IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ヘルシーな野菜スイーツを楽しもう!野菜嫌いもおいしく克服

ヘルシーな野菜スイーツを楽しもう!野菜嫌いもおいしく克服

2017年2月22日2245 Views

食物繊維やミネラル、ビタミンなどを含み、毎日の食生活に欠かせない野菜。でも「この野菜はどうしても苦手」「子供が野菜を食べてくれない」などの野菜にまつわる悩みを抱いたことはありませんか?そんなときは、おいしいスイーツで野菜嫌いを克服していきましょう!健康にも美容にも良い、ヘルシー野菜スイーツをご紹介します。

健康・美容に良い野菜スイーツ

体に必要不可欠な野菜

87

出典: www.gardenguides.com

人間が健康に暮らす上で必要不可欠な野菜。食物繊維やミネラル、ビタミンなど体の巡りを良くしてくれる栄養素がたっぷり含まれています。

けれども「どうしてもこの野菜は苦手」「子供が野菜を毛嫌いして食べてくれない」そんな悩みを抱いたことはありませんか?嫌いだからといって野菜を食べていないと、肌荒れや免疫力低下など体の不調の原因になってしまうので、野菜嫌いはぜひ克服したいものですよね。

野菜スイーツで苦手を克服

10111614

出典: www.vancouversun.com

そんなときにぜひおすすめしたいのが、野菜スイーツ。最近は「ベジおやつ」という名前でじわじわと人気が上がってきています。

栄養素はそのままに、食べ慣れたクッキーやケーキに作り替えれば苦手でどうしても食べられなかった野菜もきっと食べられるようになるはず!スイーツなのにヘルシーで美容や健康に良いのも嬉しいポイントです。

Img 5580

出典: thegourmandmom.com

また、野菜が余ってしまったときにも野菜スイーツ作りがおすすめ。たくさんの野菜を傷めることなく新鮮なままおいしくいただくことができます。

苦手な野菜克服の第一歩に、余った野菜の有効活用に、野菜スイーツは大活躍してくれること間違いなし!日々の生活に野菜スイーツを取り入れて、ヘルシーでおいしいおやつ時間を楽しんでみませんか?おすすめしたい野菜スイーツレシピ・野菜の栄養や効果についてご紹介していきます。

ビタミン&カロテン豊富な「セロリのスイーツ」

茎よりも葉の方が栄養豊富!

Simon sinek the celery test from start with why

出典: www.alchemyunited.com

食物繊維やビタミン、カロテンなどさまざまな栄養素が詰まったセロリ。茎よりも葉の方が栄養成分が含まれていると言われています。

【セロリの主な栄養素】
・ビタミンB1、B2……疲れを解消させる働きのあるビタミンB1。糖質の代謝を促してくれるので、ダイエット中の方もぜひ積極的に摂っておきたい栄養分です。また、ビタミンB2は皮膚の粘膜を強化してくれるので、風邪の予防になります。

・ビタミンC、E……美白効果があり、シミ・ソバカスを防いでくれるビタミンC。抗酸化作用と血行促進作用があるビタミンE。どちらも若々しい美肌を保つために欠かせないビタミンです。

・食物繊維……整腸作用とデトックス作用が期待できます。

独特な風味

301df10a37c7e819 celery  sliced thinly.xxxlarge 1

出典: www.popsugar.com

セロリ特有の風味は、大人になっても苦手な方が多いのではないでしょうか?子供が嫌いな野菜ランキングでも常に上位にあがるほど、あまり人気のないセロリ……。

しかし、ビタミンや食物繊維などをたっぷり含んだセロリは、ぜひ日常的に食べておきたいもの。スイーツにすることでセロリに慣れて、克服していきましょう!

セロリのパウンドケーキ

Bb00d1af4bf5fd9ec63736f29c337f44

出典: cookpad.com

特に栄養価が高いセロリの葉の部分を使ったパウンドケーキです。セロリの鮮やかな緑色は出つつも、独特のクセはなく、おいしくいただくことができます。

【必要な材料(パウンドケーキ型1台分)】
・セロリの葉……50g
・砂糖……80g
・卵……2個
・ベーキングパウダー……小さじ1
・薄力粉(or米粉)……100g(米粉なら125g)
・サラダ油(or溶かしバター)……30g(溶かしバターなら大さじ3)
・豆乳(or無糖ヨーグルト)……20g(ヨーグルトなら大さじ2)

【作り方】
1、セロリの葉を切り刻み、フーロプロセッサーで撹拌する。
2、全ての材料をフーロプロセッサーに加え、撹拌する。
3、生地を型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで25分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

リンゴとセロリのクラフティ

15636

出典: www.bob-an.com

リンゴとセロリを組み合わせた、甘酸っぱいクラフティレシピ。リンゴには、むくみ解消に効果のあるカリウムも含まれており、セロリと組み合わせることによって栄養満点なスイーツが出来上がります。

