざま。
割としっかりとした作りの、重いものまで収納可能なタイプと出会えることでしょう
重いものをガッツリ収納したい!という方はホームセンターで、長め&太めのものを購入を検討してみてはいかがでしょうか。

100均

Img 6299

出典: ikujitaku.com

100均がオススメの理由は安いことに加えて、カゴなどの収納用品も一緒に揃うところ。
突っ張り棒に合わせて、カゴなどを使う場合は、色かサイズのどちらかを統一した方が美しく見えます。

また100均に行く場合は、可能な限り大型店へ足を運んでみてくださいね。品揃えが違ってきます。ダイソーの大型店では、2m近くに伸びる突っ張り棒まであります。ただし、お値段が200円だったりしますが、それでもホームセンターなどと比べると安いものです。

突っ張り棒で棚の空間を有効活用

ここからは実際に突っ張り棒を使った棚や収納を見ていきましょう。
突っ張り棒ラックなどで、収納スペースを確保するだけでなく、棚の中に突っ張り棒を渡してしまうテクニックも多数あります。
空間に棒が1本増えるだけで、ぐっと収納力がアップする場合も多く、目からウロコものですね。
お宅のデッドスペースに合った突っ張り棒を見つけてくださいね。

突っ張り棒を縦に使って

Img59183895

出典: item.rakuten.co.jp

突っ張り棒と言えば、どちらかと言えば横に渡して使うことが多いもの。

ですが、天井と床に突っ張らせると、こんな感じに。よく、帽子やカバンなどを掛けるポール型の収納はありますが、より安定感がありスッキリとしている印象ですね。

天井と床さえあれば使える突っ張り棒ですので、玄関・リビング・寝室……と使い方のバリエーションがありますね。

また、倒れてくる心配も少ないですので、小さな子どもさんやペットのいるお宅でも安心。

突っ張り棒を横に使って吊るし棚

Single life useful kitchen item 00

出典: nakazimachica.com

ごちゃごちゃしやすいキッチン周りは、突っ張り棒が大活躍。
こちらはS字フックとの合わせ使いで、見せる収納に。実用性と見た目の良さを兼ねていますね。
こちらの短めの突っ張り棒やS字フックはどこの100均にもあるタイプですので、明日からでもはじめられそうですね♪

また100均のものを補強したり、ホームセンターの耐荷重があるタイプを選ぶと鍋ややかんなんかも吊るせる強度に。

シンクに置いておくよりもスッキリして取り出しやすく、合理的な収納ですね。

棚の奥にミニ棚を

5055da5e9f0644a25c19bf8d363514fdec347427

出典: roomclip.jp

棚の中にデッドスペース、ありませんか?

特に画像のような洗面台の下などは、仕切りがなくデッドスペース化しやすい場所。そんなときは、突っ張り棒を渡してみましょう。案外引っ掛けて収納できるものは多いのです。

また良く使うものなどを引っ掛けて前面に持ってくると、スムーズな出し入れも可能に。

こちらも見た目と実用性ともに良好ですね。

棚の仕切りにも突っ張り棒

X3391f79043cf3037e19409690599e049.jpg.pagespeed.ic.mcacjudamj

出典: crasia.me

キッチン周りは、まな板や大皿、お盆など、立てて収納したいものが多くないですか?
そんな時にも突っ張り棒が大活躍!
画像のように、端に6本ほど渡すだけで計3スペース分の立てる収納が♪
特に大皿などは重ねてしまうと、取り出す時に上のものをまずどける必要があり大変。そんな問題を解決してくれる収納ですね。

突っ張り棒+板で

De600f4d01586e028bb3fcd27c33fba5a1b1e8ce

出典: roomclip.jp

突っ張り棒と板の合わせ技で、簡易の棚に。

板があることで、細々としたものがこぼれ落ちることもありません。
また画像のように木の板にすると、ぐっと雰囲気も出てきて簡易収納であることを忘れそうです。

板が木材などの重めの場合は100均の突っ張り棒2本では頼りない感じになりますので、補強をするか、ホームセンターなどで購入した太めの棒を使うのがオススメ。

突っ張り棒+カゴ

20130418093157 516f3efdbe98e

出典: storage.nanapi.jp

タオルなどの軽めのものの収納は、突っ張り棒2本+カゴで十分。

ローテーションの激しいものですので、引き出しなどに収納するより、こちらの方が便利かもしれませんね。
タオルは上に重ねず、立てて収納するのが便利に使うコツです。
また画像のように、突っ張り棒の奥側を少し高く設置すると、背の低い子どもさんでも見やすくて良いですね。

