IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 【決定版】夏の光熱費を節約!エコで快適に過ごすコツとは?

【決定版】夏の光熱費を節約!エコで快適に過ごすコツとは?

2019年1月25日2360 Views

とにかく暑い!!そんな、エアコンが欠かせない時期になってきましたね。でも光熱費のことを考えると、リモコンのボタンをなかなか押せない…と嘆いている方も多いはず。そんな方に知ってほしい、節約しながら夏を乗りきるエコ対策を集めてたのでご紹介します。

暑~い夏がはじまります!

Hot weather

出典: salishseanews.blogspot.jp

最近、一気に暑くなったと思いませんか?夏本番も間近ですね。夏はアウトドアの季節♪バーベキューに、海水浴、花火などイベントも盛りだくさんでウキウキします。

その反面、毎日暑くて溶けるような日々も待っています。この暑さを乗り切るためには、何かしら対策を考えないといけませんよね。みなさんは、どんな方法を考えていますか?

「光熱費」気になりませんか?

Air conditioning

出典: www.hss.com

暑さ対策と言えば、もっぱらエアコンに頼りっぱなしというご家庭も多いのではないでしょうか。でもエアコンだけに頼っていると1日中温度を下げて稼動させてしまうので、光熱費が大変なことになりませんか?

節約主婦目線から考えると、どうにかエコ対策を取り入れたいところ。そんな方に朗報をご用意しました!夏を快適に、しかも節約しながら乗り切ることができる暑さ対策を見ていきましょう。

そんなときはエコ対策をしましょう♪

早速、エコ対策で夏を乗り切るコツをご紹介していきます。エアコンを上手く使って節約しながら快適に過ごすにはどのようにしたらいいのでしょうか。エコ効果の大きい誰でもできる方法はこちらです。

扇風機と併用!

297071d9604ffa9e29d798e830a682217f8fc49e

出典: roomclip.jp

節約家の常識とも言われているのが、こちら。エアコンは扇風機と併用して使うとエコにつながるようです。併用の仕方は、エアコンの温度を28度~30度くらいに設定して、扇風機を回します。そうすると扇風機がエアコンの風を部屋の中に循環させてくれるので、エアコンの温度設定が低くても涼しく過ごすことができるのです。

また、エアコンをドライに設定することでさらに涼しくさせることもできるようですが、ドライは電力を多く使うために避けた方がいいと言われています。ドライを使うときは10分間だけと少ない時間にした方がいいようです。

フィルターの掃除はこまめに

10556339 l

出典: thedirsearch.com

エアコンのフィルターの掃除はしていますか?フィルターにホコリがたまっているとエアコンの負担が増えるようです。負担が増えると光熱費にも影響が。そのため、フィルターの掃除はこまめに行うようにしましょう。

とは言っても、手の届かない高い場所に設置してあるエアコン。女性ではなかなか難しいので、ぜひここは旦那さまなど男性の力を借りてみましょう。エアコンを掃除してくれる夫。きっと惚れ直しますね。

のれん&すだれが大活躍

エコ対策にはのれんやすだれが大活躍します。エアコンの逃げ道を防いだり、日除けをつくることで光熱費の節約につながります。実際の活用方法をご紹介します。

入り口には「のれん」を

Cba7ac5b4b7daa0bf964f8cf430cc34c30baf250

出典: roomclip.jp

部屋の入り口など、ドアがなく空いているところはありませんか?キッチンの境目や、階段の上り下り口など。こういった場所をそのままにしておくとエアコンの風が逃げていってしまいます。

部屋を冷やそうと頑張ってくれるエアコン。無駄な稼働を防ぐためには、風の通り道をふさぐことが重要です。そこに活躍するのが「のれん」なんです。のれんは突っ張り棒を使うとかんたんに設置することができるので、部屋の入り口に取り付けてみましょう。

日除けに「すだれ」を活用

548be37dc55ddfd3a7661d1e4a6f49eee3b6fcae

出典: roomclip.jp

窓の日除けには「すだれ」を取り入れてみましょう。直射日光が室内に入ると、室温を上昇させます。そのためカーテンがない窓には、すだれを取り入れて日除けをつくると良いですよ。

外にも取り付けれるから

7f1da798c9f04896a1a0c6e9d4458e3f83c72446

出典: roomclip.jp

すだれは屋外にも設置することができます。そのため、のきに吊るして室内に入る日の光を防ぐことができます。カーテンのように、日光を完全に遮断することはないので、昼間は部屋の中に明るい光が入ってきます。

グリーンカーテンを作っても

11419117 478666988958984 2032691417 n
11420893 463710537121721 808939863 a
kker5288

すだれやのれんの他に、自然を感じることができるグリーンカーテンで日除けをつくっても良いですね。鮮やかなグリーンは、清涼感のある癒しの空間をつくってくれます。野菜を育てると食べることもできますよ。

シャワーを先にするだけで!?