【必要な材料(20×14cmの楕円形皿2枚分)】
■クラフティ生地
・卵……2個
・砂糖……70g
・薄力粉……60g
・牛乳……200ml
・生クリーム……100ml
・バター……30g
■フィリング
・リンゴ(紅玉)……1個
・セロリ(茎の部分)……1本分
・レーズン……25g
・砂糖……25g
・バター……5g
・シナモンパウダー……少々
・粉砂糖……少々

【作り方】
1、リンゴを4等分にして薄切りにし、セロリの茎は輪切りにする。
2、フィリングを作る。鍋に砂糖と水大さじ1(分量外)を入れて火にかけ、カラメル色になったらセロリ・リンゴ・レーズンを加えて見つめる。
3、バターとシナモンパウダーを加えてさらに煮詰め、汁気がなくなったら火からあげて粗熱をとる。
4、クラフティ生地を作る。卵を溶いたボウルに砂糖を加えて混ぜ、薄力粉を入れて粉気がなくなるまで混ぜる。

5、牛乳と生クリームを入れて混ぜ、漉し器を使って漉し、溶かしバターを混ぜ入れる。
6、型にフィリングを入れて平らにし、その上にフィリング生地を流し入れる。
7、190〜200度に予熱したオーブンで30〜35分焼く。
8、オーブンから取り出し、粗熱がとれたら粉砂糖をふりかけて完成!

詳しいレシピはこちら!

栄養の宝庫「ほうれん草のスイーツ」

あらゆる栄養が1つに

Crespelle ricotta spinach  mg 4126

出典: thegirllovestoeat.com

ほうれん草は「総合栄養野菜」と呼ばれるほど、たくさんの栄養素が詰まった野菜です。

【ほうれん草の主な栄養素】
・鉄分……貧血予防効果のある鉄分は、ほうれん草の代表的な栄養素。疲れやすいなど貧血特有の不調を整えてくれます。

・βカロテン……老化を進める活性酸素の働きを抑えてくれるβカロテン。アンチエイジングやガンの予防効果が期待できます。

・ビタミンC……免疫力を高めたり、コラーゲンの生成を促進して美肌へと導いてくれます。

・カリウム……体内の塩分濃度を調整し、むくみを取ってくれます。

など、美容にも健康にも良い栄養が満載です!

鮮やかな色合いも魅力

Apple and spinach cleansing juice

出典: www.stepin2mygreenworld.com

ほうれん草の鮮やかなグリーンも魅力的なポイント。スイーツの色をきれいに、おいしそうに見せてくれます。人工着色料だと体に悪いイメージがありますが、自然の色なら安心。ほうれん草を使った色鮮やかなスイーツで、午後のおやつタイムを楽しんでみましょう♪

ほうれん草のマフィン

08517f07cea633e1c6ce6503cb9c6404

出典: cookpad.com

しっとりふわふわ、甘さ控えめなマフィンレシピです。バターをオリーブオイルに替えているので、とてもヘルシー。お好みでナッツやチョコチップを入れたり、いろいろなトッピングを楽しんでみるのもおすすめです!

【必要な材料(小カップ8個分)】
・ほうれん草……茹でた状態で70g
・小麦粉……120g
・ベーキングパウダー……3g
・卵(Lサイズ)……1個
・牛乳……70cc
・オリーブオイル……30cc
・砂糖……30g

【作り方】
1、茹でたほうれん草と牛乳をミキサーで撹拌し、なめらかなピューレ状にする。
2、卵を泡立てて、2〜3回に分けて砂糖を入れる。
3、ほうれん草のピューレとオリーブオイルを加えて、さらによく混ぜる。
4、小麦粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。
5、マフィン型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで20〜25分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ほうれん草のシフォンロールケーキ

Eecbe8783f2490f67c0ffd3013241e141ac6e622.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「ほうれん草のシフォンロールケーキ」by an さん

白と緑のコントラストがきれいなシフォンロールケーキです。ふわふわのシフォン生地に、生クリームがベストマッチ!

【必要な材料】
■卵黄生地
・卵黄……Mサイズ3個分(約50g)
・グラニュー糖……50g
・サラダ油……30g
・ほうれん草の葉……80~90g
・水……45g
・薄力粉……60g 
・ベーキングパウダー……2g
■メレンゲ
・卵白……Mサイズ3個分(約110g)
・グラニュー糖……25g
■クリーム
・生クリーム……120g
・グラニュー糖……12g