カゴも突っ張り棒も100均で揃いますので、500円程で新たな収納が確保できます。

靴の収納にも大活躍

40087336d83b8b3a26d9f73ddaf6835e83457142

出典: feely.jp

靴の収納にも突っ張り棒が便利です。
ここでは100均のシューズハンガーとの合わせ技で収納量アップ!

このように立てて収納することで、見やすい・取り出しやすいだけではなく、風通しもよくなるので、靴の保存状態もグッと良くなります。

もはや良いことしかありません。突っ張り棒の優秀さは測りしれないのです……。

ハイヒール収納にも

E99db402

出典: minnatobaio.seesaa.net

靴、特にハイヒールには突っ張り棒がオススメ。
何故ならば、ヒールがあることで、引っ掛けることが可能だからです。

奥の突っ張り棒を高く設置することで、靴全体を見渡せますので、選びやすさ・取り出しやすさもバツグン。

また、このように収納することで、湿気とホコリで靴が汚れるのを防げますね。
何より収納が美しいと、おしゃれにも気合が入りそうですね!

テーブルの下にテッシュ収納

Tuppari 11

出典: www.drwallet.jp

実はテーブル下も構造上、突っ張り棒を渡せる場合が多いのです。

こちらのように、テッシュペーパーやリモコン入れのカゴを設置してみてはいかが?
邪魔になりやすく、無くしやすいものは定位置を決めて収納するのが賢いですね。

さっそくテーブル下をチェックしてみてはいかがしょうか?

突っ張り棒を活用することで、テッシュケースを置くベストポジションが見つかるかもしれません。

突っ張り棒が落ちない君

71sperbn0nl. sl1500
出典:  www.amazon.co.jp

突っ張り棒が落ちない君 大(2個入)

¥729 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

突っ張り棒で一番のお困りごとと言えば、落ちてしまうこと!

しかも棚として収納用に使う場合は、しょっちゅう落られては困りますし、食器などを収納した場合などは破損……なんて悲しいことにも。

そんな惨事を防ぐグッズもちゃんとあるのです。ここでは、その名も「突っ張り棒が落ちない君」をご紹介します。

名前を聞いただけで、心強いですね……!

棒1本で30kgまで耐えられる

Hands net 4580356840124

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

すぐに滑り落ちてしまう突っ張り棒も、「突っ張り棒が落ちない君(小)」を2個使うだけて、棒1本あたりの耐荷重が30kgに!

冬物のコートを何枚も掛けても大丈夫な耐荷重ですね。これで突っ張り棒が落ちるストレスから解放されるのならば、安いものです。

また細めの棒の場合は棒の方が重さに耐えられずに、たわむこともありますので、その点だけご注意くださいね。

傷が目立たない

「突っ張り棒が落ちない君」は、傷が目立たないことも大きな長所です。

釘やネジではなく、ホッチキスで固定しますので、壁に空ける穴が小さく済むのです。壁への気遣いも怠らない、優等生ですね。

180度開くホッチキスが必要

P5100319

出典: kaden.watch.impress.co.jp

「突っ張り棒が落ちない君」に関して、1つだけご注意頂きたい点があります。

それはホッチキスの種類。
画像のオレンジの方は使えませんが、黒い方は使えます。
そうです、180度完全に開脚できる、柔軟なホッチキスしか使えないのです。

壁に押さえつける時に、オレンジ色の方だと斜めにしか刺せないので、ぜひ黒色の方のようなタイプのご用意を。

便利な突っ張り棒の棚

そろそろ、あなたも突っ張り棒を使いたくなってきた頃でしょうか!?
どんな家でも突っ張り棒が使える黄金のデッドスペースがあります。
トイレ、廊下、キッチン、洗面所などなど、あなたの家にもありましたか?

