IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 紙飛行機の折り方。簡単よく飛ぶテクニックを大紹介♪

紙飛行機の折り方。簡単よく飛ぶテクニックを大紹介♪

2016年11月10日8842 Views

紙飛行機の折り方は単純に見えますが、実は奥がとても深く、科学的に紙飛行機を上手に飛ばすサークルや団体が存在するほどです!今回はプロのような折り方はできないけれど、簡単によく飛ぶ紙飛行機の折り方をご紹介いたします。

お子様に「折って折って!」とせがまれたときに慌てずに、お手本を見せてお子さんの喜ぶ顔がみたいですね。そこで髪飛行機の簡単によく飛ぶテクニックを習得してしまいましょう。

よく飛ぶ紙飛行機を作るには?

あまりよく飛ばない……

63167 600x450 basicpaperairplane

出典: paperplane.hol.es

紙飛行機というと、みなさん1つか2つは折り方がわかりますよね。でも普段の折り方だとなかなかうまく飛んでくれず、つまらない……ということになりませんか?

やはりよく飛ばすためには、折り方そのものやちょっとした折り方のコツが大切になってきます。

折り方を変えれば飛ぶようになる!

5planes02

出典: sky.geocities.jp

普通の紙飛行機と、よく飛ぶ紙飛行機の違いは何でしょうか?紙質や飛ばし方もありますが、やっぱり1番違うのはその折り方です!

いろいろと思いつく折り方ですが、やっぱり飛ぶ紙飛行機にはそれなりの折り方があるようです。

今回はその折り方を習得していきましょう!

よく飛ばすためには折り方が重要!

Hikouki 24

出典: shiho.cocolog-nifty.com

紙飛行機をよく飛ばすためのコツは、まずは丁寧に左右対称となるように折ることです。そして重要なのが、飛行機を作ったあとに、調整を加えることです!紙飛行機を真正面から見て、できあがりをチェックしましょう。

胴体が左右どちらかにねじれていないか、両方の翼が同じ厚さに作られているか、翼は同じ角度で胴体についているか、これをチェックするだけで紙飛行機の安定性がぐんと上がり、より遠くに飛ばすことができます。

よく飛ぶ折り方をご紹介!

基本の紙飛行機

Kihon20

出典: sky.geocities.jp

まずはこちらの基本型の紙飛行機で練習していきましょう!

丁寧に左右対称に折って、飛ばし方などを一通りこれで練習したら、自分の気に入ったよく飛ぶ折り方を見つけて記録に挑戦しましょう!

折り方はこちら!

よく飛ぶ折り方

正方形の紙を使った、細身の紙飛行機の折り方です。手順は意外なほど簡単ですが、とってもよく飛びますよ!先端部分がつぶれやすいので、セロテープなどで補強するとよいかもしれません。ぜひ広い場所で飛ばしてみてくださいね!

長方形の紙で作ればさらに飛ぶ!

正方形で作るよりも飛ぶ

みなさん紙飛行機を作る時は正方形の折り紙で作っていることが多いですよね。しかし、長方形の紙で作ったほうがもっと飛びます。原理は簡単。長方形のほうが風を受ける面積が大きいからです。

上手に作ればより遠くに飛ばせる紙飛行機を作れます。上ではその作り方の動画をご紹介しましたので、ぜひ参考にして作ってみてください。

シャープな細長い完成形

よく飛ぶ紙飛行機には無駄な部分が一切ありません。それを追求して作った紙飛行機が上でご紹介するものです。出来上がりが細長いので、無駄な抵抗が少なく、遠くまでスーっと飛ばすことができます。デザインもかっこいいので、子供たちが「欲しい!欲しい!」とねだってくること間違いなしです。しっかり時間をかければかけるほど、よく飛ぶ紙飛行機が作れます。

基本の形から簡単に折れちゃう

スピード型の紙飛行機

Rocke017

出典: sky.geocities.jp

スタンダードな紙飛行機は、意外とスピードが出ますので投げ方を研究すれば遠くまで飛ばすことが可能です。翼のおしりの部分をちょっとあげたり、自分なりに紙飛行機が安定する工夫をしてみるのも楽しいです。

折り方はこちら!