【作り方】
1、ほうれん草の葉を茹で、1〜2cm幅に切ったら水気をよく絞る。
2、ミキサーにほうれん草と水を入れ、ミキサーで撹拌し、サラダ油を加えてさらに撹拌してピューレを作る。
3、冷たくした卵白をハンドミキサーなどで泡立て、白っぽくなったらグラニュー糖1/3量を加え混ぜる→1/3量を追加して混ぜる→最後に残りのグラニュー糖を加え、しっかり角が立つまで泡立てる。
4、卵黄→グラニュー糖→ほうれん草ピューレ→薄力粉+ベーキングパウダー→メレンゲ1/3量の順でボウルに入れていき、ダマができないように混ぜていく。

5、残りのメレンゲを加え、ゴムベラでサックリと混ぜる。
6、生地を型に流し入れて表面をならし、2〜3cm上から落として空気を抜く。
7、180度に予熱したオーブンで15分焼き、粗熱を冷ます。
8、クリームの材料を9分立てまで泡立てる。
9、生地のきれいな面を下に向け、巻き終わりと巻き始めを斜めに切り落とす。
10、クリームをムラなく塗り広げ、巻いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ほうれん草の焼きドーナツ

5882015

出典: pecolly.jp

ホットケーキミックスを使っているので、とても簡単に作ることができます。とろけるチーズを加えて、甘しょっぱい味に仕上がっています。おやつにも、軽食にも使えるお手軽レシピ♪

【必要な材料】
・ホットケーキミックス……150g
・ 薄力粉……30g
・ オリゴ糖……30g
・ バター……15g
・ たまご……1個
・ 牛乳……100ml
・ ほうれん草……3束
・ とろけるチーズ……20g

【作り方】
1、オリゴ糖・卵・バター・牛乳・ほうれん草をフードプロセッサーに入れてなめらかになるまで撹拌する。
2、ホットケーキミックスと薄力粉を加えて、撹拌する。
3、とろけるチーズを加えて、撹拌する。
4、ドーナツ型に生地を流し込み、180度のオーブンで15分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

カロテンの王様「人参スイーツ」

免疫力を高める人参

Canh bao nhung tac hai khong nhieu nguoi biet cua ca rot

出典: soha.vn

人参の英語名「キャロット」は栄養成分「カロテン」の名前の由来になっているくらい、多くのカロテンが含まれています。カロテンは免疫力を高めたり、病気の予防効果があったり、健康的な生活を送る上で欠かせない栄養素として注目されています。

【人参の主な栄養素】
・カロテン……動脈硬化や心筋梗塞の原因になる活性酸素を取り除く抗酸化作用や、肺ガンやすい臓ガンなど抑制する働きをしてくれます。

・ビタミンA……皮膚の粘膜を正常の保つ作用があり、肌の潤いを保ってくれます。また、目の角膜にも効果があり、眼精疲労やドライアイを防いでくれます。

・食物繊維……整腸作用があり、便秘を解消してくれる食物繊維。腸が活性化すると体の中に脂肪が溜まりにくくなるので、ダイエット中の方はぜひ取り入れておきたい栄養素です。

油と組み合わせて吸収率アップ!

Carrotcakesandwichcookies3

出典: reciperunner.com

ビタミンAやカロテンは熱に強く、油と組み合わせると吸収率がアップすると言われています。なのでバターやオイルの入った人参スイーツは栄養素の吸収率がアップした万能おやつ!生で食べるよりも、さらに効果的に栄養をとることができます。

キャロットクッキー

01747

出典: www.bob-an.com

ほんのりオレンジ色をしたキャロットクッキー。サクサクとした食感で、やみつきになるおいしさです。

【必要な材料(10枚分)】
・人参……100g
・薄力粉……200g
・バター(無塩)……100g
・砂糖……80g
・卵……1/2個
・バニラエッセンス……少々

【作り方】
1、人参の皮をむいてすりおろし、水気を軽く切る。
2、柔らかくしたバターをクリーム状に練ったらグラニュー糖を加えてすり混ぜる。
3、溶いた卵を少しずつ加え、分離しないようによく混ぜる。
4、人参のすりおろし・ふるった薄力粉・バニラエッセンスを加え、ゴムベラでサックリと混ぜる。
5、生地をラップで包んで、冷蔵庫でしばらく休ませる。
6、生地を3mmの厚さに伸ばし、型で抜く。
7、180度に予熱したオーブンで15分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

キャロットケーキ

51e04e4cc625dad8678888660dbab169

出典: cookpad.com

表面はサクサク、中はしっとり仕上がるキャロットケーキレシピです。シナモンがほのかに香り、優雅なティータイムのお供になってくれそうです♪

【必要な材料(直径18cmの型1台分)】
・人参……140g
・卵……2個
・サラダ油(グレープシードオイルなど)……150cc
・砂糖……130g
*小麦粉……175g
*ベーキングパウダー……小さじ1/2
*重曹……小さじ1
*シナモン……小さじ1~2
*塩……小さじ1/4

【作り方】
1、ボウルに卵を割り入れてほぐし、砂糖を加えてすり混ぜる。
2、すりおろした人参とサラダオイルを加えて混ぜる。
3、合わせておいた*をふるい入れ、さっくりと混ぜる。
4、バターを塗った型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで35〜45分焼く。
5、そのままケーキクーラーにのせて粗熱をとったら完成!

