IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > イマサラ聞けない家具のこと。スツールとは?多彩なスツール11選

イマサラ聞けない家具のこと。スツールとは?多彩なスツール11選

2016年11月24日1391 Views

肘掛も背もたれも無いシンプルな椅子、スツール。ソファのようにくつろいだりできないし、ワーキングチェアほど機能的でもありません。が、シンプルゆえに応用範囲が広く、そこが人気の家具です。場所もとらず、持ち運びも楽で、多彩な暮らし方に対応できるスツールを、2番目の椅子にいかがですか。

スツールとは

スツールとは、肘掛と背もたれのない、比較的小ぶりな1人掛けの椅子のことです。スツールの歴史は家具の中でもとても古い部類に入り、古代エジプト時代にはすでに今のスツールと同じような形のものが使われていました。まずは基本と言える、丸い4本脚のスツールと、x脚の折りたたみスツールをご紹介します。どちらもデザインがほぼ変わらないまま、今に受け継がれています。

4本脚のアンティークスツール

4本脚に丸い座面タイプのスツールです。スツールと言えば、このタイプが真っ先に浮かびますね。このスツール、なんと古代エジプトの昔から、ほぼ同じ形なのだそうです。実は、私の実家にも、このタイプのスツールがあります。よいものは変わらないと言いますが、ほっこりかわいらしいこのデザインは、とても普遍的なデザインでもあったのです。

x脚の折りたたみスツール

29 491 1 large

出典: www.naste.jp

こちらもお馴染み、x型の脚の折りたたみスツールです。家具と言うよりはアウトドアのイメージが強いですが、折りたたみスツールも、丸い4本脚スツール同様、古代エジプト時代からあった由緒正しい家具です。丸いスツールが家庭内でそのまま置かれていたのに対して、こちらは、公の場で使われる事が多いフォーマルなものだったようです。

色々なスツール

軽くて持ち運びやすく、小ぶりで邪魔にならないうえ、折りたためたり重ねられたりと手軽で便利なスツール。時代の流れに応じて多様化し、今や驚くほど多彩になっています。

ミルクスツール

1 014002000010

出典: www.r88.jp

ミルクスツールとは、牛乳搾りの際に使われていたスツールです。雑貨屋さんでも時々見かけますね。写真のように、3本脚に持ち手のついた小さなスツールで、壁にも掛けられるようになっています。3本脚は、床が平らでなくても、安定して置けるので、牛舎で持ち運んで使うのに便利だったのでしょう。とてもかわいらしいこのデザインは、実用から生まれたものだったのです。

猫脚スツール

Kkku12009 4 wh 1

出典: www.himalayanet.co.jp

猫脚スツールとは、写真スツールの脚の部分、猫の脚に似ていませんか。これが、猫脚スツールです。ドレッサースツール等によく用いられていますね。ため息が出るような優美な曲線を持った猫脚は、ヨーロッパのアンティーク家具のイメージがありますが、元々は中国発祥です。シルクロードを通じてヨーロッパに渡り、白く塗られた、お姫様仕様が大流行したのです。

陶器のガーデンスツール

Multifunction ceramic garden stools2

出典: dreamfundesign.com

ガーデンスツールとは、文字通り、庭に置くスツールです。こちらは、タルの形をした、美しい絵が描かれた、中国製の陶器のガーデンスツールです。このタイプのスツールは、日本ではあまり見かけないのですが、海外では、かなりポピュラーなもののようで、ガーデンスツールでありながら、写真のようにベッドルームに使ったり、リビングのサイドテーブルとして使っている例もありました。

フットスツール・オットマン

Black2

出典: vanilla-kagu.com

フットスツールとは、脚を乗せるためのスツールで、背が低く、上にクッションがついているものが多いです。ソファとセットになっているオットマンを見かけますが、あれもフットスツールです。元々は、オスマン帝国にあった、全体を布で覆い、座面にクッションがついているタイプの椅子がヨーロッパにもたらされ、オスマン帝国の英語読みから、オットマンと呼ばれるようになりました。

