バッグを作ったことはありますか?バッグにもいろいろとあり、簡単なものは初心者さんでも1日足らずで完成するものもあります。最初はキットや簡単な型紙を使用して、トライしてみましょう!ここでは手作りバッグのキットや型紙、デザインの種類や材料などについてご紹介します。
手作りバッグの型紙はどこで手に入れる?
どんな形の手作りバッグをイメージしていますか?
ミシンや手縫いで作るバッグにもいろいろありますね。
手作りバッグには、その設計図=型紙が必要となります。型紙がなしでも作れるシンプルなトートバッグなどもありますが、少しデザイン性があるものなどは、やはり型紙が必要。
まずは型紙を手に入れることから、はじめましょう!
型紙のついている手芸本
便利でかわいい がま口バッグ (レディブティックシリーズno.4140)
¥1,000 (税込)
オススメは、型紙と解説が一緒になった本。
本の末巻に付いている型紙通りに布を裁断し、本の手順通りに作業をすすめていきます。
こちらは一例ですが、開きががま口になっているタイプ。
このような手作りバッグを解説した本は、かなりの種類が出版されていますので、好みに合ったものを選んでくださいね♪
型紙なしでもできる
家庭用ミシンで作る帆布のバッグ 型紙なし! 丈夫でシンプル
¥1,296 (税込)
直線のみで構成されたトートバッグなどは、型紙なしでも作ることができます。
指定された長さに従って、布を裁断し縫っていきます。
直線のみの構成なので、もちろん直線縫いのみ。
曲線を縫うことは初心者さんにはハードルが高いこともありますので、このような形の手作りバッグからはじめることは大変オススメ。
シンプル簡単ですが、厚めの生地などを使うと結構見栄えも良い手作りバッグに仕上がってくれますよ。
型紙をインターネットで購入
手作りバッグの型紙はインターネットでも購入できます。
ダウンロードするタイプが多いので、ご自宅にプリンターさえあれば、すぐにでも手に入ります。
一つだけ注意したい点は、作り方の手順もあるかどうかです。ダウンロードしたHPに手順が載っている場合もありますし、手順も一緒にダウンロードされる場合もあります。
出典: rick-rack.com
こちらのキューブ型のトートバッグは、全部で4サイズの型紙がまとめて販売されています。手順も同時にダウンロードされます。
内側にポケットも付いているデザインですので、かなり使い勝手が良さそう。
下のボタンから、型紙のページへ行けます。
出典: bnnvillage.exblog.jp
こちらは、形が少し変わっていて、かわいい手作りバッグですね。
こちらのショルダートートもインターネットで型紙を購入できます。
2サイズのパターン付きで、手順も一緒にダウンロードすることができます。
気になった人は、下のボタンからどうぞ♪
型紙をネットから無料ダウンロード
何と、無料の手作りバッグの型紙もインターネット上には多数あります。
手順もHP上に載っていたりして、かなり親切。その多くは生地の通販サイトと一緒に掲載されています。
下のボタンからは、ギャザーの入ったトートバッグの型紙がダウンロードできます。
その他にもポーチや巾着などの型紙もありますので、一見の価値有り。
リメイクで作る
出典: topicks.jp
布地を買わなくても、着なくなった服をリメイクする手作りバッグだってあります。
下のボタンからは、Tシャツからトートバッグを作る方法をご覧いただけます。
裏地までついているので結構本格的ですが、丁寧に解説されているので、分かりやすいですよ。
初心者さんはバッグキットが便利
何から手を付けていいかわからない!でも手作りバッグを完成させたい!
……という人には、キットがオススメです。
はじめの第一歩にはキットと一緒に踏み出してみませんか?
そもそも、キットとは?
出典: minne.com
キットとは、布地や留め具などの必要なものが全て揃った状態で売られている、セットのことです。
手作りバッグのデザインによっては、接着芯やファスナーなど付属品が多いことも。ちょうど良いものを買い揃えるだけでも大変ですね。
キットは手芸屋さんに売られていることもありますが、最近ではインターネットで売られているものも多くなっています。
キットの利点
出典: woman.mynavi.jp
必要なものが揃っていることがキットの利点ではありますが、もう一つ、大きなメリットが!
