IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 住まい > リフォーム > ヨーロッパの家の特徴。日本の家でも取り入れたい要素とは?

ヨーロッパの家の特徴。日本の家でも取り入れたい要素とは?

2016年5月9日19799 Views

広くて、オシャレで快適!ヨーロッパの家に持つイメージはどんなものでしょうか?ヨーロッパの家は築100年なんて当たり前!建て替えずに内装をリフォームして住み続けている家が多数なのです。ステキなヨーロッパの家と特徴を知って、日本の住宅にも取り入れましょう!

ヨーロッパの家の特徴は?

ひとくちにヨーロッパの家といっても国によりさまざま。いろいろな国の住宅を見て、特徴を探ってみましょう!

イギリスの家

Img 3194

出典: thegolovine.wordpress.com

イギリスでは、ロンドンのような大都市以外は、一軒家や庭付きの家が多く、その庭でガーデニングを楽しむのが一般的。

4ベッドルーム以上の一戸建て住宅をデタッチハウス(Detached House)、1棟に2軒入る二戸建て住宅をセミデタッチハウス (Semi-Detached House)、2階建てで通常6軒ぐらいが1棟でつながっているテラスハウス(Terraced House)などがあります。

ドイツの家

5585705853 56658588c9

出典: www.anokuni.com

ドイツの家と聞いてイメージするのはこんな住宅ではないでしょうか?これはハーフ・ティンバー構造といって、柱、梁(はり)などの骨組みを外にむき出しにし、その間に煉瓦・土・石を充填して壁とする木造建築の様式です。

スペインの家

Classic exterior house designs cqd8guq2k

出典: bhelas.co.uk

スペインの家は、外壁が特徴的。漆喰で真っ白に塗られた壁は、スペインの明るい太陽の光を反射するように作られています。オレンジ色の屋根も印象的ですね!

スウェーデンの家

Scandinavian house design1

出典: www.homedit.com

スウェーデンの家はコテージ風が多く、寒さに強い家になっています。冷たい外気が入らないようになっている頑丈な窓が特徴的です。真っ白の窓枠が外壁のアクセントになってステキですね。

ヨーロッパの間取り 日本との違いは?

ヨーロッパの家の間取りはどうなっているでしょう?家が大きいか小さいかによっても間取りは変わってくるのですが、日本との違いから特徴的なものをリストアップしてみました。

キッチンが違う

Dp fiorella design white kitchen sink island s3x4.jpg.rend.hgtvcom.1280.1707

出典: www.hgtv.com

ヨーロッパの家のキッチンは収納がたくさんあり、広くスッキリしたイメージ。日本では最近は対面キッチンの家庭が多くなってきていますが、ヨーロッパでは壁付けキッチンや独立型のキッチンが多いようです。

ダイニングが違う

Industrial dining rooms

出典: homemydesign.com

お客さまを招いてパーティーや食事をしたりすることが多いヨーロッパの国々。ダイニングルームはゲストが利用するゾーンとして、プライベート空間のキッチンと分けて、別の部屋になっている家庭も多いようです。

また日照時間が短い北欧の国では、ダイニングは家の中でも日あたりが一番いい場所に設置する傾向があるようです。

水まわりはまとめて広く!

102168711.jpg.rendition.largest

出典: www.bhg.com

日本ではほとんどの家がお風呂、トイレ、洗面などの水まわりが別々の部屋になっているのに対し、ヨーロッパでは水まわりをまとめてひとつにしている家もあります。1カ所にまとめることで、ゆったりとした広いスペースを確保できます。

構造はどう違うの?

断熱材が厚い

090114 06

出典: www.ikuru.net

写真にある建設中の建物。コンクリートブロックのように見える黄土色の塊が断熱材なのです。日本のものとは比べものにならないぐらいの厚さ。ヨーロッパでは高断熱、高気密は当たり前なのです。

窓が違う

090114 09

出典: www.ikuru.net

最近では日本でも複層ガラスの窓や二重サッシを取り入れている住宅が増えてきましたが、ヨーロッパでは二重、三重窓が普通。日本の住宅の窓より2倍以上の厚みのあるしっかりした頑丈な窓なのです。

内装はどう違うの?

