最近何かと話題になる折り紙。一昔前と違って、子どもから大人まで楽しめるクラフトとしても注目を集めています。そんな折り紙の中でも、今回は「かぶと」を中心にした折り紙の作り方や、応用、活用術などをご紹介していきます。昔から端午の節句の際にも作られてきた「かぶと」の折り紙で、楽しいクラフトタイムを過ごしませんか?
折り紙でできるかぶとってどんなもの?
出典: rida-venus.co.jp
折り紙で作るかぶとは、日本の鎧の一部である「兜」を折り紙で表現した日本の伝統的なペーパークラフトになっています。一番知名度が高いのは、端午の節句で新聞紙を素材に折られた大きなサイズのものを、頭にかぶったりするのをTVなどでも良く見かけますよね。
最近では海外でも注目されており、さまざまな活用方法が日本に逆輸入されていたりします。そんな日本古来の折り紙「かぶと」も近年はアレンジされてよりかっこいい折り方や、ユニークな仕上がりの物など開発もされており、日本のクラフト世界も広がりつつあります。
出典: tofo.me
できあがった作品を、大好きなペットに被せてお気に入りの写真を撮っている方も多いです♪
折り紙、かぶとの由来、歴史
由来
出典: kids.nifty.com
折り紙の種類は大きく分けて伝承折紙と創作折紙に分けられます。伝承折紙とは鶴や箱、風船など今でも日本人になじみの深いものがそれにあたり、平安時代の宮廷での公家たちの千代紙遊びから始まります。
対照的に創作折紙とは伝承折紙を基礎として、そこから応用して更に芸術的で造形的な物に仕上げたものを指します。始まりは昭和時代で、現在でも多くの作家がオリジナルの作品を生み出しています。
かぶとは伝統的な鶴や箱、奴さんなどと同様に伝承折紙の一つになり、小さい子どもから大人まで日本人の文化になじんでおり、誰でもできる遊びとしても生活に溶け込んでいます。
歴史
出典: japan313ef.wikispaces.com
室町時代になると、平安の千代紙遊びではなかった紙を切らずに折るだけで、形を作る芸術的な要素が入ります。更に江戸時代では紙の技術が向上し、上質な和紙を使い造形的なものがどんどん増えてきました。鶴やかぶとなどはその時期に登場したとされています。
その後明治時代に入り、日本の子どもたちにも均等な教育を受けることができる義務教育制度の普及で、折り紙が幼稚園や小学校教育の一部に溶け込むことになります。大正時代に入ると、和紙から今の折り紙に近いセンカ紙に移り、その流れから正方形の折り紙も普及して今の形になりました。
こうして日本人と折り紙文化は切っても切れない存在になり、かぶとも同様に節句ではなじみ深いものとなりました。
かぶとの折り方
折り紙、かぶとの歴史をご紹介しましたが、実際にどのように折っていくのでしょうか。ここでは基本的な折り方をご紹介していきます。
出典: www.art-fun.net
1、かぶとを作る際に必要なのは、折り紙一枚です。大きなサイズの物が欲しい方は、新聞紙などを正方形にしておきます。
先ずは紙を三角に折ります。
出典: www.art-fun.net
2、三角にしたら中心部分に折り目を入れるのに、半分に折ります。折り目に沿って両端を、中心部分に向けて折りこみます。
出典: www.art-fun.net
3、小さな正方形になったら、折りこんだ部分を上に折り上げていきます。
出典: www.art-fun.net
4、先端部分を更に広げるように折り返していきます。
出典: www.art-fun.net
5、今度は下部分を少し残した状態で、上に折り返します。
出典: www.art-fun.net
6、残した部分を折り上げてフロント部分ができあがりです。
出典: www.art-fun.net
7、あとは残った部分を後ろに折り上げていきます。
出典: www.art-fun.net
これで基本的なかぶとが完成しました!
動画でも詳しく説明されているので、こちらもぜひ一緒に確認してみてください♪
こんな「かぶと」はいかが?
