IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 【最新情報】IKEAが名古屋にやってくる!?&IKEAのお楽しみ情報

【最新情報】IKEAが名古屋にやってくる!?&IKEAのお楽しみ情報

2017年5月27日1385 Views

IKEAといえば、言わずと知れたスウェーデン生まれの北欧デザイン家具メーカーです。しかし、そのIKEA、日本を代表する大都市には店舗があるのに、東海地方を代表する大都市「名古屋」には店舗がありません。今回は、「ついに名古屋にIKEAがオープン!?」というお話から「名古屋から行けるIKEA」まで名古屋に関するIKEA最新情報をたっぷりとお届けします!

名古屋にIKEAがやってくる!?いつできるの!?

まずは名古屋とIKEAを取り巻く情報を整理していきましょう。

「名古屋のIKEA」に注目が集まる

10724771 442895642577458 134663301 n
11008142 860611070664601 1813270824 a
cocomusee

「名古屋にIKEAを」という期待は大きいようです。大阪、仙台、横浜、神戸といった他の都市圏には出店しているのに、日本有数の大都市である名古屋にIKEAがないのはちょっと寂しいですよね。インターネットでも「IKEA 名古屋」と検索すると、「いつ」や「オープン」といったキーワードが並んでいます。期待の高さを窺うことができますね。そんなIKEAですが、2013年初めに「東海地方への出店計画」を発表しました。ついにIKEAが東海進出です!続いてこのあたりの詳しい情報をご紹介します。

IKEAの正式発表!出店は「名古屋」ではなく「長久手市」

しかし、ちょっと注意したいのは東海地方に進出するといったIKEA。予定地に選ばれたのは「長久手市」でした。長久手市といえば名古屋市と隣接する愛知県の自治体です。名古屋にIKEAが来ないのは残念ですが、長久手市なら簡単に通うことができる方も多いのではないでしょうか。

「名古屋に開店する」と話題に上りましたが、IKEAの店舗はかなり広大なスペースを必要とします。そのため、土地確保などの問題で長久手市での出店になったのではないでしょうか。どちらにせよ、名古屋から通うことのできるIKEAのオープンが決まったことは喜ばしいことですね!直接、名古屋ではないですが長久手市となれば、もう名古屋も同然ではないでしょうか?

2015年にIKEAオープンの話はどうなった?

1172335 1730399360522500 626332623 n
10727463 1475628979365945 413319491 a
jimmilou

2013年1月30日付けでIKEAジャパンが長久手市に店舗をオープンすることを計画しているという正式発表がありました。公式な発表ではそれ以上の情報はでませんでした。ですが、IKEAの東海地方進出に期待する人たちや、インターネット上のブログ、掲示板などでは「2015年内のオープン」などの話もあがりました。期待の高さをうかがい知ることができます。

しかし、開店したという情報はないまま2016年を迎えてしまいました。IKEAが長久手市にやってくるという話はどうなったのでしょうか……。

最新情報

上記の発表があってから長らく正式な続報がなされないままでした。しかし、2015年7月8日、長久手市は正式にIKEAジャパンへの用地受け渡しを発表しました。受け渡しは2016年3月とのことです。そのため、IKEAが用地引き渡しを受けて、本格的に工事に着工できるのは2016年3月以降となります(愛知県在住の方によると、出店予定地の整地作業や周辺の道路整備などの着工はすでに行われています)。IKEA出店計画は継続中です。

着工からオープンまではどれくらいかかるの?

正式な着工からオープンまでどれくらいかかるものなのでしょうか。少し調べてみました。最近オープンしたIKEAには宮城県仙台市の仙台店がありますが、こちらは2013年8月の着工で2014年7月17日のオープンでした。このことから考えて、着工からオープンまでには1年ほどかかるのではないでしょうか。

よって早くても長久手のIKEAオープンは2017年以降、遅ければ2018年に入ってしまうかもしれません。名古屋から行くことのできる場所にIKEAがオープンすることはうれしいですが、ちょっと待ち遠しくなってしまいますね……。ここは気長に待つこととしましょう。

長久手市のIKEAに関する詳細情報

オープンまでは時間がありますが、長久手市にできる予定のIKEAについて少しだけ情報をまとめておきましょう。IKEAジャパンはまだ正式に長久手市のIKEAの名称を発表していませんが、今回は仮に「IKEA長久手店」と呼びます。

IKEA長久手店(仮)の店舗情報

まだ正式な発表はなされていないので、確かなことは言えませんがこれまでに日本に出店したIKEAの情報からある程度の予想は立てることができそうです。

IKEAの平均的な延床面積は6万㎡です。今回の長久手市からIKEAへの受け渡し面積は延べ4万8千㎡。数字の上では普通の店舗よりも小さく感じるかもしれませんが、IKEAは2階建ての2フロア構成になるので延床面積では6万㎡を確保できるものと思います。そのため、通常のIKEAのように約1万点の家具、ファブリックなどとそれらを収納したIKEAらしいあの倉庫もきちんと完備されるでしょう。IKEAの店舗はどこに行っても同じクオリティで各イメージに合わせた売り場やフードコートを備えているので長久手市にできるIKEAも通常の店舗と同じクオリティを備えていると思います。

IKEA長久手店(仮)の立地

さてオープンが決まれば気になるのは立地です。今回、長久手市に出店するIKEAは長久手市の愛・地球博公園に隣接するリニモ公園西駅周辺の開発事業の一環で土地の受け渡しを受けました。そのためIKEAのオープン予定地はリニモの「公園西駅」の目の前になります。IKEAが発表した計画では、公園西駅と店舗をつなげる計画ですので、「駅直結の店舗」になります。利便性はかなりよさそう!

