生活に欠かせない家具である「ベッド」、設置してしまうと部屋が一気に狭くなってしまう…そんな悩みを解決するのが「ハイベッド」です。ベッドの位置を高くすることによって下のスペースを有効に活用、デスクを置いた作業スペースにも大容量の収納スペースにも大変身!そんなハイベッドの魅力を紹介します。
ハイベッドの魅力
ハイベッドとは
出典: blog.hinokicraft.jp
部屋の中でもどうしても場所をとってしまうベッドですが、ベッド下のスペースをできるだけ有効に活用したい、ハイベッドとはそのような発想に基づいて作られています。
つまり背の高いベッドということになりますね。
その背の高さは様々で、ハシゴや階段が必要な高さのものが多いですが、ハシゴなしでも登れるミドルサイズのものもあり、好みや用途によって選択の幅が広いのも特徴です。
ロフトベッドとは違うの?
出典: cdn.decoist.com
ロフトベッドとは、ベッド部分が十分に高く、下のスペースに机や作業スペース、収納、ハンガーのスペースなど幅広く使える様式のものを指します。
対して、ハイベッドとはベッド下の高さがロフトベッドほどは高くなく、収納スペース中心の設計のものを指します。
とはいえ、両者に明確な区分は無いというのが現状なので、今回の記事では、ハイベッドとロフトベッドを織り交ぜて紹介したいと思います。
サイズは?ダブルもある?
出典: item.rakuten.co.jp
ハイベッドのサイズの主流は、シングルやセミダブルとなります。ダブルのようなサイズとなると、構造上や強度の問題、そして狭いスペースを活かすという本来の意図から外れてしまうことから、ほとんど作られていないというのが現状です。
後ほど紹介しますが、長さ方向にも数種類ラインナップしているメーカーもありますので、身長の高い方や広いスペースを望んでいる方にはありがたいです。
子どもには落ちない工夫を
出典: www.hinoki-furniture.com
ハイベッドやロフトベットでは、商品として販売する際に、転落防止用の柵を取り付けることが基準として設けられてます。しかし、大人用の商品の場合は転落防止として最低限度の機能のものが多く、子どもが使うにはちょっと不安を感じることもあります。
子供用としてのベッドを購入する際は、なるべく柵のしっかりとした構造のもの、幅が広く十分な高さがあり、頑丈なものを選ぶとよいでしょう。
出典: www.renovation.or.jp / アルティザン建築工房
子ども用のベッドの場合、柵の丈夫さや十分な高さはとても重要なのですが、高さに関しては気をつけなければならない点があります。
骨組みだけの状態だと柵に十分な高さがあると感じられても、マットとふとんを敷くと、その種類によってはかなりの厚みとなってしまう場合があります。そうなると柵の高さも当初に想定していたよりも低くなってしまいますので、購入の際は、使用するマットやふとんのチェックも忘れないようにしましょう。
インテリアに溶け込むハイベッド
木製ハイベッドで北欧気分
北欧のデザインはシンプルかつ洗練されていて、常に家具デザインの先頭を走っている存在。特に木の特徴を生かした家具デザインには定評があり、木目を活かした柔らかな雰囲気を保ちつつも、すっきりとした佇まいの家具は、部屋に置くだけで格調が高くなるような存在感があります。
シックに決まるパイプ製
出典: www.naturalrooms.com
木とスチールを比較した場合、スチールのほうが数倍強度が高いことから、スチール製のパイプの構造物はとても細いパイプでの設計が可能になります。
細いパイプのベッドだと圧迫感も少なく、部屋の雰囲気をシックに決めることができます。白やグレーだと明るくすっきりした部屋に合いますし、ブラックだとかなり引き締まったクールな雰囲気となります。
下にデスクを
出典: www.decoist.com
ロフトタイプの高いベッドの下にデスクを配置するというのは、部屋のスペースを有効に使う方法としてはとても効率的です。
はじめからベッドとデスクの組み合わせでセット販売されてる商品も多くありますし、自分で好みのデスクを設置する楽しみもあります。