詳しいレシピはこちら!

にんじんプリン

20131003144523 w300hf

出典: www.orangepage.net

甘く煮た人参を使ったヘルシープリン。人参の自然な甘みが引き出され、ほろ苦いカラメルソースとの相性ぴったりです。

【必要な材料(直径23cmの型1台分)】
・生クリーム……140cc
・牛乳……1カップ
・砂糖……180g
・卵……3個
・卵黄……2個分
・バニラエッセンス……少々
・バター(型に塗る用)……適量
■人参の甘煮
・人参……2本(250g)
・砂糖……大さじ2
・バター……大さじ1
・塩……少々

【作り方】
1、輪切りにした生クリーム・牛乳を鍋に入れて強火にかけ、沸騰直前に火を止めて20分置いておく。
2、フライパンに人参の甘煮の材料と水1カップ(分量外)を入れ、落とし蓋をして強火にし、煮立ってきたら弱火にする。
3、煮汁がなくなるまで12分ほど煮詰め、人参が柔らかくなったらフォークで粗く潰す。
4、ミキサーに砂糖80gと1・3・卵・卵黄・バニラエッセンスを入れ、人参の粒が残るくらいまで10秒ほど撹拌する。
5、バターを塗った型に4を流し入れ、表面の泡を取る。

6、深さ2/3まで熱湯を注いだオーブンに5をのせ、160度に予熱したオーブンで30〜40分蒸し焼きにする。
7、焼きあがったら粗熱を取り、冷蔵庫で2時間冷やす。
8、鍋に残りの砂糖100gと水大さじ2を入れ、強火にかけて砂糖をこがす。
9、8がきつね色になったら鍋底を氷水にあて、熱湯大さじ2を加え混ぜカラメルソースを作る。
10、冷えたプリンにカラメルソースをかけたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ビタミンたっぷり「ピーマンのスイーツ」

美容やダイエットに良い!

3510149a4d175fba green bell peppers

出典: www.popsugar.com

ピーマンの元は、唐辛子。品種改良を行うことによって辛くない唐辛子が誕生し、それがピーマンと名付けられたのです。

レモンの2倍とも言われるビタミンCを筆頭として、ビタミンB・ビタミンE・ビタミンAなどさまざまなビタミンを含み、美容やダイエットに高い効果を期待できる野菜です。

【ピーマンの主な栄養素】
・ビタミンC……美肌に効果のあるビタミンC。ピーマンに含まれているビタミンCは熱に強いので、加熱しても壊れることなく摂取することができます。また、ピーマンの中にはビタミンCの効果を高めるビタミンPも含まれているため、相乗効果で他の野菜よりも高い作用が期待できます。

・ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD……抗酸化作用があり、アンチエイジング効果があります。ビタミンEとDには血の巡りを良くしてくれる働きあるので、体内の代謝を高めてくれます。

・カプシエイト……カプシエイトとは、唐辛子に含まれている「カプサイシン」が変化した栄養素。辛味はありませんが、代謝を高めたり、脂肪の燃焼を促すなど、カプサイシンと同じような効果をもたらしてくれます。

栄養満点!……でも、苦味がネック

Cutting green peppers

出典: eatthisup.com

美肌や健康に良い栄養がたっぷり含まれたピーマンですが、独特の苦味がネック。この味が苦手でピーマンがあまり好きではない方、ピーマン嫌いのお子さんを持つお母さんも多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、野菜スイーツの出番。ピーマンを上手に使ったスイーツで、ピーマン嫌いを克服していきましょう!

ピーマンクッキー

9738e14e53b9bb110189c3ef4be241dc

出典: cookpad.com

ホットケーキミックスで作れる、お手軽なクッキーレシピ。ピーマンが入っているとは思えないおいしさです。

【必要な材料(10枚分)】
・ピーマン……1個(30g)
*ホットケーキミックス……1袋(150g)
*バター(加塩)……30g
*牛乳……大さじ1/2
*ハチミツ……大さじ1と1/2

【作り方】
1、ピーマンの種とヘタをとり、1〜2mm程度のみじん切りにする。
2、ピーマンと*を混ぜ合わせる。(バターは室温で柔らかくする。)
3、生地がまとまったら10等分して丸型に成形し、170度に予熱したオーブンで18分焼く。
4、網にあげて、粗熱を冷ましたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ピーマンチーズケーキ

08

出典: health.suntory.co.jp

ピーマンをレンジで加熱することによって、苦味を柔らげ甘みを引き出しているのがポイント。ピーマンの鮮やかなグリーン色もきれいです。

【必要な材料(150g×4個分)】
・ピーマン……4個
・クリームチーズ……250g
・ヨーグルト……150g
・砂糖……60g
・レモン汁……大さじ1.5
・粉ゼラチン……4g
・牛乳……50cc
■トッピング
・ホイップクリーム、ピーマン、アラザン……各適量