IKEA長久手店(仮)最寄りのリニモ「公園西駅」へのアクセス

名古屋駅を起点にしてご紹介します。名古屋駅からリニモ「公園西駅」へのアクセスは以下の通りです。

名古屋駅:地下鉄東山線(藤が丘行き)
 ↓(28分)
藤が丘駅:リニモ(八草行き)
 ↓(11分)
公園西駅


長久手市からは比較的離れた名古屋駅からでも乗り換え1回、所要時間40分ほどでIKEAに行くことができます。出店時期は明確には決まっていませんが、長久手市にIKEAがオープンすると名古屋からの利用も簡単で便利になること間違いなしですね。楽しみに待ちましょう!

徒歩でのアクセス

徒歩でIKEA長久手店(仮)に向かう場合には、県道6号線の高架下を愛・地球博記念公園方面に進むことになります。

県道6号線は交通量も多く、高架になっているので直接県道6号線を歩くことはおすすめしません。

愛・地球博記念公園までリニモで行って、公園内を散歩しながら公園西駅方面へ向かいIKEA長久手店(仮)に行くなどはおすすめです。

車でのアクセス

名古屋方面からは基本的に長久手市の愛・地球博記念公園を目指していけばIKEA長久手店(仮)へ到着できます。名古屋駅からの所要時間は車でも30分~40分程度です。

名古屋高速2号東山線を長久手方面へ
↓(高針JCTで【名古屋第二環状自動車道】へ乗り換える)
上社JCTを東名・本郷出口へ向かって進む
↓(高速本郷ICで【東名高速道路】へ乗り換える)
東名高速道路
↓(日進JCTで【名古屋瀬戸道路】へ乗り換える)
名古屋瀬戸道路
↓
長久手ICで高速道路を降り、右折
↓
県道6号線を直進
↓
最寄駅「公園西駅」が右手に見える

名古屋市内から車でも簡単に行くことができます。

名古屋から近いIKEAの店舗情報

さて、長久手のIKEAオープンまで待てない方のために、名古屋から行くことのできるIKEAの情報もまとめます。

現在、IKEAジャパンが展開する日本国内のIKEA店舗は以下の通りです。

・仙台店(宮城県)
・新三郷店(埼玉県)
・港北店(神奈川県)
・神戸店(兵庫県)
・福岡新宮店(福岡県)
・立川店(東京都)
・船橋店(千葉県)
・鶴浜店(大阪府)

この中で現実的に名古屋から行くことができるのは「港北店(神奈川県)」、「神戸店(兵庫県)」、「鶴浜店(大阪府)」の3店舗ではないでしょうか。IKEAでのショッピングは大きめの家具を買うこともあり、車でのお出かけがおすすめです。そのため、名古屋から車で2時間程度の関東近辺のIKEAでは、年間来場者の10%程度が東海地方からのお客さんだそうです。IKEAの人気をうかがい知ることができますね。それでは、それぞれの立地とアクセスをご紹介します。

港北店(神奈川県)

所在地:神奈川県横浜市都筑区折本町201-1

アクセス紹介

公共交通機関(約2時間、料金:11,080円)
名古屋駅:東海道・山陽新幹線
 ↓(1時間22分)
新横浜駅:ブルーライン(あざみ野行き)
 ↓
新羽駅
 ↓(徒歩1分)
新羽駅バス停(41系統鶴見駅~川向町)
 ↓(バス6分)
新開橋(IKEA最寄りバス停)

公共交通機関を利用した移動でも行けますが、新幹線を使って……というところが気になりますね。

自動車
新東名高速道路
 ↓
東名高速道路(高速横浜青葉ICで降りる)
 ↓
市ヶ尾・藤が丘の標識に従い港方面へ下道を20分

神戸店(兵庫県)

所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町8-7-1

公共交通機関(約2時間、料金:8,890円)
名古屋駅:東海道・山陽新幹線(博多方面行き)
↓
新神戸駅
↓(徒歩3分)
新神戸駅前バス停(シティーループバス)
↓
地下鉄三宮駅前
↓(徒歩3分)
三宮バス停(三宮~IKEA:神戸インキュベーションオフィス行き)
↓
IKEA神戸バス停