千代紙を使って
出典: www.jmode.com
千代紙を使ったかぶとは、昔懐かしい伝統的な仕上がりになります。紙の模様部分をうまく使うとより、素敵なものにできあがります。
デザインペーパーを使って
出典: tofo.me
デザインペーパーを使って仕上げたものは、モダンでカジュアルな作品になっています。
インテリア雑貨としても活用できそうなできあがりになっていますね♪
出典: www.behance.net
こちらもデザインペーパーを使って作り上げています。裏地の色をうまく使って、モダンでシックな仕上がりになっています。
包装紙を使って
出典: allabout.co.jp
包装紙を使えば、ポップでキュートな物ができあがります。ポンポンや飾りをプラスして、パーティーや子どもの誕生日などにも使えそうです。
包装紙のデザインもよりカラフルな色合いのものを使えば、より華やかな仕上がりになりますよ♪
新聞や広告を使って
出典: www.behance.net
こちらは雑誌などの広告部分を使って作り上げています。アメリカンカジュアルチックでありながらも、日本的な要素のある不思議な仕上がりになっています。
出典: tofo.me
こちらは新聞でも、英字新聞を使って作り上げています。日本の新聞で作ったものとは違って、おしゃれな仕上がりになっていますね。
出典: mamasola.net
こちらも雑誌のページを使用して作った作品です。手書き文字部分が柔らかなイメージになっており、カジュアルな仕上がりになっています。
カラフルに
出典: www.achira-kochira.com
白紙で作ったものに、好きな色をペイントしてカラフルに仕上げたものも斬新なできあがりになっています。
水彩やクレヨンなどで、子どもに塗ってもらうと楽しんでもらえそうですね♪
こんな作品もできちゃう!
基本的なかぶとを覚えると、ちょっと難しいものにも挑戦したくなりませんか?ここではアレンジなどを施した作品をご紹介します。作り方の動画リンクも添えているので、気になる方はそちらもどうぞ♪
ちょっぴりアレンジして
出典: www.youtube.com
ベーシックなものからちょっぴりアレンジを加えて、角部分を長く仕上げています。本物のかぶとでも角部分を長くすることで全体のデザインを派手に見せ、見栄えを更にかっこよく作り上げているものもありました。
こちらも基本のものよりもクールなデザインになっているのがポイントになっています。
背を高く
出典: www.yamagata-miraikosodatenet.org
かぶと全体を深めにして背を高く仕上げたものは、ベーシックなものとはまた大きく表情が違うものになっています。角部分も長く仕上げているので、シンプルでありながらもクールな作品になっています。
角を尖らせて
出典: en-nichi.seesaa.net
こちらは角を尖らせた仕上がりの作品になっています。両サイドにも飾りをつけてより本物に近い作りにしているのが特徴になっています。
上級者に
出典: www.youtube.com
上級者になると細かい部分を繊細に折り上げて、より高度な作品を作り上げることができます。こちらは先の細い箸などを道具として使用し、よりクールなものに仕上げています。
このぐらいのかぶとができるようになったら、子どもも大喜びですね♪
出典: www.youtube.com
こちらも上級者向けの作品となっており、細かい部分もしっかり折りこんで繊細なものに仕上げています。角が短い分こじんまりとした作りになっていますが、とてもすばらしい仕上がりになっているのが特徴になっています。
その他にもいろいあるデザイン
出典: kaminomichi.blogspot.mx
かぶとの折り紙をアレンジしたものは他にも多く存在しており、専用の本などを元にしてアレンジされたものもあります。
切込みを入れたり、細かく折りこんでいくことでより技術力の高い作品を作り上げることができるので挑戦してみるのもいいですね。
応用すると全く違うものができる
出典: nanapi.jp
かぶとの折り紙を応用すれば、金魚に仕上げることができるのをご存知ですか?ちょっとしたアレンジで全く違うものになるので、こちらもぜひ覚えてみてください♪
動画リンクでわかりやすく説明されているので、参考にしてみてください!