ご自分でデスクを選ぶ際には、サイズをよく検討する必要があります。ベッド下のスペースに机と椅子が無理なく収まるようなサイズのものを選びましょう。
出典: www.pipebed.com
壁紙から、ベッドのパイプもデスク周りもホワイトで統一されているので、全体的に明るくまとめられている参考になるコーディネイト。
ノートPCやオーディオもらくらく設置できて、キャビネットやブックシェルフもしっかりと機能しているので、これだけのスペースでデスク周りの役割はしっかりと果たせています。
本棚や収納家具も
出典: www.pipebed.com
本棚やタンス類の家具は単体だとかなりのスペースを専有してしまいますが、ベッドの下に収めてしまえれば、そんな問題も一気に解決。
丁度よいサイズの収納家具と組み合わせれば、ものが散らからないすっきりとまとまりのよい部屋作りができます。
オシャレな階段付き
出典: www.amazon.co.jp
ハイベッドやロフトベッドの心配の種としては、ハシゴを登らなければならないという点。
ほんの数段とはいえ、なんとなく苦手意識のある方もいますし、ちょっと体を痛めていたり、力の弱い方には負担にもなります。
そんな不安を解消するのが、階段付きのハイベッドです。ベッド横に位置する階段は、想像するよりもそれほど場所を取らず、登り降りの際の安全性は抜群。
各メーカーの人気のハイベッド
無印
パイン材ミドルベッド
無印のパイン材によるベッド。部屋に置く家具はなるべく木製のもので揃えたいという方は非常に多く、パイン材の家具類はつねに安定した支持を得ています。木のぬくもりが感じられる質感や木の香りによって、リラックス効果も高まるので寝室には特にマッチします。
幅86×奥行202.5×高さ138.5cm
¥45,000 (税込)
出典: www.muji.net
室内のその他の家具も木製のもので揃えると、部屋のコーディネイトとしてもコンセプトが統一されて、まとまりのよい一体感が生まれます。
こちらの写真の部屋は、白壁に木製フローリングと木製家具の色が統一され、リラックスできる空間が見事に演出されています。
ベッドの構造面でも、太く頑丈なハシゴや柵によって、高さからくる不安感も薄まりますね。
イケア
SVÄRTA
イケアらしいデザイン性の高いすっきりとした雰囲気のロフトベッド。スチールフレームの絶妙な色合いと質感に都会的な香りも感じます。
別売りのデスクトップを取り付ければ、作業スペースとして活用できます。
幅97×奥行208×高さ186(ベッドまでの高さ145)㎝
¥17,990 (税込)
ニトリ
出典: www.nitori-net.jp
デスクやブックシェルフがあらかじめ付属している便利なロフトベッド、このような形態を「システムベッド」として呼ばれたりもしています。
細めのパイプにカラーがホワイトなので明るくかわいらしい雰囲気、デスクや棚も必要最小限のかなり小さめな設計となっているので、部屋の雰囲気を壊すこと無く機能面も充実させることが出来ます。
デスク・シェルフ付きロフトベッド(アルル NA)
とにかく明るく軽快な雰囲気でおしゃれなロフトベッド、特に女性に人気です。机のサイズもこれくらいの小スペースの方が逆に作業に集中できたりします。
幅101×奥行208×高さ176cm
¥30,755 (税込)
ニッセン
出典: www.nissen.co.jp
こちらのベッドは色やサイズなど選択できる範囲が実にバリエーションに富んだユーザーにとっての自由度の高い商品。
色は3色(オフホワイト、ブラック、シルバー)、サイズは5サイズ用意されていて体格や部屋に合わせて選択できます。
さらにハンガーパイプや小デスクのオプションも。
サイズが選べる宮棚付ロフトベッド
価格はサイズ別
¥25,833~¥41,407(税込)
宮棚が付いていると、時計や携帯などちょっとした小物を置くにも便利、コンセントも2つ完備。
サイズ
ショートシングル/ 104.5×212×186(147)cm
シングル/ 104.5×222×186(147)cm
ロングシングル/ 104.5×237×186(147)cm
セミダブル/ 124.5×222×186(147)cm
ロングセミダブル/ 124.5×237×186(147)cm
¥25,833 (税込)
e-ロフトベッド.com