自動車
東名阪自動車道
↓(亀山JCTで【新名神高速道路】へ乗り換える)
新名神高速道路
↓(草津JCTで【名神高速道路】へ乗り換える)
名神高速道路を神戸方面へ
↓(西宮ICで【阪神高速3号神戸線】へ乗り換える)
阪神高速3号神戸線
↓(【生田川】で高速を降りる)
高速を降りてすぐの道を港方面へ直進
↓
右手にIKEAが見える

鶴浜店(大阪府)

所在地:大阪府大阪市大正区鶴町2-24-55

公共交通機関(約2時間、料金:6,970円)
名古屋駅:東海道・山陽新幹線(博多方面行き)
↓
新大阪駅
↓
大阪駅:大阪環状線(五条行き)
↓
大正駅
↓(徒歩3分)
大正橋バス停:87号乗車
↓
鶴町南公園バス停下車
↓(徒歩9分)
IKEA鶴浜店

自動車(所要時間:約2時間30分)
東名阪自動車道
↓(亀山JCTで【新名神高速道路】へ乗り換える)
新名神高速道路を大阪方面へ
↓(京都:瀬田東で【京滋バイパス】へ乗り換える)
京滋バイパスを大阪方面へ
↓(京都:久御山JCTで【第二京阪道路】へ乗り換える)
第二京阪道路
↓(大阪:門真JCTで【近畿自動車道】へ乗り換える)
近畿自動車道
↓(大阪:東大阪JCTで【阪神高速13号東大阪線】へ乗り換える)
阪神高速13号東大阪線
↓(大阪:信濃橋で【阪神高速16号大阪港線】に合流するので直進)
阪神高速16号大阪港線
↓(大阪:天保山ICで高速道路を降りる)
ICから右方向へ
↓
172号線【築港東】を左折
↓
5号線をまっすぐ
↓
IKEA鶴浜店

大阪のIKEA鶴浜店はUSJのすぐ近く!

車でのショッピングでもっとも近いのは大阪府の鶴浜店です。IKEAの店舗はもちろん大型の駐車場を完備していますので、混雑時にも車での乗り入れが可能です。IKEA鶴浜店は店舗前の5号線を神戸方面に行き、阪神高速4号線に乗り換えることで大阪港湾最大のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」まで車で20分ほどの位置にあります。

家族そろって朝、名古屋を出発し午前中はIKEAでショッピング、午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンで思いっきり遊ぶなんてプランもよさそうです。IKEAは広大な敷地に様々な家具類だけでなく、フードコートや休憩スペースもあり、センスある家具のコーディネートなどはご家族そろって楽しむことができます。名古屋からIKEAに行きたい場合には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで遊んだついでにショッピングのできる大阪鶴浜店が特におすすめですね。

オンラインショップをご紹介

IKEAジャパン自体はオンライン販売を行っていません。しかし、お家で簡単に選ぶことができるIKEAの家具を取り扱うオンラインショップは多くあります。

Design Life

IKEAグッズを取り扱うIKEA専門のオンラインショップです。細かなホームファーニシング類から大型の家具まで、IKEAアイテムを選ぶことができます。小型のものだと5点まで送料580円で利用できます。

もちろん公式のオンラインショップではないので、各アイテムの単価は高めに設定されています。例えば定番のKALLAXシリーズでは2×4のシェルフがIKEA店頭では7,999円に対して、こちらのオンラインストアでは税込み9,598円と少し割高になっています。

[Design Life] HPはこちら

STORE

こちらもIKEA専門のオンラインショップです。HPのトップ画面はIKEA公式のように見えますが、もちろん非公式。STOREの最大の魅力は、定期的にアップされるセールアイテムです。HPトップにセール情報が記載されるので、ぜひチェックしておきたいところです。また、こちらのオンライン・ショップでは2回目以降のショッピングでかなりお得なクーポンが付きます。リピータークーポンと呼ばれるこちらのクーポンは、以下の割引率になります。

15,000円以上の購入:3,000円割引
25,000円以上の購入:5,000円割引
50,000円以上の購入:10,000円割引

※初回利用ではクーポン利用はできません。2回目以降の利用で使うことができます。

STOREの価格はかなり高めの印象です。IKEA公式で7,999円のKALLAXシリーズの2×4シェルフは18,600円。お値段は高めですが、STOREの商品は送料が大きさ別に一律になっており、他で購入するよりも送料と合わせると安くなる場合もあります。他のオンラインショップと比較して送料込みの価格で安くなる方を利用することをおすすめします。またクーポンの割引率が高いので、これをうまく使ってお得に利用したいですね。

[STORE]HPはこちら

家具テリア

家具テリアもIKEA専門のオンラインショップです。取り揃えている商品数も多く、たくさんの中からIKEAのアイテムを選ぶことができます。定番のKALLAXシリーズ(公式価格:7,999円)は11,998円。1.5倍くらいのお値段でしょうか。

