今、巷で注目を集めている波佐見焼。波佐見焼には、毎日使いたくなる溺愛必至の器が多いんですよ♪そんな波佐見焼の老舗メーカーである「白山陶器」の器は、波佐見焼の代名詞的存在として全国的に人気を集めています。!今回はこの「白山陶器」が愛される秘密と、オススメシリーズをご紹介します。
今大注目の波佐見焼
波佐見焼とは?
出典: tripplanner.jp
長崎県東彼杵郡にある波佐見町。佐賀県との県境にあり、お隣は有田焼で有名な有田町です。この山に囲まれた自然豊かな町で作られる器が波佐見焼です。
波佐見ではもともと陶器が作られていましたが、その後朝鮮からの影響で磁器が作られるようになりました。今では陶器もあるものの、全国的には波佐見焼と言えば磁器といったイメージが根付いています。
“くらわんか”の精神
出典: enigme.jp
“くらわんか”とは、庶民が日常生活で使う雑食器のことです。今から400年も昔の江戸時代は、磁器は高価で庶民にはとても手に入るものではありませんでした。
そんな中波佐見で庶民向けの”くらわんか茶碗”が作られるようになり、庶民にも手が届く磁器ということで全国的に大ヒットすることになりました。
あまり知られていませんが400年たった今でも、波佐見焼は磁器製品の生産量が国内トップクラスなんですよ!あなたのおうちの和食器にも、何枚か波佐見焼があるかもしれませんね。
なぜ今、波佐見焼が人気なの?
出典: www.houyhnhnm.jp
最近、全国の百貨店やインテリアショップなどで波佐見焼をよく見かけるようになりました。雑誌やWEBなどでもよく波佐見焼の特集が取り上げられているようです。
なぜ今、波佐見焼が注目されているのでしょうか?
カラフルで若い方でも親しみやすいデザインとシンプルで使いやすい形、どこか北欧食器にも似たセンスの良さが人気のようです。
近年の北欧ブームも注目を浴びる要因になっているのかもしれませんね。
溺愛したくなる食器
出典: sumally.com
使ったことがある方なら分かるはず、波佐見焼は一度使うと溺愛したくなる器です。その理由は朝・昼・晩と毎日毎食使いたくなる使いやすさにあります。
器自体はとっても軽量で、レンジ調理や食洗器OKのものも多いんです。シンプルで飽きこないデザインで色もとってもきれい。和食・洋食問わずどんな料理にもしっくりとなじみ、料理を引き立ててくれます。
一度買ってしまうと、食卓と洗いカゴをヘビーローテーションで回ることになりますよ♪食器棚に返したくなくなっちゃう!
「白山陶器」とは?
歴史ある老舗メーカー
出典: eokurashi.eosmartlink.jp
では今回ご紹介する「白山陶器」とは一体どんなメーカーなのでしょうか?
創業は江戸時代中期の1779年です。230年もの長い間、デザインから製造まで一貫して行っている波佐見焼の老舗メーカーです。
古い歴史があるだけでなく、「白山陶器」は知名度も人気も波佐見焼の中でも1、2を争うほどの有名メーカーです。波佐見焼ということは知らなくても、「白山陶器」というメーカー名をご存知の方もいるほど。
「白山陶器」の魅力を引き出した”も”の秘密
出典: blog.10-1000.jp
「白山陶器」の人気の秘密はなんでしょうか?「白山陶器」の製品には、底に”も”のサインがあるものがあります。この”も”に人気の秘密があるんです。
この”も”は「白山陶器」のデザイナーであった森正洋氏(1927—2005)のサイン。森氏は現在の「白山陶器」の人気の礎を作った方です。
森氏は「日常の生活で使う器を考え、形を創り工場で生産することにより、多くの人々とともに共有し生活することに、デザインの喜びを感じる」という信念のもと、たくさんの優れた人気作品を生み出しました。
森氏が作り出した作品は、美しいだけでなく実用性も優れており「グッドデザイン賞」や「Gマークロングライフデザイン賞」などを受賞したものも数多くあります。
はじめて「白山陶器」の作品を目にすると、流行の新作かと思うほどの”新鮮”さを感じるのですが、実は数十年前に森氏が生み出したロングセラーの作品だったということもあるんですよ♪
たくさんの個性豊かなシリーズたち
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
「白山陶器」の魅力の一つが、個性豊かな器のシリーズが多数あることです。
北欧風から伝統的な雰囲気のもの、ポップなもの……etc。必ずあなたのお気に入りが見つかるはず。そしてお気に入りの1枚が見つかれば、それをシリーズで集められるのもうれしいですよね。
人気のシリーズをご紹介
G型しょうゆさし G-type soy sauce bottle
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
1958年から生産され続けている定番商品のG型しょうゆさし。このしょうゆさしは森氏がデザインしたもので、あのグッドデザイン賞の記念すべき第1回の受賞作品なんです。
持ちやすく、注ぎやすい、さらに垂れにくい。デザインの美しさだけでなく、実用性にとことんこだわった白山陶器のロングセラー商品です。
6色のポップなカラーから選べます♪
平茶わん
「毎日使う、日常の器こそが、一番大事な器です」という森氏の言葉通り、こだわりがつまった平茶わんも大ヒット商品です。
