あらたまった席での和食のマナーや冠婚葬祭の基本マナーなど、知っているようで知らないことが多くありませんか。いざというときのために知識として持っておくと安心ですよね。そこで、知っておきたいマナーをクイズ形式でご紹介していきます。いくつ正解できるでしょうか!?
日本人として知っておきたいマナー
出典: livingtokyo.net
和食のマナーをきっちり守って日常生活を送られているという方は少ないかもしれません。普段の生活ではおいしく、楽しく食べるのが一番ですよね。でも、仕事や親せきの集まりなどで、あらたまった席がもうけられたときはどうしますか。やはり正しいマナーに沿った美しい所作をして恥をかかないようにしたいものです。
知っているようで知らないマナーを集めてみました。
マナーをクイズ形式でご紹介。〇か×かお答えください
出典: yaplog.jp
クイズ形式にして楽しく学んでいきましょう。
食事編
次の行為は正しい→〇か×か
ご飯を一口だけ残した状態で、ご飯のおかわりをお願いした。
出典: blog.goo.ne.jp
正解:○
あらたまった和食の席でもご飯のおかわりはできます。恥ずかしがらなくても大丈夫です。
レストランなどのおかわり自由なお店では、きれいに食べてから「おかわりお願いします」とお店の人に伝えますよね。
ところが正式な和食のルールでは違います。おかわりの際は、ご飯は、お茶碗に一口だけ残しておきます。残した状態でおかわりを待ちます。
和食ではご飯をすべて食べてしまうと、「終わった」と言う合図になります。ひと口残っている状態は「つなぎ」を意味し、「おかわりをお願いしたい」合図になるのです。
次の行為は正しい→〇か×か
刺身を食べる際、醤油にワサビをよくとかして食べた。
出典: jin115.com
正解:×
ワサビに弱い方はとくに、醤油にとかして食べるクセがあるかもしれません。ところがこれは、和食のルールでは間違いになります。ワサビは刺身に乗せるようにして食べましょう。
これは、醤油にとかして食べると、刺身の風味もワサビの風味も分からなくなってしまうためです。
次のようなことは、料理店ではありえないことである→〇か×か
懐石料理店で箸先が濡れて出てきた。気持ち悪いので取り換えてもらうことにした。
出典: www.takemachelin.com
正解:×
懐石料理では、料理が箸につくのを防ぐためにお客様に出す前に箸先を濡らします。濡れているから「取り換えてください」とお願いしないように注意しましょう。
次の行為は正しい→〇か×か
大皿の料理が出てきた。自分の箸を逆さに持ち替え、皿から料理をもらった。
出典: www.mytokachi.jp
正解:×
大勢で食べる会席料理では、大皿に盛られた料理が出てくる場合もあります。このとき、箸を逆さにして取るのは実はマナー違反です。気取らない場では大丈夫ですが、正式な席ではやめておきましょう。「取り箸をください」とお願いした方がベターです。
逆さ箸は手に持っている部分が料理に触れるので不衛生という風に感じる方もいらっしゃいます。
次の行為は正しい→〇か×か
焼き魚の表側の身を食べ終わった。裏返さないようにして食べよう。
出典: slism.net
正解:○
上の身を食べ終わったら裏返して後ろ側を食べたくなるかもしれません。しかしここは我慢。頭や骨を取り除いてお皿の向こう側に移動させ、下の身を食べ始めましょう。
骨を取り除くときなどに、魚に手を添えるのはOKです。また、骨が口に入ったときは、懐紙を添えて口から出すようにしましょう。
次の行為は正しい→〇か×か
汁を飲み終わったので、お椀のふたをした。
出典: news.walkerplus.com
正解:○
飲み終わっているかどうかわかるように、開けておく、ふたをひっくり返して置いておく、などと考える方もいますが、元通りふたをしておいてOKです。ひっくり返してお椀にふたをすると、器に傷がつくこともあるので要注意です。
次の行為は和食の正式マナーである→〇か×か
手で受け皿を作って食べる行為は正式マナーである。
出典: locari.jp
正解:×
ご存知の方も多いかもしれませんね。手で受け皿を作るのは、正式なマナーではありません。小皿なら持ち上げて食べてOKです。また懐紙を上手に使って受け皿代わりにしましょう。
冠婚葬祭編
次の行動は正しい→〇か×か
お仏壇のロウソクの火を「ふぅ~っ」と息で吹き消した。
出典: item.rakuten.co.jp
正解:×
ロウソクの火はもちろん、お線香の火も口で吹き消してはいけません。お子様もやりがちなので教えておきましょう。清らかなお線香を人の息で汚すことは良くないと言われています。
次の対応は正しい→〇か×か
結婚式の招待状を頂いた。でも本人に「行きます」と伝えたのでわざわざ出す必要はない。
出典: import.acube.co.jp
正解:×
会社の同僚に手渡された招待状などは、その場で「もちろん行くよ!」などと返事する場合もありますね。でもきちんと返信もしましょう。紙で返事を出さないと、当日席がない!なんてこともあり得ますよ。
神前式の結婚式。参列する際、次の服装を選んだ→〇か×か
出典: blog.livedoor.jp
生あしに、ミュールやサンダルを合わせたスタイル。
正解:×
最近では、生あしにミュールなどで式に参列する方も増えてきていますよね。カジュアルな式で、チャペルなどの教会式なら大丈夫かと思います。しかし神前式に参列する場合。靴を脱いで神殿に上がる可能性があるから要注意です。素足だと恥ずかしくありませんか。ストッキングを穿いておいた方が安心ですね。
覚えておくと役立つかもしれませんよ!