もし収納が足りていないなぁと感じている場合は、ぜひとも突っ張り棒を取り入れてみてくださいね。工夫次第で、便利に美しく、お部屋の収納問題を解決してくれることでしょう。

ホワイトアイアン木棚つっぱりラック

182659pb01 44113h

出典: www.bellemaison.jp

突っ張り棒に天板まで付いた、棚タイプはいかがですか?

こちらは突っ張棒を上下伸縮させて固定させるタイプ。
調味料などの細々としたものは、シンクに直接置くと汚れやすかったり、掃除がしにくかったり、見た目にもごちゃごちゃしたり、と言う問題を一挙に解決してくれますね。

洗濯機の上のデッドスペースに、突っ張り棚

853047101

出典: www.nitori-net.jp

こちらは突っ張り棒を渡せる壁に挟まれていなかった場合の一例。ニトリの洗濯物ラックです。
洗剤はやっぱり洗濯機のすぐ側に置きたいものですね。また柔軟剤なども合わせて並べておくと、毎日の作業効率が違いますね。

突っ張り棒を渡せない場合は、こちらのような棚型のものを洗濯機の上に設置してみてはいかがでしょうか。
タオルなども掛けることができて、毎日のちょっとした便利さが変わることでしょう。

突っ張りフラワーラック

560931601

出典: www.nitori-net.jp

こちらもニトリにて販売中の、花柄の天板つきの突っ張りラック。
ラックの下面に花柄の天板が付いているので、下からの目線が行くようなトイレの天井に取り付けるには、もってこいですね。
画像はホワイトですが、ダークブラウンもあるので、雰囲気に合わせて選べますね。

突っ張りラックは生活感が出やすく、おしゃれ感を下げがちですが、こんな爽やかな花柄ならトイレも明るく演出してくれそう。
見た目・便利さともに優秀な突っ張りラックです。

突っ張りラックに布をかけて

Tuppari 09

出典: www.drwallet.jp

突っ張り棒のラックに布をかけると、一気に生活感が減りおしゃれ感アップ。
コツは手前に長くなるように、かけること。
するとラックの棒部分が見えづらくて、良い感じです。

またトイレなどの隠したい収納の場合は、ラックの上に更に1本突っ張り棒を渡して布をかけることで、目隠しカーテンにもなります。

突っ張り棒+布はインテリアをおしゃれに見せる可能性大ですので、ぜひともトライしてみてくださいね。

その他カーテンのポールとしても

A3338cda 240b 4a69 98f3 41c5a0dfc7f3

出典: coffeeholic

棚ではありませんが、窓のカーテンポールにも突っ張り棒が大活躍します。

カーテンレールのような出っ張りもないので、お部屋もスッキリします。
こちらは使わなくなったストールをかけてカーテンがわりに。気分で布を変えれば、簡単な模様替えにもなり、楽しいですよ。

突っ張り棒は、ダイソーの中では最長の約110~190cm幅で伸縮するタイプを使用しています。1本あたり200円(税抜き)ですが、カーテンレールに比べれば破格の安さです。

デッドスペースをカラフルに

31cd6d13 31bd 4812 b6fe 71d0678ee53f

出典: coffeeholic

スッキリさせた収納は美しいですが、その逆にカラフルでポップにしてしまうのはいかがですか?

こちらも100均の突っ張り棒に100均のカゴ。
100均という安さがあるからこそ、少し冒険をした遊びができるものです。計7色を使って派手ですが、カゴのサイズが統一されているので、色が多い割にはスッキリとしています。

このように遊び心を持ちつつ、デッドスペースを彩るのもオススメです。

100均がお住まいの近所にある場合は、まずのぞいてみることをオススメします。ダイソーでもセリアでも、その他でも構いません。100均には短めのものを中心に取り揃えてあることが多いですね。

