IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 電子レンジ内の汚れを撃退!頑固な汚れまで解決の簡単撃退法

電子レンジ内の汚れを撃退!頑固な汚れまで解決の簡単撃退法

2017年5月14日1719 Views

電子レンジのお掃除っていつもどうしていますか?外側はよく拭き掃除する機会があると思いますが、内側はいざやろう!と思わないとやらずに放置してしまうんですよね……そして気付いたら頑固すぎる汚れになってしまっていることも!今日ご紹介する超カンタンな撃退法で電子レンジの汚れを撃退しませんか?

レンジの汚れは「蒸気」で取ろう!

Img1c5ac3a6zik6zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

毎回レンジを使ったら掃除ができたらいいのですがそうもいかないのでどんどん汚れが溜まってしまい、いざ掃除するときには本腰をいれないと汚れが落ちなくなったりしますよね。簡単にできるレンジ掃除のポイントは「蒸気」なんです。どんな蒸気がレンジ掃除に向いているのかご紹介します。

一番簡単!水蒸気で蒸らしてみよう

0eb18ba6 3291 474b 9054 2655a52817a8

出典: mizukisakura

一番準備に手間がかからないのが「濡れたふきん」をチンして水蒸気で蒸らす方法です。

「やり方」
1……水がたっぷりのふきんを用意します。
2……レンジの中に置いて3分加熱します。
3……10分ほど放置して蒸らします。
4……加熱したふきんで内側を拭きます。

ふきんではなく、ボウルに水を入れたものを加熱しても同じ効果が得られますよ。

重曹を使うともっと簡単に拭き取れます

Baking soda 1024x1024

出典: www.yesvegetarian.com

ちょっとこびりついてしまっている汚れには「重曹水」を使って蒸らしましょう。やり方は水蒸気のときと同じで大丈夫です。

「やり方」
1……容器に水をコップ1入れます。
2……重曹を大さじ2入れます。
3……容器をレンジに入れ3分加熱します。
4……10分ほど放置して蒸らします。
5……ふきんで内側を拭きます。

今注目!セスキ炭酸ソーダとのコラボも♪

377a35e1388890e04aaa0cbbc9068455

出典: macaro-ni.jp

マルチな汚れ落としとして注目の「セスキ炭酸ソーダ」も重曹より効くと言われ、電子レンジ掃除にピッタリなんです!すでに液体になって市販されているものもありますが、自分で簡単に作ることもできますよ。

使い方は重曹と同じ方法でもOKですし、セスキ炭酸ソーダスプレーを直接レンジ内に吹きかけ1時間ほど放置してからふきんで汚れを落とす方法もあるんですよ。

蒸気でも効かない頑固な汚れはコレで!

蒸らして拭くだけで簡単に汚れ落としする方法がありましたが、長い時間そのままにしてしまったギトギトの油汚れはそう簡単に取れるものでもないですよね……。

ここはがっつり汚れを落とす!というタイミングのときにぜひ試してみていただきたい頑固な汚れ撃退法も3つご紹介します。

研磨剤より「歯磨き粉」

P3257 column grid 12

出典: www.firebox.com

こびりついた油汚れはゴシゴシ取りたいところですが、電子レンジは食べ物を扱う場所。化学洗剤は極力使いたくないですよね……そんなときは歯ブラシと「歯磨き粉」を使いましょう。歯磨き粉に含まれている研磨剤が汚れをゴシゴシ取ってくれます。

掃除をするときは使い古しの歯ブラシに歯磨き粉をつけて汚れをこすって落としてください。泡と汚れが浮き出てきたら、お湯でしぼったふきんでしっかり拭き取るだけです。

頑固過ぎる汚れには重曹ペースト

2738bde9adc97d17 baking soda.xxxlarge 2x

出典: www.popsugar.com.au

どうにも落ちづらい汚れには最終兵器の「重曹ペースト」を使いましょう!重曹水よりも直接レンジの汚れにアタックするのでがっつり汚れを取ってくれるんです。市販もされていますが、自分で作るほうがオトクに作れますよ。