【作り方】
1、クリームチーズを一口大に切り、常温に戻しておく。
2、牛乳を電子レンジで30秒ほど加熱し、粉ゼラチンを入れて溶かす。
3、ピーマンを半分に切ってヘタと種を取ってから、飾り用に一部を薄切りにし、残りは電子レンジ(600W)で3分加熱する。
4、ミキサーに、ピーマン・2・ヨーグルト・砂糖を入れて撹拌し、なめらかになったらクリームチーズ・レモン汁も加えてさらに撹拌する。
5、ミキサーの瓶を何度かたたいて、空気を抜く。
6、5をカップに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
7、トッピングをのせたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ピーマンのパウンドケーキ

Main

出典: www.okireci.net

橙・緑・黄の3色のピーマンを使い、カラフルに仕上げたパウンドケーキです。熱を入れることによってピーマンが甘くなり、しっとりおいしいパウンドケーキが出来上がります♪

【必要な材料(パウンド型1台分)】
・薄力粉……170g
・ベーキングパウダー……5g
・卵……2個
・オリーブオイル……100g
・砂糖……100g
・はちみつ……30g
・ピーマン&カラーピーマン……4個

【作り方】
1、ピーマンをみじん切りにしてフライパンで炒め、熱を冷ましておく。
2、ボウルに砂糖と卵を入れ白っぽくなるませ泡立てたら、オリーブオイルとはちみつを少しずつ加え、混ぜ合わせる。
3、ピーマンを加えてゴムベラで混ぜてから、ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、サックリと混ぜる。
4、生地を型に流し入れ、160度に予熱したオーブンで45〜50分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

食物繊維たっぷり「ゴボウのスイーツ」

2種類の食物繊維

Benefits of burdock roots

出典: healthtoday.com

数ある野菜の中でも、特に効率的に食物繊維を摂り入れることができるゴボウ。

水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」、2種類の食物繊維をバランス良く摂取する必要がありますが、たいていの野菜に含まれているのは不溶性食物繊維のみ。

ゴボウには両方の食物繊維が入っているので、1種類の野菜で効率的に整腸作用を期待することができるのです。

【ゴボウの主な栄養素】
・食物繊維……水溶性食物繊維は糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇を抑えると共に脂肪が溜まりにくい体の状態を作り出します。また、コレステロール値を下げる作用もあるので生活習慣病が気になる方にもぴったり。不溶性食物繊維は便秘解消に特に効果的な働きをしてくれます。

・ポリフェノール……ゴボウにはポリフェノールもたっぷり含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、血液をサラサラにすると共にアンチエイジング効果も期待できます。

ゴボウのブラウンマフィン

15635

出典: www.bob-an.com

ブラウンシュガーのこっくりとした甘みがおいしいマフィンレシピです。クルミも入って、香ばしい味わいを楽しめます。

【必要な材料(カップ8個分)】
・ゴボウ……60g
・無塩バター……5g
・ブラウンシュガー……10g
・塩……ひとつまみ
・水……大さじ1
・クルミ……50g
■生地
・バター(無塩)……90g
・ブラウンシュガー……80g
・卵……1個
・薄力粉……180g
・ベーキングパウダー……小さじ2
・牛乳……60ml

【作り方】
1、クルミはローストして粗く刻み、バターと卵は常温に戻しておく。
2、ゴボウの皮をよく洗ったら粗みじん切りにし、水に浸す。
3、バターを熱したフライパンでゴボウを炒め、ブラウンシュガーと塩を加えた後に水を足し、少し煮詰める。
4、ゴボウが柔らかくなったらバットにあげ、粗熱を冷ます。
5、生地を作る。バターを練り混ぜたらブラウンシュガーを2回に分けて入れ、しっかり混ぜ合わせる。

6、溶きほぐした卵を少しずつ加え、バターと分離しないようにしっかり混ぜる。
7、ふるった薄力粉・ベーキングパウダーを加え、ヘラでサックリ混ぜる。
8、生地に粉気が残っている状態で牛乳を加えて混ぜ、ゴボウとクルミも入れてさらに混ぜる。
9、カップに生地を入れ、180度に予熱したオーブンで20〜25分焼いたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ゴボウクッキー

A529a9d6426ed268b387e07ff0bb1f4575739140.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「グルテンフリー&デイリーフリークッキー☆きんぴらごぼうクッキー」by サリア さん