活用して
できあがった金魚は、たくさん繋げてモビールなどに活用してお洒落なインテリア雑貨にすることができます。
使用する紙もカラフルなものを使って、お部屋のアクセントにもできます。子どもと一緒に作ってみても楽しそうですね♪
出典: nanapi.jp
金魚をちょっぴり立体にすることで、よりリアルに近い作品を作り上げることができます。大きさもさまざまなサイズを使って、飾りなどにも使えそうです。
出典: blog.livedoor.jp
使う紙も千代紙などを使うと、日本情緒あふれる金魚ができあがります。千代紙は色合いもカラフルなので、華やかでキュートな仕上がりになりますね♪
インテリアのアクセントとしても、ちょっとしたラッピングの飾りにも使えそうです。
折り紙かぶとの活用法
端午の節句ディスプレイ
出典: s.webry.info
できあがった作品を端午の節句ディスプレイに活用するのは、日本ではなじみ深いですが、ちょっぴり趣向を凝らしたディスプレイにしてみるのもいいですね。
こちらはこいのぼりやお菓子のミニチュアなどを飾って、彩りも華やかに仕上げています。手作り感のある暖かな見栄えになっており、センスの良さも感じられます。
出典: icfwspaceobjet.blog.bbiq.jp
こちらはできあがった作品とお皿に鯉のぼりのモチーフを飾って、シックな仕上がりにしています。
素材も千代紙を使っており、より和風テイストを感じさせるディスプレイになっています。
ラッピングに活用
出典: image.space.rakuten.co.jp
和紙で作り上げたかぶとをラッピングの飾りにして、こだわりのあるおしゃれな仕上がりにしています。
折り紙もラッピングに活用することで、贈り物やプレゼントにも使えるのでおすすめの活用方法になります。
トイレットペーパーに
出典: blog.livedoor.jp
かぶとを折り紙ではなく、トイレットペーパーに施すことでお家のトイレもより楽しいインテリアになります。
来客のときにも活用して、さりげない演出をしてみるのもいいですね♪トイレットペーパーもデザインが豊富になってきましたが、こういった活用をしてみるのもおすすめです。
ブックマーカーに
かぶとの形を利用して、読書の際のブックマークにも活用することができます。これは日本人では思いつかない、海外ならでは活用法になっています。
ですがブックマークがないときにもささっと作れるので、面白い使用方法になっています。
のし袋に活用
出典: www.senbazuru.fr
かぶとものし袋として活用することで、また違った使い方ができます。中にメッセージカードを入れても、おこづかいを入れて子どもに渡すときにも使えるので、覚えておくと便利です。
作り方の動画がありますので参考にしてみてください!
出典: blog.livedoor.jp
できあがったのし袋に水引を飾ることで、立派なものをつくりあげることができます。もちろんこれも一枚の紙からできているので、ユニークなのし袋になりますね。
お祝いのときにも、大活躍しそうな活用方法になっています。
額に飾って
出典: createartwithme.blogspot.jp
いろいろなデザインペーパーで作り上げたものを、きれいに並べて額に飾ることで立派なアートとしても活用することができます。
お部屋の壁に飾ってインテリアのアクセントにもなるうえに、簡単にできるので一度試してみるのもいいですね♪
額縁として活用
出典: zunda.cocolog-nifty.com
かぶとをたくさん繋げて、手作りの額縁にもすることができます。色紙などのベースになる紙に、周りを飾っていけば簡単に作ることができるので、贈り物としても活用できそうです。
中央にはかぶとを更に飾って、端午の節句にも活用できそうですね。
出典: zunda.cocolog-nifty.com
こちらも同じように額縁にした物に、中央には鯉のぼりのモチーフを飾って端午の節句のディスプレイにしています。
皿立てなどで立てかければ、インテリアにもなりそうですね!
リースに
出典: image.space.rakuten.co.jp
できあがった作品を繋げて、リースにも活用することができます。きれいに並べることで、全体が花のような作りになるのでまた違った表情を見せてくれます。
色合いの鮮やかな紙を使うことで、インテリアのポイントにも活用できます。
紙人形に
出典: www.elo7.com.br
さまざまな模様の紙を使った紙人形の飾りにも、かぶとを使うと端午の節句にも活用できそうな仕上がりになります。
お菓子などの飾りにも活用できそうな作品ですね♪
箸袋に
出典: blog.livedoor.jp
手作りの箸袋にもかぶとを折りこんで、よりユニークな仕上がりにすることもできます。
端午の節句はもちろんのこと、来客時にも使えそうですね。
テーブルデコレーションに
出典: little-lemonade.com
テーブルデコレーションには欠かせない、テーブルナプキンもかぶとに仕上げることで和風のモダンな仕上がりになります。
こちらも端午の節句のお祝いや、パーティーなどのデコレーションにも活用できるのでおすすめです。
折り方を覚えていればすぐにでもできるので、子どもにも喜ばれること間違いなしです!
