IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 暮らしに「和」を取り入れる12のアイテム~おだやか・ほっこり・なつかしい~

暮らしに「和」を取り入れる12のアイテム~おだやか・ほっこり・なつかしい~

2016年2月29日2047 Views

「和食」をはじめ、海外でも注目を集めているトラディショナル・ジャパン。毎日の暮らしの中にも「和」を取り入れてみませんか。キーワードは、”穏やか””ほっこり”、そして”なつかしい”。忙しい毎日の中で、ほっと一息つける空間作りにおすすめのアイテムをご紹介します。

盆栽

 l text 136

出典: www.j-period.com

盆栽、というとかなりディープな「和」のイメージがありますね。でも、こんなにモダンな盆栽もあるのです。
こちらは、青銅で作られたハリネズミの容器に、かわいらしく植えられた苔の盆栽です。新しい和のアイテムを紹介しているJ-PERIODさんで見つけました。
テーブルの上や、玄関の靴箱の上など、ちょこんと飾るだけで落ち着いた空間が生まれそうです。

商品詳細はこちら

江戸切子 蓋ちょこ

07141149 53c3453be3c60

出典: rin-shopping.jp

伝統工芸品の江戸切子が、すてきにモダンなデザインで登場です。こちらは”蓋ちょこ”と呼ばれているもの。この蓋は、コースターにもなります。
デザインは「style Y2 international」の有井姉妹。熟練の職人さんの技と、新鮮なデザインの素晴らしいコラボレーションです。
写真の蓋ちょこは、二重矢来という伝統的な文様をモティーフにしています。どこかなつかしさを感じますね。
使い方もいろいろ楽しめそうです。おそばのつゆを入れたり、お酒を飲んだり、デザートを入れたり。すてきな「和」のアイテムです。

商品詳細はこちら

南部鉄瓶

0e151f4e

出典: blog.livedoor.jp

パリに行ったとき、朝食をとるために入ったカフェで紅茶を頼みました。出てきたのがホワイトの南部鉄瓶だったので、びっくりしたことがあります。
伝統工芸品のイメージのある南部鉄瓶ですが、最近はこんなにかわいくモダンなデザインも出ているのです。
色もさまざまなバリエーションがありますが、ホワイトが一番好きです。ほっこり「和」を楽しみながらのティータイムにぴったりです。

商品詳細はこちら

のれん

4956642854067 2

出典: www.dcm-ekurashi.com

のれんは、もともと日よけや目隠しのために建物や部屋の入り口にかけられていたものです。夏は涼しげな麻素材だったり、青や白といった寒色系を選び、冬は暖かい空気が逃げないよう、暖かさを演出するために暖色系が使われる事が多かったようです。
お店でも暖簾が使われているところは多いですね。それぞれ意匠を凝らしたデザインののれんは、見ているだけでも楽しい「和」のアイテムです。
インテリアに取り入れるなら、シンプルなデザインからはじめるとよいでしょう。無地やグラデーションのファブリックで、ゆるやかに目線をさえぎり、かすかな風を感じてみるのはいかがですか。

商品詳細はこちら

ぽち袋

02141351 4f39e84695175

出典: www.roku-shop.com

こちらの画像は、すべてぽち袋です。シンプルにデザインされた「和」がかわいらしいですね。
ぽち袋は、お正月のお年玉に使われる事が多いようですが、使い方はそれだけではありません。ちょっとしたお礼や、メモを入れたりすることもできますし、小さなアクセサリーや文房具などをプレゼントするときにも使えそうです。
さりげなく使えるように、常備しておきたいアイテムです。

商品詳細はこちら

風鈴

暑い季節の暑気払いとして生まれた風鈴。音で涼をとる、という発想がすてきです。
ちりんちりんと鳴る音は、耳にもやさしいですね。
こちらの風鈴は、とろりと甘い色と形です。どことなくなつかしさを感じるデザインで、和室以外のインテリアにもしっくりなじみそうです。

懐紙

D0225637 21253297

出典: augurio.exblog.jp

懐紙は茶道で使われる事が多い印象がありますね。もともとは、ふところに入れて携帯した紙全般の名称で、ハンカチやちり紙、メモ用紙や便箋といった用途に使われてきたものです。
最近では、モダンな柄やかわいらしい柄の懐紙も増えてきています。バッグにしのばせておくと何かと便利なアイテムです。