また重いものまでしっかりと収納したい場合はホームセンターがオススメ。値段は1000円前後~と、そこそこますが、棚として十分に使えるものまであります。

Nitori takatsuki

出典: ja.wikipedia.org

お住まいの近くにある場合は、ぜひとも選択肢に入れて欲しいニトリ。
100均にはないサイズの長いものや、耐荷重がかなりあるものまで、欲しいものに出会えるでしょう。
また最近ではデザイン性に優れたもののラインナップも増えましたね。かわいい花柄の天板付きのものまであります。
後ほどご紹介していきますので乞うご期待♪

Kohnan pro ibaraki

出典: ja.wikipedia.org

定番ものが欲しいならコーナンなどのホームセンター。
押し入れやクローゼットの中で洋服掛けにする突っ張り棒や、ラック型のものなど、サイズも値段もさまざま。
割としっかりとした作りの、重いものまで収納可能なタイプと出会えることでしょう
重いものをガッツリ収納したい!という方はホームセンターで、長め&太めのものを購入を検討してみてはいかがでしょうか。

Img 6299

出典: ikujitaku.com

100均がオススメの理由は安いことに加えて、カゴなどの収納用品も一緒に揃うところ。
突っ張り棒に合わせて、カゴなどを使う場合は、色かサイズのどちらかを統一した方が美しく見えます。

また100均に行く場合は、可能な限り大型店へ足を運んでみてくださいね。品揃えが違ってきます。ダイソーの大型店では、2m近くに伸びる突っ張り棒まであります。ただし、お値段が200円だったりしますが、それでもホームセンターなどと比べると安いものです。

ここからは実際に突っ張り棒を使った棚や収納を見ていきましょう。
突っ張り棒ラックなどで、収納スペースを確保するだけでなく、棚の中に突っ張り棒を渡してしまうテクニックも多数あります。
空間に棒が1本増えるだけで、ぐっと収納力がアップする場合も多く、目からウロコものですね。
お宅のデッドスペースに合った突っ張り棒を見つけてくださいね。

Img59183895

出典: item.rakuten.co.jp

突っ張り棒と言えば、どちらかと言えば横に渡して使うことが多いもの。

ですが、天井と床に突っ張らせると、こんな感じに。よく、帽子やカバンなどを掛けるポール型の収納はありますが、より安定感がありスッキリとしている印象ですね。

天井と床さえあれば使える突っ張り棒ですので、玄関・リビング・寝室……と使い方のバリエーションがありますね。

また、倒れてくる心配も少ないですので、小さな子どもさんやペットのいるお宅でも安心。

Single life useful kitchen item 00

出典: nakazimachica.com

ごちゃごちゃしやすいキッチン周りは、突っ張り棒が大活躍。
こちらはS字フックとの合わせ使いで、見せる収納に。実用性と見た目の良さを兼ねていますね。
こちらの短めの突っ張り棒やS字フックはどこの100均にもあるタイプですので、明日からでもはじめられそうですね♪

また100均のものを補強したり、ホームセンターの耐荷重があるタイプを選ぶと鍋ややかんなんかも吊るせる強度に。

シンクに置いておくよりもスッキリして取り出しやすく、合理的な収納ですね。

5055da5e9f0644a25c19bf8d363514fdec347427

出典: roomclip.jp

棚の中にデッドスペース、ありませんか?

特に画像のような洗面台の下などは、仕切りがなくデッドスペース化しやすい場所。そんなときは、突っ張り棒を渡してみましょう。案外引っ掛けて収納できるものは多いのです。

また良く使うものなどを引っ掛けて前面に持ってくると、スムーズな出し入れも可能に。

こちらも見た目と実用性ともに良好ですね。

X3391f79043cf3037e19409690599e049.jpg.pagespeed.ic.mcacjudamj

出典: crasia.me

キッチン周りは、まな板や大皿、お盆など、立てて収納したいものが多くないですか?
そんな時にも突っ張り棒が大活躍!
画像のように、端に6本ほど渡すだけで計3スペース分の立てる収納が♪
特に大皿などは重ねてしまうと、取り出す時に上のものをまずどける必要があり大変。そんな問題を解決してくれる収納ですね。