価格的には上記2店舗の間のお店ですね。

[家具テリア]HPはこちら

3つのオンラインストアの比較

価格の面では安いほうから順に、「Design Life」、「家具テリア」、「STORE」となります。「Design Life」がIKEA店頭価格に比較的近いのに対して、「STORE」では2倍以上のお値段の場合もあります。しかし、送料の面やクーポンの面では「STORE」が一歩リードしている印象です。自分の購入したい商品と送料や割引価格などを比較してお得に利用したいですね。

名古屋近辺にIKEAができるまでに押さえておきたい楽しみ方

①特徴的なショッピング方法

さて、名古屋近辺にIKEAが出店することは決まっていますが、その前に少しだけIKEAの楽しみ方をおさらいしておきましょう。スウェーデン生まれの家具メーカーIKEAは、日本発祥の企業とは異なる雰囲気を持っています。店舗の外観やショッピング方法、内装に至るまで本場のスウェーデン風です。

IKEAに通いだすと、特徴的な青と黄色のスウェーデンカラーのお店を見ただけでわくわくしてきちゃいます!ぜひ、北欧家具の本場スウェーデンの空気を楽しみましょう!

IKEA店内の回り方

IKEAの店内は延べ床面積6万㎡に達する広大な場所です。そのため、IKEAでのショッピングは各フロアに設けられたシーン別のコーディネートがなされた小フロアを歩いて回ることになります。リビング、オフィス、キッチンなどのシーン別コーディネートを見ることができます。また、各IKEA店舗で共通して、2階部分の最終フロアはKidsルームの小フロアとなっています。

各小フロアにはIKEAスタッフがコーディネートした一室が再現されており、見ているだけでもインテリアコーディネートの参考になります。また関連する家具・ファブリック類が同じフロアに展示されているので、そこでコーディネートを参考にしながら気に入ったアイテムを探す楽しみがあります。

大まかなイメージとしては2階が家具売り場、1階が食器やデスクライトなどの小物、カーペット、カーテンなどのファブリック売り場です。どちらの基本的には2階家具フロアからのショッピングになります。

IKEAでのショッピング方法

広大な敷地に様々な家具類が展示されているため、気に入った家具類を展示場所からレジに持っていくことはできません。そこで、IKEAでのショッピングではフロア各所に設けられた専用の紙と鉛筆を使い、気に入ったアイテムの番号や価格をひかえておき、レジ前の巨大な倉庫からレジに持っていくことになります。

専用の紙と鉛筆はIKEAのエントランスから各フロアまで様々な場所にありますので、途中で気になるアイテムを見つけてもすぐにメモをすることができます。それぞれのアイテムには固有の番号、価格、品名、棚の番号が記されているので忘れずにメモを取りましょう。この中でもっとも大切なのは「棚の番号」になります。

棚の番号はアルファベットと数字の組み合わせでできており、それを使ってレジの前にある巨大な倉庫から気に入ったアイテムと同じアイテムを探すことになります。倉庫自体がかなり広大なので、品名だけで探したりするとかなりの時間がかかってしまいます。

倉庫内で棚の番号からアイテムを探し、見つけると、それを自分でレジまで持っていきます。大き過ぎる場合や、手の届かないところにあるアイテムは倉庫にいるIKEAの専門スタッフに頼んで取ってもらいましょう。

IKEAでの買い物は慣れないうちは少し戸惑いますが、慣れてくると広大な敷地を回りながらアイテム選びができるのでテーマパークに来ている気分で楽しむことができます。

IKEA FAMILYカードの作り方とサービス

1389716 750559808379291 2106809968 n
11352401 1621669164745988 806386811 a
oyunama

IKEAでのショッピングで忘れてはいけないのが「IKEA FAMILYカード」です。IKEA FAMILYに入会するともらうことができるこちらのカードは、IKEAのポイントカードというだけに留まらず、その他の多くのサービスをお得に受けることができます。IKEAに行ったら絶対に作っておきたいカードです。

こちらのカードは店頭でも簡単なプロフィール記入で作成できますが、HPからも作成できます。もちろん年会費などはかかりません。

IKEA FAMILYメンバーページはこちら

IKEA FAMILYに加入することで受けることのできる特典は以下のようなものがあります。

・メンバー限定アイテム、フードメニューの割引
・専門スタッフによるホームファニッシングをお得に利用
・IKEA FAMILY限定イベントの開催
・年次のIKEA FAMILY限定マガジンの送付
・お得な情報をE-Mailで送信

などなど、とにかくお得な情報が目白押しです。
特に普段のショッピングでIKEA FAMILY会員しか受けられない割引もあるので、IKEA FAMILYカードは必ず作っておきましょう。

②充実したフードコート

IKEAの楽しみ方はショッピングだけではありません。2階に併設されたレストランスペースで本格的な料理を楽しむことができます。
特に、IKEAはスウェーデン発祥のため、日本ではなかなか食べる機会のないスウェーデン料理を楽しむことができます。また、エントランスのドリンクスペースや食料品売り場でもスウェーデン料理に欠かせない食材などを購入できるので、「住」だけでなく「食」でもIKEAを満喫しましょう!

