IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 作家ものの”片口”をテーブルに♪ほっこり陶器は秋にぴったり!

作家ものの”片口”をテーブルに♪ほっこり陶器は秋にぴったり!

2016年12月17日3582 Views

”片口(かたくち)”は、とても魅力的な器です。独特のフォルムがテーブルにすてきなアクセントを生み出してくれます。肌寒くなる秋には、あたたかみを感じさせる陶器の器がぴったりですね。今回は、陶器で作られた作家ものの片口をまとめてご紹介します。

”片口(かたくち)”とは

一方にだけ注ぎ口が

B001711

出典: www.utuwa-wagokoro.com

片口というのは、一方にだけ注ぎ口のある器のことです。和の器に使われる呼び名ですが、形としてはミルクピッチャーも片口です。ほかに、浅い小鉢や、少し深みのあるボウル、背の高いピッチャーと、さまざまなサイズで作られています。


独特のフォルムが、テーブルに楽しいリズムを生み出します。こちらは、野口淳さんの片口豆小鉢です。やさしいラインに、粉引のあたたかみがプラスされています。

あたたかみのある陶器が、秋気分

Kuufifif1

出典: www.utuwa-wagokoro.com

秋に使う片口は、あたたかみのある陶器製がオススメです。やさしい色合いや素朴な模様が、肌寒くなる季節にぴったりです。

こちらは、宇田令奈さんのミルクピッチャーです。てびねりで作られたシンプルなフォルムと、素朴なステッチ模様にほっこりと和みます。

片口の使い方

つるんと

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは黒木泰等さんの、「織部ひさご片口小鉢」です。浅い形をしているので、つるんとしたお豆腐などにもぴったりです。織部の深い緑とお豆腐の白が美しい組み合わせですね。

こんもりと

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは上から写した画像です。少し深さのある小鉢に、ちいさなおかずをこんもりと盛り付けて。白い片口には、鮮やかな色のおかずが似合います。

野田敬子さんの「白化粧 楕円かたくち」です。

イタリアンにも

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらの片口には、イタリアンなボンゴレが盛られています。素朴な風合いに、小さな注ぎ口がかわいいフォルムは、和洋を問わずに使うことができますね。モスグリーンの釉薬も、オリーブを思わせる色味です。

「灰釉片口鉢」という名前で、田代倫章さんの作品です。

秋のおかずを盛り込んで

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは平たいお皿のようなフォルムの片口です。とてもちいさな注ぎ口がついています。あたたかみのある器には、木のおさじも似合いますね。お野菜をたっぷり使った秋のおかずを盛り込んで使いたくなります。

こちらは日比野寿美子さんの作品です。「ひび粉引き片口鉢」という名前が付けられています。

酒器として

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは、深みのある形の片口です。作られたのは、打田翠さん。「ねりこみかたくち」という名前が付けられています。

何層にも重なったやさしいグレーが、お酒をまろやかに味わわせてくれそうです。おそろいの盃とセットでそろえてもすてきですね。

豆皿と組み合わせて

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらも酒器として片口を使っているアイデアです。豆皿に肴を盛り付けて、葉っぱの形の木皿にコーディネート。家飲みタイムを、オシャレに演出してくれます。

こちらの片口は、鶴見宗次さんの「片口(くろ)1」です。

個性あふれる「作家もの」の片口たち

余宮隆さんの灰釉掛け分け縞片口

Photo main

出典: www.toumon.com

作家ものの器は、どれも個性が表れていますね。こちらは、鎬(しのぎ)模様が美しい余宮隆さんの「灰釉掛け分け縞片口」です。高さがある器なので、酒器としても使うことができます。開口部がすぼまったフォルムが、かわいらしいですね。

サイズ:幅10cm×高さ8cm
容量:200cc(9分目)
3,675円(税込)

商品詳細はこちらから

黒木泰等さんの飴釉縞片口

Photo main

出典: www.toumon.com

こちらは、黒木泰等さんの「飴釉縞片口」です。「飴釉」のつるつるした光沢が、どこか懐かしさも感じさせてくれる器です。はじめに黒釉をかけてから、飴釉をかけているため、外側は黒がかっています。

鎬(しのぎ)の溝の陰影が美しいですね。注ぎ口は小さく作られているので、シャープな雰囲気もあります。

サイズ:幅11.5cm×長さ11cm×高さ8cm
3,000円(税抜)