De600f4d01586e028bb3fcd27c33fba5a1b1e8ce

出典: roomclip.jp

突っ張り棒と板の合わせ技で、簡易の棚に。

板があることで、細々としたものがこぼれ落ちることもありません。
また画像のように木の板にすると、ぐっと雰囲気も出てきて簡易収納であることを忘れそうです。

板が木材などの重めの場合は100均の突っ張り棒2本では頼りない感じになりますので、補強をするか、ホームセンターなどで購入した太めの棒を使うのがオススメ。

20130418093157 516f3efdbe98e

出典: storage.nanapi.jp

タオルなどの軽めのものの収納は、突っ張り棒2本+カゴで十分。

ローテーションの激しいものですので、引き出しなどに収納するより、こちらの方が便利かもしれませんね。
タオルは上に重ねず、立てて収納するのが便利に使うコツです。
また画像のように、突っ張り棒の奥側を少し高く設置すると、背の低い子どもさんでも見やすくて良いですね。

カゴも突っ張り棒も100均で揃いますので、500円程で新たな収納が確保できます。

40087336d83b8b3a26d9f73ddaf6835e83457142

出典: feely.jp

靴の収納にも突っ張り棒が便利です。
ここでは100均のシューズハンガーとの合わせ技で収納量アップ!

このように立てて収納することで、見やすい・取り出しやすいだけではなく、風通しもよくなるので、靴の保存状態もグッと良くなります。

もはや良いことしかありません。突っ張り棒の優秀さは測りしれないのです……。

E99db402

出典: minnatobaio.seesaa.net

靴、特にハイヒールには突っ張り棒がオススメ。
何故ならば、ヒールがあることで、引っ掛けることが可能だからです。

奥の突っ張り棒を高く設置することで、靴全体を見渡せますので、選びやすさ・取り出しやすさもバツグン。

また、このように収納することで、湿気とホコリで靴が汚れるのを防げますね。
何より収納が美しいと、おしゃれにも気合が入りそうですね!

Tuppari 11

出典: www.drwallet.jp

実はテーブル下も構造上、突っ張り棒を渡せる場合が多いのです。

こちらのように、テッシュペーパーやリモコン入れのカゴを設置してみてはいかが?
邪魔になりやすく、無くしやすいものは定位置を決めて収納するのが賢いですね。

さっそくテーブル下をチェックしてみてはいかがしょうか?

突っ張り棒を活用することで、テッシュケースを置くベストポジションが見つかるかもしれません。

71sperbn0nl. sl1500
出典:  www.amazon.co.jp

突っ張り棒が落ちない君 大(2個入)

¥729 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

突っ張り棒で一番のお困りごとと言えば、落ちてしまうこと!

しかも棚として収納用に使う場合は、しょっちゅう落られては困りますし、食器などを収納した場合などは破損……なんて悲しいことにも。

そんな惨事を防ぐグッズもちゃんとあるのです。ここでは、その名も「突っ張り棒が落ちない君」をご紹介します。

名前を聞いただけで、心強いですね……!

Hands net 4580356840124

出典: store.shopping.yahoo.co.jp

すぐに滑り落ちてしまう突っ張り棒も、「突っ張り棒が落ちない君(小)」を2個使うだけて、棒1本あたりの耐荷重が30kgに!

冬物のコートを何枚も掛けても大丈夫な耐荷重ですね。これで突っ張り棒が落ちるストレスから解放されるのならば、安いものです。

また細めの棒の場合は棒の方が重さに耐えられずに、たわむこともありますので、その点だけご注意くださいね。

「突っ張り棒が落ちない君」は、傷が目立たないことも大きな長所です。

釘やネジではなく、ホッチキスで固定しますので、壁に空ける穴が小さく済むのです。壁への気遣いも怠らない、優等生ですね。

P5100319

出典: kaden.watch.impress.co.jp

「突っ張り棒が落ちない君」に関して、1つだけご注意頂きたい点があります。

それはホッチキスの種類。
画像のオレンジの方は使えませんが、黒い方は使えます。
そうです、180度完全に開脚できる、柔軟なホッチキスしか使えないのです。

壁に押さえつける時に、オレンジ色の方だと斜めにしか刺せないので、ぜひ黒色の方のようなタイプのご用意を。

そろそろ、あなたも突っ張り棒を使いたくなってきた頃でしょうか!?
どんな家でも突っ張り棒が使える黄金のデッドスペースがあります。
トイレ、廊下、キッチン、洗面所などなど、あなたの家にもありましたか?