IKEAレストランスペース

1739514 934802029948014 1991187931 n
12276868 520326831466159 930432440 a
jjinneee

IKEAの2階家具フロアを抜けると1階に下りる階段がありますが、その横にIKEAのレストランスペースがあります。ショッピングの休憩やおひるごはんにおすすめのレストランスペース。

特におすすめしたいのは本格スウェーデン料理の数々。
日本ではあまり見ることのできない組み合わせの料理や、定番のサーモン料理まで幅広くメニューが用意されています。レストラン入り口でトレーを取ったら、あとは好きな料理を選ぶだけ!
別途、カウンターでの注文もできますのでIKEAに行ったらぜひスウェーデン料理を味わいましょう。

もちろん、レストランのみの利用も可能ですので、いつでもおいしいスウェーデン料理を満喫できます。

おすすめは「スウェーデン・ミートボール」

1390369 215226868810920 1845531806 n
11917921 919948834747664 700595956 a
happyguolucky

特におすすめなのはスウェーデン・ミートボール!スウェーデンではミートボールにリンゴンジャム(フルーツのジャム)をかけて食べるそうです。一見すると「合うのかな……?」と不思議に思いますが、食べてみると納得!ミートボールの塩気に甘めのジャムがぴったり合います。

定番の「サーモンマリネ」も絶品!

1170405 1663674463885098 996402465 n
11254511 432573786931178 968695215 a
fitriebharata

定番のサーモンマリネもあります。IKEAのサーモンマリネはホワイトソースを付けて食べるスウェーデンスタイル。新鮮なサーモンは味も見た目も楽しめます。
小皿で用意されているので、食事にちょっと付け加えることができるののもうれしいですね!

料理に添えられたスウェーデン国旗がスウェーデン料理の目印

1172123 1711799679050791 199821935 n
11849083 830562867038944 1662203157 a
kikilalalai

IKEAのレストランでは様々な料理を食べることができますが、料理に添えられたスウェーデン国旗が本場のスウェーデン料理の目印です。

この目印がついているものはスウェーデン本国でも食べられている伝統料理ですので、IKEAレストランに行ったぜひ楽しみましょう。

休憩スペースにもお食事を用意

IKEAではレストランスペースだけでなく、レジを出てすぐの休憩スペースにも食事が用意されています。こちらのスペースではソフトクリームやホットドックといった軽食を楽しむことができます。また、ドリンクもあるので買い物が終わってほっと一息つきたいときにはおすすめです。

ホットドックはなんと「100円」

917510 1694369594153985 1506284436 n
12230977 176997142647839 855503102 a
dfi_olo

エントランスの休憩スペースで食べることのできるホットドックはなんと100円!
シンプルなパンとソーセージに、お好みでフライドガーリックやマスタード、ケチャップなどをかけて食べることができます。

100円とはいえ、しっかりとホットドックを味わうことができるので、ショッピング後に小腹がすいた時でも満足できます。

ソフトクリームはなんと「50円」

休憩スペースのソフトクリームはなんと50円!驚きの価格です。
シンプルなバニラ味がとってもおいしいので、夏場などにはついつい食べ過ぎてしまいそう。

お好みで様々なミックスもあります。ミックスのソフトクリームはお値段100円。

かなり広い店内を見て回った後の冷たいソフトクリームはお子様だけでなく、大人も楽しみたいですね!

スウェーデン料理の食材売り場も完備

IKEAエントランスにはIKEA FOOD MARKETがあります。
IKEA FOOD MARKETではスウェーデンで人気のお菓子やドリンク類、缶詰など様々なスウェーデンフードを購入することができます。

また、IKEAレストランで食べることのできるサーモンマリネやミートボールなどを、自宅で作るための食材も買うことができます。生鮮食材は冷凍して販売されているので安心して購入できますね。ショッピング後のIKEAレストランでお気に入りのメニューがあれば、FOOD MARKETで購入し、自宅で簡単にスウェーデンの味を楽しむことができます。

「住」だけでなく「食」でもIKEAとスウェーデンの文化を思う存分満喫できます。

まずは名古屋とIKEAを取り巻く情報を整理していきましょう。

「名古屋のIKEA」に注目が集まる

10724771 442895642577458 134663301 n
11008142 860611070664601 1813270824 a
cocomusee

「名古屋にIKEAを」という期待は大きいようです。大阪、仙台、横浜、神戸といった他の都市圏には出店しているのに、日本有数の大都市である名古屋にIKEAがないのはちょっと寂しいですよね。インターネットでも「IKEA 名古屋」と検索すると、「いつ」や「オープン」といったキーワードが並んでいます。期待の高さを窺うことができますね。そんなIKEAですが、2013年初めに「東海地方への出店計画」を発表しました。ついにIKEAが東海進出です!続いてこのあたりの詳しい情報をご紹介します。

しかし、ちょっと注意したいのは東海地方に進出するといったIKEA。予定地に選ばれたのは「長久手市」でした。長久手市といえば名古屋市と隣接する愛知県の自治体です。名古屋にIKEAが来ないのは残念ですが、長久手市なら簡単に通うことができる方も多いのではないでしょうか。

「名古屋に開店する」と話題に上りましたが、IKEAの店舗はかなり広大なスペースを必要とします。そのため、土地確保などの問題で長久手市での出店になったのではないでしょうか。どちらにせよ、名古屋から通うことのできるIKEAのオープンが決まったことは喜ばしいことですね!直接、名古屋ではないですが長久手市となれば、もう名古屋も同然ではないでしょうか?

