IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 初心者でも大丈夫!気軽に簡単♩ベランダ菜園

初心者でも大丈夫!気軽に簡単♩ベランダ菜園

2016年9月11日1104 Views

「ベランダ菜園」って言葉、皆さんご存知でしょうか?広いお庭がなくても、マンションやアパートのベランダでできる菜園のことです。収穫だけでなく日々の成長も楽しめて、それでもっておいしい料理が作れる。とても素敵なことですよね。そんなベランダ菜園をぜひ始めてみませんか?こちらでは、ベランダ菜園にオススメのお野菜をご紹介します。

トマト

01

出典: www.iris-saien.com

家庭菜園の代表と言っても過言ではないトマト。
苗を植え付けてから、2ヵ月~3ヵ月ほどで収穫できます。
注意すべき点といえば水の与えすぎはダメと言う点のみです。乾燥に強いので、たまに水やりを忘れてしまっても大丈夫です。
プランターでもたくさん実をつけるので、小スペースで十分楽しめます。

バジル

062

出典: www.iris-saien.com

枝先を収穫していけば脇芽が育ちどんどん茂るので、プランター1つでも十分です。
次から次に、簡単に収穫できます。

トマトを害虫から守ってくれる効果があるので、トマトと同じプランターに植えるのがオススメです。

二十日大根(ラディッシュ)

014

出典: www.iris-saien.com

20日程度で収穫できることから「ハツカダイコン」と呼ばれるラディッシュは、その名のとおり短期で収穫ができてプランターでも簡単に栽培できます。
真夏と真冬を除けば、ほぼ1年中栽培ができます。ちょっとサラダに彩りが欲しいときなどベランダから収穫してきて添えれば便利です。

ニラ

036

出典: www.iris-saien.com

ニラは多年草なので、一度植えておけば何年でも同じ株から葉が伸び、1年に何回も刈り取りできるので、ベランダ菜園に取り入れておけば、大変重宝する野菜です。

ピーマン

05

出典: www.iris-saien.com

ピーマンはすこデリケートな植物ですが、育て方は簡単です。
注意点はただ一つ。雨に葉が濡れると細菌による病害が発生しやすくなるので、水やりをするときも、葉の上からかけるのではなく、根元の土の部分に丁寧にあげるようにしましょう。
ピーマンの育て方をマスターすれば、トウガラシやシシトウの栽培に応用できます。

ナス

02

出典: www.iris-saien.com

ナスは高温多湿を好みます。日照りが続いたら水を与えるのを忘れないでくださいね。
ナスは『肥料食い』と言われるほどなので、2~3週間に1回程度追肥してください。
開花後、収穫までの日数は約20日。
日に日に大きくなっていくぷっくりとした実がとても可愛いですよ。

ネギ

012

出典: www.iris-saien.com

暑さ、寒さどちらにも強く適応性があります。種や苗を買わなくても、買ってきたネギの根っこ部分を植えておくと、そこからぐんぐんと伸びていきます。
欲しい時に使う分だけ切って収穫できます。

ゴーヤ

029

出典: www.iris-saien.com

緑のカーテンとして、光熱費節約にも効果的なのがゴーヤです。
つるが伸びて大きく育つので大きめのプランターやネット等の準備が必要ですが、暑さにも、病気や害虫にも強いため日当たりがよければどんどん生長して実ってくれます。

オクラ

025

出典: www.iris-saien.com

夏を越して晩秋までも実と花が楽しめるオクラは、容易に育てることができます。
発芽適温は25~30℃と高温なので、タネまきは4月中旬から行ないます。
生育期間が長いので、肥料切れしないようこまめに追肥してくださいね。
強い光が必要なので、日焼けさせる気持ちでしっかりと行うと良いでしょう。
白くてとても素敵な花をつけるので、そちらも楽しみのひとつです。

大葉

010

出典: www.iris-saien.com

暑さに比較的強く、土質も選ばない野菜なので気軽に成長を楽しんで、欲しいときに欲しい分だけ収穫しましょう!
芽も葉も実も穂も食べられます。

水菜

051

出典: www.iris-saien.com

夏から秋にかけて種まきをし、冬に収穫します。春まきも可能ですが、虫がつきにくい冬に栽培する方が楽でしょう。8月末~9月上旬に種まきをするのがおすすめです。寒さに当てると甘くやわらかくなっておいしくなります

ベビーリーフ

0102

出典: www.iris-saien.com

簡単に1年中栽培ができ、収穫したベビーリーフをミックスサラダやサンドイッチの具、スープなどに利用すれば、新鮮なそれぞれの野菜の食感を同時に味わうことができます。

えんどう豆

011

出典: www.iris-saien.com

低温に強い野菜なので、晩秋に種を蒔いて春先に収穫すると作りやすいです。
エンドウにはビタミンCがたーっぷり。ビタミンCは血液の循環を良くしたり、骨を丈夫にしてくれたり、美肌効果などうれしい作用がたくさんあるんですよ。

パセリ

013

出典: www.iris-saien.com

メインディッシュの引き立て役として、食卓に登場することの多いパセリですが、実はギリシャ、ローマなどで古くから薬用・香辛料として活躍してきた栄養満点な健康野菜です!
冷涼な気候に強く、プランターでも十分に栽培でき、長い間収穫が楽しめます。

イチゴ

06

出典: www.iris-saien.com

多年草で、苗から育てても8ヵ月はかかってしまう栽培期間の長い植物ですが、最近では早生の品種や1年を通して何度も収穫ができる四季成り型の家庭菜園向き品種も多く出回っています。
自分で育てたイチゴは、可愛さも美味しさも格別ですよ!