パイプ ハイタイプ NEW宮付きコンセント付・システムベッド
枕元の明かりや充電に便利なコンセント付き宮付きハイベッド。
家具の背が高過ぎると部屋の空間を圧迫して視覚的に狭く感じることもあるのですが、これくらいの背の高さだと壁面も見え立体感が得られるので、狭く感じるような心配もありません。
幅106.5×奥行223×高さ135.5cm
¥18,308 (税込)
ベルメゾン
ミドル・ハイタイプを選べるベッド
天然木とスチールを組み合わせることによってオシャレで落ち着いた雰囲気を演出したハイベッド。高さもハイとミドルの2種類から選べます。
ミドル/幅102.5、長さ209、高さ96(床板面高61)cm
ハイ/幅102.5、長さ209、高さ140.5(床板面高105.5)cm
¥31,212 (税込)
出典: www.bellemaison.jp
ミドルサイズでは収納スペースも確保しつつ、ハシゴを必要としないベッドの高さ。部屋の開放感も広がり、ベッド寝ている時の天井への圧迫感も感じることのない使いやすいサイズ。
くつろぎの空間と機能性の両立。
ロフト&ハイベッドをDIY!作品事例集
パイン材で
出典: www.lares.dti.ne.jp
パイン材を使ったロフトベッドの製作例、同時に二つ作っておられるため、かなりの材の量です、室内では作業が困難なために、屋外で作業されてます。
ベッド面はかなり頑丈な枠組みと中央の梁の上にスノコ状に薄板を貼り、強度と通気性を兼ね備えてます。
出典: www.lares.dti.ne.jp
大体の形が組みあがりました。かなりの大きさになりますね。これだけの作業をDIYで行うのはとても大変なことではありますが、計画をしっかりと練って、詳細な図面を描くことによって、あとは根気と体力でなんとかやりきることができます。
経験者の方に色々とアドバイスを貰いながら進めると失敗も少ないでしょう。
出典: www.lares.dti.ne.jp
実際に設置した図、どっしりとした枠組みが頑丈さを物語っていますね。ベッド下の空間も十分に広く、勉強するのにも狭く感じることは無さそうです。パイン材の明るい木目が部屋にやさしく溶け込んでいてよい雰囲気を出してます。
勉強机との組み合わせ
出典: www.geocities.jp
こちらの事例は、部屋に造り付け、子ども二人分のロフトベッド&デスクです。造り付けにすることで少しでもスペースのロスを無くし、窓からの太陽光を最大限に活かすなど、細部にまで細かい配慮がなされて設計されてます。
出典: www.geocities.jp
窓からの採光を確保するための丁寧な仕事、板で塞がずにパイプを組んで処理しています。時間と手間はかかりますが、その部屋の構造に合わせて工夫を凝らして設計し制作する、そんな部分がDIYの醍醐味です。
出典: www.geocities.jp
ロフトのベッド部分は白く塗装されているので、周囲の壁ともなじみ、圧迫感がかなり軽減されてます。ベッド下のデスクは二人分としては十分すぎるほどの幅で、支柱もないことから実に広々としています。窓から太陽光も入り明るく、学習机としては最高の環境が作られています。
L字型に
出典: blogs.yahoo.co.jp
二人分のロフトベッドをL字型に配置してDIYされた事例です。二段ベッドを設置するよりもはるかにスペースを確保することに成功してます。
壁に支柱を複数本設置しているので、強度の面でもとてもしっかりした作りです。
DIYで家具を作る場合は、強度や安全性を常に優先して設計することが重要です。
出典: blogs.yahoo.co.jp
ワンバイフォー(1×4)やツーバイフォー(2×4)などといった各種サイズのパイン材を場所によってうまく使い分け、設計されてます。
パイン材などの建材を使用する際は、ホームセンターなどで板厚や幅のラインナップをあらかじめチェックしてから設計に入りましょう。長さもなるべく長い材から切り出したほうが材料の歩留まりが良くなります。カットサービスや加工サービスも積極的に利用するのがDIYのコツです。
出典: blogs.yahoo.co.jp
太くて頑丈な柵とハシゴ、子ども用なので安全性の確保が第一。なんだか秘密基地のような雰囲気もありお子さんも大喜びです。