1172335 1730399360522500 626332623 n
10727463 1475628979365945 413319491 a
jimmilou

2013年1月30日付けでIKEAジャパンが長久手市に店舗をオープンすることを計画しているという正式発表がありました。公式な発表ではそれ以上の情報はでませんでした。ですが、IKEAの東海地方進出に期待する人たちや、インターネット上のブログ、掲示板などでは「2015年内のオープン」などの話もあがりました。期待の高さをうかがい知ることができます。

しかし、開店したという情報はないまま2016年を迎えてしまいました。IKEAが長久手市にやってくるという話はどうなったのでしょうか……。

上記の発表があってから長らく正式な続報がなされないままでした。しかし、2015年7月8日、長久手市は正式にIKEAジャパンへの用地受け渡しを発表しました。受け渡しは2016年3月とのことです。そのため、IKEAが用地引き渡しを受けて、本格的に工事に着工できるのは2016年3月以降となります(愛知県在住の方によると、出店予定地の整地作業や周辺の道路整備などの着工はすでに行われています)。IKEA出店計画は継続中です。

正式な着工からオープンまでどれくらいかかるものなのでしょうか。少し調べてみました。最近オープンしたIKEAには宮城県仙台市の仙台店がありますが、こちらは2013年8月の着工で2014年7月17日のオープンでした。このことから考えて、着工からオープンまでには1年ほどかかるのではないでしょうか。

よって早くても長久手のIKEAオープンは2017年以降、遅ければ2018年に入ってしまうかもしれません。名古屋から行くことのできる場所にIKEAがオープンすることはうれしいですが、ちょっと待ち遠しくなってしまいますね……。ここは気長に待つこととしましょう。

オープンまでは時間がありますが、長久手市にできる予定のIKEAについて少しだけ情報をまとめておきましょう。IKEAジャパンはまだ正式に長久手市のIKEAの名称を発表していませんが、今回は仮に「IKEA長久手店」と呼びます。

まだ正式な発表はなされていないので、確かなことは言えませんがこれまでに日本に出店したIKEAの情報からある程度の予想は立てることができそうです。

IKEAの平均的な延床面積は6万㎡です。今回の長久手市からIKEAへの受け渡し面積は延べ4万8千㎡。数字の上では普通の店舗よりも小さく感じるかもしれませんが、IKEAは2階建ての2フロア構成になるので延床面積では6万㎡を確保できるものと思います。そのため、通常のIKEAのように約1万点の家具、ファブリックなどとそれらを収納したIKEAらしいあの倉庫もきちんと完備されるでしょう。IKEAの店舗はどこに行っても同じクオリティで各イメージに合わせた売り場やフードコートを備えているので長久手市にできるIKEAも通常の店舗と同じクオリティを備えていると思います。

さてオープンが決まれば気になるのは立地です。今回、長久手市に出店するIKEAは長久手市の愛・地球博公園に隣接するリニモ公園西駅周辺の開発事業の一環で土地の受け渡しを受けました。そのためIKEAのオープン予定地はリニモの「公園西駅」の目の前になります。IKEAが発表した計画では、公園西駅と店舗をつなげる計画ですので、「駅直結の店舗」になります。利便性はかなりよさそう!

名古屋駅を起点にしてご紹介します。名古屋駅からリニモ「公園西駅」へのアクセスは以下の通りです。

名古屋駅:地下鉄東山線(藤が丘行き)
 ↓(28分)
藤が丘駅:リニモ(八草行き)
 ↓(11分)
公園西駅


長久手市からは比較的離れた名古屋駅からでも乗り換え1回、所要時間40分ほどでIKEAに行くことができます。出店時期は明確には決まっていませんが、長久手市にIKEAがオープンすると名古屋からの利用も簡単で便利になること間違いなしですね。楽しみに待ちましょう!