収納付きスツール

Img10533669582

出典: item.rakuten.co.jp

収納のついたスツールです。写真のように、キューブ型のフットスツールタイプのものから、ベンチチェストと言った方がぴったりくる大きなものまで、収納付きのスツールも、とても多彩です。キューブを並べて、ソファ風に使ったり、ラタンのような風通しのよいものを利用して、パウダールームの収納家具兼スツールという使い方など、いろんなシーンで活躍しそうです。

ステップスツール

201311 step stools step ladders

出典: www.ikea.com

IKEAのステップスツールです。階段がついて上りやすくなったスツールで、踏み台として使う時にらくちんです。IKEAらしい、シンプルナチュラルなスツールです。また、DIYの材料にしておめかしするのも楽しそうですし、2階建てに見えるステップを利用して、飾りだなとして使うのもいいですね。利用範囲の広い、優秀なスツールです。

シューメーカーチェアー

Sc 69 img

出典: item.rakuten.co.jp

北欧デンマークの家具メーカー、ワーナー社の、シューメーカーチェアです。靴職人が、座り心地を良くするために、ミルクスツールの座面を削っているのを見て、インスピレーションを得、このデザインを思いついたそうです。北欧家具らしい、シンプルでおしゃれなデザインに、スツールでありながら、長時間座っても疲れない座り心地が人気です。

アルテック スツール60

44490

出典: www.fashion-headline.com

北欧家具の代表的ブランド、アルティックのアイコン、スツール60です。80年間変わらないデザインで、世界で800万台以上売れたロングセラースツールです。白樺で作られた美しいスツールは、どんどん重ね置きできる、脚の曲線が最大のポイントです。美しさと機能性を兼ね備えたスツール60には、3本脚と4本脚のものがあります。

PK91 フォールディングスツール

L1020530

出典: www.republicstore-keizo.com

フォールディングスツールとは、折りたためるタイプのスツールの事です。こちらは、北欧を代表する家具メーカー、フリッツ・ハンセンの名作スツール、PK91。家具デザイナー、ポール・ケアホルムが、1961年にデザインしました。ポール・ケアホルムのデザインは、あらゆる無駄をそぎ落とし、必要な機能だけを満たすという、ミニマムデザインが特徴です。シャープな機能美がかっこいいですね。

スツールを利用して

座るだけとは限らない、スツールのいろいろな利用法を紹介します。

飾りだなとして

4c171909

出典: blog.livedoor.jp

でしゃばらなくて、どこにでも馴染む家具、スツール。ナチュラルタイプのものは、飾り棚としても優秀です。玄関に置いて、かばんも置ける飾り棚にしたり、お庭やベランダに置いて、観葉植物を飾ったり、ベッドサイドにおいて、ルームランプとおしゃれ雑貨をコーディネートしたりと、置く場所と、飾るものによって、多彩なレイアウトが楽しめます。

サイドテーブルとして

スツールをサイドテーブルとして利用するというもの、とてもポピュラーな利用法です。写真はオットマンをサイドテーブルとして利用しています。くつろぎたい時にはフットスツールに、お茶を飲みたい時には、サイドテーブルに、来客時には、椅子として、スツールの面目躍如といったところでしょうか。大きなソファセットは圧迫感があってちょっと、という場合にも、オットマンはいいですね。

カウンターキッチンに

スツールは、小さな家具なので、数個まとめて購入するのもよさそうです。背の高いスツールがあれば、キッチンワゴンや、キッチンカウンターが、軽食用のダイニングセットに早変わりします。カウンターとスツールで、ホームバー風に使うのもおしゃれですね。写真のスツールは、そのものずばり、カウンタースツールと呼ぶそうです。

踏み台として

31098

出典: stylestore.jp

もちろん、踏み台としても使えます。実は、スツールの置き場所としてオススメしたいのが、キッチンです。写真のように高い棚のものを取る時の踏み台として、料理の時のサイドテーブルとして、ちょっとひと休みしたい時の椅子として、作りがしっかりしていて、実用的なデザインのスツールは、キッチンできっと役にたってくれます。