築100年の建物など当たり前のヨーロッパの家では、建物の構造はそのまま使いますが、内装やインテリアなどは自分たちの生活や好みにあったものにリフォームすることが一般的です。自分たちでDIYして作り上げることもめずらしくはありません。

内装は自分たち好みに♪

065 02

出典: www.sanwacompany.co.jp

キッチン、洗面、バスタブなど自分たちで手配し、電気・水道工事専門業者に依頼して取り付けてもらうというやり方が一般的です。

白い壁は少数派!?

French interior design 25 500x563

出典: www.shelterness.com

日本の家は白いビニールクロスの家が多いようですが、ヨーロッパでは少数派。ヨーロッパでは壁を自分の好きな色にペイントしたり、柄がある壁紙を貼って自分なりの個性を出したインテリアを楽しんでいる人が多数です。

暖炉がある家庭も

British interior decoration 3

出典: www.idesignarch.com

ヨーロッパには室内に暖炉がある家も多くあります。もちろんインテリアではなく、実際使用している実用的なものです。

夕食後には暖炉のまわりに集まって会話を楽しんだり本を読んだりして、ゆったりした時間を過ごしている家庭が多いようです。

ヨーロッパと日本文化の違い

日本でも欧米の文化が取り入れられ、生活スタイルも欧米風に変化してきました。それでもまだヨーロッパと日本では文化の違いが存在します。文化の違いの特徴的なものをご紹介します。

どこで靴を脱ぐか?

Slide 2

出典: r.gnavi.co.jp

靴を脱ぐ場所がヨーロッパと日本で全く異なります。日本では玄関で靴を脱いで家に入りますが、それは日本独自の文化。ヨーロッパでは、玄関から靴を履いたまま家の中をすすみ、自分の寝室で靴を脱ぐのが一般的です。

洗濯物は外に干さない?

M dx04062

出典: kahunsyou-info.blog.so-net.ne.jp

日本では天気のいい日は外に洗濯物を干す家庭が多いですが、ヨーロッパでは洗濯物を外に干す人は少なく、乾燥機を利用するのが一般的です。また高温多湿の日本と違って空気が乾燥しているので、部屋に吊るしておくだけでほとんど乾きます。

また洗濯をする回数も日本ほど多くないそう。週に1回まとめて洗濯する家庭がほとんどです。

モノをあまり持たない

Le fashion blog    a fashionable home minimal and bright walk in closet    scandinavian interior design via stylizimo    photo 1 le fashion blog a fashionable home minimal bright walk in closet scandinavian minimal interior design via stylizimo.png

出典: www.ikeadecora.com

「フランス人は10着しか服を持たない」という本でも紹介されているように、ヨーロッパの人はモノをあまり持たない人が多いです。

日本人の「もったいない」からモノを捨てずにとっておく……という発想ではなく、1つのモノを大切に使うという文化なのかもしれませんね。

ヨーロッパと日本 気候の違い

気候が違えば、その気候にあう家や生活スタイルも違ってきます。日本とヨーロッパでは気候はどう違うのでしょうか?気候の違いをみてみましょう!

ヨーロッパの冬は寒い

500 10058154

出典: 4travel.jp

ヨーロッパの主要都市は北海道と同緯度かそれより北に位置しています。ヨーロッパの西岸を流れている温暖な北大西洋海流の影響で、高緯度にかかわらず比較的温暖な気候となっていますが、それでもやはり、ヨーロッパの冬は寒く、暗いのが特徴です。

湿度が違う!

P1030955

出典: www.kyotokoto.jp

日本の夏は高温多湿で、夏の暑さは独特です。同じ温度でも湿度が高いとより暑く感じます。梅雨の時期があるのも特徴。

日本の家との違いは?

ヨーロッパと日本では、文化も気候も違うために生活スタイルもかなり違っています。その違いは家の構造や間取りの違いにもつながってきます。ヨーロッパの家と日本の家はどう違うのか確認してみましょう!