「やり方」
1……重曹3:水1の割合で混ぜ合わせます。
2……1でレンジ内をこすります。
3……最後に酢水を吹きかけてふきんで拭きます。

事前に水や重曹水で蒸らしておくとさらに落ちやすくなりますよ。また、水の代わりに油落とし専用の洗剤を入れると超強力重曹ペーストになります。

レンジ汚れはみんなが気にしてるんです

1回目はやっぱり気合が入ります

4anurzqm normal
Takeda 華奈 @KanarianKet
23年間の電子レンジの油汚れを落とすのはそう簡単じゃなかった。あと宿題と靴洗いと部屋掃除を終わらせれば悔いなく2015年と決別できる。 https://t.co/IKkTlmSKfo

Cxhqj0cvaaaotlf

twitter出典:
twitter.com

電子レンジ掃除は一回ほぼ全ての汚れを落としてから簡単な方法を継続していかないと持続できないんです。汚れ度合いにもよりますが、一回目はちょっと気合を入れて挑みましょう。

やり始めると止まらない……

S3ls34a1 normal
Erica@2/2OTMT参戦 @ER1KA620
突然思いたってこんな時間から電子レンジ掃除! やり始めると止まりません← https://t.co/CKow9IvQHD

Czapo76weailnqa

twitter出典:
twitter.com

その1回目をやってみると汚れがどんどん取れるので止められなくなってしまいます。夜にやってしまうと寝る時間になっても止められないということも……。時間に余裕をもってスタートしてくださいね。

最終兵器「重曹ペースト」は万能です

Htylzzdw normal
シャル @c_figurine
台所の油汚れ(壁)がキレイに取れなくって気になってるので重曹ペーストつくってみようず! RT : 食器の油汚れや壁・床の黒ずみはこう落とす! 日々の汚れに効く裏ワザ集 https://t.co/Gjz8h7joxH https://t.co/I4SQWvvQ5r

Cylbkg8uqaaoz1o

twitter出典:
twitter.com

どうしても落ちない電子レンジの汚れの最終兵器となる「重曹ペースト」は油汚れ全般に効果を発揮します。たっぷり作って電子レンジの汚れの後は、コンロ・オーブンなどの気になるところも一緒に汚れを落としていきましょう。

さぁレンジの扉を開けてみましょう

C395f0bc dc94 4321 ab1b db70b44a1553

出典: mizukisakura

いかがでしたか?電子レンジの汚れは落としたくてもきっかけがないと動けなかったりします。ですのでここで一回気合を入れてぜひピッカピカの電子レンジに生まれ変わらせてくださいね。

Img1c5ac3a6zik6zj

出典: plaza.rakuten.co.jp

毎回レンジを使ったら掃除ができたらいいのですがそうもいかないのでどんどん汚れが溜まってしまい、いざ掃除するときには本腰をいれないと汚れが落ちなくなったりしますよね。簡単にできるレンジ掃除のポイントは「蒸気」なんです。どんな蒸気がレンジ掃除に向いているのかご紹介します。

一番簡単!水蒸気で蒸らしてみよう

0eb18ba6 3291 474b 9054 2655a52817a8

出典: mizukisakura

一番準備に手間がかからないのが「濡れたふきん」をチンして水蒸気で蒸らす方法です。

「やり方」
1……水がたっぷりのふきんを用意します。
2……レンジの中に置いて3分加熱します。
3……10分ほど放置して蒸らします。
4……加熱したふきんで内側を拭きます。

ふきんではなく、ボウルに水を入れたものを加熱しても同じ効果が得られますよ。

重曹を使うともっと簡単に拭き取れます

Baking soda 1024x1024

出典: www.yesvegetarian.com

ちょっとこびりついてしまっている汚れには「重曹水」を使って蒸らしましょう。やり方は水蒸気のときと同じで大丈夫です。

「やり方」
1……容器に水をコップ1入れます。
2……重曹を大さじ2入れます。
3……容器をレンジに入れ3分加熱します。
4……10分ほど放置して蒸らします。
5……ふきんで内側を拭きます。

