敷布団も自宅で洗えるってご存じでしたか?確かに毎晩の寝汗がしみこみ、臭いやほこり、ダニなども気になりますよね。ですが、「洗う」という発想が、なぜか出てこない敷布団。実は、ちょっとしたポイントにさえ注意すれば、意外と簡単に洗えちゃうんです。ふんわり良い香りの清潔なお布団で幸せな気分になりましょう♪
敷布団の洗濯はお家でもできる
出典: oita.qtoku.com
毎晩6時間以上使う敷布団。
布団カバー越しとはいえ、何年もの汚れやほこりが蓄積されています。
気になる汚れや臭い
出典: motto-kireinakarada.com
毎日使う敷布団。購入して何年も洗わないまま使っていませんか?これを洋服に置き換えたらどうでしょう?ありえないですよね。毎日着る衣服を何年も洗わないなんて、想像もできません。衛生面や臭いなども気になります。
クリーニングは高額
出典: hebelian.com
シーツやパッドなどを敷いているので直接肌が当たるわけではありませんが、とても清潔な状態とはいえません。カビやダニの繁殖なども気になります。かといって、布団クリーニングにお願いすると、クリーニング代は通常大人のシングルの敷布団で3,000円~5,000円ほどにもなります。しかも最低でも1週間もかかることもあり、今晩にも必要な布団を預けるのは躊躇します。
コインランドリーならその日に洗って乾かすことができますが、コインランドリーを利用するとしても、やはり洗濯代と乾燥代を合わせると3,000円くらいはかかってしまいます。
素人が洗濯するのは怖い?
出典: ashiato.jp
敷布団は「大物」ですし、もし失敗して再購入となったらお値段もそれなりにするので、「失敗が怖い……失敗したくない」と思うのは当たり前です。ですが、始める前に「正確な情報を収集」して、「しっかりと確認」し、「その通りに」やれば、何も恐れることはありません!そのポイントをこれからお教えしますね。
お家で敷布団を洗う前にチェックすべきこと!
まず、これだけおすすめしておいてなんですが、「体力」と「時間」と「手間」がかかることを覚悟してください。洗うだけでも、半日どころか下手したら1日がかり、完全乾燥を目指すと数日がかりです。アレルギーの心配もなく、清潔で良い香りの敷布団を手に入れるためにがんばりましょう!それでは、敷布団を洗う前に確認するべきことを一緒に見ていきましょう。
1. 品質表示と洗濯表示の確認
出典: www.fujikyo.co.jp
最も注意して見るところは、ここです!!品質表示と洗濯表示を手がかりに、敷布団が家で洗えるか洗えないかを見極めます。
中の詰め物によっては、水洗いができないものもあるので、「必ず」洗濯表示をチェックしてください!「たらいに水が張ってあるマーク」や「洗濯機のマーク」これがあれば、まず大丈夫です!
反対に左の画像のように「たらいマークに×」となっていたら、残念ながらあきらめましょう。これは手洗い不可ということで、水洗いするとガチガチになったり、縮んだりする可能性があります。
出典: blog.goo.ne.jp
このように、洗濯表示のないケースは「詰めもの」の項目をチェックします。
中の詰め物が、綿と化繊混もしくは化繊であれば、たいてい洗って大丈夫です。
この画像のように、ポリエステル混ならたいていは大丈夫です。
綿100%は「水洗いOK」の表示以外だと、逆に洗濯水で踏み洗いするとごわごわと固まってしまう危険性があります。注意してください。
出典: www.41210.jp
羊毛は縮むので、ドライのみの洗濯表示だと思います。洗う場合は自己責任でお願いします。
乾燥機にかけると高確率で縮むので、天日干しの方が安心です。乾燥については後で詳しく書きます。
2.晴天が続きそうな日を選ぶ
出典: dangant.exblog.jp