それは、布地が裁断されていることです。
手作りバッグというと、縫うことの方に頭がいきがちですが、実は裁断の段階でできばえの大部分が決まっているのです。
型紙通りに裁断できていれば、その後の作業もスムーズに進みやすいのです。
また裁断を失敗する心配もありませんので、安心して作業に入れますね。
手作りバッグのキット紹介
まずはじめにご紹介するのはベテランのカバン職人さんの知恵も入った、その名も”カバン屋さんのキット”というサイトの一品です。
手順説明の中には、ちょっとしたコツも入っているので、心強いですよ。
下のボタンからは、リネンチェックのトートバッグのキットのページへいけます。
仕上り画像もありますので、デザインが気に入れば、こちらで手作りバッグのスタートです♪
出典: swany.jp
次にご紹介するのは、生地にこだわっているキットです。
フランスから直輸入生地の手作りバッグのキット。
このような生地は手芸屋さんに置いていることも少ないので、貴重ですね。
また、こちらはファスナーも付いているデザインですので、お出かけの際のメインのバッグとして活躍してくれそうです。
下のボタンから、キットのページへ行けます。
出典: www.hobbyra-hobbyre.com
最後にご紹介するのは、手作りバッグ本体にタックが入ったデザインのもの。
このような少し凝ったデザインの場合はキットで布地も揃っていると、心強いですね。
ヒモも付いていて、巾着のように引っ張って締めることも可能。こんな付属品が多い手作りバッグは、ちょっと腕を上げたいときの練習にも最適です。
柄は根強い人気のリバティ柄ですね。
下のボタンから、キットのページへ行けます。
手作りバッグのデザインいろいろ
手作りバッグのデザインは千差万別。
実際にどのようなものがあるのか、見てみましょう!
エコバッグ
出典: smalldays.sakeblog.net
今や生活必需品のエコバッグ。レジ袋も有料の昨今ですので、カバンの中には必ず一枚入れておきたいですね。
エコバッグというと、決まった形があるわけではないのですが、こちらのようなレジ袋に似た形がメジャーです。サイドにたっぷりとしたマチがあるので、小さいようでもしっかりと入る形。たたみやすいこともあり、とっても実用的なタイプの手作りバッグです。
トートバッグ
出典: coffeeholic
手作りバッグの中で、一番メジャーな形はトートバッグではないでしょうか。
”トート”とは”持ち運ぶ”の意味で、手で持って持ち運ぶなら、何でもトートバッグと言えます。
サイズも素材もさまざまなトートバッグ。手作りバッグの中では最もシンプルなバッグですので、慣れてくると型紙なしで自由なサイズで作ることも可能ですよ。
グラニーバッグ
出典: auction.rakuten.co.jp
グラニーバッグとは、ギャザーやタックがたくさん入って丸みを帯びた形のバッグのこと。アメリカのおばあちゃんが作ったような、というニュアンスもあります。
手作りバッグの中でも人気の形です。
ギャザーやタックも多く曲線も多いので、難易度は少し高めかもしれませんが、1つ完成できたら腕が上がること間違いなしです。
ショルダーバッグ
出典: minne.com
たすきのように、肩に掛けられるショルダーバッグ。
両手が空くので、とても便利ですね。
トートバッグが作れたら、こちらもチャレンジしてみたいところ。付属品の少ない直線で構成されたものであれば、思っていたほどは難しくないかもしれません。
手作りバッグに使う材料たち
デザインや型紙が準備できたら、次に材料を用意していきましょう。
特に布地は、デザインによって必要な量=要尺が全く変わってきます。無駄を減らすためには、型紙がある状態で材料の準備をするのが良いですね。
布地
出典: www.matsuke.co.jp
メインの材料、布地。
布地の質感がそのまま手作りバッグのできばえになりますので、慎重に選びたいところですね。手作りバッグの布地としては、コットンやリネンがメジャーで扱いやすいでしょう。リネンの方はコットンに比べると、倍ほどの値段が相場となります。
リネンの風合いも捨てがたいですが、お財布と相談しながらの生地選びですね。
