IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ゴミ屋敷になる前に!賢い片付けで人を呼びたいお部屋を作ろう♪

ゴミ屋敷になる前に!賢い片付けで人を呼びたいお部屋を作ろう♪

2017年5月12日1013 Views

ワイドショーをにぎわせるニュースの1つにゴミ屋敷の問題がありますよね。あれを見るたびに、うちのクローゼットだって、実はゴミ屋敷寸前の惨状だよ……と泣きたくなってきちゃいます。お部屋全体がゴミ屋敷になる前に、リバウンド知らずの賢い片付けで人を呼べるお部屋を作りましょう♪

そもそもなぜ散らかるのか?

片付けられない人に共通している言い訳ワードは「片付けられないから」「子どもがいるから」「収納が少ないから」。私もついつい言ってしまいますが、まずは深呼吸をしてよく考えてみましょう。なぜお部屋が散らかるのか、それは、片付け方が悪いのでも、収納が少ないためでもありません。物が多すぎるからです!「収納できないものは買わない!ためこまない!捨てる!」で、お部屋も心もすっきりとした生活を送りましょう!

基本は「物を減らす!」

今年着ない服は捨てる!

Medium 2423180462 400x265

出典: woman.mynavi.jp

まず物があふれる場所の代表といえば、そう、クローゼットですよね。今年は出番がなかったけれど、来年こそ着るかも、もう少しやせたら着られるかも、高かったから……と捨てない理由はたくさん出てきますが、今年着なかった服は来年も絶対着ません!出番を待っている服よりも、その年に買った服の方が必ず出番が多いので、思い切って今年着なかった服は捨ててしまいましょう!

クローゼットをお気に入りの服で満たせば、パンパンのクローゼットを前に、着ていく服がない……と悩む事態には陥りません。いつもきれいなクローゼットを見ると、心も晴れてきますよ!

収納スペースを増やすのではなく、物を減らす!

10611157 1600795963518693 500663731 n
11256918 505711342917530 26533403 a
snoopy4351

片付けを始めると、ここにもうちょっと収納スペースがあればなぁ……と思うことはないでしょうか?でもそう思ったときはちょっと待って!収納を増やすのではなくて、物を減らすという選択肢はないですか?

収納場所を作ってしまえば、またそこに物がたまり、あふれていく悪循環に陥りかねません。まずは今ある収納に入るまで物を減らし、どうしても入りきらないときに初めて収納スペースを増やすことを考えてみましょう。

新聞や雑誌は何冊までと決める!

20100715 561222

出典: kimagere-s66.jugem.jp

ついついたまっていく雑誌や新聞は、お部屋が散らかる原因になってしまいます。床に重ねて置いていくと、どこまでも積み上げられてしまうので、ついつい積み上げて、雑誌の塔が決壊する……ということにもなりかねません。

新聞は今日の分だけ、雑誌は3冊まで!などと自分の中でルールを決めて、それ以外は処分しましょう!

手にしたその手ですぐ捨てるもの

11426661 491317674362139 1754934206 n
11326151 1480421745589022 53322432 a
sagawa41

たまりがちなダイレクトメールやお知らせはがきは、郵便受けから取ってきて、内容を確認したらその手でシュレッダーやゴミ箱へ!後で捨てよう、とポンとテーブルに置いた瞬間から、それはお部屋を散らかす迷惑物になってしまいます。

同じように、ついついたまっていく化粧品も、主力メンバー以外は思い切って処分しましょう。発色が悪いリップやいまいち気に入らないアイシャドウは、取っておいても出番は2度と来ないはず。

リバウンドをしないために

意を決して片付けをしても、その後気になるのがリバウンドですよね。結局いつもきれいな状態が1カ月ももたない……ということも少なくないと思います。せっかくの片付けを無駄にしないために、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?