乳製品、小麦粉を使用しない、ヘルシーなクッキーレシピです。オートミールの香ばしくてザクザクとした食感はとっても美味!ゴボウとの相性もぴったりです。

【必要な材料(12枚分)】
・豆乳……50g
・菜種油……50g
・豆乳(表面に塗る用)……適量
■粉類
・米粉……50g
・アーモンドパウダー……30g
・てん菜糖……60g
・ベーキングパウダー……小さじ1/2
・塩……小さじ1/4
・新ゴボウ(すりおろす)……80g
・黒炒りゴマ(すりゴマにする)……30g
・オートミール……100g

【作り方】
1、オートミール以外の粉類の材料をフーロプロセッサーに入れ、混ぜる。
2、豆乳と菜種油を加え、さらによく混ぜる。
3、ボウルに移したらオートミールを加え、ヘラでサックリ混ぜる。
4、オーブンシートを敷いた鉄板に12等分にした生地を間隔をあけてのせる。
5、上にラップをかぶせ、手のひらで伸ばしながら丸いクッキーの形にする。
6、ハケにつけた豆乳を生地の表面に塗る。
7、160度に予熱したオーブンで25分焼き、オーブンの中で一晩置いて乾燥させたら完成!

詳しいレシピはこちら!

塩ゴボウのシフォンケーキ

D2d22a554b2940765b25f000ff31f072

出典: cookpad.com

お食事にもなる、甘しょっぱいシフォンケーキレシピ。ふわふわ&しっとりなシフォンケーキの食感は、リピートしたくなるおいしさです♪

【必要な材料】
・ゴボウ……10cm×2本
・味塩……適量
・薄力粉……70g
・ベーキングパウダー……小さじ1/2
・卵白……4個分
・グラニュー糖……60g
・塩……ひとつまみ
・製菓用太白胡麻油……50cc
・水……10cc
・卵黄……3個分

【作り方】
1、ゴボウの皮をむき、柔らかくなるまで茹でたらすりおろし、味塩をふりかける。(シフォンケーキの使うのは、この内の45g。)
2、溶きほぐした卵白にグラニュー糖と塩を加え、角が立つまで泡立ててメレンゲを作る。
3、卵黄を溶き、油と水を入れてよく混ぜたら塩ゴボウを加え、軽く混ぜる。
4、ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れてサックリと混ぜる。

5、メレンゲを1/3量ずつ加え、サックリとていねいに混ぜる。
6、型に生地を流し入れ、2〜3cm上から型を落として空気を抜く。
7、爪楊枝などで表面に8本ほど放射状の筋を入れてから、160度に予熱したオーブンで40分焼く。
8、型を逆さまにして熱がとれたら、逆さまの状態のまま冷蔵庫に入れて一晩寝かせたら完成!

詳しいレシピはこちら!

ゴボウのかりんとう

20131011095553 tmp

出典: oceans-nadia.com

ゴボウの風味で香ばしく仕上げたかりんとうです。どこか懐かしい味に、ほっと一息つけそうです。

【必要な材料(6人分)】
・ゴボウ……100g
・全粒粉……100g
・ベーキングパウダー……小さじ1
・塩……小さじ1/2
・甜菜糖……大さじ4
・水……大さじ1
・サラダ油……適量
・打ち粉……適量

【作り方】
1、ゴボウは皮付きのままよく洗い、すりおろす。
2、ゴボウと塩、甜菜糖(大さじ1)・ふるった全粒粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせる。
3、打ち粉をした台の上で生地を2cmの厚さに伸ばし、2cm幅に切り分けてから、棒状に成形する。
4、サラダ油を160度に熱し、生地を揚げる。
5、フライパンに残りの甜菜糖と水を入れ、弱火で温めてとろとろの状態にする。
6、5のフライパンの中に揚げた生地を入れ、絡める。
7、6を網にとり、よく冷ましたら完成!

詳しいレシピはこちら!

体に必要不可欠な野菜

87

出典: www.gardenguides.com

人間が健康に暮らす上で必要不可欠な野菜。食物繊維やミネラル、ビタミンなど体の巡りを良くしてくれる栄養素がたっぷり含まれています。

けれども「どうしてもこの野菜は苦手」「子供が野菜を毛嫌いして食べてくれない」そんな悩みを抱いたことはありませんか?嫌いだからといって野菜を食べていないと、肌荒れや免疫力低下など体の不調の原因になってしまうので、野菜嫌いはぜひ克服したいものですよね。

野菜スイーツで苦手を克服

10111614

出典: www.vancouversun.com

そんなときにぜひおすすめしたいのが、野菜スイーツ。最近は「ベジおやつ」という名前でじわじわと人気が上がってきています。

栄養素はそのままに、食べ慣れたクッキーやケーキに作り替えれば苦手でどうしても食べられなかった野菜もきっと食べられるようになるはず!スイーツなのにヘルシーで美容や健康に良いのも嬉しいポイントです。

Img 5580

出典: thegourmandmom.com

また、野菜が余ってしまったときにも野菜スイーツ作りがおすすめ。たくさんの野菜を傷めることなく新鮮なままおいしくいただくことができます。

苦手な野菜克服の第一歩に、余った野菜の有効活用に、野菜スイーツは大活躍してくれること間違いなし!日々の生活に野菜スイーツを取り入れて、ヘルシーでおいしいおやつ時間を楽しんでみませんか?おすすめしたい野菜スイーツレシピ・野菜の栄養や効果についてご紹介していきます。

茎よりも葉の方が栄養豊富!