天日干しするときに内部まで完全に乾かすためには、半日どころか、1日でも足りません。表面が乾いているように見えても、後からカビなどのトラブルが起きないためには、内部までしっかりと乾かしておく必要があります。裏表をひっくり返しながら、最低でも3日はかけてじっくりと乾かします。天気予報をチェックして、少なくとも3日は晴天が続きそうな日を選びましょう。
下準備を始めよう
1.中の詰め物が偏らないように縫い留める
出典: www.sakuramichifuton.jp
敷布団の中の詰め物がキルティングなどで偏らないように加工されていれば良いですが、そうでない場合は、だいたいで良いので全体的に20カ所ほど縫って留めておくと、洗ったり脱水したりする過程での中身の偏りをある程度防ぐことができます。
2.洗剤はいつも洗濯に使っているものを少量に使用
出典: tidyup.exblog.jp
通常洗濯に使用している洗剤で大丈夫です。塩素系漂白剤は生地を傷めるので控え、中性洗剤、汚れがひどいようならばそこに酸素系漂白剤を加えるにとどめた方が良いでしょう。
ベターなのは、「おしゃれ着用の中性洗剤」と「酸素系漂白剤」の併用です。皮脂の脂染みがひどい場合は、セスキ炭酸ソーダでつけ置きしてから洗濯にかかりましょう。脂じみた臭いが消えます。
敷布団を洗いましょう!-洗濯の手順とポイント
それではまずは、洗いからすすぎまでの行程を具体的に見ていきましょう。基本的にはお風呂場で浴槽を使って洗いますが、敷布団の洗濯表示で「洗濯機での洗濯が可」になっており、かつ洗濯機に入った場合は、洗濯機で洗っても大丈夫です。
1.予備洗い
空の浴槽に敷布団を入れ、強めのシャワーで良く洗い流します。こうすることで、縫い目のほこりや汚れが洗い流されます。染みもここで洗っておきます。
※ポイント※
浴槽は栓をしないで洗い流すことが大切です。せっかく洗い流した汚れが再度付着してしまうので、絶対に溜め洗いはしないでください。
2.お湯に洗剤を混ぜる
出典: unyunenemama.blogspot.jp
予備洗いが済んだら、敷布団は一度外に出しておきます。浴槽に栓をして、40度前後のお湯を1/3程度溜めてから洗剤を投入して、よくかき混ぜます。そこへ敷布団を沈めます。お風呂の残り湯には皮脂や汚れが溶けているので、もったいないですが新しいお湯を使いましょう。
出典: xn--dcks3fk7wb.com
※ポイント※
洗剤は何でもかまいませんが、洗剤の濃度に部分差ができないように、必ず洗剤が十分に攪拌された状態のお湯に敷布団を入れるようにしてください。
出典: sc-suzie.seesaa.net
洗剤の量は多すぎるとすすぎのときにとても大変なので、入れすぎないように注意してください。(※このように全体的にムラにならないように浸します。)
3.しばらくつけ置く
出典: sampo-ao.com
敷布団を沈めたら、布団全体が洗剤液に沈むように上から手で押さえます。何度か敷布団の上で足踏みをしても良いでしょう。汚れがひどいようであれば、20~30分ほどつけ置きしてから踏み洗いを開始します。
つけ置きの時点でかなりお湯が濁ってきますよ。今まで蓄積された汚れが溶け出してきます。
出典: xn--t8j4aa8f8d.com
※ポイント※
水分を含み重くて動かしにくいですが、傷んだり中身が寄ったりしないように、優しく扱いましょう。踏むときも、力任せに乱暴に踏まないこと。生地や中綿が傷みます。
4.すすぎ
出典: xn--t8j4aa8f8d.com
水がとても濁り、黒く汚れてきたら、排水してから再度栓をして、シャワーですすぎます。水を含んで重たい敷布団をどかして浴槽の栓を抜いて排水させるのはかなり力がいるので女性には大変ですが、がんばってください!
踏み踏み、もしくは手で揺らすようにしながら、布団がひたひたにつかるくらいまでお湯が溜まったら、再度栓を抜いて排水します。この行程を3度ほど繰り返したら、すすぎが完成です。まだ水が濁っていたら、キレイな水になるまでこの行程を繰り返してください。
※ポイント※
このすすぎの行程を楽にするために、洗剤を少量にすることが大切です!