風呂敷

Ph01 t

出典: www.nikkeibp.co.jp

風呂敷も伝統的な「和」の小物です。
唐草模様のイメージがあるかもしれませんが、最近人気なのはこの写真のようにモダンなデザインのものです。伝統的な文様もすばらしいものがたくさんありますが、まずはシンプルなものを選んでみてはいかがでしょう。
包むだけではなく、ちょっと何かにかけておいたり、壁に飾ったり、サイドテーブルのクロスにしたりと使い方もいろいろ楽しめるアイテムです。

商品詳細はこちら

炭

Gg002 00 0000 0050 mpop

出典: stylestore.jp

炭には消臭や除湿効果があるそうです。
木の形そのままではなく、こんなふうに素敵にデザインされた炭をインテリアに加えると、モダンな「和」を楽しめますね。
しかもこちらは紀州の備長炭!蔓(かずら)で編まれたボールの、中にも外側にも粉末になって備長炭が使われています。

商品詳細はこちら

ざぶとん

It 4fada73a20ab4 640

出典: www.iichi.com

麻素材のざぶとんです。クッションよりも大きめのサイズなので、座り心地はもちろん、インテリアのアクセントとしてもキーポイントになるアイテムです。
伝統的な柄よりも、草木染などの天然素材のものを選ぶと、現代のお部屋にもしっくりなじみますね。

商品詳細はこちら

ちゃぶ台

低い暮らし、多目的な暮らしに欠かせないちゃぶ台も、なつかしい「和」のアイテムです。使わないときは、畳んでコンパクトにしまうことができるところも魅力的ですね。
形も色もシンプルなので、和室はもちろん、洋室でもOKです。
クッションやざぶとんのファブリック選びで、インテリアのイメージも変わりそうです。
ローテーブルを選ぶとき、ぜひちゃぶ台も選択肢に入れてみてください。

お香

Nousakomaru1

出典: surou.shop26.makeshop.jp

お香も「和」のアイテムです。ほんのりとした香りは、心をおだやかにしてくれます。
お香をたてる香炉にも、さまざまなデザインがありますね。まずは、シンプルなものから選んでみてはいかがでしょう。お部屋のインテリアを邪魔しない小ぶりのものがおすすめです。

商品詳細はこちら

盆栽

 l text 136

出典: www.j-period.com

盆栽、というとかなりディープな「和」のイメージがありますね。でも、こんなにモダンな盆栽もあるのです。
こちらは、青銅で作られたハリネズミの容器に、かわいらしく植えられた苔の盆栽です。新しい和のアイテムを紹介しているJ-PERIODさんで見つけました。
テーブルの上や、玄関の靴箱の上など、ちょこんと飾るだけで落ち着いた空間が生まれそうです。

江戸切子 蓋ちょこ

07141149 53c3453be3c60

出典: rin-shopping.jp

伝統工芸品の江戸切子が、すてきにモダンなデザインで登場です。こちらは”蓋ちょこ”と呼ばれているもの。この蓋は、コースターにもなります。
デザインは「style Y2 international」の有井姉妹。熟練の職人さんの技と、新鮮なデザインの素晴らしいコラボレーションです。
写真の蓋ちょこは、二重矢来という伝統的な文様をモティーフにしています。どこかなつかしさを感じますね。
使い方もいろいろ楽しめそうです。おそばのつゆを入れたり、お酒を飲んだり、デザートを入れたり。すてきな「和」のアイテムです。

南部鉄瓶

0e151f4e

出典: blog.livedoor.jp

パリに行ったとき、朝食をとるために入ったカフェで紅茶を頼みました。出てきたのがホワイトの南部鉄瓶だったので、びっくりしたことがあります。
伝統工芸品のイメージのある南部鉄瓶ですが、最近はこんなにかわいくモダンなデザインも出ているのです。
色もさまざまなバリエーションがありますが、ホワイトが一番好きです。ほっこり「和」を楽しみながらのティータイムにぴったりです。