日本は夏対策の家

P 0301 01 living 02

出典: sfc.jp

日本の家はクーラーのない時代、夏をいかに快適に過ごすかということを目的として作られてきました。夏の日差しを遮るように軒(のき)を深くし、雨の時でも窓を開けられるよう庇(ひさし)がつけられたりしていました。

風通しをよくするために窓を大きくし、窓を開け放しておけるよう引違い窓が採用されました。

ヨーロッパは冬対策の家

Nw2006.1162431780.p1010018

出典: www.travelpod.com

ヨーロッパでは、冬の厳しい寒さを防ぐことは何にもまさる重大事。部屋をずっと暖めておかなくてはいけないので、なるべく暖めた暖気を逃がさないような高断熱・高気密の家が必須だったのです。

窓の大きさが違う

Terrific apartment interior design for living room with white windows ideas and plant decoration with candle light and archa buddha statue accessories with on the book marvelous wall interior design for living room with bookcase decoration ideas

出典: lixhome.com

日本の一戸建て住宅では掃出し窓が主流ですが、ヨーロッパの窓は小さいものが多いという特徴があります。高温多湿の日本では、湿気を逃がすために外気を取り入れ風通しをよくする必要がありますが、ヨーロッパでは寒い冬の外気を室内に入れないよう極力窓は小さくなっています。

玄関に土間はない

79ideas how to organize your entrance

出典: 79ideas.org

ヨーロッパの家では玄関に土間はありません。玄関で靴を脱ぐのではなく、自分の寝室に行って靴を脱ぎます。ですので玄関に土間がありません。玄関ドアを入るとそのまま部屋のような廊下のようなスペースになっています。

家庭によっては、ドアを入ったスペースに靴の収納やコートかけなどを備えている家もあります。

ランドリールームが充実

ヨーロッパではまとめて洗濯をするので大型の乾燥機付き洗濯機が主流。また硬水のため、お湯で洗濯をします。さらに、干さずに乾燥機で乾かすのでアイロン掛けが必須。

洗濯、乾燥、アイロン掛けと一連の家事をするランドリールームを備えている家庭もあります。

ヨーロッパの家はここでも買えます

日本でもヨーロッパ風の家の建設は可能です。ヨーロッパ並みの高気密・高断熱を求めるか、外観をヨーロッパ風にするか、インテリアや間取りをヨーロッパ仕様にするかお好みで取り入れてみてはいかがでしょうか?

スウェーデンハウス

K00020m0007 100002990672 382x287 resize

出典: housing.realestate.yahoo.co.jp

高気密・高断熱で高い技術力を誇るスウェーデンハウス。スウェーデンの現地工場で作られた建材や住宅部材を輸入し、日本の風土にあわせた北欧風の家を建設しています。

スウェーデンハウス公式サイト

積水ハウス

Top

出典: www.sekisuihouse.co.jp

大手住宅メーカーの積水ハウス。積水ハウスオリジナル陶版外壁「ベルバーン」を使用した木造住宅シャーウッドの「エム・ベルサ」という商品です。落ち着いた英国風の住宅が建設できます。

エム・ベルサ商品ページ

三井ホーム

Exterior img 02

出典: www.mitsuihome.co.jp

インテリアにも定評がある三井ホーム。写真はスパニッシュというシリーズの住宅。まるでスペインの邸宅のような外観デザインの住宅が建設できます。

スパニッシュ商品ページ

ひとくちにヨーロッパの家といっても国によりさまざま。いろいろな国の住宅を見て、特徴を探ってみましょう!

イギリスの家

Img 3194

出典: thegolovine.wordpress.com

イギリスでは、ロンドンのような大都市以外は、一軒家や庭付きの家が多く、その庭でガーデニングを楽しむのが一般的。

4ベッドルーム以上の一戸建て住宅をデタッチハウス(Detached House)、1棟に2軒入る二戸建て住宅をセミデタッチハウス (Semi-Detached House)、2階建てで通常6軒ぐらいが1棟でつながっているテラスハウス(Terraced House)などがあります。

ドイツの家

5585705853 56658588c9

出典: www.anokuni.com

ドイツの家と聞いてイメージするのはこんな住宅ではないでしょうか?これはハーフ・ティンバー構造といって、柱、梁(はり)などの骨組みを外にむき出しにし、その間に煉瓦・土・石を充填して壁とする木造建築の様式です。

スペインの家

Classic exterior house designs cqd8guq2k

出典: bhelas.co.uk

スペインの家は、外壁が特徴的。漆喰で真っ白に塗られた壁は、スペインの明るい太陽の光を反射するように作られています。オレンジ色の屋根も印象的ですね!