男の子にはジェット機タイプがとっても人気!

なかなかの力作の戦闘機タイプ

小学生の低学年には普通の紙飛行機でいいけど、高学年になってくるともっと複雑でかっこいい紙飛行機が欲しくなってきますよね。そんな子供たちのために、とっておきの紙飛行機を作ってあげましょう!

こちらはF16タイプの紙飛行機で、作り方は普通のと比べるとはるかに難しいのですが、出来上がりは美しく、使わないで戸棚に飾ってしまいたいぐらいですよ。上では作り方をご紹介しましたので、作りたい!という人はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

コックピットがついた紙飛行機

Cockpit36

出典: sky.geocities.jp

とってもかっこよく、安定性やスピードもある折り方の紙飛行機です。コックピットの開きが気になるときには、ホッチキスでパチンと止めると、さらに安定性が増して遠くまで飛ばせます。

折り方はこちら!

ジェット機型紙飛行機

Jet023

出典: sky.geocities.jp

こんな形でも飛ぶのかな?と思いますが、意外とよく飛びます。細い部分の折り方が雑だとうまく合わないので、慎重にきっちりと時間をかけて折ってみてくださいね。

折り方はこちら!

折り紙で生き物タイプの紙飛行機

つばめ型紙飛行機

Thuba024

出典: sky.geocities.jp

つばめの尾の部分をハサミでくりぬく、ちょっと変わった紙飛行機です。

投げるときは、飛行機を飛ばすよりも手裏剣を飛ばすようにするとよいそうです。ちょっと大きめのものを作りたいときは、折り紙ではなく折り込み広告で作ってもいいですね。

折り方はこちら!

せみ型紙飛行機

Semi015

出典: sky.geocities.jp

コロンとしたかわいい形をしていますが、意外とよく飛ぶ紙飛行機です。先端が平らで丈夫になっているので、何度飛ばしてもだめになりにくいことも大きなポイントです。

折り方はこちら!

トンビ型紙飛行機

Tonbi022

出典: sky.geocities.jp

形がとてもかっこいい!いかにもよく飛びそうなトンビ飛行機は、折り紙で作れる本格派です!機首にクリップ等をつけて重さをつけた方が、安定してよく飛びます!

折り方はこちら!

イカ型紙飛行機

Ika019

出典: sky.geocities.jp

先端に翼がついた、ちょっと近未来的な雰囲気のする紙飛行機です。先端が重いということは安定性がよいので、実はとっても理にかなった形状なんです!

スピードもよく出ます!うまく投げると、とても遠くまで飛んでいく理想の紙飛行機です!

折り方はこちら!

個性派を貫きたいタイプはコレ

曲芸紙飛行機

Moth017

出典: sky.geocities.jp

思ってもみない挙動をする、曲芸機のような紙飛行機です。翼の後ろの調整が飛ぶ距離を左右するので、腕試しをしたい人にはぴったりの紙飛行機です。これをまっすぐ長く飛ばせたら、あなたは調整名人かも!?

折り方はこちら!

ギネスの紙飛行機を動画付きでご紹介

世界一よく飛ぶギネス認定紙飛行機の折り方

なんと、動画サイトを探していると、ギネスに認定された紙飛行機の作り方が紹介されています。ここでは「世界一よく飛ぶギネス認定飛行機」の作り方をご紹介します。解説は少し細かいですが、上手に作ると本当に庭の端から端を越えるぐらい飛ぶ紙飛行機が作れます。

お父さんやお母さんの大人のプライド!としてお一つ作ってみてはいかがでしょうか?

ギネス世界記録「世界一滞空時間が長い紙飛行機」の折り方

現在の世界一滞空時間が長い紙飛行機の記録は、27.9秒だそうです。30秒近くも飛んでいるなんて驚きですよね。さらに驚くのが、その折り方が意外と簡単なことです!この折り方でそんな長く飛ぶの!?と思ってしまいます。

長く飛ばすコツは、前ではなくて上に投げることだそうですので、ぜひギネス記録越えにチャレンジしてみてくださいね!