イメージを大切に

Dezeen ap 1211 by alan chu ss 1

出典: www.dezeen.com

片付けをする前には、こんなお部屋にしたい、という漠然としたイメージがありますよね?生活感のないお部屋にしたい、雑誌のようなおしゃれなお部屋にしたい、など、はじめに描いたイメージを大切に、今日も素敵なお部屋で過ごせたな、という成功体験を積み重ねていきましょう。

今日もきれいなお部屋だったという体験が積み重なっていけば、自然とお部屋を散らかすことが嫌になっていきますよ。

詰め込まない

D7e541da0eed66351297d5271c70d4c6 300x248

出典: www.interiordesignbox.com

収納で大切なことは、無理な収納をしないということです。なんとかぎちぎちに詰め込んだ収納は、取り出すときにも大変な労力がかかります。そのうち取り出すのが面倒になって、ついついその辺に置いてしまい、そこからリバウンドが始まってしまいます。

片付け効果を最大限に発揮するためには、無理に収納をしないということを心がけましょう。

定位置を決める

Ya 06492 6

出典: www.accessory-shop.info

その辺に物を置いてしまってついつい散らかってしまう、というタイプの方の場合は、もしかすると物の定位置が決まっていないのかもしれません。リモコンはここ、スマホはここと物に定位置を与えれば、家族の誰でも簡単に片付けをすることができるので、お部屋が散らかりにくくなりますよ!

1日1分の積み重ね

0506 1

出典: ok-komachi.com

どんなに気をつけていても、やっぱりついつい物を出しっぱなしにしてしまうもの。そんなときには、時間を決めて片付けを行いましょう。1度きれいにしてしまった後のお部屋は、出ている物を定位置に戻すだけなので、片付けの手間もかかりません。

1日1分、例えば寝る前に片付けをする!と決めると、意外ときれいに片付けられますよ。朝起きたときにはじめに見るお部屋がきれいだと、1日のスタートもちょっと素敵になりますね。

定期的に人を呼ぶ

11849321 380432532166181 1465815186 n
11372284 698693400261833 958326515 a
omorikeiko

定期的にホームパーティーを行って、お部屋をきれいに保つのもおすすめです。普段片付けができなくても、人が来るとなると片付けないわけにはいきません。そのモチベーションで片付けを行うと、なかなか散らかしにくくなるものです。

きれいなお部屋が1カ月しかもたないという方は、ちょっと頑張って1カ月後にも人が来る予定を入れてしまいましょう!

片付けられない人に共通している言い訳ワードは「片付けられないから」「子どもがいるから」「収納が少ないから」。私もついつい言ってしまいますが、まずは深呼吸をしてよく考えてみましょう。なぜお部屋が散らかるのか、それは、片付け方が悪いのでも、収納が少ないためでもありません。物が多すぎるからです!「収納できないものは買わない!ためこまない!捨てる!」で、お部屋も心もすっきりとした生活を送りましょう!

今年着ない服は捨てる!

Medium 2423180462 400x265

出典: woman.mynavi.jp

まず物があふれる場所の代表といえば、そう、クローゼットですよね。今年は出番がなかったけれど、来年こそ着るかも、もう少しやせたら着られるかも、高かったから……と捨てない理由はたくさん出てきますが、今年着なかった服は来年も絶対着ません!出番を待っている服よりも、その年に買った服の方が必ず出番が多いので、思い切って今年着なかった服は捨ててしまいましょう!

クローゼットをお気に入りの服で満たせば、パンパンのクローゼットを前に、着ていく服がない……と悩む事態には陥りません。いつもきれいなクローゼットを見ると、心も晴れてきますよ!

収納スペースを増やすのではなく、物を減らす!

10611157 1600795963518693 500663731 n
11256918 505711342917530 26533403 a
snoopy4351

片付けを始めると、ここにもうちょっと収納スペースがあればなぁ……と思うことはないでしょうか?でもそう思ったときはちょっと待って!収納を増やすのではなくて、物を減らすという選択肢はないですか?

収納場所を作ってしまえば、またそこに物がたまり、あふれていく悪循環に陥りかねません。まずは今ある収納に入るまで物を減らし、どうしても入りきらないときに初めて収納スペースを増やすことを考えてみましょう。

新聞や雑誌は何冊までと決める!