商品詳細はこちらから

岡崎勉さんの化粧&黒釉片口豆鉢

Photo main

出典: www.toumon.com

信楽焼きの片口です。ちいさいサイズですが、存在感のある器です。「化粧」は手前の白の器のことです。マットな白で、ところどころグレーがかっていたり、水色っぽいところがあります。

ほっこり気分になる器です。信楽焼きの名手、岡崎勉さんの「片口豆鉢」です。

サイズ:幅10cm×長さ8.5cm×高さ5cm(注ぎ口は含みません)
各1,000円(税別)

商品詳細はこちらから

馬場勝文さんの黒釉片口小鉢

1515311

出典: www.utuwa-wagokoro.com

こちらは、馬場勝文さんの「黒釉片口小鉢」です。漆黒のモダンな片口です。マットな黒釉が、テーブルをきりっと引き締めてくれそうです。縁はこんもりとした玉縁になっているので、温かみも感じられます。

サイズ:幅10cm×奥行13.5cm×高さ6cm
1,944円

商品詳細はこちらから

奥田章さんのミニピッチャ

Lgil1

出典: www.utuwa-wagokoro.com

てのひらにのる、ちいさなサイズの片口は「ミニピッチャ」と名付けられています。ころんとしたフォルムと、マットな釉薬のバランスが、何とも言えずにほっこりしますね。

カラーは、白、黒、ベージュに金彩の4種類です。奥田章さんの器です。

サイズ:直径5cm×高さ4.5cm 
重量:50g
※手作りの作品のため、サイズおよび重量はおよその数字です。
各1,080円

商品詳細はこちらから

野村絵梨花さんの白鉄ミニ片口

Rae11

出典: www.utuwa-wagokoro.com

こちらの片口も、ちいさいサイズです。野村絵梨花さんの「白鉄ミニ片口」です。

手のひらサイズで深さのある形なので、ドレッシングやタレを入れてテーブルに置くのもよさそうです。ジャムを入れて朝ごはんのテーブルに出してもすてきです。

白い釉薬が、グレーがかった部分も作りだし、やわらかな印象に。あたたかみのあるかわいい片口です。

サイズ:内径4cm×高さ3.5cm
1,836円

商品詳細はこちらから

一方にだけ注ぎ口が

B001711

出典: www.utuwa-wagokoro.com

片口というのは、一方にだけ注ぎ口のある器のことです。和の器に使われる呼び名ですが、形としてはミルクピッチャーも片口です。ほかに、浅い小鉢や、少し深みのあるボウル、背の高いピッチャーと、さまざまなサイズで作られています。


独特のフォルムが、テーブルに楽しいリズムを生み出します。こちらは、野口淳さんの片口豆小鉢です。やさしいラインに、粉引のあたたかみがプラスされています。

あたたかみのある陶器が、秋気分

Kuufifif1

出典: www.utuwa-wagokoro.com

秋に使う片口は、あたたかみのある陶器製がオススメです。やさしい色合いや素朴な模様が、肌寒くなる季節にぴったりです。

こちらは、宇田令奈さんのミルクピッチャーです。てびねりで作られたシンプルなフォルムと、素朴なステッチ模様にほっこりと和みます。

つるんと

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは黒木泰等さんの、「織部ひさご片口小鉢」です。浅い形をしているので、つるんとしたお豆腐などにもぴったりです。織部の深い緑とお豆腐の白が美しい組み合わせですね。

こんもりと

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは上から写した画像です。少し深さのある小鉢に、ちいさなおかずをこんもりと盛り付けて。白い片口には、鮮やかな色のおかずが似合います。

野田敬子さんの「白化粧 楕円かたくち」です。

イタリアンにも

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらの片口には、イタリアンなボンゴレが盛られています。素朴な風合いに、小さな注ぎ口がかわいいフォルムは、和洋を問わずに使うことができますね。モスグリーンの釉薬も、オリーブを思わせる色味です。

「灰釉片口鉢」という名前で、田代倫章さんの作品です。

秋のおかずを盛り込んで

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは平たいお皿のようなフォルムの片口です。とてもちいさな注ぎ口がついています。あたたかみのある器には、木のおさじも似合いますね。お野菜をたっぷり使った秋のおかずを盛り込んで使いたくなります。