DIYの木工家具作りは、しっかりと設計する根気と、ちょっとの工具があればなんとかなるものです。比較的簡単なものから取り組んでみることでDIYの楽しさに気付くかもしれません。
出典: blog.hinokicraft.jp
部屋の中でもどうしても場所をとってしまうベッドですが、ベッド下のスペースをできるだけ有効に活用したい、ハイベッドとはそのような発想に基づいて作られています。
つまり背の高いベッドということになりますね。
その背の高さは様々で、ハシゴや階段が必要な高さのものが多いですが、ハシゴなしでも登れるミドルサイズのものもあり、好みや用途によって選択の幅が広いのも特徴です。
出典: cdn.decoist.com
ロフトベッドとは、ベッド部分が十分に高く、下のスペースに机や作業スペース、収納、ハンガーのスペースなど幅広く使える様式のものを指します。
対して、ハイベッドとはベッド下の高さがロフトベッドほどは高くなく、収納スペース中心の設計のものを指します。
とはいえ、両者に明確な区分は無いというのが現状なので、今回の記事では、ハイベッドとロフトベッドを織り交ぜて紹介したいと思います。
出典: item.rakuten.co.jp
ハイベッドのサイズの主流は、シングルやセミダブルとなります。ダブルのようなサイズとなると、構造上や強度の問題、そして狭いスペースを活かすという本来の意図から外れてしまうことから、ほとんど作られていないというのが現状です。
後ほど紹介しますが、長さ方向にも数種類ラインナップしているメーカーもありますので、身長の高い方や広いスペースを望んでいる方にはありがたいです。
出典: www.hinoki-furniture.com
ハイベッドやロフトベットでは、商品として販売する際に、転落防止用の柵を取り付けることが基準として設けられてます。しかし、大人用の商品の場合は転落防止として最低限度の機能のものが多く、子どもが使うにはちょっと不安を感じることもあります。
子供用としてのベッドを購入する際は、なるべく柵のしっかりとした構造のもの、幅が広く十分な高さがあり、頑丈なものを選ぶとよいでしょう。
出典: www.renovation.or.jp / アルティザン建築工房
子ども用のベッドの場合、柵の丈夫さや十分な高さはとても重要なのですが、高さに関しては気をつけなければならない点があります。
骨組みだけの状態だと柵に十分な高さがあると感じられても、マットとふとんを敷くと、その種類によってはかなりの厚みとなってしまう場合があります。そうなると柵の高さも当初に想定していたよりも低くなってしまいますので、購入の際は、使用するマットやふとんのチェックも忘れないようにしましょう。
北欧のデザインはシンプルかつ洗練されていて、常に家具デザインの先頭を走っている存在。特に木の特徴を生かした家具デザインには定評があり、木目を活かした柔らかな雰囲気を保ちつつも、すっきりとした佇まいの家具は、部屋に置くだけで格調が高くなるような存在感があります。
出典: www.naturalrooms.com
木とスチールを比較した場合、スチールのほうが数倍強度が高いことから、スチール製のパイプの構造物はとても細いパイプでの設計が可能になります。
細いパイプのベッドだと圧迫感も少なく、部屋の雰囲気をシックに決めることができます。白やグレーだと明るくすっきりした部屋に合いますし、ブラックだとかなり引き締まったクールな雰囲気となります。
出典: www.decoist.com
ロフトタイプの高いベッドの下にデスクを配置するというのは、部屋のスペースを有効に使う方法としてはとても効率的です。
はじめからベッドとデスクの組み合わせでセット販売されてる商品も多くありますし、自分で好みのデスクを設置する楽しみもあります。
ご自分でデスクを選ぶ際には、サイズをよく検討する必要があります。ベッド下のスペースに机と椅子が無理なく収まるようなサイズのものを選びましょう。
出典: www.pipebed.com
壁紙から、ベッドのパイプもデスク周りもホワイトで統一されているので、全体的に明るくまとめられている参考になるコーディネイト。