徒歩でIKEA長久手店(仮)に向かう場合には、県道6号線の高架下を愛・地球博記念公園方面に進むことになります。

県道6号線は交通量も多く、高架になっているので直接県道6号線を歩くことはおすすめしません。

愛・地球博記念公園までリニモで行って、公園内を散歩しながら公園西駅方面へ向かいIKEA長久手店(仮)に行くなどはおすすめです。

名古屋方面からは基本的に長久手市の愛・地球博記念公園を目指していけばIKEA長久手店(仮)へ到着できます。名古屋駅からの所要時間は車でも30分~40分程度です。

名古屋高速2号東山線を長久手方面へ
↓(高針JCTで【名古屋第二環状自動車道】へ乗り換える)
上社JCTを東名・本郷出口へ向かって進む
↓(高速本郷ICで【東名高速道路】へ乗り換える)
東名高速道路
↓(日進JCTで【名古屋瀬戸道路】へ乗り換える)
名古屋瀬戸道路
↓
長久手ICで高速道路を降り、右折
↓
県道6号線を直進
↓
最寄駅「公園西駅」が右手に見える

名古屋市内から車でも簡単に行くことができます。

さて、長久手のIKEAオープンまで待てない方のために、名古屋から行くことのできるIKEAの情報もまとめます。

現在、IKEAジャパンが展開する日本国内のIKEA店舗は以下の通りです。

・仙台店(宮城県)
・新三郷店(埼玉県)
・港北店(神奈川県)
・神戸店(兵庫県)
・福岡新宮店(福岡県)
・立川店(東京都)
・船橋店(千葉県)
・鶴浜店(大阪府)

この中で現実的に名古屋から行くことができるのは「港北店(神奈川県)」、「神戸店(兵庫県)」、「鶴浜店(大阪府)」の3店舗ではないでしょうか。IKEAでのショッピングは大きめの家具を買うこともあり、車でのお出かけがおすすめです。そのため、名古屋から車で2時間程度の関東近辺のIKEAでは、年間来場者の10%程度が東海地方からのお客さんだそうです。IKEAの人気をうかがい知ることができますね。それでは、それぞれの立地とアクセスをご紹介します。

所在地:神奈川県横浜市都筑区折本町201-1

アクセス紹介

公共交通機関(約2時間、料金:11,080円)
名古屋駅:東海道・山陽新幹線
 ↓(1時間22分)
新横浜駅:ブルーライン(あざみ野行き)
 ↓
新羽駅
 ↓(徒歩1分)
新羽駅バス停(41系統鶴見駅~川向町)
 ↓(バス6分)
新開橋(IKEA最寄りバス停)

公共交通機関を利用した移動でも行けますが、新幹線を使って……というところが気になりますね。

自動車
新東名高速道路
 ↓
東名高速道路(高速横浜青葉ICで降りる)
 ↓
市ヶ尾・藤が丘の標識に従い港方面へ下道を20分

所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町8-7-1

公共交通機関(約2時間、料金:8,890円)
名古屋駅:東海道・山陽新幹線(博多方面行き)
↓
新神戸駅
↓(徒歩3分)
新神戸駅前バス停(シティーループバス)
↓
地下鉄三宮駅前
↓(徒歩3分)
三宮バス停(三宮~IKEA:神戸インキュベーションオフィス行き)
↓
IKEA神戸バス停

自動車
東名阪自動車道
↓(亀山JCTで【新名神高速道路】へ乗り換える)
新名神高速道路
↓(草津JCTで【名神高速道路】へ乗り換える)
名神高速道路を神戸方面へ
↓(西宮ICで【阪神高速3号神戸線】へ乗り換える)
阪神高速3号神戸線
↓(【生田川】で高速を降りる)
高速を降りてすぐの道を港方面へ直進
↓
右手にIKEAが見える

所在地:大阪府大阪市大正区鶴町2-24-55

公共交通機関(約2時間、料金:6,970円)
名古屋駅:東海道・山陽新幹線(博多方面行き)
↓
新大阪駅
↓
大阪駅:大阪環状線(五条行き)
↓
大正駅
↓(徒歩3分)
大正橋バス停:87号乗車
↓
鶴町南公園バス停下車
↓(徒歩9分)
IKEA鶴浜店

自動車(所要時間:約2時間30分)
東名阪自動車道
↓(亀山JCTで【新名神高速道路】へ乗り換える)
新名神高速道路を大阪方面へ
↓(京都:瀬田東で【京滋バイパス】へ乗り換える)
京滋バイパスを大阪方面へ
↓(京都:久御山JCTで【第二京阪道路】へ乗り換える)
第二京阪道路
↓(大阪:門真JCTで【近畿自動車道】へ乗り換える)
近畿自動車道
↓(大阪:東大阪JCTで【阪神高速13号東大阪線】へ乗り換える)
阪神高速13号東大阪線
↓(大阪:信濃橋で【阪神高速16号大阪港線】に合流するので直進)
阪神高速16号大阪港線
↓(大阪:天保山ICで高速道路を降りる)
ICから右方向へ
↓
172号線【築港東】を左折
↓
5号線をまっすぐ
↓
IKEA鶴浜店

車でのショッピングでもっとも近いのは大阪府の鶴浜店です。IKEAの店舗はもちろん大型の駐車場を完備していますので、混雑時にも車での乗り入れが可能です。IKEA鶴浜店は店舗前の5号線を神戸方面に行き、阪神高速4号線に乗り換えることで大阪港湾最大のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」まで車で20分ほどの位置にあります。