出典: dreamiaclub.jp
テーブルナプキンも、落ち着いた色合いの物を使うとしっくな面持ちになります。
そばには水仙の花を添えて、趣のある優雅なデコレーションになっています。大人向けのホームパーティーにも活用できそうですね。
出典: www.mandychic.com
折り上げたテーブルナプキンを立たせてもいいですが、寝かせたデコレーションもまたおしゃれに仕上がっています。
上品なお皿の上に乗せて、エレガントな仕上がりにもできそうです。
お菓子の飾りに
出典: www.achira-kochira.com
小さく折り上げたものを、プチケーキの上に乗せてお菓子の飾りにも活用することができます。
子どものおやつに活用すると喜ばれそうですね♪
料理に
出典: cookpad.com
こちらは折り紙を使用していませんが、春巻きの皮を折り上げて中に具を詰めて揚げることで、端午の節句にもピッタリなメニューになります。
中の具材は、チーズなどを入れると簡単なおやつにもなるので、ママさんにもおすすめのレシピになっています。
出典: www.recipe-blog.jp
こちらは折り上げた春巻きの皮に、具材を入れずに素揚げして料理の飾りに使用しています。ポテトサラダなどの上に乗せれば、家庭でもできるおしゃれなワンプレートを仕上げることができます。
お祝いのときや、パーティーにも活用できそうですね。
出典: rida-venus.co.jp
出典: tofo.me
できあがった作品を、大好きなペットに被せてお気に入りの写真を撮っている方も多いです♪
由来
出典: kids.nifty.com
歴史
出典: japan313ef.wikispaces.com
出典: www.art-fun.net
1、かぶとを作る際に必要なのは、折り紙一枚です。大きなサイズの物が欲しい方は、新聞紙などを正方形にしておきます。
先ずは紙を三角に折ります。
出典: www.art-fun.net
2、三角にしたら中心部分に折り目を入れるのに、半分に折ります。折り目に沿って両端を、中心部分に向けて折りこみます。
出典: www.art-fun.net
3、小さな正方形になったら、折りこんだ部分を上に折り上げていきます。
出典: www.art-fun.net
4、先端部分を更に広げるように折り返していきます。
出典: www.art-fun.net
5、今度は下部分を少し残した状態で、上に折り返します。
出典: www.art-fun.net
6、残した部分を折り上げてフロント部分ができあがりです。
出典: www.art-fun.net
7、あとは残った部分を後ろに折り上げていきます。
出典: www.art-fun.net
これで基本的なかぶとが完成しました!
動画でも詳しく説明されているので、こちらもぜひ一緒に確認してみてください♪
千代紙を使って
出典: www.jmode.com
千代紙を使ったかぶとは、昔懐かしい伝統的な仕上がりになります。紙の模様部分をうまく使うとより、素敵なものにできあがります。
デザインペーパーを使って
出典: tofo.me
デザインペーパーを使って仕上げたものは、モダンでカジュアルな作品になっています。
インテリア雑貨としても活用できそうなできあがりになっていますね♪
出典: www.behance.net
こちらもデザインペーパーを使って作り上げています。裏地の色をうまく使って、モダンでシックな仕上がりになっています。
包装紙を使って
出典: allabout.co.jp
包装紙を使えば、ポップでキュートな物ができあがります。ポンポンや飾りをプラスして、パーティーや子どもの誕生日などにも使えそうです。
包装紙のデザインもよりカラフルな色合いのものを使えば、より華やかな仕上がりになりますよ♪
新聞や広告を使って
出典: www.behance.net
こちらは雑誌などの広告部分を使って作り上げています。アメリカンカジュアルチックでありながらも、日本的な要素のある不思議な仕上がりになっています。
出典: tofo.me
こちらは新聞でも、英字新聞を使って作り上げています。日本の新聞で作ったものとは違って、おしゃれな仕上がりになっていますね。
出典: mamasola.net
こちらも雑誌のページを使用して作った作品です。手書き文字部分が柔らかなイメージになっており、カジュアルな仕上がりになっています。
カラフルに
出典: www.achira-kochira.com
白紙で作ったものに、好きな色をペイントしてカラフルに仕上げたものも斬新なできあがりになっています。