糸
キットであっても、糸は付いていないことがほとんどですので、要注意です。
糸は、薄地のものは細いものを、厚地のものは太いものをというように使い分けます。
糸の太さは番手で表示されており、普通の厚みの生地であれば60番のミシン糸で問題ないでしょう。帆布などの厚めの生地の場合は30番の太さを使います。
出典: www.rakuten.co.jp
家庭用ミシンは厚地が縫いづらいこともしばしば。帆布やデニム素材にチャレンジする場合は、その布地を4枚くらい重ねて縫うテストをしてみましょう。手作りバッグは布地の重なる部分も多いので、厚地には要注意です。
また手縫い用とミシン用があります。ミシン用の糸で手縫いをすることは、できなくはないのですが、手縫い用を使った場合よりも絡まりやすく、扱いづらいものです。
接着芯・キルト芯
隠れた名脇役の芯たち。接着芯は布地に硬さやハリを持たせたいときに、キルト芯は柔らかさや衝撃の吸収性を持たせたいときに使います。
手作りバッグに使う表地が、ある程度しっかりと硬さやハリがある場合には使わなくてもOKです。
逆に、コットンのプリント地などは頼りない質感のものが多いので、貼ることが多いかもしれません。
出典: www.ab.auone-net.jp
こちらのように、ロールで売られている場合もあれば、1m・2mなどのキリの良い数字でカットされてパッケージングされたものもあります。
また素材や厚み・硬さもさまざまですので、表地に貼った状態を想像しつつ、実際に触って買うのがオススメです。
装飾用などのテープ
出典: staffblog.okadaya.co.jp
縫い付けるだけで、ガラっとイメージを変えてくれるようなテープたちですね。
このような装飾用のテープを使うと手作りバッグのクオリティが、グンと上がることも。上手に取り入れたいですね。
ファスナー
出典: item.rakuten.co.jp
手作りバッグの中には、ファスナーを取り入れたものも多くあります。
ファスナーの素材は金属やプラスチックなどさまざまですので、作品に合った雰囲気のものを選びましょう。
またプラスチックのファスナーは、カラーバリエーションも多いので、作品のポイントとしても使えそうです。
ボタン・スナップ・マグネット
出典: item.rakuten.co.jp
手作りバッグには留め具として、ボタン・スナップ・マグネットなどを使うこともあります。
縫い付けて留めるもの、切り込みを入れてはめ込むものなど、さまざまなタイプが。
画像のような、マグネットタイプは切り込みを入れてはめ込みます。取り付けてしまえば、簡単に開け閉めできる割に、マグネットの磁力でしっかり留まりますので、便利ですね。
底板
出典: blog.goo.ne.jp
底板も必須ではないのですが、ガッチリとした仕上りがお好みの人は検討しても良い材料ですね。
底板用の材料を使うものアリですが、100均のまな板シートを切り取って使う人も多いようです。
また底板を別に仕立てて、取り出せるようなタイプや、表地と裏地の間に固定して縫い付けるタイプなどがあります。
手作りバッグ、こんなのができました!
ここでは実際に手作りバッグの作品例を見てみましょう。
気に入った雰囲気のものがあれば、取り入れてみたいですね。
出典: www.oktober.jp
シンプルなトートバッグも、こんな個性的な布地を使えば主役級の存在感ですね。
出典: store.shopping.yahoo.co.jp
大きな柄をそのまま使った手作りバッグ。
このような大胆な柄物は、同じ布地であっても、どの部分を使うかによって大きく印象が変わりますよ。
出典: coffeeholic
こちらは和風の手作りバッグ。
あずま袋と呼ばれるものです。
直線のみのシンプルな形ですが、マチを付けたり、リバーシブルにしたりと、アレンジのし甲斐がありますよ。
出典: coffeeholic
シンプルなトートバッグに、お手持ちのブローチを付けてみるのも楽しみ方の一つ。
元の印象から、またガラリと変わることも。
出典: coffeeholic
外側は地味な色柄のときほど、裏地などの中身は派手にしてみませんか?