ノートPCやオーディオもらくらく設置できて、キャビネットやブックシェルフもしっかりと機能しているので、これだけのスペースでデスク周りの役割はしっかりと果たせています。
出典: www.pipebed.com
本棚やタンス類の家具は単体だとかなりのスペースを専有してしまいますが、ベッドの下に収めてしまえれば、そんな問題も一気に解決。
丁度よいサイズの収納家具と組み合わせれば、ものが散らからないすっきりとまとまりのよい部屋作りができます。
出典: www.amazon.co.jp
ハイベッドやロフトベッドの心配の種としては、ハシゴを登らなければならないという点。
ほんの数段とはいえ、なんとなく苦手意識のある方もいますし、ちょっと体を痛めていたり、力の弱い方には負担にもなります。
そんな不安を解消するのが、階段付きのハイベッドです。ベッド横に位置する階段は、想像するよりもそれほど場所を取らず、登り降りの際の安全性は抜群。
パイン材ミドルベッド
無印のパイン材によるベッド。部屋に置く家具はなるべく木製のもので揃えたいという方は非常に多く、パイン材の家具類はつねに安定した支持を得ています。木のぬくもりが感じられる質感や木の香りによって、リラックス効果も高まるので寝室には特にマッチします。
幅86×奥行202.5×高さ138.5cm
¥45,000 (税込)
出典: www.muji.net
室内のその他の家具も木製のもので揃えると、部屋のコーディネイトとしてもコンセプトが統一されて、まとまりのよい一体感が生まれます。
こちらの写真の部屋は、白壁に木製フローリングと木製家具の色が統一され、リラックスできる空間が見事に演出されています。
ベッドの構造面でも、太く頑丈なハシゴや柵によって、高さからくる不安感も薄まりますね。
SVÄRTA
イケアらしいデザイン性の高いすっきりとした雰囲気のロフトベッド。スチールフレームの絶妙な色合いと質感に都会的な香りも感じます。
別売りのデスクトップを取り付ければ、作業スペースとして活用できます。
幅97×奥行208×高さ186(ベッドまでの高さ145)㎝
¥17,990 (税込)
出典: www.nitori-net.jp
デスクやブックシェルフがあらかじめ付属している便利なロフトベッド、このような形態を「システムベッド」として呼ばれたりもしています。
細めのパイプにカラーがホワイトなので明るくかわいらしい雰囲気、デスクや棚も必要最小限のかなり小さめな設計となっているので、部屋の雰囲気を壊すこと無く機能面も充実させることが出来ます。
デスク・シェルフ付きロフトベッド(アルル NA)
とにかく明るく軽快な雰囲気でおしゃれなロフトベッド、特に女性に人気です。机のサイズもこれくらいの小スペースの方が逆に作業に集中できたりします。
幅101×奥行208×高さ176cm
¥30,755 (税込)
出典: www.nissen.co.jp
こちらのベッドは色やサイズなど選択できる範囲が実にバリエーションに富んだユーザーにとっての自由度の高い商品。
色は3色(オフホワイト、ブラック、シルバー)、サイズは5サイズ用意されていて体格や部屋に合わせて選択できます。
さらにハンガーパイプや小デスクのオプションも。
サイズが選べる宮棚付ロフトベッド
価格はサイズ別
¥25,833~¥41,407(税込)
宮棚が付いていると、時計や携帯などちょっとした小物を置くにも便利、コンセントも2つ完備。
サイズ
ショートシングル/ 104.5×212×186(147)cm
シングル/ 104.5×222×186(147)cm
ロングシングル/ 104.5×237×186(147)cm
セミダブル/ 124.5×222×186(147)cm
ロングセミダブル/ 124.5×237×186(147)cm
¥25,833 (税込)
パイプ ハイタイプ NEW宮付きコンセント付・システムベッド
枕元の明かりや充電に便利なコンセント付き宮付きハイベッド。
家具の背が高過ぎると部屋の空間を圧迫して視覚的に狭く感じることもあるのですが、これくらいの背の高さだと壁面も見え立体感が得られるので、狭く感じるような心配もありません。
幅106.5×奥行223×高さ135.5cm
¥18,308 (税込)
ミドル・ハイタイプを選べるベッド