水彩やクレヨンなどで、子どもに塗ってもらうと楽しんでもらえそうですね♪
ちょっぴりアレンジして
出典: www.youtube.com
背を高く
出典: www.yamagata-miraikosodatenet.org
角を尖らせて
出典: en-nichi.seesaa.net
上級者に
出典: www.youtube.com
出典: www.youtube.com
その他にもいろいあるデザイン
出典: kaminomichi.blogspot.mx
かぶとの折り紙をアレンジしたものは他にも多く存在しており、専用の本などを元にしてアレンジされたものもあります。
切込みを入れたり、細かく折りこんでいくことでより技術力の高い作品を作り上げることができるので挑戦してみるのもいいですね。
出典: nanapi.jp
活用して
できあがった金魚は、たくさん繋げてモビールなどに活用してお洒落なインテリア雑貨にすることができます。
使用する紙もカラフルなものを使って、お部屋のアクセントにもできます。子どもと一緒に作ってみても楽しそうですね♪
出典: nanapi.jp
金魚をちょっぴり立体にすることで、よりリアルに近い作品を作り上げることができます。大きさもさまざまなサイズを使って、飾りなどにも使えそうです。
出典: blog.livedoor.jp
使う紙も千代紙などを使うと、日本情緒あふれる金魚ができあがります。千代紙は色合いもカラフルなので、華やかでキュートな仕上がりになりますね♪
インテリアのアクセントとしても、ちょっとしたラッピングの飾りにも使えそうです。
端午の節句ディスプレイ
出典: s.webry.info
できあがった作品を端午の節句ディスプレイに活用するのは、日本ではなじみ深いですが、ちょっぴり趣向を凝らしたディスプレイにしてみるのもいいですね。
こちらはこいのぼりやお菓子のミニチュアなどを飾って、彩りも華やかに仕上げています。手作り感のある暖かな見栄えになっており、センスの良さも感じられます。
出典: icfwspaceobjet.blog.bbiq.jp
こちらはできあがった作品とお皿に鯉のぼりのモチーフを飾って、シックな仕上がりにしています。
素材も千代紙を使っており、より和風テイストを感じさせるディスプレイになっています。
ラッピングに活用
出典: image.space.rakuten.co.jp
和紙で作り上げたかぶとをラッピングの飾りにして、こだわりのあるおしゃれな仕上がりにしています。
折り紙もラッピングに活用することで、贈り物やプレゼントにも使えるのでおすすめの活用方法になります。
トイレットペーパーに
出典: blog.livedoor.jp
かぶとを折り紙ではなく、トイレットペーパーに施すことでお家のトイレもより楽しいインテリアになります。
来客のときにも活用して、さりげない演出をしてみるのもいいですね♪トイレットペーパーもデザインが豊富になってきましたが、こういった活用をしてみるのもおすすめです。
ブックマーカーに
かぶとの形を利用して、読書の際のブックマークにも活用することができます。これは日本人では思いつかない、海外ならでは活用法になっています。
ですがブックマークがないときにもささっと作れるので、面白い使用方法になっています。
のし袋に活用
出典: www.senbazuru.fr
かぶとものし袋として活用することで、また違った使い方ができます。中にメッセージカードを入れても、おこづかいを入れて子どもに渡すときにも使えるので、覚えておくと便利です。
作り方の動画がありますので参考にしてみてください!
出典: blog.livedoor.jp
できあがったのし袋に水引を飾ることで、立派なものをつくりあげることができます。もちろんこれも一枚の紙からできているので、ユニークなのし袋になりますね。
お祝いのときにも、大活躍しそうな活用方法になっています。
額に飾って
出典: createartwithme.blogspot.jp
いろいろなデザインペーパーで作り上げたものを、きれいに並べて額に飾ることで立派なアートとしても活用することができます。
お部屋の壁に飾ってインテリアのアクセントにもなるうえに、簡単にできるので一度試してみるのもいいですね♪
額縁として活用
出典: zunda.cocolog-nifty.com
かぶとをたくさん繋げて、手作りの額縁にもすることができます。色紙などのベースになる紙に、周りを飾っていけば簡単に作ることができるので、贈り物としても活用できそうです。
中央にはかぶとを更に飾って、端午の節句にも活用できそうですね。