5.脱水する
出典: keikohori.hatenablog.com
洗濯機に入るようなら、洗濯機で脱水するのが最も楽ちんで手間がかからずにしっかりと脱水できます。
洗濯機に入らない場合は仕方がないので、浴槽の縁に布団をかけて、そのまましばらく置いて水切りをします。
出典: unyunenemama.blogspot.jp
このときに手でぐいぐい絞ることができれば、できるだけ絞ります。浴槽の縁にかけてしばらく置いているだけでも、ぽたぽたと自然に水切れしますが、さらに三つ折りにしながら膝も使ってぐいぐい絞って脱水したら、さあ干しましょう!ベランダに移動します。
(画像はイメージです)
敷布団を乾かすときのポイント
1.天日に横向きに干す
出典: www.yoneta.jp
ベランダで、物干し竿2本の上に、広げるようにして横向きに敷布団を干します。しばらくすると下部に水が溜まってくるので、裏表だけでなく、上下も何度か返しながら干すと、全体的にまんべんなく乾いてくれます。
出典: blog.livedoor.jp
洗濯する敷布団の数にもよりますが、1枚ならこういうタイプの物干しスタンドも重宝します!
ホームセンターやネットなどで購入でき、価格は4,000円くらいからあります。水を吸った敷布団は10kgにも20kgにもなると言われますので、どのくらいの重量に耐えられるかの確認はした方がよいです。
2.3日はかけて中までしっかりと乾かす!
出典: xn--48jwgw09igse2mc.com
1日目でも表面は乾いてきたように見えますが、中の詰め物までしっかりと干さないと、せっかく洗ったにもかかわらずカビやダニが発生する危険があります。高温の夏場でも、2~3日かけてじっくりと乾かしましょう。
3.コインランドリーを利用する
出典: ffffound.com
しつこいようですが、表面が乾いていても、中綿がまだ湿っている場合があります。確実に乾かすには、最低でも3日は天日で乾かした方が安心です。
ですが、天候不順なときや寒い冬に布団を乾かす必要のある場合、時間を短縮したいといったようなケースでは、乾燥はコインランドリーを利用するのも手です。料金はかかりますが乾燥が速く、ダニも殺してくれます。(※トラブルを防ぐために、必ず品質・洗濯表示を確認してください!)
出典: coinlkid.exblog.jp
乾燥機は30分で450円ほどですが、けちらずに1時間はかけましょう。
真夏で好天続きのときには、30~40分ほどを目安乾燥機をかけ、あとは天日で乾燥を仕上げるのも良いでしょう。
楽をしたい人にはコインランドリー
コインランドリーの布団洗濯相場
コインランドリーでの敷布団の洗濯には、いくらぐらいかかるのでしょうか?
その大きさ(シングル、ダブル他)にもよりますが、900~1100円、乾燥は、400~900円ほど。洗濯・乾燥を合わせると、1300~2000円ほどになります。
これはクリーニングした場合と比べると、3分の1~2分の1の出費で済む計算です。
所要時間
出典: www.kanegaetakanori.com
では、洗濯・乾燥にかかる時間はどのくらいでしょうか。
洗濯する布団のサイズによって、使用する洗濯機・乾燥機の大きさは違いますが、洗濯は20~30分、乾燥は40分~1時間ほどにセットするのが一般的です。合計1時間~1時間半かかる計算です。
特に、乾燥には十分な時間をかけて、しっかり乾燥させることがポイントです。
コインランドリーでの注意点
出典: kids.britannica.com
敷布団が綿や毛100%のものや、キルティング加工されていないものは洗濯しないでください。
綿は洗うと硬くなり、毛は縮みます。また、布団の中身が仕切って縫ってあるものは、キルティング加工されているものです。そうでないものは、洗うと中身が偏ってしまいます。
また、乾燥はしっかり行ないましょう。外側は大丈夫でも、中身はまだ湿っていて、後に臭いやダニ他の発生の原因になります。
手軽にキレイにしたい人
出典: googirl.jp
どんな場合に、コインランドリーで敷布団を洗濯するのがいいのでしょうか?