手作りバッグを開けるたびに、楽しい気分になりますよ。
どんな形の手作りバッグをイメージしていますか?
ミシンや手縫いで作るバッグにもいろいろありますね。
手作りバッグには、その設計図=型紙が必要となります。型紙がなしでも作れるシンプルなトートバッグなどもありますが、少しデザイン性があるものなどは、やはり型紙が必要。
まずは型紙を手に入れることから、はじめましょう!
便利でかわいい がま口バッグ (レディブティックシリーズno.4140)
¥1,000 (税込)
オススメは、型紙と解説が一緒になった本。
本の末巻に付いている型紙通りに布を裁断し、本の手順通りに作業をすすめていきます。
こちらは一例ですが、開きががま口になっているタイプ。
このような手作りバッグを解説した本は、かなりの種類が出版されていますので、好みに合ったものを選んでくださいね♪
家庭用ミシンで作る帆布のバッグ 型紙なし! 丈夫でシンプル
¥1,296 (税込)
直線のみで構成されたトートバッグなどは、型紙なしでも作ることができます。
指定された長さに従って、布を裁断し縫っていきます。
直線のみの構成なので、もちろん直線縫いのみ。
曲線を縫うことは初心者さんにはハードルが高いこともありますので、このような形の手作りバッグからはじめることは大変オススメ。
シンプル簡単ですが、厚めの生地などを使うと結構見栄えも良い手作りバッグに仕上がってくれますよ。
手作りバッグの型紙はインターネットでも購入できます。
ダウンロードするタイプが多いので、ご自宅にプリンターさえあれば、すぐにでも手に入ります。
一つだけ注意したい点は、作り方の手順もあるかどうかです。ダウンロードしたHPに手順が載っている場合もありますし、手順も一緒にダウンロードされる場合もあります。
出典: rick-rack.com
こちらのキューブ型のトートバッグは、全部で4サイズの型紙がまとめて販売されています。手順も同時にダウンロードされます。
内側にポケットも付いているデザインですので、かなり使い勝手が良さそう。
下のボタンから、型紙のページへ行けます。
出典: bnnvillage.exblog.jp
こちらは、形が少し変わっていて、かわいい手作りバッグですね。
こちらのショルダートートもインターネットで型紙を購入できます。
2サイズのパターン付きで、手順も一緒にダウンロードすることができます。
気になった人は、下のボタンからどうぞ♪
何と、無料の手作りバッグの型紙もインターネット上には多数あります。
手順もHP上に載っていたりして、かなり親切。その多くは生地の通販サイトと一緒に掲載されています。
下のボタンからは、ギャザーの入ったトートバッグの型紙がダウンロードできます。
その他にもポーチや巾着などの型紙もありますので、一見の価値有り。
出典: topicks.jp
布地を買わなくても、着なくなった服をリメイクする手作りバッグだってあります。
下のボタンからは、Tシャツからトートバッグを作る方法をご覧いただけます。
裏地までついているので結構本格的ですが、丁寧に解説されているので、分かりやすいですよ。
何から手を付けていいかわからない!でも手作りバッグを完成させたい!
……という人には、キットがオススメです。
はじめの第一歩にはキットと一緒に踏み出してみませんか?
出典: minne.com
キットとは、布地や留め具などの必要なものが全て揃った状態で売られている、セットのことです。
手作りバッグのデザインによっては、接着芯やファスナーなど付属品が多いことも。ちょうど良いものを買い揃えるだけでも大変ですね。
キットは手芸屋さんに売られていることもありますが、最近ではインターネットで売られているものも多くなっています。
出典: woman.mynavi.jp
必要なものが揃っていることがキットの利点ではありますが、もう一つ、大きなメリットが!