スウェーデンの家

Scandinavian house design1

出典: www.homedit.com

スウェーデンの家はコテージ風が多く、寒さに強い家になっています。冷たい外気が入らないようになっている頑丈な窓が特徴的です。真っ白の窓枠が外壁のアクセントになってステキですね。

ヨーロッパの家の間取りはどうなっているでしょう?家が大きいか小さいかによっても間取りは変わってくるのですが、日本との違いから特徴的なものをリストアップしてみました。

キッチンが違う

Dp fiorella design white kitchen sink island s3x4.jpg.rend.hgtvcom.1280.1707

出典: www.hgtv.com

ヨーロッパの家のキッチンは収納がたくさんあり、広くスッキリしたイメージ。日本では最近は対面キッチンの家庭が多くなってきていますが、ヨーロッパでは壁付けキッチンや独立型のキッチンが多いようです。

ダイニングが違う

Industrial dining rooms

出典: homemydesign.com

お客さまを招いてパーティーや食事をしたりすることが多いヨーロッパの国々。ダイニングルームはゲストが利用するゾーンとして、プライベート空間のキッチンと分けて、別の部屋になっている家庭も多いようです。

また日照時間が短い北欧の国では、ダイニングは家の中でも日あたりが一番いい場所に設置する傾向があるようです。

水まわりはまとめて広く!

102168711.jpg.rendition.largest

出典: www.bhg.com

日本ではほとんどの家がお風呂、トイレ、洗面などの水まわりが別々の部屋になっているのに対し、ヨーロッパでは水まわりをまとめてひとつにしている家もあります。1カ所にまとめることで、ゆったりとした広いスペースを確保できます。

断熱材が厚い

090114 06

出典: www.ikuru.net

写真にある建設中の建物。コンクリートブロックのように見える黄土色の塊が断熱材なのです。日本のものとは比べものにならないぐらいの厚さ。ヨーロッパでは高断熱、高気密は当たり前なのです。

窓が違う

090114 09

出典: www.ikuru.net

最近では日本でも複層ガラスの窓や二重サッシを取り入れている住宅が増えてきましたが、ヨーロッパでは二重、三重窓が普通。日本の住宅の窓より2倍以上の厚みのあるしっかりした頑丈な窓なのです。

築100年の建物など当たり前のヨーロッパの家では、建物の構造はそのまま使いますが、内装やインテリアなどは自分たちの生活や好みにあったものにリフォームすることが一般的です。自分たちでDIYして作り上げることもめずらしくはありません。

内装は自分たち好みに♪

065 02

出典: www.sanwacompany.co.jp

キッチン、洗面、バスタブなど自分たちで手配し、電気・水道工事専門業者に依頼して取り付けてもらうというやり方が一般的です。

白い壁は少数派!?

French interior design 25 500x563

出典: www.shelterness.com

日本の家は白いビニールクロスの家が多いようですが、ヨーロッパでは少数派。ヨーロッパでは壁を自分の好きな色にペイントしたり、柄がある壁紙を貼って自分なりの個性を出したインテリアを楽しんでいる人が多数です。

暖炉がある家庭も

British interior decoration 3

出典: www.idesignarch.com

ヨーロッパには室内に暖炉がある家も多くあります。もちろんインテリアではなく、実際使用している実用的なものです。

夕食後には暖炉のまわりに集まって会話を楽しんだり本を読んだりして、ゆったりした時間を過ごしている家庭が多いようです。

日本でも欧米の文化が取り入れられ、生活スタイルも欧米風に変化してきました。それでもまだヨーロッパと日本では文化の違いが存在します。文化の違いの特徴的なものをご紹介します。

どこで靴を脱ぐか?

Slide 2

出典: r.gnavi.co.jp

靴を脱ぐ場所がヨーロッパと日本で全く異なります。日本では玄関で靴を脱いで家に入りますが、それは日本独自の文化。ヨーロッパでは、玄関から靴を履いたまま家の中をすすみ、自分の寝室で靴を脱ぐのが一般的です。

洗濯物は外に干さない?