Simon sinek the celery test from start with why

出典: www.alchemyunited.com

食物繊維やビタミン、カロテンなどさまざまな栄養素が詰まったセロリ。茎よりも葉の方が栄養成分が含まれていると言われています。

【セロリの主な栄養素】
・ビタミンB1、B2……疲れを解消させる働きのあるビタミンB1。糖質の代謝を促してくれるので、ダイエット中の方もぜひ積極的に摂っておきたい栄養分です。また、ビタミンB2は皮膚の粘膜を強化してくれるので、風邪の予防になります。

・ビタミンC、E……美白効果があり、シミ・ソバカスを防いでくれるビタミンC。抗酸化作用と血行促進作用があるビタミンE。どちらも若々しい美肌を保つために欠かせないビタミンです。

・食物繊維……整腸作用とデトックス作用が期待できます。

独特な風味

301df10a37c7e819 celery  sliced thinly.xxxlarge 1

出典: www.popsugar.com

セロリ特有の風味は、大人になっても苦手な方が多いのではないでしょうか?子供が嫌いな野菜ランキングでも常に上位にあがるほど、あまり人気のないセロリ……。

しかし、ビタミンや食物繊維などをたっぷり含んだセロリは、ぜひ日常的に食べておきたいもの。スイーツにすることでセロリに慣れて、克服していきましょう!

セロリのパウンドケーキ

Bb00d1af4bf5fd9ec63736f29c337f44

出典: cookpad.com

特に栄養価が高いセロリの葉の部分を使ったパウンドケーキです。セロリの鮮やかな緑色は出つつも、独特のクセはなく、おいしくいただくことができます。

【必要な材料(パウンドケーキ型1台分)】
・セロリの葉……50g
・砂糖……80g
・卵……2個
・ベーキングパウダー……小さじ1
・薄力粉(or米粉)……100g(米粉なら125g)
・サラダ油(or溶かしバター)……30g(溶かしバターなら大さじ3)
・豆乳(or無糖ヨーグルト)……20g(ヨーグルトなら大さじ2)

【作り方】
1、セロリの葉を切り刻み、フーロプロセッサーで撹拌する。
2、全ての材料をフーロプロセッサーに加え、撹拌する。
3、生地を型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで25分焼いたら完成!

リンゴとセロリのクラフティ

15636

出典: www.bob-an.com

リンゴとセロリを組み合わせた、甘酸っぱいクラフティレシピ。リンゴには、むくみ解消に効果のあるカリウムも含まれており、セロリと組み合わせることによって栄養満点なスイーツが出来上がります。

【必要な材料(20×14cmの楕円形皿2枚分)】
■クラフティ生地
・卵……2個
・砂糖……70g
・薄力粉……60g
・牛乳……200ml
・生クリーム……100ml
・バター……30g
■フィリング
・リンゴ(紅玉)……1個
・セロリ(茎の部分)……1本分
・レーズン……25g
・砂糖……25g
・バター……5g
・シナモンパウダー……少々
・粉砂糖……少々

【作り方】
1、リンゴを4等分にして薄切りにし、セロリの茎は輪切りにする。
2、フィリングを作る。鍋に砂糖と水大さじ1(分量外)を入れて火にかけ、カラメル色になったらセロリ・リンゴ・レーズンを加えて見つめる。
3、バターとシナモンパウダーを加えてさらに煮詰め、汁気がなくなったら火からあげて粗熱をとる。
4、クラフティ生地を作る。卵を溶いたボウルに砂糖を加えて混ぜ、薄力粉を入れて粉気がなくなるまで混ぜる。

5、牛乳と生クリームを入れて混ぜ、漉し器を使って漉し、溶かしバターを混ぜ入れる。
6、型にフィリングを入れて平らにし、その上にフィリング生地を流し入れる。
7、190〜200度に予熱したオーブンで30〜35分焼く。
8、オーブンから取り出し、粗熱がとれたら粉砂糖をふりかけて完成!

あらゆる栄養が1つに

Crespelle ricotta spinach  mg 4126

出典: thegirllovestoeat.com

ほうれん草は「総合栄養野菜」と呼ばれるほど、たくさんの栄養素が詰まった野菜です。

【ほうれん草の主な栄養素】
・鉄分……貧血予防効果のある鉄分は、ほうれん草の代表的な栄養素。疲れやすいなど貧血特有の不調を整えてくれます。

・βカロテン……老化を進める活性酸素の働きを抑えてくれるβカロテン。アンチエイジングやガンの予防効果が期待できます。

・ビタミンC……免疫力を高めたり、コラーゲンの生成を促進して美肌へと導いてくれます。

・カリウム……体内の塩分濃度を調整し、むくみを取ってくれます。

など、美容にも健康にも良い栄養が満載です!