ギネス世界記録「世界一遠くまで飛んだ紙飛行機」の折り方

Thechamps m

出典: gigazine.net

世界一遠くまで飛んだ紙飛行機の記録は、なんと約69.14mとのこと!50m走の距離よりも遠く飛ばすことができるんですね!こちらは正方形ではなく、A4用紙を使って折っていくようです。手順は若干ややこしいですが、できあがった形はいかにも飛びそうな形状をしています!

折り方はこちら!

あまりよく飛ばない……

63167 600x450 basicpaperairplane

出典: paperplane.hol.es

紙飛行機というと、みなさん1つか2つは折り方がわかりますよね。でも普段の折り方だとなかなかうまく飛んでくれず、つまらない……ということになりませんか?

やはりよく飛ばすためには、折り方そのものやちょっとした折り方のコツが大切になってきます。

折り方を変えれば飛ぶようになる!

5planes02

出典: sky.geocities.jp

普通の紙飛行機と、よく飛ぶ紙飛行機の違いは何でしょうか?紙質や飛ばし方もありますが、やっぱり1番違うのはその折り方です!

いろいろと思いつく折り方ですが、やっぱり飛ぶ紙飛行機にはそれなりの折り方があるようです。

今回はその折り方を習得していきましょう!

よく飛ばすためには折り方が重要!

Hikouki 24

出典: shiho.cocolog-nifty.com

紙飛行機をよく飛ばすためのコツは、まずは丁寧に左右対称となるように折ることです。そして重要なのが、飛行機を作ったあとに、調整を加えることです!紙飛行機を真正面から見て、できあがりをチェックしましょう。

胴体が左右どちらかにねじれていないか、両方の翼が同じ厚さに作られているか、翼は同じ角度で胴体についているか、これをチェックするだけで紙飛行機の安定性がぐんと上がり、より遠くに飛ばすことができます。

基本の紙飛行機

Kihon20

出典: sky.geocities.jp

まずはこちらの基本型の紙飛行機で練習していきましょう!

丁寧に左右対称に折って、飛ばし方などを一通りこれで練習したら、自分の気に入ったよく飛ぶ折り方を見つけて記録に挑戦しましょう!

よく飛ぶ折り方

正方形の紙を使った、細身の紙飛行機の折り方です。手順は意外なほど簡単ですが、とってもよく飛びますよ!先端部分がつぶれやすいので、セロテープなどで補強するとよいかもしれません。ぜひ広い場所で飛ばしてみてくださいね!

みなさん紙飛行機を作る時は正方形の折り紙で作っていることが多いですよね。しかし、長方形の紙で作ったほうがもっと飛びます。原理は簡単。長方形のほうが風を受ける面積が大きいからです。

上手に作ればより遠くに飛ばせる紙飛行機を作れます。上ではその作り方の動画をご紹介しましたので、ぜひ参考にして作ってみてください。

よく飛ぶ紙飛行機には無駄な部分が一切ありません。それを追求して作った紙飛行機が上でご紹介するものです。出来上がりが細長いので、無駄な抵抗が少なく、遠くまでスーっと飛ばすことができます。デザインもかっこいいので、子供たちが「欲しい!欲しい!」とねだってくること間違いなしです。しっかり時間をかければかけるほど、よく飛ぶ紙飛行機が作れます。

スピード型の紙飛行機

Rocke017

出典: sky.geocities.jp

スタンダードな紙飛行機は、意外とスピードが出ますので投げ方を研究すれば遠くまで飛ばすことが可能です。翼のおしりの部分をちょっとあげたり、自分なりに紙飛行機が安定する工夫をしてみるのも楽しいです。

小学生の低学年には普通の紙飛行機でいいけど、高学年になってくるともっと複雑でかっこいい紙飛行機が欲しくなってきますよね。そんな子供たちのために、とっておきの紙飛行機を作ってあげましょう!