天然木とスチールを組み合わせることによってオシャレで落ち着いた雰囲気を演出したハイベッド。高さもハイとミドルの2種類から選べます。
ミドル/幅102.5、長さ209、高さ96(床板面高61)cm
ハイ/幅102.5、長さ209、高さ140.5(床板面高105.5)cm
¥31,212 (税込)
出典: www.bellemaison.jp
ミドルサイズでは収納スペースも確保しつつ、ハシゴを必要としないベッドの高さ。部屋の開放感も広がり、ベッド寝ている時の天井への圧迫感も感じることのない使いやすいサイズ。
くつろぎの空間と機能性の両立。
出典: www.lares.dti.ne.jp
パイン材を使ったロフトベッドの製作例、同時に二つ作っておられるため、かなりの材の量です、室内では作業が困難なために、屋外で作業されてます。
ベッド面はかなり頑丈な枠組みと中央の梁の上にスノコ状に薄板を貼り、強度と通気性を兼ね備えてます。
出典: www.lares.dti.ne.jp
大体の形が組みあがりました。かなりの大きさになりますね。これだけの作業をDIYで行うのはとても大変なことではありますが、計画をしっかりと練って、詳細な図面を描くことによって、あとは根気と体力でなんとかやりきることができます。
経験者の方に色々とアドバイスを貰いながら進めると失敗も少ないでしょう。
出典: www.lares.dti.ne.jp
実際に設置した図、どっしりとした枠組みが頑丈さを物語っていますね。ベッド下の空間も十分に広く、勉強するのにも狭く感じることは無さそうです。パイン材の明るい木目が部屋にやさしく溶け込んでいてよい雰囲気を出してます。
出典: www.geocities.jp
こちらの事例は、部屋に造り付け、子ども二人分のロフトベッド&デスクです。造り付けにすることで少しでもスペースのロスを無くし、窓からの太陽光を最大限に活かすなど、細部にまで細かい配慮がなされて設計されてます。
出典: www.geocities.jp
窓からの採光を確保するための丁寧な仕事、板で塞がずにパイプを組んで処理しています。時間と手間はかかりますが、その部屋の構造に合わせて工夫を凝らして設計し制作する、そんな部分がDIYの醍醐味です。
出典: www.geocities.jp
ロフトのベッド部分は白く塗装されているので、周囲の壁ともなじみ、圧迫感がかなり軽減されてます。ベッド下のデスクは二人分としては十分すぎるほどの幅で、支柱もないことから実に広々としています。窓から太陽光も入り明るく、学習机としては最高の環境が作られています。
出典: blogs.yahoo.co.jp
二人分のロフトベッドをL字型に配置してDIYされた事例です。二段ベッドを設置するよりもはるかにスペースを確保することに成功してます。
壁に支柱を複数本設置しているので、強度の面でもとてもしっかりした作りです。
DIYで家具を作る場合は、強度や安全性を常に優先して設計することが重要です。
出典: blogs.yahoo.co.jp
ワンバイフォー(1×4)やツーバイフォー(2×4)などといった各種サイズのパイン材を場所によってうまく使い分け、設計されてます。
パイン材などの建材を使用する際は、ホームセンターなどで板厚や幅のラインナップをあらかじめチェックしてから設計に入りましょう。長さもなるべく長い材から切り出したほうが材料の歩留まりが良くなります。カットサービスや加工サービスも積極的に利用するのがDIYのコツです。
出典: blogs.yahoo.co.jp
太くて頑丈な柵とハシゴ、子ども用なので安全性の確保が第一。なんだか秘密基地のような雰囲気もありお子さんも大喜びです。
DIYの木工家具作りは、しっかりと設計する根気と、ちょっとの工具があればなんとかなるものです。比較的簡単なものから取り組んでみることでDIYの楽しさに気付くかもしれません。
コツ・ポイント
ベッドの選び方ひとつでも部屋の雰囲気や機能性ががらっと変わります。できるだけ部屋を広く使いたい、収納を増やしたいといった場合に、ハイベッドやロフトベッドを選ぶのは非常に賢い選択となります。購入を検討する際には、サイズや仕様、使いみちをよく確認して部屋の雰囲気によく合うものを選んで購入してくださいね。