例えば、同じ敷布団を長年使っているので、手軽にきれいにしたい!という方や、多少の型くずれはそれほど気にしないので低価格で速くきれいにしたい!と考えている方。こういった方は、コインランドリーでの布団の洗濯を一度試してみてはいかがでしょうか。
出典: oita.qtoku.com
毎晩6時間以上使う敷布団。
布団カバー越しとはいえ、何年もの汚れやほこりが蓄積されています。
気になる汚れや臭い
出典: motto-kireinakarada.com
毎日使う敷布団。購入して何年も洗わないまま使っていませんか?これを洋服に置き換えたらどうでしょう?ありえないですよね。毎日着る衣服を何年も洗わないなんて、想像もできません。衛生面や臭いなども気になります。
クリーニングは高額
出典: hebelian.com
シーツやパッドなどを敷いているので直接肌が当たるわけではありませんが、とても清潔な状態とはいえません。カビやダニの繁殖なども気になります。かといって、布団クリーニングにお願いすると、クリーニング代は通常大人のシングルの敷布団で3,000円~5,000円ほどにもなります。しかも最低でも1週間もかかることもあり、今晩にも必要な布団を預けるのは躊躇します。
コインランドリーならその日に洗って乾かすことができますが、コインランドリーを利用するとしても、やはり洗濯代と乾燥代を合わせると3,000円くらいはかかってしまいます。
素人が洗濯するのは怖い?
出典: ashiato.jp
敷布団は「大物」ですし、もし失敗して再購入となったらお値段もそれなりにするので、「失敗が怖い……失敗したくない」と思うのは当たり前です。ですが、始める前に「正確な情報を収集」して、「しっかりと確認」し、「その通りに」やれば、何も恐れることはありません!そのポイントをこれからお教えしますね。
まず、これだけおすすめしておいてなんですが、「体力」と「時間」と「手間」がかかることを覚悟してください。洗うだけでも、半日どころか下手したら1日がかり、完全乾燥を目指すと数日がかりです。アレルギーの心配もなく、清潔で良い香りの敷布団を手に入れるためにがんばりましょう!それでは、敷布団を洗う前に確認するべきことを一緒に見ていきましょう。
1. 品質表示と洗濯表示の確認
出典: www.fujikyo.co.jp
最も注意して見るところは、ここです!!品質表示と洗濯表示を手がかりに、敷布団が家で洗えるか洗えないかを見極めます。
中の詰め物によっては、水洗いができないものもあるので、「必ず」洗濯表示をチェックしてください!「たらいに水が張ってあるマーク」や「洗濯機のマーク」これがあれば、まず大丈夫です!
反対に左の画像のように「たらいマークに×」となっていたら、残念ながらあきらめましょう。これは手洗い不可ということで、水洗いするとガチガチになったり、縮んだりする可能性があります。
出典: blog.goo.ne.jp
このように、洗濯表示のないケースは「詰めもの」の項目をチェックします。
中の詰め物が、綿と化繊混もしくは化繊であれば、たいてい洗って大丈夫です。
この画像のように、ポリエステル混ならたいていは大丈夫です。
綿100%は「水洗いOK」の表示以外だと、逆に洗濯水で踏み洗いするとごわごわと固まってしまう危険性があります。注意してください。
出典: www.41210.jp
羊毛は縮むので、ドライのみの洗濯表示だと思います。洗う場合は自己責任でお願いします。
乾燥機にかけると高確率で縮むので、天日干しの方が安心です。乾燥については後で詳しく書きます。
2.晴天が続きそうな日を選ぶ
出典: dangant.exblog.jp
天日干しするときに内部まで完全に乾かすためには、半日どころか、1日でも足りません。表面が乾いているように見えても、後からカビなどのトラブルが起きないためには、内部までしっかりと乾かしておく必要があります。裏表をひっくり返しながら、最低でも3日はかけてじっくりと乾かします。天気予報をチェックして、少なくとも3日は晴天が続きそうな日を選びましょう。