なんと誰でもできるエコ対策のひとつに、こんな方法もあるらしいのです。エアコンをつける前にシャワーをするだけで光熱費が節約できるんだとか。その理由をご紹介します。

エアコンの前にシャワーを

Grohe%2028435%2028%20435%20tempesta%20three%20function%20hand%20shower%20with%20hose%20and%20slide%20bar

出典: www.prweb.com

「エアコンをつける前にシャワーをすると光熱費が節約できる」この理由、分かりますか?パッと聞くと何の関係もなさそうですが、外から帰宅してエアコンをつけるとなかなか涼しくならないので温度を下げたことってありませんか?

外から帰宅して先にシャワーを浴びることで、体感温度が下がると言われています。体感温度が下がることで、エアコンの温度を下げなくても涼しく感じるのです。

タオルで冷やしても

Conew 66x43%e8%93%9d5

出典: pvatowel.com

シャワーを浴びることができないときは、冷たいタオルなどでからだの温度を下げると良いようです。首筋や手首、脇、太ももの付け根など動脈があるあたりを冷やしてあげてください。汗が引いて涼しくなります。

みんな同じ部屋で過ごそう

Family%20eating%20bkfst

出典: www.healthyeating.org

1番の光熱費エコ対策はこれです。家族みんな、同じ部屋で過ごすこと。みんなが自分の部屋にこもって、それぞれエアコンをつけていたら節電にはなりませんよね。そのため、エアコンを使う部屋はリビングだけと決めて、同じ部屋で過ごすようにしましょう。家族のコミュニケーションの機会も増えていいことづくしのエコ対策なのではないでしょうか。

できれば夜も一緒の部屋で眠ると、さらに光熱費は節約できます。寝苦しい夜も光熱費のことを気にせずに涼しく快適に眠ることで、朝もスッキリ起きることができます。

Hot weather

出典: salishseanews.blogspot.jp

最近、一気に暑くなったと思いませんか?夏本番も間近ですね。夏はアウトドアの季節♪バーベキューに、海水浴、花火などイベントも盛りだくさんでウキウキします。

その反面、毎日暑くて溶けるような日々も待っています。この暑さを乗り切るためには、何かしら対策を考えないといけませんよね。みなさんは、どんな方法を考えていますか?

Air conditioning

出典: www.hss.com

暑さ対策と言えば、もっぱらエアコンに頼りっぱなしというご家庭も多いのではないでしょうか。でもエアコンだけに頼っていると1日中温度を下げて稼動させてしまうので、光熱費が大変なことになりませんか?

節約主婦目線から考えると、どうにかエコ対策を取り入れたいところ。そんな方に朗報をご用意しました!夏を快適に、しかも節約しながら乗り切ることができる暑さ対策を見ていきましょう。

早速、エコ対策で夏を乗り切るコツをご紹介していきます。エアコンを上手く使って節約しながら快適に過ごすにはどのようにしたらいいのでしょうか。エコ効果の大きい誰でもできる方法はこちらです。

扇風機と併用!

297071d9604ffa9e29d798e830a682217f8fc49e

出典: roomclip.jp

節約家の常識とも言われているのが、こちら。エアコンは扇風機と併用して使うとエコにつながるようです。併用の仕方は、エアコンの温度を28度~30度くらいに設定して、扇風機を回します。そうすると扇風機がエアコンの風を部屋の中に循環させてくれるので、エアコンの温度設定が低くても涼しく過ごすことができるのです。

また、エアコンをドライに設定することでさらに涼しくさせることもできるようですが、ドライは電力を多く使うために避けた方がいいと言われています。ドライを使うときは10分間だけと少ない時間にした方がいいようです。

フィルターの掃除はこまめに

10556339 l

出典: thedirsearch.com

エアコンのフィルターの掃除はしていますか?フィルターにホコリがたまっているとエアコンの負担が増えるようです。負担が増えると光熱費にも影響が。そのため、フィルターの掃除はこまめに行うようにしましょう。