スツールとは、肘掛と背もたれのない、比較的小ぶりな1人掛けの椅子のことです。スツールの歴史は家具の中でもとても古い部類に入り、古代エジプト時代にはすでに今のスツールと同じような形のものが使われていました。まずは基本と言える、丸い4本脚のスツールと、x脚の折りたたみスツールをご紹介します。どちらもデザインがほぼ変わらないまま、今に受け継がれています。

4本脚のアンティークスツール

4本脚に丸い座面タイプのスツールです。スツールと言えば、このタイプが真っ先に浮かびますね。このスツール、なんと古代エジプトの昔から、ほぼ同じ形なのだそうです。実は、私の実家にも、このタイプのスツールがあります。よいものは変わらないと言いますが、ほっこりかわいらしいこのデザインは、とても普遍的なデザインでもあったのです。

x脚の折りたたみスツール

29 491 1 large

出典: www.naste.jp

こちらもお馴染み、x型の脚の折りたたみスツールです。家具と言うよりはアウトドアのイメージが強いですが、折りたたみスツールも、丸い4本脚スツール同様、古代エジプト時代からあった由緒正しい家具です。丸いスツールが家庭内でそのまま置かれていたのに対して、こちらは、公の場で使われる事が多いフォーマルなものだったようです。

軽くて持ち運びやすく、小ぶりで邪魔にならないうえ、折りたためたり重ねられたりと手軽で便利なスツール。時代の流れに応じて多様化し、今や驚くほど多彩になっています。

ミルクスツール

1 014002000010

出典: www.r88.jp

ミルクスツールとは、牛乳搾りの際に使われていたスツールです。雑貨屋さんでも時々見かけますね。写真のように、3本脚に持ち手のついた小さなスツールで、壁にも掛けられるようになっています。3本脚は、床が平らでなくても、安定して置けるので、牛舎で持ち運んで使うのに便利だったのでしょう。とてもかわいらしいこのデザインは、実用から生まれたものだったのです。

猫脚スツール

Kkku12009 4 wh 1

出典: www.himalayanet.co.jp

猫脚スツールとは、写真スツールの脚の部分、猫の脚に似ていませんか。これが、猫脚スツールです。ドレッサースツール等によく用いられていますね。ため息が出るような優美な曲線を持った猫脚は、ヨーロッパのアンティーク家具のイメージがありますが、元々は中国発祥です。シルクロードを通じてヨーロッパに渡り、白く塗られた、お姫様仕様が大流行したのです。

陶器のガーデンスツール

Multifunction ceramic garden stools2

出典: dreamfundesign.com

ガーデンスツールとは、文字通り、庭に置くスツールです。こちらは、タルの形をした、美しい絵が描かれた、中国製の陶器のガーデンスツールです。このタイプのスツールは、日本ではあまり見かけないのですが、海外では、かなりポピュラーなもののようで、ガーデンスツールでありながら、写真のようにベッドルームに使ったり、リビングのサイドテーブルとして使っている例もありました。

フットスツール・オットマン

Black2

出典: vanilla-kagu.com

フットスツールとは、脚を乗せるためのスツールで、背が低く、上にクッションがついているものが多いです。ソファとセットになっているオットマンを見かけますが、あれもフットスツールです。元々は、オスマン帝国にあった、全体を布で覆い、座面にクッションがついているタイプの椅子がヨーロッパにもたらされ、オスマン帝国の英語読みから、オットマンと呼ばれるようになりました。

収納付きスツール

Img10533669582

出典: item.rakuten.co.jp

収納のついたスツールです。写真のように、キューブ型のフットスツールタイプのものから、ベンチチェストと言った方がぴったりくる大きなものまで、収納付きのスツールも、とても多彩です。キューブを並べて、ソファ風に使ったり、ラタンのような風通しのよいものを利用して、パウダールームの収納家具兼スツールという使い方など、いろんなシーンで活躍しそうです。