薄く軽いこの茶わんは、普通の茶わんよりだいぶ平べったい形をしています。そのため食べやすく、何よりデザインを楽しみながら食事ができるのです。
そしてこの素敵すぎるデザイン!どこに置いてあっても引き付けられる魅力的なデザインばかりですよね。何と100種類もあるそうですよ!これは1枚や2枚じゃ満足できずにたくさん買いそろえたくなりますね。
出典: stylestore.jp
浅鉢のような形なのでご飯茶わんとしてだけでなく、料理やフルーツなど種類を問わず使えます。ちょうどいいサイズ感と、使いやすい形は毎日の食卓で活躍してくれそう。
ブルーム ~BLOOM~
透き通る美しい白磁と、ブルーの深い色合いが愛らしさと上品をかもし出すブルーム。どこか北欧食器の雰囲気も感じられます。
その印象的なデザインは、雑誌やwebなどのメディアでもよく取り上げられています。華やかさがあるので自宅用はもとより、贈り物用にする方も多いようです。
このデザインは洋皿としてしか使えないんじゃ?と思ってしまいますが、こちら和食との相性も抜群です。このようにボウルなら煮物や刺身を盛るのに最適です。
白磁にブルーが鮮やかなので、地味な色味になりがちな煮物を華やかに演出してくれますよ♪
麻の糸
その名の通り麻の糸を巻きつけたかのようなデザインと、インディゴとセピアの深い色合いが美しい麻の糸シリーズ。白磁と渋い色合いのコントラストが素晴らしいですね。
派手さはありませんが、決して料理を邪魔することなく引き立て役で徹してくれる頼りになる器で根強いファンが多いんです。
出典: item.rakuten.co.jp
大ぶりのプレートも何かと使えますが、麻の糸はこちらの小さめのプレートがオススメです。何の変哲もないトーストも、このプレートに盛れば、まるでおしゃれなカフェのブレックファーストメニューに早変わり。
ケーキ皿や取り皿としても使えて便利な1枚です。
ねじり梅 ~Nejiri-ume~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
1968年生まれのねじり梅。こちらも森氏がデザインを手がかけたロングセラーシリーズです。梅をモチーフにした和食器ですが、どこかモダンで古さをまったく感じさせないデザインで老若男女問わず人気です。
大胆な構図と白抜きの梅が上品でありながら、親しみやすさと温かみを感じさせてくれます。
出典: item.rakuten.co.jp
やはり美しい梅のモチーフには、和食がぴったりです。梅のモチーフを楽しみたいので、小さいおかずを少しずつ盛ってみましょう。
大皿から豆皿まで、和食で使いやすいサイズが豊富に揃っています。お客様用のおもてなし皿にもいいですね。
S型スープボール
出典: store.timeless.asia
これからの寒い季節に大活躍しそうなスープボール。こちらも人気商品です。コロンとした見た目もかわいいいのですが、注目すべきはその機能性。
スープが冷めないように厚めに作られています。このため直接口を付けて飲んでも、熱くて火傷しそうということになりません。
持ち手も指を通したときに中指を添えられるようになっているので、しっかりと持つことができます。
持ち手付きのスープ皿は、重ねにくく収納するときにちょっと邪魔。でもこのスープボールは背も低く、重ねて収納できて助かります♪
カラーは5色。マットでポップな色合いがどこか懐かしくホッとさせてくれますね。
出典: item.rakuten.co.jp
もちろん熱々のスープに本領発揮です。他にもサラダやシリアルボールとして使っても便利で、毎朝の顔になってくれそう。
片手で持ちやすいので、鍋の取り鉢にもぴったりです。
M型シリーズ ~M-TYPE SERIES~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
1973年に森氏によってデザインされたどこか近未来を感じさせるM型シリーズ。こちらのシリーズはポットやカップなどのティーセットです。
20年ほど生産を休止していましたが、2005年に多大なリクエストにより再製・再販されることになった名作です。
洗練された美しいデザインで、来客用にはもちろんのこと普段のお茶のときにも”特別な時間”を演出してくれるアイテムとして活躍してくれます。
白と深いブルーの2色があります。同一で揃えるのも良し、2色にしてバイカラーのように楽しむのもオシャレですね。
CONTE ~コンテ~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
キッチンコンテナのような使い方ができるコンテです。スクエアとロングの2サイズで4色の色から選べます。
ロングはバターがすっぽりと入る大きさで、バターケースとして使っている方が多いようです。重ねることができるので、常備菜や漬物入れにもぴったりですね。
もちろんキッチンだけでなく、アクセサリーやメイク道具入れなどにしてもOK。いろんなものの収納をオシャレにできるので、思わず買い足したくなる万能アイテムです。
出典: item.rakuten.co.jp
いつものバター、いつものジャムなどを市販のパッケージから、コンテに入れ直してみましょう。それだけで食卓が一気にセンスアップ!