それは、布地が裁断されていることです。
手作りバッグというと、縫うことの方に頭がいきがちですが、実は裁断の段階でできばえの大部分が決まっているのです。
型紙通りに裁断できていれば、その後の作業もスムーズに進みやすいのです。
また裁断を失敗する心配もありませんので、安心して作業に入れますね。
まずはじめにご紹介するのはベテランのカバン職人さんの知恵も入った、その名も”カバン屋さんのキット”というサイトの一品です。
手順説明の中には、ちょっとしたコツも入っているので、心強いですよ。
下のボタンからは、リネンチェックのトートバッグのキットのページへいけます。
仕上り画像もありますので、デザインが気に入れば、こちらで手作りバッグのスタートです♪
出典: swany.jp
次にご紹介するのは、生地にこだわっているキットです。
フランスから直輸入生地の手作りバッグのキット。
このような生地は手芸屋さんに置いていることも少ないので、貴重ですね。
また、こちらはファスナーも付いているデザインですので、お出かけの際のメインのバッグとして活躍してくれそうです。
下のボタンから、キットのページへ行けます。
出典: www.hobbyra-hobbyre.com
最後にご紹介するのは、手作りバッグ本体にタックが入ったデザインのもの。
このような少し凝ったデザインの場合はキットで布地も揃っていると、心強いですね。
ヒモも付いていて、巾着のように引っ張って締めることも可能。こんな付属品が多い手作りバッグは、ちょっと腕を上げたいときの練習にも最適です。
柄は根強い人気のリバティ柄ですね。
下のボタンから、キットのページへ行けます。
手作りバッグのデザインは千差万別。
実際にどのようなものがあるのか、見てみましょう!
出典: smalldays.sakeblog.net
今や生活必需品のエコバッグ。レジ袋も有料の昨今ですので、カバンの中には必ず一枚入れておきたいですね。
エコバッグというと、決まった形があるわけではないのですが、こちらのようなレジ袋に似た形がメジャーです。サイドにたっぷりとしたマチがあるので、小さいようでもしっかりと入る形。たたみやすいこともあり、とっても実用的なタイプの手作りバッグです。
出典: coffeeholic
手作りバッグの中で、一番メジャーな形はトートバッグではないでしょうか。
”トート”とは”持ち運ぶ”の意味で、手で持って持ち運ぶなら、何でもトートバッグと言えます。
サイズも素材もさまざまなトートバッグ。手作りバッグの中では最もシンプルなバッグですので、慣れてくると型紙なしで自由なサイズで作ることも可能ですよ。
出典: auction.rakuten.co.jp
グラニーバッグとは、ギャザーやタックがたくさん入って丸みを帯びた形のバッグのこと。アメリカのおばあちゃんが作ったような、というニュアンスもあります。
手作りバッグの中でも人気の形です。
ギャザーやタックも多く曲線も多いので、難易度は少し高めかもしれませんが、1つ完成できたら腕が上がること間違いなしです。
出典: minne.com
たすきのように、肩に掛けられるショルダーバッグ。
両手が空くので、とても便利ですね。
トートバッグが作れたら、こちらもチャレンジしてみたいところ。付属品の少ない直線で構成されたものであれば、思っていたほどは難しくないかもしれません。
デザインや型紙が準備できたら、次に材料を用意していきましょう。
特に布地は、デザインによって必要な量=要尺が全く変わってきます。無駄を減らすためには、型紙がある状態で材料の準備をするのが良いですね。
出典: www.matsuke.co.jp
メインの材料、布地。
布地の質感がそのまま手作りバッグのできばえになりますので、慎重に選びたいところですね。手作りバッグの布地としては、コットンやリネンがメジャーで扱いやすいでしょう。リネンの方はコットンに比べると、倍ほどの値段が相場となります。
リネンの風合いも捨てがたいですが、お財布と相談しながらの生地選びですね。
キットであっても、糸は付いていないことがほとんどですので、要注意です。
糸は、薄地のものは細いものを、厚地のものは太いものをというように使い分けます。
