IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > キッチンのフローリング用の床材、どう選ぶ?選び方のコツを紹介

キッチンのフローリング用の床材、どう選ぶ?選び方のコツを紹介

2016年10月3日3708 Views

キッチンの床材の選び方のコツを説明します。キッチンの床はフローリングになっていることが多いでしょう。でもじつはフローリングの床材にもいろいろな種類があって、それぞれに特徴が違っているのをご存じでしたか?ここでは、キッチンのフローリングの床材の選び方についての情報をいくつかまとめてご紹介します。

おすすめなのはどれ?キッチンの床材を選ぶコツ

どういうキッチンにしたいのかによってチョイス

まずは、どういうキッチンなのかによってそのテイストに合わせてフローリングの床材を選ぶ方法。モノトーンでシャープな印象のキッチンなのか、アースカラーを中心としたほっこりしたテイストなのか、あるいはナチュラルカラーのテイストがいいのかなど。自分のキッチンのテイストに合うものを選ぶようにしましょう。

水や油汚れのクリーニングのかんたんさでチョイス

1324368721

出典: profile.ne.jp

キッチンでは水や油をよく使いますので、水汚れや油汚れ、食べこぼしなどによって汚れてしまったフローリングでもカンタンにお掃除のできる床材がおすすめ。水分や油分が浸透しにくく、ケチャップなどがこぼれても色うつりしにくいものなどが人気です。

スリッパなどによる摩耗のしにくさでチョイス

B0177884 650379

出典: home375.exblog.jp

キッチンのフローリングでは、スリッパなどをはいて歩き回ることがしばしば。そのため、フローリングの光沢が次第に薄れてきてしまったり、塗装が剥がれてしまったりといったこともあります。そこで、こういった表面の摩耗しにくいタイプの床材も用意されています。

椅子やスツールによる傷のつきにくさでチョイス

2265 g01

出典: www.o-uccino.jp

キッチンで調理作業をするときに使うスツールや椅子などを引きずってしまうことによって、フローリングが傷つくことがあります。ほかにも、掃除機をかけるときに掃除機が移動することによってダメージを受けることも。そういう重さや移動に強いタイプの床材もありますよ。

キッチンスペースの用途を思い浮かべることが大切

このように、キッチンで想定されるさまざまな活動を思い浮かべることで、自分のキッチンのフローリングではどういったタイプの床材を優先的に使用したいのかを決めておくことが大切。長く使うものなので、後悔しないようにしたいですね。

柔らかく温かみのあるコルク

裸足で歩くと気持ちいい

人と環境にやさしい天然素材のコルク。コルクのメリットは断熱性、保温性、遮音性、衝撃音吸収、耐火、耐水といった面に優れていることです。こういったことから、お子さまがうっかりおもちゃを落としてしまった時や、ペットの爪あと、傷なども目立ちにくいといったことにも適した床材ですよね。ゴロ寝や歩くたび、気持ちいい肌触りを体感できるのではないでしょうか。

柔らかいからペットには対策が必要

Fevzynix normal
小豆最中 @ADUKICOPEPEN
キッチン床のコルクマット剥がし防止にフェンス、困惑するフレブル姉妹。 http://t.co/P4W36AhV

Aqrj pecaaaxf4

twitter出典:
twitter.com

コルクマットをつなぎ合わせた床材には注意が必要です。ペットは爪でついつい剥がしてしまうこともしばしばあるのではないでしょうか。また、コルクが剥がれかかっているときに、私たちもそれによって転倒など事故を起こすことがあるかもしれません。写真のように、フェンスを重しに設置したりと対策が必要になってくるようです。

耐水性に優れたタイル

長持ちで手入れも楽ちん 夏はひんやり

タイルは耐水性のみならず、耐久性にも優れていますし、カラーバリエーションやデザインも豊富です。ご自宅のキッチンの雰囲気に合わせて選べるメリットがあります。夏場はひんやり、冬場は床暖房に対応したタイルもあります。また、タイル特性の滑りやすさなど注意が必要な点もありますが、お手入れ方法も簡単なので人気の材質です。

清潔感があって綺麗

タイル素材のメリットはなんといっても片付け、掃除が楽に出来るということではないでしょうか。耐水性なので汚れが染み込んでいく心配もありませんし、見た目にも洗練されたデザインは、清潔感が漂うキッチン空間になるでしょう。またシンプルな一色でのカラーも素敵ですが、種類の異なるタイルを使ってオシャレに仕上げるともっとキッチンでの作業が楽しくなりそうですよね。

タイルはタイルでもテラコッタタイルって?

テラコッタとは「素焼き」のこと

テラコッタタイルの魅力は、自然な風合いと色むらを楽しめる味わいあるタイルということです。通常のタイルとは違い土で出来ているので、空気孔がたくさんあります。ですので吸水性があり、ざらつきなどもあります。しかし、テラコッタタイルのメリットは、風合いを楽しめるだけでなく、冬は冷たくなりすぎず、夏はさらりとした感触でいられるというところです。

テラコッタタイルとテラコッタタイル風に分かれる

実は日本で多く使用されているのはテラコッタタイルではなく、テラコッタタイル風のタイルなのです。テラコッタタイルの特徴である自然な風合い、あたたかみあるタイルに近づけたセラミック製のものとなります。ただ、テラコッタ風タイルにもメリットはしっかりあります。いちばんは、お手入れ・掃除をしやすいということです。汚れた時を考え施工業者さんもテラコッタ風タイルをおすすめしていることも少なくはないようです。