1.中の詰め物が偏らないように縫い留める
出典: www.sakuramichifuton.jp
敷布団の中の詰め物がキルティングなどで偏らないように加工されていれば良いですが、そうでない場合は、だいたいで良いので全体的に20カ所ほど縫って留めておくと、洗ったり脱水したりする過程での中身の偏りをある程度防ぐことができます。
2.洗剤はいつも洗濯に使っているものを少量に使用
出典: tidyup.exblog.jp
通常洗濯に使用している洗剤で大丈夫です。塩素系漂白剤は生地を傷めるので控え、中性洗剤、汚れがひどいようならばそこに酸素系漂白剤を加えるにとどめた方が良いでしょう。
ベターなのは、「おしゃれ着用の中性洗剤」と「酸素系漂白剤」の併用です。皮脂の脂染みがひどい場合は、セスキ炭酸ソーダでつけ置きしてから洗濯にかかりましょう。脂じみた臭いが消えます。
それではまずは、洗いからすすぎまでの行程を具体的に見ていきましょう。基本的にはお風呂場で浴槽を使って洗いますが、敷布団の洗濯表示で「洗濯機での洗濯が可」になっており、かつ洗濯機に入った場合は、洗濯機で洗っても大丈夫です。
1.予備洗い
空の浴槽に敷布団を入れ、強めのシャワーで良く洗い流します。こうすることで、縫い目のほこりや汚れが洗い流されます。染みもここで洗っておきます。
※ポイント※
浴槽は栓をしないで洗い流すことが大切です。せっかく洗い流した汚れが再度付着してしまうので、絶対に溜め洗いはしないでください。
2.お湯に洗剤を混ぜる
出典: unyunenemama.blogspot.jp
予備洗いが済んだら、敷布団は一度外に出しておきます。浴槽に栓をして、40度前後のお湯を1/3程度溜めてから洗剤を投入して、よくかき混ぜます。そこへ敷布団を沈めます。お風呂の残り湯には皮脂や汚れが溶けているので、もったいないですが新しいお湯を使いましょう。
出典: xn--dcks3fk7wb.com
※ポイント※
洗剤は何でもかまいませんが、洗剤の濃度に部分差ができないように、必ず洗剤が十分に攪拌された状態のお湯に敷布団を入れるようにしてください。
出典: sc-suzie.seesaa.net
洗剤の量は多すぎるとすすぎのときにとても大変なので、入れすぎないように注意してください。(※このように全体的にムラにならないように浸します。)
3.しばらくつけ置く
出典: sampo-ao.com
敷布団を沈めたら、布団全体が洗剤液に沈むように上から手で押さえます。何度か敷布団の上で足踏みをしても良いでしょう。汚れがひどいようであれば、20~30分ほどつけ置きしてから踏み洗いを開始します。
つけ置きの時点でかなりお湯が濁ってきますよ。今まで蓄積された汚れが溶け出してきます。
出典: xn--t8j4aa8f8d.com
※ポイント※
水分を含み重くて動かしにくいですが、傷んだり中身が寄ったりしないように、優しく扱いましょう。踏むときも、力任せに乱暴に踏まないこと。生地や中綿が傷みます。
4.すすぎ
出典: xn--t8j4aa8f8d.com
水がとても濁り、黒く汚れてきたら、排水してから再度栓をして、シャワーですすぎます。水を含んで重たい敷布団をどかして浴槽の栓を抜いて排水させるのはかなり力がいるので女性には大変ですが、がんばってください!
踏み踏み、もしくは手で揺らすようにしながら、布団がひたひたにつかるくらいまでお湯が溜まったら、再度栓を抜いて排水します。この行程を3度ほど繰り返したら、すすぎが完成です。まだ水が濁っていたら、キレイな水になるまでこの行程を繰り返してください。
※ポイント※
このすすぎの行程を楽にするために、洗剤を少量にすることが大切です!