トマト

01

出典: www.iris-saien.com

家庭菜園の代表と言っても過言ではないトマト。
苗を植え付けてから、2ヵ月~3ヵ月ほどで収穫できます。
注意すべき点といえば水の与えすぎはダメと言う点のみです。乾燥に強いので、たまに水やりを忘れてしまっても大丈夫です。
プランターでもたくさん実をつけるので、小スペースで十分楽しめます。

バジル

062

出典: www.iris-saien.com

枝先を収穫していけば脇芽が育ちどんどん茂るので、プランター1つでも十分です。
次から次に、簡単に収穫できます。

トマトを害虫から守ってくれる効果があるので、トマトと同じプランターに植えるのがオススメです。

二十日大根(ラディッシュ)

014

出典: www.iris-saien.com

20日程度で収穫できることから「ハツカダイコン」と呼ばれるラディッシュは、その名のとおり短期で収穫ができてプランターでも簡単に栽培できます。
真夏と真冬を除けば、ほぼ1年中栽培ができます。ちょっとサラダに彩りが欲しいときなどベランダから収穫してきて添えれば便利です。

ニラ

036

出典: www.iris-saien.com

ニラは多年草なので、一度植えておけば何年でも同じ株から葉が伸び、1年に何回も刈り取りできるので、ベランダ菜園に取り入れておけば、大変重宝する野菜です。

ピーマン

05

出典: www.iris-saien.com

ピーマンはすこデリケートな植物ですが、育て方は簡単です。
注意点はただ一つ。雨に葉が濡れると細菌による病害が発生しやすくなるので、水やりをするときも、葉の上からかけるのではなく、根元の土の部分に丁寧にあげるようにしましょう。
ピーマンの育て方をマスターすれば、トウガラシやシシトウの栽培に応用できます。

ナス

02

出典: www.iris-saien.com

ナスは高温多湿を好みます。日照りが続いたら水を与えるのを忘れないでくださいね。
ナスは『肥料食い』と言われるほどなので、2~3週間に1回程度追肥してください。
開花後、収穫までの日数は約20日。
日に日に大きくなっていくぷっくりとした実がとても可愛いですよ。

ネギ

012

出典: www.iris-saien.com

暑さ、寒さどちらにも強く適応性があります。種や苗を買わなくても、買ってきたネギの根っこ部分を植えておくと、そこからぐんぐんと伸びていきます。
欲しい時に使う分だけ切って収穫できます。

ゴーヤ

029

出典: www.iris-saien.com

緑のカーテンとして、光熱費節約にも効果的なのがゴーヤです。
つるが伸びて大きく育つので大きめのプランターやネット等の準備が必要ですが、暑さにも、病気や害虫にも強いため日当たりがよければどんどん生長して実ってくれます。

オクラ

025

出典: www.iris-saien.com

夏を越して晩秋までも実と花が楽しめるオクラは、容易に育てることができます。
発芽適温は25~30℃と高温なので、タネまきは4月中旬から行ないます。
生育期間が長いので、肥料切れしないようこまめに追肥してくださいね。
強い光が必要なので、日焼けさせる気持ちでしっかりと行うと良いでしょう。
白くてとても素敵な花をつけるので、そちらも楽しみのひとつです。

大葉

010

出典: www.iris-saien.com

暑さに比較的強く、土質も選ばない野菜なので気軽に成長を楽しんで、欲しいときに欲しい分だけ収穫しましょう!
芽も葉も実も穂も食べられます。

水菜

051

出典: www.iris-saien.com

夏から秋にかけて種まきをし、冬に収穫します。春まきも可能ですが、虫がつきにくい冬に栽培する方が楽でしょう。8月末~9月上旬に種まきをするのがおすすめです。寒さに当てると甘くやわらかくなっておいしくなります

ベビーリーフ

0102

出典: www.iris-saien.com

簡単に1年中栽培ができ、収穫したベビーリーフをミックスサラダやサンドイッチの具、スープなどに利用すれば、新鮮なそれぞれの野菜の食感を同時に味わうことができます。

えんどう豆

011

出典: www.iris-saien.com

低温に強い野菜なので、晩秋に種を蒔いて春先に収穫すると作りやすいです。
エンドウにはビタミンCがたーっぷり。ビタミンCは血液の循環を良くしたり、骨を丈夫にしてくれたり、美肌効果などうれしい作用がたくさんあるんですよ。

パセリ

013

出典: www.iris-saien.com

メインディッシュの引き立て役として、食卓に登場することの多いパセリですが、実はギリシャ、ローマなどで古くから薬用・香辛料として活躍してきた栄養満点な健康野菜です!
冷涼な気候に強く、プランターでも十分に栽培でき、長い間収穫が楽しめます。

イチゴ

06

出典: www.iris-saien.com

多年草で、苗から育てても8ヵ月はかかってしまう栽培期間の長い植物ですが、最近では早生の品種や1年を通して何度も収穫ができる四季成り型の家庭菜園向き品種も多く出回っています。
自分で育てたイチゴは、可愛さも美味しさも格別ですよ!

コツ・ポイント

いかがだったでしょうか?実は、ベランダ菜園はこれからの季節「秋」に始めるのが一番オススメなんですよ!実は私も3年程前よりベランダ菜園にはまっているのですが、特に大葉やネギ等は育てやすくて、とてもおすすめです。
興味を持たれた方はぜひチャレンジしてみてくださいね!素敵なガーデンとおいしい食卓に、きっと心も豊かになることと思います♪

この記事に関係する

  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us