種類が豊富なクッションフロア

扱いやすく水回りに適した素材

クッションフロアには素材、デザインが豊富にあることがメリットです。水回りの環境に対して適した素材とは違うものを希望していたとしても、クッションフロアで希望通りに叶えることも可能になるでしょう。ベーシックなものから、デザイン性のある柄などもクッションフロアで自分好みのおしゃれな雰囲気に仕上げることが出来ます。

ビニールだから熱には弱い

Rycf sg h4 2049 sh1

出典: item.rakuten.co.jp

クッションフロアはビニール性なので、接着剤の劣化などにより剥がれやすく、定期的な張り替えも必要になってきたり、また熱いお湯、タバコなどの火など熱に弱いため、溶けてしまうことがあります。温風ヒーターなどもクッションフロアで使う際は、吹き出し口にマットを置くなど注意点が必要になってきます。そして、直射日光に当たると色落ちなども起こすこともあります。

自然素材で身体に優しい無垢

木材本来のぬくもりに癒される

無垢の木と接していると、心身ともにリラックス効果が期待できるそうなんだとか。床材として使用した無垢の木は使用された後も生きているので、使っている私たちに癒す効果を与えてくれるのかもしれませんね。無垢のメリットは調湿効果、健康効果、香り効果、音響効果、視覚効果、接触効果など私たちにたくさんの良い効果をもたらしてくれます。

汚れや傷がつきやすく日々のお手入れが大事

まず、第一に無垢の木のお手入れには、乾いた雑巾と掃除機が基本になってきます。水は大敵となりますので、水をこぼしたり、汚したらすぐにふき取ってあげましょう。気になる汚れには、水を固く絞った雑巾でふき取ってあげましょう。それでも落ちにくい汚れであれば、中性洗剤を薄くつけ取り除きましょう。最後は必ず乾いた雑巾、鉄則です。

床材を買ってDIYするにはどんな床材がおすすめ?

カッターでも加工できるクッションフロア

12362112 194821087527700 1743261026 n
12317446 1668567433392322 100682252 a
yamahironaisou

DIYで床材を仕上げる。しっかりと寸法を測って丁寧に仕上げていくことが大切です。床材を切る際に、失敗しない専用のカッターも販売しています。お気に入りのクッションフロアを手に入れて、時間をかけて加工して出来上がった床材にはきっと、愛着が沸くことでしょう。お部屋の雰囲気を変えたいと思った時に手軽に出来るのがDIYの良いところですね。

両面テープでクッションフロアを貼る方法

12269993 1526035221041241 95123759 n
11205707 489327621244710 283852836 a
kao_ai0624

クッションフロアの施工を始める前に、両面テープの粘着を弱めないためにも掃除をしっかりと仕上げてから始めましょう。まず、クッションフロアを仮敷します。それから壁の凸凹に合わせシートを切ります。壁よりはみ出る余ったシートを切りましょう。2枚目のシートが必要な時は、両面テープで接続する部分に目印となるラインを引きましょう。そして床に両面テープを貼っていき、シートを貼っていきます。2枚重なったシート部分はゆっくり切り離し、接合させましょう。

どういうキッチンにしたいのかによってチョイス

まずは、どういうキッチンなのかによってそのテイストに合わせてフローリングの床材を選ぶ方法。モノトーンでシャープな印象のキッチンなのか、アースカラーを中心としたほっこりしたテイストなのか、あるいはナチュラルカラーのテイストがいいのかなど。自分のキッチンのテイストに合うものを選ぶようにしましょう。

水や油汚れのクリーニングのかんたんさでチョイス

1324368721

出典: profile.ne.jp

キッチンでは水や油をよく使いますので、水汚れや油汚れ、食べこぼしなどによって汚れてしまったフローリングでもカンタンにお掃除のできる床材がおすすめ。水分や油分が浸透しにくく、ケチャップなどがこぼれても色うつりしにくいものなどが人気です。

スリッパなどによる摩耗のしにくさでチョイス

B0177884 650379

出典: home375.exblog.jp

キッチンのフローリングでは、スリッパなどをはいて歩き回ることがしばしば。そのため、フローリングの光沢が次第に薄れてきてしまったり、塗装が剥がれてしまったりといったこともあります。そこで、こういった表面の摩耗しにくいタイプの床材も用意されています。

椅子やスツールによる傷のつきにくさでチョイス

2265 g01

出典: www.o-uccino.jp

キッチンで調理作業をするときに使うスツールや椅子などを引きずってしまうことによって、フローリングが傷つくことがあります。ほかにも、掃除機をかけるときに掃除機が移動することによってダメージを受けることも。そういう重さや移動に強いタイプの床材もありますよ。

キッチンスペースの用途を思い浮かべることが大切

このように、キッチンで想定されるさまざまな活動を思い浮かべることで、自分のキッチンのフローリングではどういったタイプの床材を優先的に使用したいのかを決めておくことが大切。長く使うものなので、後悔しないようにしたいですね。

Rycf sg h4 2049 sh1

出典: item.rakuten.co.jp

12362112 194821087527700 1743261026 n
12317446 1668567433392322 100682252 a
yamahironaisou

12269993 1526035221041241 95123759 n
11205707 489327621244710 283852836 a
kao_ai0624

コツ・ポイント

キッチンの床材選びは、それぞれの家の雰囲気や、機能性を備えたものか、ペットを優先に考えた床材か、またはデザインを優先に考えるのかなど、どこに重きをおくのかがポイントになってきます。床材を変えるとこれまでとは全く違った空間が生まれます。また、DIYで仕上げた床材は一味も二味も愛着が沸くのではないでしょうか。ぜひ、お気に入りの床材を見つけて素敵なキッチンルームにしてくださいね。

この記事に関係する

  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
    金融市場における規制の変化とゴールド取引への影響: 法的環境の変化への対応
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • mt4
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us