もし収納が足りていないなぁと感じている場合は、ぜひとも突っ張り棒を取り入れてみてくださいね。工夫次第で、便利に美しく、お部屋の収納問題を解決してくれることでしょう。

182659pb01 44113h

出典: www.bellemaison.jp

突っ張り棒に天板まで付いた、棚タイプはいかがですか?

こちらは突っ張棒を上下伸縮させて固定させるタイプ。
調味料などの細々としたものは、シンクに直接置くと汚れやすかったり、掃除がしにくかったり、見た目にもごちゃごちゃしたり、と言う問題を一挙に解決してくれますね。

853047101

出典: www.nitori-net.jp

こちらは突っ張り棒を渡せる壁に挟まれていなかった場合の一例。ニトリの洗濯物ラックです。
洗剤はやっぱり洗濯機のすぐ側に置きたいものですね。また柔軟剤なども合わせて並べておくと、毎日の作業効率が違いますね。

突っ張り棒を渡せない場合は、こちらのような棚型のものを洗濯機の上に設置してみてはいかがでしょうか。
タオルなども掛けることができて、毎日のちょっとした便利さが変わることでしょう。

560931601

出典: www.nitori-net.jp

こちらもニトリにて販売中の、花柄の天板つきの突っ張りラック。
ラックの下面に花柄の天板が付いているので、下からの目線が行くようなトイレの天井に取り付けるには、もってこいですね。
画像はホワイトですが、ダークブラウンもあるので、雰囲気に合わせて選べますね。

突っ張りラックは生活感が出やすく、おしゃれ感を下げがちですが、こんな爽やかな花柄ならトイレも明るく演出してくれそう。
見た目・便利さともに優秀な突っ張りラックです。

Tuppari 09

出典: www.drwallet.jp

突っ張り棒のラックに布をかけると、一気に生活感が減りおしゃれ感アップ。
コツは手前に長くなるように、かけること。
するとラックの棒部分が見えづらくて、良い感じです。

またトイレなどの隠したい収納の場合は、ラックの上に更に1本突っ張り棒を渡して布をかけることで、目隠しカーテンにもなります。

突っ張り棒+布はインテリアをおしゃれに見せる可能性大ですので、ぜひともトライしてみてくださいね。

A3338cda 240b 4a69 98f3 41c5a0dfc7f3

出典: coffeeholic

棚ではありませんが、窓のカーテンポールにも突っ張り棒が大活躍します。

カーテンレールのような出っ張りもないので、お部屋もスッキリします。
こちらは使わなくなったストールをかけてカーテンがわりに。気分で布を変えれば、簡単な模様替えにもなり、楽しいですよ。

突っ張り棒は、ダイソーの中では最長の約110~190cm幅で伸縮するタイプを使用しています。1本あたり200円(税抜き)ですが、カーテンレールに比べれば破格の安さです。

31cd6d13 31bd 4812 b6fe 71d0678ee53f

出典: coffeeholic

スッキリさせた収納は美しいですが、その逆にカラフルでポップにしてしまうのはいかがですか?

こちらも100均の突っ張り棒に100均のカゴ。
100均という安さがあるからこそ、少し冒険をした遊びができるものです。計7色を使って派手ですが、カゴのサイズが統一されているので、色が多い割にはスッキリとしています。

このように遊び心を持ちつつ、デッドスペースを彩るのもオススメです。

コツ・ポイント

突っ張り棒の優秀さを実感いただけましたでしょうか。何と言っても伸縮可能ですので、模様替えや引越しなどを経ても、変幻自在に活用できる優等生です。またライフスタイルに合わせて、収納の必要量は上下するもの。そんな時に家具ではなく突っ張り棒を活用すれば、簡単お手軽・リーズナブルに収納のさまざまな要求応えてくれることでしょう!

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • ベラジョンカジノで楽しもう!
    ベラジョンカジノで楽しもう!

カテゴリ: 掃除・洗濯, 記事, 調味料, 食器

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us