今注目!セスキ炭酸ソーダとのコラボも♪

377a35e1388890e04aaa0cbbc9068455

出典: macaro-ni.jp

マルチな汚れ落としとして注目の「セスキ炭酸ソーダ」も重曹より効くと言われ、電子レンジ掃除にピッタリなんです!すでに液体になって市販されているものもありますが、自分で簡単に作ることもできますよ。

使い方は重曹と同じ方法でもOKですし、セスキ炭酸ソーダスプレーを直接レンジ内に吹きかけ1時間ほど放置してからふきんで汚れを落とす方法もあるんですよ。

蒸らして拭くだけで簡単に汚れ落としする方法がありましたが、長い時間そのままにしてしまったギトギトの油汚れはそう簡単に取れるものでもないですよね……。

ここはがっつり汚れを落とす!というタイミングのときにぜひ試してみていただきたい頑固な汚れ撃退法も3つご紹介します。

研磨剤より「歯磨き粉」

P3257 column grid 12

出典: www.firebox.com

こびりついた油汚れはゴシゴシ取りたいところですが、電子レンジは食べ物を扱う場所。化学洗剤は極力使いたくないですよね……そんなときは歯ブラシと「歯磨き粉」を使いましょう。歯磨き粉に含まれている研磨剤が汚れをゴシゴシ取ってくれます。

掃除をするときは使い古しの歯ブラシに歯磨き粉をつけて汚れをこすって落としてください。泡と汚れが浮き出てきたら、お湯でしぼったふきんでしっかり拭き取るだけです。

頑固過ぎる汚れには重曹ペースト

2738bde9adc97d17 baking soda.xxxlarge 2x

出典: www.popsugar.com.au

どうにも落ちづらい汚れには最終兵器の「重曹ペースト」を使いましょう!重曹水よりも直接レンジの汚れにアタックするのでがっつり汚れを取ってくれるんです。市販もされていますが、自分で作るほうがオトクに作れますよ。

「やり方」
1……重曹3:水1の割合で混ぜ合わせます。
2……1でレンジ内をこすります。
3……最後に酢水を吹きかけてふきんで拭きます。

事前に水や重曹水で蒸らしておくとさらに落ちやすくなりますよ。また、水の代わりに油落とし専用の洗剤を入れると超強力重曹ペーストになります。

電子レンジ掃除は一回ほぼ全ての汚れを落としてから簡単な方法を継続していかないと持続できないんです。汚れ度合いにもよりますが、一回目はちょっと気合を入れて挑みましょう。

その1回目をやってみると汚れがどんどん取れるので止められなくなってしまいます。夜にやってしまうと寝る時間になっても止められないということも……。時間に余裕をもってスタートしてくださいね。

どうしても落ちない電子レンジの汚れの最終兵器となる「重曹ペースト」は油汚れ全般に効果を発揮します。たっぷり作って電子レンジの汚れの後は、コンロ・オーブンなどの気になるところも一緒に汚れを落としていきましょう。

C395f0bc dc94 4321 ab1b db70b44a1553

出典: mizukisakura

いかがでしたか?電子レンジの汚れは落としたくてもきっかけがないと動けなかったりします。ですのでここで一回気合を入れてぜひピッカピカの電子レンジに生まれ変わらせてくださいね。

コツ・ポイント

電子レンジと一緒に気になるのが「レンジのにおい」ですよね。におい消しに効果があるのが、「柑橘系果物の皮」と「コーヒーの搾りかす」そして「緑茶の茶殻」なんです。どれも小皿にのせてレンジで1~2分加熱するだけ。掃除が終わった後にぜひやってみてくださいね。果物の皮を使うなら表面の水分をしっかりとってから行い、加熱し過ぎに気をつけてくださいね。

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。
  • Bitbot-Content-Media-Small-Logo-16
    日本の投資家、出来高が変動するユニボットとビットボットについて議論する
  • Bitbot-Content-Media-Bank-–-Small-Logo-6
    注目の新仮想通貨ビットボット、500倍の可能性を秘めたゲームチェンジャー
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us