のれん

4956642854067 2

出典: www.dcm-ekurashi.com

のれんは、もともと日よけや目隠しのために建物や部屋の入り口にかけられていたものです。夏は涼しげな麻素材だったり、青や白といった寒色系を選び、冬は暖かい空気が逃げないよう、暖かさを演出するために暖色系が使われる事が多かったようです。
お店でも暖簾が使われているところは多いですね。それぞれ意匠を凝らしたデザインののれんは、見ているだけでも楽しい「和」のアイテムです。
インテリアに取り入れるなら、シンプルなデザインからはじめるとよいでしょう。無地やグラデーションのファブリックで、ゆるやかに目線をさえぎり、かすかな風を感じてみるのはいかがですか。

ぽち袋

02141351 4f39e84695175

出典: www.roku-shop.com

こちらの画像は、すべてぽち袋です。シンプルにデザインされた「和」がかわいらしいですね。
ぽち袋は、お正月のお年玉に使われる事が多いようですが、使い方はそれだけではありません。ちょっとしたお礼や、メモを入れたりすることもできますし、小さなアクセサリーや文房具などをプレゼントするときにも使えそうです。
さりげなく使えるように、常備しておきたいアイテムです。

風鈴

暑い季節の暑気払いとして生まれた風鈴。音で涼をとる、という発想がすてきです。
ちりんちりんと鳴る音は、耳にもやさしいですね。
こちらの風鈴は、とろりと甘い色と形です。どことなくなつかしさを感じるデザインで、和室以外のインテリアにもしっくりなじみそうです。

懐紙

D0225637 21253297

出典: augurio.exblog.jp

懐紙は茶道で使われる事が多い印象がありますね。もともとは、ふところに入れて携帯した紙全般の名称で、ハンカチやちり紙、メモ用紙や便箋といった用途に使われてきたものです。
最近では、モダンな柄やかわいらしい柄の懐紙も増えてきています。バッグにしのばせておくと何かと便利なアイテムです。

風呂敷

Ph01 t

出典: www.nikkeibp.co.jp

風呂敷も伝統的な「和」の小物です。
唐草模様のイメージがあるかもしれませんが、最近人気なのはこの写真のようにモダンなデザインのものです。伝統的な文様もすばらしいものがたくさんありますが、まずはシンプルなものを選んでみてはいかがでしょう。
包むだけではなく、ちょっと何かにかけておいたり、壁に飾ったり、サイドテーブルのクロスにしたりと使い方もいろいろ楽しめるアイテムです。

炭

Gg002 00 0000 0050 mpop

出典: stylestore.jp

炭には消臭や除湿効果があるそうです。
木の形そのままではなく、こんなふうに素敵にデザインされた炭をインテリアに加えると、モダンな「和」を楽しめますね。
しかもこちらは紀州の備長炭!蔓(かずら)で編まれたボールの、中にも外側にも粉末になって備長炭が使われています。

ざぶとん

It 4fada73a20ab4 640

出典: www.iichi.com

麻素材のざぶとんです。クッションよりも大きめのサイズなので、座り心地はもちろん、インテリアのアクセントとしてもキーポイントになるアイテムです。
伝統的な柄よりも、草木染などの天然素材のものを選ぶと、現代のお部屋にもしっくりなじみますね。

ちゃぶ台

低い暮らし、多目的な暮らしに欠かせないちゃぶ台も、なつかしい「和」のアイテムです。使わないときは、畳んでコンパクトにしまうことができるところも魅力的ですね。
形も色もシンプルなので、和室はもちろん、洋室でもOKです。
クッションやざぶとんのファブリック選びで、インテリアのイメージも変わりそうです。
ローテーブルを選ぶとき、ぜひちゃぶ台も選択肢に入れてみてください。

お香

Nousakomaru1

出典: surou.shop26.makeshop.jp

お香も「和」のアイテムです。ほんのりとした香りは、心をおだやかにしてくれます。
お香をたてる香炉にも、さまざまなデザインがありますね。まずは、シンプルなものから選んでみてはいかがでしょう。お部屋のインテリアを邪魔しない小ぶりのものがおすすめです。

コツ・ポイント

おだやかな暮らしを彩る「和」のアイテムは、いかがでしたか。
インテリアのアクセントにもなる取り入れやすいアイテムをご紹介しました。伝統工芸の職人さんたちが受け継いできた技術を、現代の暮らしに合うようにモダンにデザインしたアイテムは、嬉しいですね。
毎日の暮らしを、おだやかにほっこり楽しむ「和」のアイテム、おすすめです。

この記事に関係する

  • image
    2023年に日本で暗号資産を利用する3つの方法
  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us