糸の太さは番手で表示されており、普通の厚みの生地であれば60番のミシン糸で問題ないでしょう。帆布などの厚めの生地の場合は30番の太さを使います。
出典: www.rakuten.co.jp
家庭用ミシンは厚地が縫いづらいこともしばしば。帆布やデニム素材にチャレンジする場合は、その布地を4枚くらい重ねて縫うテストをしてみましょう。手作りバッグは布地の重なる部分も多いので、厚地には要注意です。
また手縫い用とミシン用があります。ミシン用の糸で手縫いをすることは、できなくはないのですが、手縫い用を使った場合よりも絡まりやすく、扱いづらいものです。
隠れた名脇役の芯たち。接着芯は布地に硬さやハリを持たせたいときに、キルト芯は柔らかさや衝撃の吸収性を持たせたいときに使います。
手作りバッグに使う表地が、ある程度しっかりと硬さやハリがある場合には使わなくてもOKです。
逆に、コットンのプリント地などは頼りない質感のものが多いので、貼ることが多いかもしれません。
出典: www.ab.auone-net.jp
こちらのように、ロールで売られている場合もあれば、1m・2mなどのキリの良い数字でカットされてパッケージングされたものもあります。
また素材や厚み・硬さもさまざまですので、表地に貼った状態を想像しつつ、実際に触って買うのがオススメです。
出典: staffblog.okadaya.co.jp
縫い付けるだけで、ガラっとイメージを変えてくれるようなテープたちですね。
このような装飾用のテープを使うと手作りバッグのクオリティが、グンと上がることも。上手に取り入れたいですね。
出典: item.rakuten.co.jp
手作りバッグの中には、ファスナーを取り入れたものも多くあります。
ファスナーの素材は金属やプラスチックなどさまざまですので、作品に合った雰囲気のものを選びましょう。
またプラスチックのファスナーは、カラーバリエーションも多いので、作品のポイントとしても使えそうです。
出典: item.rakuten.co.jp
手作りバッグには留め具として、ボタン・スナップ・マグネットなどを使うこともあります。
縫い付けて留めるもの、切り込みを入れてはめ込むものなど、さまざまなタイプが。
画像のような、マグネットタイプは切り込みを入れてはめ込みます。取り付けてしまえば、簡単に開け閉めできる割に、マグネットの磁力でしっかり留まりますので、便利ですね。
出典: blog.goo.ne.jp
底板も必須ではないのですが、ガッチリとした仕上りがお好みの人は検討しても良い材料ですね。
底板用の材料を使うものアリですが、100均のまな板シートを切り取って使う人も多いようです。
また底板を別に仕立てて、取り出せるようなタイプや、表地と裏地の間に固定して縫い付けるタイプなどがあります。
ここでは実際に手作りバッグの作品例を見てみましょう。
気に入った雰囲気のものがあれば、取り入れてみたいですね。
出典: www.oktober.jp
シンプルなトートバッグも、こんな個性的な布地を使えば主役級の存在感ですね。
出典: store.shopping.yahoo.co.jp
大きな柄をそのまま使った手作りバッグ。
このような大胆な柄物は、同じ布地であっても、どの部分を使うかによって大きく印象が変わりますよ。
出典: coffeeholic
こちらは和風の手作りバッグ。
あずま袋と呼ばれるものです。
直線のみのシンプルな形ですが、マチを付けたり、リバーシブルにしたりと、アレンジのし甲斐がありますよ。
出典: coffeeholic
シンプルなトートバッグに、お手持ちのブローチを付けてみるのも楽しみ方の一つ。
元の印象から、またガラリと変わることも。
出典: coffeeholic
外側は地味な色柄のときほど、裏地などの中身は派手にしてみませんか?
手作りバッグを開けるたびに、楽しい気分になりますよ。
コツ・ポイント
手作りバッグについて、いかがでしたでしょうか。何個か作ったことがある人ならば、今までと違うタイプにチャレンジするも良し、初心者さんならキットからはじめてみるのも良し、ですね。自分で作ったものは、また格別の愛着が沸くもの。作って楽しい、使って嬉しい手作りバッグ。生活の中にさり気なく取り入れていきたいですね。