IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > DIYアドバイザーになるには・どんな仕事?年収は?

DIYアドバイザーになるには・どんな仕事?年収は?

2016年4月20日3115 Views

今女性の間でも人気の高い「DIY」。「DIY」とは「Do It Yourself」の略で、自分の手でインテリアなど快適な空間を創造することを意味しています。例えば家具を手作りしてみたり、和室を洋室にリフォームしてみたり。そんなDIYのアイデアやコツを教えてくれるのが「DIYアドバイザー」です。

DIYアドバイザーってどんな資格?

120906 225058

出典: greenleaf.ddo.jp

「DIYアドバイザー」とは、日本DIY協会が審査し認定する民間資格で、プロに頼らず自分で快適な空間を創造したいと希望する人に対し、DIYに関する相談にのったりノウハウを伝授したりする役割を担う、その道のスペシャリストのことです。

DIYアドバイザーの試験内容とは?

2010e5b9b4diye382a2e38389e38390e382a4e382b6e58f97e9a893e38386e382ade382b9e38388efbc91

出典: yasukochan.wordpress.com

DIYアドバイザーの試験は一次試験と二次試験とに分かれていて、「住宅・住宅設備機器の基礎知識」「DIYの方法の知識」などの筆記試験が一次試験行われ、「DIYの実技能力」で試される実技試験と「DIYerの相談内容を理解し的確に指導助言を行う能力」が試される面接試験は、二次試験で実施されることになります。

受験資格や難易度は?合格した後は?

Sashie

出典: dianaship.net

DIYアドバイザーの受験資格は試験年度4月1日現在で18才以上であること。一次試験の合格率は45.4%、二次試験では61.6%となっており、一次試験に合格したものの二次試験で不合格になった人は、翌年・翌々年度の一次試験が免除になります。また合格者には認定証が交付されますが、5年毎に更新しなければなりません。

資格を持っていると有利になる職業

DIYアドバイザーの資格を持っていると有利になる職業として筆頭に挙げられるのがホームセンターなどのDIY関連の道具や材料を販売するお店ですが、その他DIY関連の製造メーカーの商品開発部や営業部、またカルチャースクールの講師として活躍する人もいるようです。

DIYアドバイザーの年収はどれくらい?

DIYアドバイザーの資格を持っているだけで独立した仕事をすることはなかなか難しいようですが、例えば大手のホームセンターに就職した場合で年収約420万円以上というデータがあるようです。
ただ職業というよりは趣味の延長上で取る資格とも言えるので、DIYが大好きという人は是非挑戦してみることをおすすめします。

DIYアドバイザーってどんな資格?

120906 225058

出典: greenleaf.ddo.jp

「DIYアドバイザー」とは、日本DIY協会が審査し認定する民間資格で、プロに頼らず自分で快適な空間を創造したいと希望する人に対し、DIYに関する相談にのったりノウハウを伝授したりする役割を担う、その道のスペシャリストのことです。

DIYアドバイザーの試験内容とは?

2010e5b9b4diye382a2e38389e38390e382a4e382b6e58f97e9a893e38386e382ade382b9e38388efbc91

出典: yasukochan.wordpress.com

DIYアドバイザーの試験は一次試験と二次試験とに分かれていて、「住宅・住宅設備機器の基礎知識」「DIYの方法の知識」などの筆記試験が一次試験行われ、「DIYの実技能力」で試される実技試験と「DIYerの相談内容を理解し的確に指導助言を行う能力」が試される面接試験は、二次試験で実施されることになります。

受験資格や難易度は?合格した後は?

Sashie

出典: dianaship.net

DIYアドバイザーの受験資格は試験年度4月1日現在で18才以上であること。一次試験の合格率は45.4%、二次試験では61.6%となっており、一次試験に合格したものの二次試験で不合格になった人は、翌年・翌々年度の一次試験が免除になります。また合格者には認定証が交付されますが、5年毎に更新しなければなりません。

資格を持っていると有利になる職業

DIYアドバイザーの資格を持っていると有利になる職業として筆頭に挙げられるのがホームセンターなどのDIY関連の道具や材料を販売するお店ですが、その他DIY関連の製造メーカーの商品開発部や営業部、またカルチャースクールの講師として活躍する人もいるようです。

DIYアドバイザーの年収はどれくらい?

DIYアドバイザーの資格を持っているだけで独立した仕事をすることはなかなか難しいようですが、例えば大手のホームセンターに就職した場合で年収約420万円以上というデータがあるようです。
ただ職業というよりは趣味の延長上で取る資格とも言えるので、DIYが大好きという人は是非挑戦してみることをおすすめします。

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us