持ち運びもしやすいので、忙しい朝にうれしいアイテムです。
マルティブルー ~MULTI BLUE~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
白磁とブルーのコントラストが美しいシリーズ、マルティブルーです。1976年からのロングセラー。シンプルなデザインですが、濃く太いブルーのラインがとても印象的です。
丸みを帯びた形が優しく食卓にフィットし、重ねられるので収納も楽々。毎日の食卓にフルに活躍してくれる優秀な器です。
出典: global.rakuten.com
マルティブルーはこの小さめのボールサイズがとっても使いやすくてオススメ。一人分のサラダや小鉢料理を盛ったり、鍋料理の取り鉢に最適。
重ねやすくいっぺんにたくさん出しておけるので、友達や知人を招いての大勢の食卓にも活躍しますね。
取り扱い店は全国に
出典: www.hakusan-shop.com
波佐見の本社と東京・大阪のショールームをはじめ、全国に取り扱い店舗があります。提携店舗でないインテリアショップや雑貨店でも販売されていることが多いので、見かけたらぜひ注目してみてくくださいね。
波佐見焼とは?
出典: tripplanner.jp
長崎県東彼杵郡にある波佐見町。佐賀県との県境にあり、お隣は有田焼で有名な有田町です。この山に囲まれた自然豊かな町で作られる器が波佐見焼です。
波佐見ではもともと陶器が作られていましたが、その後朝鮮からの影響で磁器が作られるようになりました。今では陶器もあるものの、全国的には波佐見焼と言えば磁器といったイメージが根付いています。
“くらわんか”の精神
出典: enigme.jp
“くらわんか”とは、庶民が日常生活で使う雑食器のことです。今から400年も昔の江戸時代は、磁器は高価で庶民にはとても手に入るものではありませんでした。
そんな中波佐見で庶民向けの”くらわんか茶碗”が作られるようになり、庶民にも手が届く磁器ということで全国的に大ヒットすることになりました。
あまり知られていませんが400年たった今でも、波佐見焼は磁器製品の生産量が国内トップクラスなんですよ!あなたのおうちの和食器にも、何枚か波佐見焼があるかもしれませんね。
なぜ今、波佐見焼が人気なの?
出典: www.houyhnhnm.jp
最近、全国の百貨店やインテリアショップなどで波佐見焼をよく見かけるようになりました。雑誌やWEBなどでもよく波佐見焼の特集が取り上げられているようです。
なぜ今、波佐見焼が注目されているのでしょうか?
カラフルで若い方でも親しみやすいデザインとシンプルで使いやすい形、どこか北欧食器にも似たセンスの良さが人気のようです。
近年の北欧ブームも注目を浴びる要因になっているのかもしれませんね。
溺愛したくなる食器
出典: sumally.com
使ったことがある方なら分かるはず、波佐見焼は一度使うと溺愛したくなる器です。その理由は朝・昼・晩と毎日毎食使いたくなる使いやすさにあります。
器自体はとっても軽量で、レンジ調理や食洗器OKのものも多いんです。シンプルで飽きこないデザインで色もとってもきれい。和食・洋食問わずどんな料理にもしっくりとなじみ、料理を引き立ててくれます。
一度買ってしまうと、食卓と洗いカゴをヘビーローテーションで回ることになりますよ♪食器棚に返したくなくなっちゃう!