5.脱水する
出典: keikohori.hatenablog.com
洗濯機に入るようなら、洗濯機で脱水するのが最も楽ちんで手間がかからずにしっかりと脱水できます。
洗濯機に入らない場合は仕方がないので、浴槽の縁に布団をかけて、そのまましばらく置いて水切りをします。
出典: unyunenemama.blogspot.jp
このときに手でぐいぐい絞ることができれば、できるだけ絞ります。浴槽の縁にかけてしばらく置いているだけでも、ぽたぽたと自然に水切れしますが、さらに三つ折りにしながら膝も使ってぐいぐい絞って脱水したら、さあ干しましょう!ベランダに移動します。
(画像はイメージです)
1.天日に横向きに干す
出典: www.yoneta.jp
ベランダで、物干し竿2本の上に、広げるようにして横向きに敷布団を干します。しばらくすると下部に水が溜まってくるので、裏表だけでなく、上下も何度か返しながら干すと、全体的にまんべんなく乾いてくれます。
出典: blog.livedoor.jp
洗濯する敷布団の数にもよりますが、1枚ならこういうタイプの物干しスタンドも重宝します!
ホームセンターやネットなどで購入でき、価格は4,000円くらいからあります。水を吸った敷布団は10kgにも20kgにもなると言われますので、どのくらいの重量に耐えられるかの確認はした方がよいです。
2.3日はかけて中までしっかりと乾かす!
出典: xn--48jwgw09igse2mc.com
1日目でも表面は乾いてきたように見えますが、中の詰め物までしっかりと干さないと、せっかく洗ったにもかかわらずカビやダニが発生する危険があります。高温の夏場でも、2~3日かけてじっくりと乾かしましょう。
3.コインランドリーを利用する
出典: ffffound.com
しつこいようですが、表面が乾いていても、中綿がまだ湿っている場合があります。確実に乾かすには、最低でも3日は天日で乾かした方が安心です。
ですが、天候不順なときや寒い冬に布団を乾かす必要のある場合、時間を短縮したいといったようなケースでは、乾燥はコインランドリーを利用するのも手です。料金はかかりますが乾燥が速く、ダニも殺してくれます。(※トラブルを防ぐために、必ず品質・洗濯表示を確認してください!)
出典: coinlkid.exblog.jp
乾燥機は30分で450円ほどですが、けちらずに1時間はかけましょう。
真夏で好天続きのときには、30~40分ほどを目安乾燥機をかけ、あとは天日で乾燥を仕上げるのも良いでしょう。
コインランドリーの布団洗濯相場
コインランドリーでの敷布団の洗濯には、いくらぐらいかかるのでしょうか?
その大きさ(シングル、ダブル他)にもよりますが、900~1100円、乾燥は、400~900円ほど。洗濯・乾燥を合わせると、1300~2000円ほどになります。
これはクリーニングした場合と比べると、3分の1~2分の1の出費で済む計算です。
所要時間
出典: www.kanegaetakanori.com
では、洗濯・乾燥にかかる時間はどのくらいでしょうか。
洗濯する布団のサイズによって、使用する洗濯機・乾燥機の大きさは違いますが、洗濯は20~30分、乾燥は40分~1時間ほどにセットするのが一般的です。合計1時間~1時間半かかる計算です。
特に、乾燥には十分な時間をかけて、しっかり乾燥させることがポイントです。
コインランドリーでの注意点
出典: kids.britannica.com
敷布団が綿や毛100%のものや、キルティング加工されていないものは洗濯しないでください。
綿は洗うと硬くなり、毛は縮みます。また、布団の中身が仕切って縫ってあるものは、キルティング加工されているものです。そうでないものは、洗うと中身が偏ってしまいます。
また、乾燥はしっかり行ないましょう。外側は大丈夫でも、中身はまだ湿っていて、後に臭いやダニ他の発生の原因になります。
手軽にキレイにしたい人
出典: googirl.jp
どんな場合に、コインランドリーで敷布団を洗濯するのがいいのでしょうか?
例えば、同じ敷布団を長年使っているので、手軽にきれいにしたい!という方や、多少の型くずれはそれほど気にしないので低価格で速くきれいにしたい!と考えている方。こういった方は、コインランドリーでの布団の洗濯を一度試してみてはいかがでしょうか。
コツ・ポイント
いかがでしたでしょうか。洗濯機に入らない場合、すすぎや脱水が少しだけ体力的にしんどそうではありますが、方法としてはシンプルですし想像していたよりも「簡単そう」だと思っていただけたのではないでしょうか。お天気の良い、1日予定がフリーの日には、ぜひ朝からチャレンジしてみてください!気持ちのよいお布団があなたを待っていますよ♪