こちらは日比野寿美子さんの作品です。「ひび粉引き片口鉢」という名前が付けられています。

酒器として

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらは、深みのある形の片口です。作られたのは、打田翠さん。「ねりこみかたくち」という名前が付けられています。

何層にも重なったやさしいグレーが、お酒をまろやかに味わわせてくれそうです。おそろいの盃とセットでそろえてもすてきですね。

豆皿と組み合わせて

Sign

出典: www.katakuchi.jp

こちらも酒器として片口を使っているアイデアです。豆皿に肴を盛り付けて、葉っぱの形の木皿にコーディネート。家飲みタイムを、オシャレに演出してくれます。

こちらの片口は、鶴見宗次さんの「片口(くろ)1」です。

余宮隆さんの灰釉掛け分け縞片口

Photo main

出典: www.toumon.com

作家ものの器は、どれも個性が表れていますね。こちらは、鎬(しのぎ)模様が美しい余宮隆さんの「灰釉掛け分け縞片口」です。高さがある器なので、酒器としても使うことができます。開口部がすぼまったフォルムが、かわいらしいですね。

サイズ:幅10cm×高さ8cm
容量:200cc(9分目)
3,675円(税込)

黒木泰等さんの飴釉縞片口

Photo main

出典: www.toumon.com

こちらは、黒木泰等さんの「飴釉縞片口」です。「飴釉」のつるつるした光沢が、どこか懐かしさも感じさせてくれる器です。はじめに黒釉をかけてから、飴釉をかけているため、外側は黒がかっています。

鎬(しのぎ)の溝の陰影が美しいですね。注ぎ口は小さく作られているので、シャープな雰囲気もあります。

サイズ:幅11.5cm×長さ11cm×高さ8cm
3,000円(税抜)

岡崎勉さんの化粧&黒釉片口豆鉢

Photo main

出典: www.toumon.com

信楽焼きの片口です。ちいさいサイズですが、存在感のある器です。「化粧」は手前の白の器のことです。マットな白で、ところどころグレーがかっていたり、水色っぽいところがあります。

ほっこり気分になる器です。信楽焼きの名手、岡崎勉さんの「片口豆鉢」です。

サイズ:幅10cm×長さ8.5cm×高さ5cm(注ぎ口は含みません)
各1,000円(税別)

馬場勝文さんの黒釉片口小鉢

1515311

出典: www.utuwa-wagokoro.com

こちらは、馬場勝文さんの「黒釉片口小鉢」です。漆黒のモダンな片口です。マットな黒釉が、テーブルをきりっと引き締めてくれそうです。縁はこんもりとした玉縁になっているので、温かみも感じられます。

サイズ:幅10cm×奥行13.5cm×高さ6cm
1,944円

奥田章さんのミニピッチャ

Lgil1

出典: www.utuwa-wagokoro.com

てのひらにのる、ちいさなサイズの片口は「ミニピッチャ」と名付けられています。ころんとしたフォルムと、マットな釉薬のバランスが、何とも言えずにほっこりしますね。

カラーは、白、黒、ベージュに金彩の4種類です。奥田章さんの器です。

サイズ:直径5cm×高さ4.5cm 
重量:50g
※手作りの作品のため、サイズおよび重量はおよその数字です。
各1,080円

野村絵梨花さんの白鉄ミニ片口

Rae11

出典: www.utuwa-wagokoro.com

こちらの片口も、ちいさいサイズです。野村絵梨花さんの「白鉄ミニ片口」です。

手のひらサイズで深さのある形なので、ドレッシングやタレを入れてテーブルに置くのもよさそうです。ジャムを入れて朝ごはんのテーブルに出してもすてきです。

白い釉薬が、グレーがかった部分も作りだし、やわらかな印象に。あたたかみのあるかわいい片口です。

サイズ:内径4cm×高さ3.5cm
1,836円

コツ・ポイント

いかがでしたでしょうか。
秋のテーブルに似合う、陶器でできた片口をご紹介しました。ぽってりとした厚みがあったり、やわらかい釉薬が使われていたりと、どれもあたたかみを感じさせてくれる器ばかり。これからの季節にオススメしたい片口です。

この記事に関係する

  • col_ranking-popular
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
    コストコのおすすめ肉。行くなら買わずにはいられない商品を紹介
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us