歴史ある老舗メーカー
出典: eokurashi.eosmartlink.jp
では今回ご紹介する「白山陶器」とは一体どんなメーカーなのでしょうか?
創業は江戸時代中期の1779年です。230年もの長い間、デザインから製造まで一貫して行っている波佐見焼の老舗メーカーです。
古い歴史があるだけでなく、「白山陶器」は知名度も人気も波佐見焼の中でも1、2を争うほどの有名メーカーです。波佐見焼ということは知らなくても、「白山陶器」というメーカー名をご存知の方もいるほど。
「白山陶器」の魅力を引き出した”も”の秘密
出典: blog.10-1000.jp
「白山陶器」の人気の秘密はなんでしょうか?「白山陶器」の製品には、底に”も”のサインがあるものがあります。この”も”に人気の秘密があるんです。
この”も”は「白山陶器」のデザイナーであった森正洋氏(1927—2005)のサイン。森氏は現在の「白山陶器」の人気の礎を作った方です。
森氏は「日常の生活で使う器を考え、形を創り工場で生産することにより、多くの人々とともに共有し生活することに、デザインの喜びを感じる」という信念のもと、たくさんの優れた人気作品を生み出しました。
森氏が作り出した作品は、美しいだけでなく実用性も優れており「グッドデザイン賞」や「Gマークロングライフデザイン賞」などを受賞したものも数多くあります。
はじめて「白山陶器」の作品を目にすると、流行の新作かと思うほどの”新鮮”さを感じるのですが、実は数十年前に森氏が生み出したロングセラーの作品だったということもあるんですよ♪
たくさんの個性豊かなシリーズたち
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
「白山陶器」の魅力の一つが、個性豊かな器のシリーズが多数あることです。
北欧風から伝統的な雰囲気のもの、ポップなもの……etc。必ずあなたのお気に入りが見つかるはず。そしてお気に入りの1枚が見つかれば、それをシリーズで集められるのもうれしいですよね。
G型しょうゆさし G-type soy sauce bottle
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
1958年から生産され続けている定番商品のG型しょうゆさし。このしょうゆさしは森氏がデザインしたもので、あのグッドデザイン賞の記念すべき第1回の受賞作品なんです。
持ちやすく、注ぎやすい、さらに垂れにくい。デザインの美しさだけでなく、実用性にとことんこだわった白山陶器のロングセラー商品です。
6色のポップなカラーから選べます♪
平茶わん
「毎日使う、日常の器こそが、一番大事な器です」という森氏の言葉通り、こだわりがつまった平茶わんも大ヒット商品です。
薄く軽いこの茶わんは、普通の茶わんよりだいぶ平べったい形をしています。そのため食べやすく、何よりデザインを楽しみながら食事ができるのです。
そしてこの素敵すぎるデザイン!どこに置いてあっても引き付けられる魅力的なデザインばかりですよね。何と100種類もあるそうですよ!これは1枚や2枚じゃ満足できずにたくさん買いそろえたくなりますね。
出典: stylestore.jp
浅鉢のような形なのでご飯茶わんとしてだけでなく、料理やフルーツなど種類を問わず使えます。ちょうどいいサイズ感と、使いやすい形は毎日の食卓で活躍してくれそう。
ブルーム ~BLOOM~
透き通る美しい白磁と、ブルーの深い色合いが愛らしさと上品をかもし出すブルーム。どこか北欧食器の雰囲気も感じられます。
その印象的なデザインは、雑誌やwebなどのメディアでもよく取り上げられています。華やかさがあるので自宅用はもとより、贈り物用にする方も多いようです。
このデザインは洋皿としてしか使えないんじゃ?と思ってしまいますが、こちら和食との相性も抜群です。このようにボウルなら煮物や刺身を盛るのに最適です。
白磁にブルーが鮮やかなので、地味な色味になりがちな煮物を華やかに演出してくれますよ♪
麻の糸
その名の通り麻の糸を巻きつけたかのようなデザインと、インディゴとセピアの深い色合いが美しい麻の糸シリーズ。白磁と渋い色合いのコントラストが素晴らしいですね。
派手さはありませんが、決して料理を邪魔することなく引き立て役で徹してくれる頼りになる器で根強いファンが多いんです。
出典: item.rakuten.co.jp
大ぶりのプレートも何かと使えますが、麻の糸はこちらの小さめのプレートがオススメです。何の変哲もないトーストも、このプレートに盛れば、まるでおしゃれなカフェのブレックファーストメニューに早変わり。
ケーキ皿や取り皿としても使えて便利な1枚です。