家族そろって朝、名古屋を出発し午前中はIKEAでショッピング、午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンで思いっきり遊ぶなんてプランもよさそうです。IKEAは広大な敷地に様々な家具類だけでなく、フードコートや休憩スペースもあり、センスある家具のコーディネートなどはご家族そろって楽しむことができます。名古屋からIKEAに行きたい場合には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで遊んだついでにショッピングのできる大阪鶴浜店が特におすすめですね。

IKEAジャパン自体はオンライン販売を行っていません。しかし、お家で簡単に選ぶことができるIKEAの家具を取り扱うオンラインショップは多くあります。

IKEAグッズを取り扱うIKEA専門のオンラインショップです。細かなホームファーニシング類から大型の家具まで、IKEAアイテムを選ぶことができます。小型のものだと5点まで送料580円で利用できます。

もちろん公式のオンラインショップではないので、各アイテムの単価は高めに設定されています。例えば定番のKALLAXシリーズでは2×4のシェルフがIKEA店頭では7,999円に対して、こちらのオンラインストアでは税込み9,598円と少し割高になっています。

こちらもIKEA専門のオンラインショップです。HPのトップ画面はIKEA公式のように見えますが、もちろん非公式。STOREの最大の魅力は、定期的にアップされるセールアイテムです。HPトップにセール情報が記載されるので、ぜひチェックしておきたいところです。また、こちらのオンライン・ショップでは2回目以降のショッピングでかなりお得なクーポンが付きます。リピータークーポンと呼ばれるこちらのクーポンは、以下の割引率になります。

15,000円以上の購入:3,000円割引
25,000円以上の購入:5,000円割引
50,000円以上の購入:10,000円割引

※初回利用ではクーポン利用はできません。2回目以降の利用で使うことができます。

STOREの価格はかなり高めの印象です。IKEA公式で7,999円のKALLAXシリーズの2×4シェルフは18,600円。お値段は高めですが、STOREの商品は送料が大きさ別に一律になっており、他で購入するよりも送料と合わせると安くなる場合もあります。他のオンラインショップと比較して送料込みの価格で安くなる方を利用することをおすすめします。またクーポンの割引率が高いので、これをうまく使ってお得に利用したいですね。

家具テリアもIKEA専門のオンラインショップです。取り揃えている商品数も多く、たくさんの中からIKEAのアイテムを選ぶことができます。定番のKALLAXシリーズ(公式価格:7,999円)は11,998円。1.5倍くらいのお値段でしょうか。

価格的には上記2店舗の間のお店ですね。

価格の面では安いほうから順に、「Design Life」、「家具テリア」、「STORE」となります。「Design Life」がIKEA店頭価格に比較的近いのに対して、「STORE」では2倍以上のお値段の場合もあります。しかし、送料の面やクーポンの面では「STORE」が一歩リードしている印象です。自分の購入したい商品と送料や割引価格などを比較してお得に利用したいですね。

さて、名古屋近辺にIKEAが出店することは決まっていますが、その前に少しだけIKEAの楽しみ方をおさらいしておきましょう。スウェーデン生まれの家具メーカーIKEAは、日本発祥の企業とは異なる雰囲気を持っています。店舗の外観やショッピング方法、内装に至るまで本場のスウェーデン風です。

IKEAに通いだすと、特徴的な青と黄色のスウェーデンカラーのお店を見ただけでわくわくしてきちゃいます!ぜひ、北欧家具の本場スウェーデンの空気を楽しみましょう!

IKEAの店内は延べ床面積6万㎡に達する広大な場所です。そのため、IKEAでのショッピングは各フロアに設けられたシーン別のコーディネートがなされた小フロアを歩いて回ることになります。リビング、オフィス、キッチンなどのシーン別コーディネートを見ることができます。また、各IKEA店舗で共通して、2階部分の最終フロアはKidsルームの小フロアとなっています。

各小フロアにはIKEAスタッフがコーディネートした一室が再現されており、見ているだけでもインテリアコーディネートの参考になります。また関連する家具・ファブリック類が同じフロアに展示されているので、そこでコーディネートを参考にしながら気に入ったアイテムを探す楽しみがあります。

大まかなイメージとしては2階が家具売り場、1階が食器やデスクライトなどの小物、カーペット、カーテンなどのファブリック売り場です。どちらの基本的には2階家具フロアからのショッピングになります。

広大な敷地に様々な家具類が展示されているため、気に入った家具類を展示場所からレジに持っていくことはできません。そこで、IKEAでのショッピングではフロア各所に設けられた専用の紙と鉛筆を使い、気に入ったアイテムの番号や価格をひかえておき、レジ前の巨大な倉庫からレジに持っていくことになります。

専用の紙と鉛筆はIKEAのエントランスから各フロアまで様々な場所にありますので、途中で気になるアイテムを見つけてもすぐにメモをすることができます。それぞれのアイテ

この記事に関係する

  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • image-1
    アジア全域でのゴールド取引: 日本からシンガポールまでの洞察
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • matbook14r5
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • 1-header
    日本の中央銀行の政策が世界の為替動向に与える影響
  • 420×236
    センチメント分析 FX: マーケットを読み解く新たな手法

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us