こちらはF16タイプの紙飛行機で、作り方は普通のと比べるとはるかに難しいのですが、出来上がりは美しく、使わないで戸棚に飾ってしまいたいぐらいですよ。上では作り方をご紹介しましたので、作りたい!という人はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

コックピットがついた紙飛行機

Cockpit36

出典: sky.geocities.jp

とってもかっこよく、安定性やスピードもある折り方の紙飛行機です。コックピットの開きが気になるときには、ホッチキスでパチンと止めると、さらに安定性が増して遠くまで飛ばせます。

ジェット機型紙飛行機

Jet023

出典: sky.geocities.jp

こんな形でも飛ぶのかな?と思いますが、意外とよく飛びます。細い部分の折り方が雑だとうまく合わないので、慎重にきっちりと時間をかけて折ってみてくださいね。

つばめ型紙飛行機

Thuba024

出典: sky.geocities.jp

つばめの尾の部分をハサミでくりぬく、ちょっと変わった紙飛行機です。

投げるときは、飛行機を飛ばすよりも手裏剣を飛ばすようにするとよいそうです。ちょっと大きめのものを作りたいときは、折り紙ではなく折り込み広告で作ってもいいですね。

せみ型紙飛行機

Semi015

出典: sky.geocities.jp

コロンとしたかわいい形をしていますが、意外とよく飛ぶ紙飛行機です。先端が平らで丈夫になっているので、何度飛ばしてもだめになりにくいことも大きなポイントです。

トンビ型紙飛行機

Tonbi022

出典: sky.geocities.jp

形がとてもかっこいい!いかにもよく飛びそうなトンビ飛行機は、折り紙で作れる本格派です!機首にクリップ等をつけて重さをつけた方が、安定してよく飛びます!

イカ型紙飛行機

Ika019

出典: sky.geocities.jp

先端に翼がついた、ちょっと近未来的な雰囲気のする紙飛行機です。先端が重いということは安定性がよいので、実はとっても理にかなった形状なんです!

スピードもよく出ます!うまく投げると、とても遠くまで飛んでいく理想の紙飛行機です!

曲芸紙飛行機

Moth017

出典: sky.geocities.jp

思ってもみない挙動をする、曲芸機のような紙飛行機です。翼の後ろの調整が飛ぶ距離を左右するので、腕試しをしたい人にはぴったりの紙飛行機です。これをまっすぐ長く飛ばせたら、あなたは調整名人かも!?

なんと、動画サイトを探していると、ギネスに認定された紙飛行機の作り方が紹介されています。ここでは「世界一よく飛ぶギネス認定飛行機」の作り方をご紹介します。解説は少し細かいですが、上手に作ると本当に庭の端から端を越えるぐらい飛ぶ紙飛行機が作れます。

お父さんやお母さんの大人のプライド!としてお一つ作ってみてはいかがでしょうか?

現在の世界一滞空時間が長い紙飛行機の記録は、27.9秒だそうです。30秒近くも飛んでいるなんて驚きですよね。さらに驚くのが、その折り方が意外と簡単なことです!この折り方でそんな長く飛ぶの!?と思ってしまいます。

長く飛ばすコツは、前ではなくて上に投げることだそうですので、ぜひギネス記録越えにチャレンジしてみてくださいね!

ギネス世界記録「世界一遠くまで飛んだ紙飛行機」の折り方

Thechamps m

出典: gigazine.net

世界一遠くまで飛んだ紙飛行機の記録は、なんと約69.14mとのこと!50m走の距離よりも遠く飛ばすことができるんですね!こちらは正方形ではなく、A4用紙を使って折っていくようです。手順は若干ややこしいですが、できあがった形はいかにも飛びそうな形状をしています!

コツ・ポイント

いかがでしたか?気に入った折り方は見つかったでしょうか?意外と簡単なよく飛ぶ折り方から、ちょっと変わった折り方まで、本当に紙飛行機の可能性は無限大ですよね♪まずは丁寧に左右対称に折ることからはじめて、ぜひギネス世界記録を打ち立てた紙飛行機を作成してみてください。世界記録にも挑戦してみてくださいね!

この記事に関係する

  • 31EA8CAD-5AE1-4153-BD4E-A73F583E8183_1
    シンプルで洗練された北欧スタイルの空間を作る秘訣とは?
  • architecture-2576906_960_720
    自分に合った椅子の選び方
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
    ミームコインのアツいバトル。柴ミーム、AI ドージ、ドージコイン、勝利は誰の手に?
  • solciety
    110万ドル 調達 : ソルシエティーは50倍の利益をもたらす新たなミームコインとなるのか?
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us