とは言っても、手の届かない高い場所に設置してあるエアコン。女性ではなかなか難しいので、ぜひここは旦那さまなど男性の力を借りてみましょう。エアコンを掃除してくれる夫。きっと惚れ直しますね。

エコ対策にはのれんやすだれが大活躍します。エアコンの逃げ道を防いだり、日除けをつくることで光熱費の節約につながります。実際の活用方法をご紹介します。

入り口には「のれん」を

Cba7ac5b4b7daa0bf964f8cf430cc34c30baf250

出典: roomclip.jp

部屋の入り口など、ドアがなく空いているところはありませんか?キッチンの境目や、階段の上り下り口など。こういった場所をそのままにしておくとエアコンの風が逃げていってしまいます。

部屋を冷やそうと頑張ってくれるエアコン。無駄な稼働を防ぐためには、風の通り道をふさぐことが重要です。そこに活躍するのが「のれん」なんです。のれんは突っ張り棒を使うとかんたんに設置することができるので、部屋の入り口に取り付けてみましょう。

日除けに「すだれ」を活用

548be37dc55ddfd3a7661d1e4a6f49eee3b6fcae

出典: roomclip.jp

窓の日除けには「すだれ」を取り入れてみましょう。直射日光が室内に入ると、室温を上昇させます。そのためカーテンがない窓には、すだれを取り入れて日除けをつくると良いですよ。

外にも取り付けれるから

7f1da798c9f04896a1a0c6e9d4458e3f83c72446

出典: roomclip.jp

すだれは屋外にも設置することができます。そのため、のきに吊るして室内に入る日の光を防ぐことができます。カーテンのように、日光を完全に遮断することはないので、昼間は部屋の中に明るい光が入ってきます。

グリーンカーテンを作っても

11419117 478666988958984 2032691417 n
11420893 463710537121721 808939863 a
kker5288

すだれやのれんの他に、自然を感じることができるグリーンカーテンで日除けをつくっても良いですね。鮮やかなグリーンは、清涼感のある癒しの空間をつくってくれます。野菜を育てると食べることもできますよ。

なんと誰でもできるエコ対策のひとつに、こんな方法もあるらしいのです。エアコンをつける前にシャワーをするだけで光熱費が節約できるんだとか。その理由をご紹介します。

エアコンの前にシャワーを

Grohe%2028435%2028%20435%20tempesta%20three%20function%20hand%20shower%20with%20hose%20and%20slide%20bar

出典: www.prweb.com

「エアコンをつける前にシャワーをすると光熱費が節約できる」この理由、分かりますか?パッと聞くと何の関係もなさそうですが、外から帰宅してエアコンをつけるとなかなか涼しくならないので温度を下げたことってありませんか?

外から帰宅して先にシャワーを浴びることで、体感温度が下がると言われています。体感温度が下がることで、エアコンの温度を下げなくても涼しく感じるのです。

タオルで冷やしても

Conew 66x43%e8%93%9d5

出典: pvatowel.com

シャワーを浴びることができないときは、冷たいタオルなどでからだの温度を下げると良いようです。首筋や手首、脇、太ももの付け根など動脈があるあたりを冷やしてあげてください。汗が引いて涼しくなります。

Family%20eating%20bkfst

出典: www.healthyeating.org

1番の光熱費エコ対策はこれです。家族みんな、同じ部屋で過ごすこと。みんなが自分の部屋にこもって、それぞれエアコンをつけていたら節電にはなりませんよね。そのため、エアコンを使う部屋はリビングだけと決めて、同じ部屋で過ごすようにしましょう。家族のコミュニケーションの機会も増えていいことづくしのエコ対策なのではないでしょうか。

できれば夜も一緒の部屋で眠ると、さらに光熱費は節約できます。寝苦しい夜も光熱費のことを気にせずに涼しく快適に眠ることで、朝もスッキリ起きることができます。

コツ・ポイント

光熱費を節約できる、夏のエコ対策はいかがでしたか?暑くてエアコンを使うときも、コツさえつかめば節電しながら涼しく快適に過ごすことができます。ぜひ、エコ対策を取り入れて家計に優しく暑さを乗り切りましょう。

この記事に関係する

  • MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • 長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
    モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
  • 協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
    協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
  • 利用規約
    利用規約
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us