ご存知のマナーが多かったでしょうか。意外に知らなかった!というものもありましたでしょうか。日本の和食には西洋のマナーに負けず劣らず細かい作法があります。普段から自然と身につけておけば慌てないかもしれませんね。
出典: livingtokyo.net
和食のマナーをきっちり守って日常生活を送られているという方は少ないかもしれません。普段の生活ではおいしく、楽しく食べるのが一番ですよね。でも、仕事や親せきの集まりなどで、あらたまった席がもうけられたときはどうしますか。やはり正しいマナーに沿った美しい所作をして恥をかかないようにしたいものです。
知っているようで知らないマナーを集めてみました。
出典: yaplog.jp
クイズ形式にして楽しく学んでいきましょう。
ご飯を一口だけ残した状態で、ご飯のおかわりをお願いした。
出典: blog.goo.ne.jp
正解:○
あらたまった和食の席でもご飯のおかわりはできます。恥ずかしがらなくても大丈夫です。
レストランなどのおかわり自由なお店では、きれいに食べてから「おかわりお願いします」とお店の人に伝えますよね。
ところが正式な和食のルールでは違います。おかわりの際は、ご飯は、お茶碗に一口だけ残しておきます。残した状態でおかわりを待ちます。
和食ではご飯をすべて食べてしまうと、「終わった」と言う合図になります。ひと口残っている状態は「つなぎ」を意味し、「おかわりをお願いしたい」合図になるのです。
刺身を食べる際、醤油にワサビをよくとかして食べた。
出典: jin115.com
正解:×
ワサビに弱い方はとくに、醤油にとかして食べるクセがあるかもしれません。ところがこれは、和食のルールでは間違いになります。ワサビは刺身に乗せるようにして食べましょう。
これは、醤油にとかして食べると、刺身の風味もワサビの風味も分からなくなってしまうためです。
懐石料理店で箸先が濡れて出てきた。気持ち悪いので取り換えてもらうことにした。
出典: www.takemachelin.com
正解:×
懐石料理では、料理が箸につくのを防ぐためにお客様に出す前に箸先を濡らします。濡れているから「取り換えてください」とお願いしないように注意しましょう。
大皿の料理が出てきた。自分の箸を逆さに持ち替え、皿から料理をもらった。
出典: www.mytokachi.jp
正解:×
大勢で食べる会席料理では、大皿に盛られた料理が出てくる場合もあります。このとき、箸を逆さにして取るのは実はマナー違反です。気取らない場では大丈夫ですが、正式な席ではやめておきましょう。「取り箸をください」とお願いした方がベターです。
逆さ箸は手に持っている部分が料理に触れるので不衛生という風に感じる方もいらっしゃいます。
焼き魚の表側の身を食べ終わった。裏返さないようにして食べよう。
出典: slism.net
正解:○
上の身を食べ終わったら裏返して後ろ側を食べたくなるかもしれません。しかしここは我慢。頭や骨を取り除いてお皿の向こう側に移動させ、下の身を食べ始めましょう。
骨を取り除くときなどに、魚に手を添えるのはOKです。また、骨が口に入ったときは、懐紙を添えて口から出すようにしましょう。
汁を飲み終わったので、お椀のふたをした。
出典: news.walkerplus.com
正解:○
飲み終わっているかどうかわかるように、開けておく、ふたをひっくり返して置いておく、などと考える方もいますが、元通りふたをしておいてOKです。ひっくり返してお椀にふたをすると、器に傷がつくこともあるので要注意です。
手で受け皿を作って食べる行為は正式マナーである。
出典: locari.jp
正解:×
ご存知の方も多いかもしれませんね。手で受け皿を作るのは、正式なマナーではありません。小皿なら持ち上げて食べてOKです。また懐紙を上手に使って受け皿代わりにしましょう。
お仏壇のロウソクの火を「ふぅ~っ」と息で吹き消した。
出典: item.rakuten.co.jp
正解:×
ロウソクの火はもちろん、お線香の火も口で吹き消してはいけません。お子様もやりがちなので教えておきましょう。清らかなお線香を人の息で汚すことは良くないと言われています。
結婚式の招待状を頂いた。でも本人に「行きます」と伝えたのでわざわざ出す必要はない。
出典: import.acube.co.jp
正解:×
会社の同僚に手渡された招待状などは、その場で「もちろん行くよ!」などと返事する場合もありますね。でもきちんと返信もしましょう。紙で返事を出さないと、当日席がない!なんてこともあり得ますよ。
出典: blog.livedoor.jp
生あしに、ミュールやサンダルを合わせたスタイル。
正解:×
最近では、生あしにミュールなどで式に参列する方も増えてきていますよね。カジュアルな式で、チャペルなどの教会式なら大丈夫かと思います。しかし神前式に参列する場合。靴を脱いで神殿に上がる可能性があるから要注意です。素足だと恥ずかしくありませんか。ストッキングを穿いておいた方が安心ですね。
ご存知のマナーが多かったでしょうか。意外に知らなかった!というものもありましたでしょうか。日本の和食には西洋のマナーに負けず劣らず細かい作法があります。普段から自然と身につけておけば慌てないかもしれませんね。
コツ・ポイント
細かい箸の使いかたや、指の置き方など書き出せばきりがない日本のマナーですが、ここは入口として興味を持っていただけそうな、意外なマナーをクイズ形式でご紹介しました。いざというときに知識としてマナーを知っておくと便利ですよね。お子様にも伝えることができます。いざというときのために、ぜひ覚えておいてくださいね。