鮮やかな色合いも魅力

Apple and spinach cleansing juice

出典: www.stepin2mygreenworld.com

ほうれん草の鮮やかなグリーンも魅力的なポイント。スイーツの色をきれいに、おいしそうに見せてくれます。人工着色料だと体に悪いイメージがありますが、自然の色なら安心。ほうれん草を使った色鮮やかなスイーツで、午後のおやつタイムを楽しんでみましょう♪

ほうれん草のマフィン

08517f07cea633e1c6ce6503cb9c6404

出典: cookpad.com

しっとりふわふわ、甘さ控えめなマフィンレシピです。バターをオリーブオイルに替えているので、とてもヘルシー。お好みでナッツやチョコチップを入れたり、いろいろなトッピングを楽しんでみるのもおすすめです!

【必要な材料(小カップ8個分)】
・ほうれん草……茹でた状態で70g
・小麦粉……120g
・ベーキングパウダー……3g
・卵(Lサイズ)……1個
・牛乳……70cc
・オリーブオイル……30cc
・砂糖……30g

【作り方】
1、茹でたほうれん草と牛乳をミキサーで撹拌し、なめらかなピューレ状にする。
2、卵を泡立てて、2〜3回に分けて砂糖を入れる。
3、ほうれん草のピューレとオリーブオイルを加えて、さらによく混ぜる。
4、小麦粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。
5、マフィン型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで20〜25分焼いたら完成!

ほうれん草のシフォンロールケーキ

Eecbe8783f2490f67c0ffd3013241e141ac6e622.600x0.none
Logo recipe blogレシピ「ほうれん草のシフォンロールケーキ」by an さん

白と緑のコントラストがきれいなシフォンロールケーキです。ふわふわのシフォン生地に、生クリームがベストマッチ!

【必要な材料】
■卵黄生地
・卵黄……Mサイズ3個分(約50g)
・グラニュー糖……50g
・サラダ油……30g
・ほうれん草の葉……80~90g
・水……45g
・薄力粉……60g 
・ベーキングパウダー……2g
■メレンゲ
・卵白……Mサイズ3個分(約110g)
・グラニュー糖……25g
■クリーム
・生クリーム……120g
・グラニュー糖……12g

【作り方】
1、ほうれん草の葉を茹で、1〜2cm幅に切ったら水気をよく絞る。
2、ミキサーにほうれん草と水を入れ、ミキサーで撹拌し、サラダ油を加えてさらに撹拌してピューレを作る。
3、冷たくした卵白をハンドミキサーなどで泡立て、白っぽくなったらグラニュー糖1/3量を加え混ぜる→1/3量を追加して混ぜる→最後に残りのグラニュー糖を加え、しっかり角が立つまで泡立てる。
4、卵黄→グラニュー糖→ほうれん草ピューレ→薄力粉+ベーキングパウダー→メレンゲ1/3量の順でボウルに入れていき、ダマができないように混ぜていく。

5、残りのメレンゲを加え、ゴムベラでサックリと混ぜる。
6、生地を型に流し入れて表面をならし、2〜3cm上から落として空気を抜く。
7、180度に予熱したオーブンで15分焼き、粗熱を冷ます。
8、クリームの材料を9分立てまで泡立てる。
9、生地のきれいな面を下に向け、巻き終わりと巻き始めを斜めに切り落とす。
10、クリームをムラなく塗り広げ、巻いたら完成!

ほうれん草の焼きドーナツ

5882015

出典: pecolly.jp

ホットケーキミックスを使っているので、とても簡単に作ることができます。とろけるチーズを加えて、甘しょっぱい味に仕上がっています。おやつにも、軽食にも使えるお手軽レシピ♪

【必要な材料】
・ホットケーキミックス……150g
・ 薄力粉……30g
・ オリゴ糖……30g
・ バター……15g
・ たまご……1個
・ 牛乳……100ml
・ ほうれん草……3束
・ とろけるチーズ……20g

【作り方】
1、オリゴ糖・卵・バター・牛乳・ほうれん草をフードプロセッサーに入れてなめらかになるまで撹拌する。
2、ホットケーキミックスと薄力粉を加えて、撹拌する。
3、とろけるチーズを加えて、撹拌する。
4、ドーナツ型に生地を流し込み、180度のオーブンで15分焼いたら完成!

免疫力を高める人参

Canh bao nhung tac hai khong nhieu nguoi biet cua ca rot

この記事に関係する

  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us