20100715 561222

出典: kimagere-s66.jugem.jp

ついついたまっていく雑誌や新聞は、お部屋が散らかる原因になってしまいます。床に重ねて置いていくと、どこまでも積み上げられてしまうので、ついつい積み上げて、雑誌の塔が決壊する……ということにもなりかねません。

新聞は今日の分だけ、雑誌は3冊まで!などと自分の中でルールを決めて、それ以外は処分しましょう!

手にしたその手ですぐ捨てるもの

11426661 491317674362139 1754934206 n
11326151 1480421745589022 53322432 a
sagawa41

たまりがちなダイレクトメールやお知らせはがきは、郵便受けから取ってきて、内容を確認したらその手でシュレッダーやゴミ箱へ!後で捨てよう、とポンとテーブルに置いた瞬間から、それはお部屋を散らかす迷惑物になってしまいます。

同じように、ついついたまっていく化粧品も、主力メンバー以外は思い切って処分しましょう。発色が悪いリップやいまいち気に入らないアイシャドウは、取っておいても出番は2度と来ないはず。

意を決して片付けをしても、その後気になるのがリバウンドですよね。結局いつもきれいな状態が1カ月ももたない……ということも少なくないと思います。せっかくの片付けを無駄にしないために、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?

イメージを大切に

Dezeen ap 1211 by alan chu ss 1

出典: www.dezeen.com

片付けをする前には、こんなお部屋にしたい、という漠然としたイメージがありますよね?生活感のないお部屋にしたい、雑誌のようなおしゃれなお部屋にしたい、など、はじめに描いたイメージを大切に、今日も素敵なお部屋で過ごせたな、という成功体験を積み重ねていきましょう。

今日もきれいなお部屋だったという体験が積み重なっていけば、自然とお部屋を散らかすことが嫌になっていきますよ。

詰め込まない

D7e541da0eed66351297d5271c70d4c6 300x248

出典: www.interiordesignbox.com

収納で大切なことは、無理な収納をしないということです。なんとかぎちぎちに詰め込んだ収納は、取り出すときにも大変な労力がかかります。そのうち取り出すのが面倒になって、ついついその辺に置いてしまい、そこからリバウンドが始まってしまいます。

片付け効果を最大限に発揮するためには、無理に収納をしないということを心がけましょう。

定位置を決める

Ya 06492 6

出典: www.accessory-shop.info

その辺に物を置いてしまってついつい散らかってしまう、というタイプの方の場合は、もしかすると物の定位置が決まっていないのかもしれません。リモコンはここ、スマホはここと物に定位置を与えれば、家族の誰でも簡単に片付けをすることができるので、お部屋が散らかりにくくなりますよ!

1日1分の積み重ね

0506 1

出典: ok-komachi.com

どんなに気をつけていても、やっぱりついつい物を出しっぱなしにしてしまうもの。そんなときには、時間を決めて片付けを行いましょう。1度きれいにしてしまった後のお部屋は、出ている物を定位置に戻すだけなので、片付けの手間もかかりません。

1日1分、例えば寝る前に片付けをする!と決めると、意外ときれいに片付けられますよ。朝起きたときにはじめに見るお部屋がきれいだと、1日のスタートもちょっと素敵になりますね。

定期的に人を呼ぶ

11849321 380432532166181 1465815186 n
11372284 698693400261833 958326515 a
omorikeiko

定期的にホームパーティーを行って、お部屋をきれいに保つのもおすすめです。普段片付けができなくても、人が来るとなると片付けないわけにはいきません。そのモチベーションで片付けを行うと、なかなか散らかしにくくなるものです。

きれいなお部屋が1カ月しかもたないという方は、ちょっと頑張って1カ月後にも人が来る予定を入れてしまいましょう!

コツ・ポイント

いかがでしたか?ついつい散らかりがちなお部屋ですが、今年こそはと一念発起して片付けを実施しましょう!とくにゴミ屋敷になりがちなクローゼットは、志を高く持ってきれいに片付けたいものですね。なかなか大変な片付けですが、片付いた後の爽快感はたまりません!その後にはきれいなお部屋でぜひホームパーティーなどを開いてみてくださいね!

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us