ステップスツール

201311 step stools step ladders

出典: www.ikea.com

IKEAのステップスツールです。階段がついて上りやすくなったスツールで、踏み台として使う時にらくちんです。IKEAらしい、シンプルナチュラルなスツールです。また、DIYの材料にしておめかしするのも楽しそうですし、2階建てに見えるステップを利用して、飾りだなとして使うのもいいですね。利用範囲の広い、優秀なスツールです。

シューメーカーチェアー

Sc 69 img

出典: item.rakuten.co.jp

北欧デンマークの家具メーカー、ワーナー社の、シューメーカーチェアです。靴職人が、座り心地を良くするために、ミルクスツールの座面を削っているのを見て、インスピレーションを得、このデザインを思いついたそうです。北欧家具らしい、シンプルでおしゃれなデザインに、スツールでありながら、長時間座っても疲れない座り心地が人気です。

アルテック スツール60

44490

出典: www.fashion-headline.com

北欧家具の代表的ブランド、アルティックのアイコン、スツール60です。80年間変わらないデザインで、世界で800万台以上売れたロングセラースツールです。白樺で作られた美しいスツールは、どんどん重ね置きできる、脚の曲線が最大のポイントです。美しさと機能性を兼ね備えたスツール60には、3本脚と4本脚のものがあります。

PK91 フォールディングスツール

L1020530

出典: www.republicstore-keizo.com

フォールディングスツールとは、折りたためるタイプのスツールの事です。こちらは、北欧を代表する家具メーカー、フリッツ・ハンセンの名作スツール、PK91。家具デザイナー、ポール・ケアホルムが、1961年にデザインしました。ポール・ケアホルムのデザインは、あらゆる無駄をそぎ落とし、必要な機能だけを満たすという、ミニマムデザインが特徴です。シャープな機能美がかっこいいですね。

座るだけとは限らない、スツールのいろいろな利用法を紹介します。

飾りだなとして

4c171909

出典: blog.livedoor.jp

でしゃばらなくて、どこにでも馴染む家具、スツール。ナチュラルタイプのものは、飾り棚としても優秀です。玄関に置いて、かばんも置ける飾り棚にしたり、お庭やベランダに置いて、観葉植物を飾ったり、ベッドサイドにおいて、ルームランプとおしゃれ雑貨をコーディネートしたりと、置く場所と、飾るものによって、多彩なレイアウトが楽しめます。

サイドテーブルとして

スツールをサイドテーブルとして利用するというもの、とてもポピュラーな利用法です。写真はオットマンをサイドテーブルとして利用しています。くつろぎたい時にはフットスツールに、お茶を飲みたい時には、サイドテーブルに、来客時には、椅子として、スツールの面目躍如といったところでしょうか。大きなソファセットは圧迫感があってちょっと、という場合にも、オットマンはいいですね。

カウンターキッチンに

スツールは、小さな家具なので、数個まとめて購入するのもよさそうです。背の高いスツールがあれば、キッチンワゴンや、キッチンカウンターが、軽食用のダイニングセットに早変わりします。カウンターとスツールで、ホームバー風に使うのもおしゃれですね。写真のスツールは、そのものずばり、カウンタースツールと呼ぶそうです。

踏み台として

31098

出典: stylestore.jp

もちろん、踏み台としても使えます。実は、スツールの置き場所としてオススメしたいのが、キッチンです。写真のように高い棚のものを取る時の踏み台として、料理の時のサイドテーブルとして、ちょっとひと休みしたい時の椅子として、作りがしっかりしていて、実用的なデザインのスツールは、キッチンできっと役にたってくれます。

コツ・ポイント

いかがでしたか?気になるスツールはあったでしょうか。多彩な使い方ができるスツールは、現在の住宅事情にもとてもマッチしていて、人気上昇中です。シンプルで小ぶりな家具なので、DIYしている方もたくさんいらしゃいました。1家に1台はスツールほしいですね。

この記事に関係する

  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
    オンライントレードを極めよう:成功のための戦略
  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • vpn-section-main
    スマートホームオートメーションシステムのリスクトップ6
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us