ねじり梅 ~Nejiri-ume~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
1968年生まれのねじり梅。こちらも森氏がデザインを手がかけたロングセラーシリーズです。梅をモチーフにした和食器ですが、どこかモダンで古さをまったく感じさせないデザインで老若男女問わず人気です。
大胆な構図と白抜きの梅が上品でありながら、親しみやすさと温かみを感じさせてくれます。
出典: item.rakuten.co.jp
やはり美しい梅のモチーフには、和食がぴったりです。梅のモチーフを楽しみたいので、小さいおかずを少しずつ盛ってみましょう。
大皿から豆皿まで、和食で使いやすいサイズが豊富に揃っています。お客様用のおもてなし皿にもいいですね。
S型スープボール
出典: store.timeless.asia
これからの寒い季節に大活躍しそうなスープボール。こちらも人気商品です。コロンとした見た目もかわいいいのですが、注目すべきはその機能性。
スープが冷めないように厚めに作られています。このため直接口を付けて飲んでも、熱くて火傷しそうということになりません。
持ち手も指を通したときに中指を添えられるようになっているので、しっかりと持つことができます。
持ち手付きのスープ皿は、重ねにくく収納するときにちょっと邪魔。でもこのスープボールは背も低く、重ねて収納できて助かります♪
カラーは5色。マットでポップな色合いがどこか懐かしくホッとさせてくれますね。
出典: item.rakuten.co.jp
もちろん熱々のスープに本領発揮です。他にもサラダやシリアルボールとして使っても便利で、毎朝の顔になってくれそう。
片手で持ちやすいので、鍋の取り鉢にもぴったりです。
M型シリーズ ~M-TYPE SERIES~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
1973年に森氏によってデザインされたどこか近未来を感じさせるM型シリーズ。こちらのシリーズはポットやカップなどのティーセットです。
20年ほど生産を休止していましたが、2005年に多大なリクエストにより再製・再販されることになった名作です。
洗練された美しいデザインで、来客用にはもちろんのこと普段のお茶のときにも”特別な時間”を演出してくれるアイテムとして活躍してくれます。
白と深いブルーの2色があります。同一で揃えるのも良し、2色にしてバイカラーのように楽しむのもオシャレですね。
CONTE ~コンテ~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
キッチンコンテナのような使い方ができるコンテです。スクエアとロングの2サイズで4色の色から選べます。
ロングはバターがすっぽりと入る大きさで、バターケースとして使っている方が多いようです。重ねることができるので、常備菜や漬物入れにもぴったりですね。
もちろんキッチンだけでなく、アクセサリーやメイク道具入れなどにしてもOK。いろんなものの収納をオシャレにできるので、思わず買い足したくなる万能アイテムです。
出典: item.rakuten.co.jp
いつものバター、いつものジャムなどを市販のパッケージから、コンテに入れ直してみましょう。それだけで食卓が一気にセンスアップ!
持ち運びもしやすいので、忙しい朝にうれしいアイテムです。
マルティブルー ~MULTI BLUE~
出典: www.hakusan-porcelain.co.jp
白磁とブルーのコントラストが美しいシリーズ、マルティブルーです。1976年からのロングセラー。シンプルなデザインですが、濃く太いブルーのラインがとても印象的です。
丸みを帯びた形が優しく食卓にフィットし、重ねられるので収納も楽々。毎日の食卓にフルに活躍してくれる優秀な器です。
出典: global.rakuten.com
マルティブルーはこの小さめのボールサイズがとっても使いやすくてオススメ。一人分のサラダや小鉢料理を盛ったり、鍋料理の取り鉢に最適。
重ねやすくいっぺんにたくさん出しておけるので、友達や知人を招いての大勢の食卓にも活躍しますね。
出典: www.hakusan-shop.com
波佐見の本社と東京・大阪のショールームをはじめ、全国に取り扱い店舗があります。提携店舗でないインテリアショップや雑貨店でも販売されていることが多いので、見かけたらぜひ注目してみてくくださいね。
コツ・ポイント
いかがでしたか?「白山陶器」の製品は、和食器や洋食器といった垣根を超えた使い方ができるのも魅力的です。今回ご紹介したシリーズは数ある「白山陶器」の製品の一部です。まだまだ素敵な器がたくさんあります。まずは1枚のプレートからはじめてみませんか?