M dx04062

出典: kahunsyou-info.blog.so-net.ne.jp

日本では天気のいい日は外に洗濯物を干す家庭が多いですが、ヨーロッパでは洗濯物を外に干す人は少なく、乾燥機を利用するのが一般的です。また高温多湿の日本と違って空気が乾燥しているので、部屋に吊るしておくだけでほとんど乾きます。

また洗濯をする回数も日本ほど多くないそう。週に1回まとめて洗濯する家庭がほとんどです。

モノをあまり持たない

Le fashion blog    a fashionable home minimal and bright walk in closet    scandinavian interior design via stylizimo    photo 1 le fashion blog a fashionable home minimal bright walk in closet scandinavian minimal interior design via stylizimo.png

出典: www.ikeadecora.com

「フランス人は10着しか服を持たない」という本でも紹介されているように、ヨーロッパの人はモノをあまり持たない人が多いです。

日本人の「もったいない」からモノを捨てずにとっておく……という発想ではなく、1つのモノを大切に使うという文化なのかもしれませんね。

気候が違えば、その気候にあう家や生活スタイルも違ってきます。日本とヨーロッパでは気候はどう違うのでしょうか?気候の違いをみてみましょう!

ヨーロッパの冬は寒い

500 10058154

出典: 4travel.jp

ヨーロッパの主要都市は北海道と同緯度かそれより北に位置しています。ヨーロッパの西岸を流れている温暖な北大西洋海流の影響で、高緯度にかかわらず比較的温暖な気候となっていますが、それでもやはり、ヨーロッパの冬は寒く、暗いのが特徴です。

湿度が違う!

P1030955

出典: www.kyotokoto.jp

日本の夏は高温多湿で、夏の暑さは独特です。同じ温度でも湿度が高いとより暑く感じます。梅雨の時期があるのも特徴。

ヨーロッパと日本では、文化も気候も違うために生活スタイルもかなり違っています。その違いは家の構造や間取りの違いにもつながってきます。ヨーロッパの家と日本の家はどう違うのか確認してみましょう!

日本は夏対策の家

P 0301 01 living 02

出典: sfc.jp

日本の家はクーラーのない時代、夏をいかに快適に過ごすかということを目的として作られてきました。夏の日差しを遮るように軒(のき)を深くし、雨の時でも窓を開けられるよう庇(ひさし)がつけられたりしていました。

風通しをよくするために窓を大きくし、窓を開け放しておけるよう引違い窓が採用されました。

ヨーロッパは冬対策の家

Nw2006.1162431780.p1010018

出典: www.travelpod.com

ヨーロッパでは、冬の厳しい寒さを防ぐことは何にもまさる重大事。部屋をずっと暖めておかなくてはいけないので、なるべく暖めた暖気を逃がさないような高断熱・高気密の家が必須だったのです。

窓の大きさが違う

Terrific apartment interior design for living room with white windows ideas and plant decoration with candle light and archa buddha statue accessories with on the book marvelous wall interior design for living room with bookcase decoration ideas

出典: lixhome.com

日本の一戸建て住宅では掃出し窓が主流ですが、ヨーロッパの窓は小さいものが多いという特徴があります。高温多湿の日本では、湿気を逃がすために外気を取り入れ風通しをよくする必要がありますが、ヨーロッパでは寒い冬の外気を室内に入れないよう極力窓は小さくなっています。

玄関に土間はない

79ideas how to organize your entrance

出典: 79ideas.org

ヨーロッパの家では玄関に土間はありません。玄関で靴を脱ぐのではなく、自分の寝室に行って靴を脱ぎます。ですので玄関に土間がありません。玄関ドアを入るとそのまま部屋のような廊下のようなスペースになっています。

家庭によっては、ドアを入ったスペースに靴の収納やコートかけなどを備えている家もあります。

ランドリールームが充実

ヨーロッパではまとめて洗濯をするので大型の乾燥機付き洗濯機が主流。また硬水のため、お湯で洗濯をします。さらに、干さずに乾燥機で乾かすのでアイロン掛けが必須。

洗濯、乾燥、アイロン掛けと一連の家事をするランドリールームを備えている家庭もあります。

日本でもヨーロッパ風の家の建設は可能です。ヨーロッパ並みの高気密・高断熱を求めるか、外観をヨーロッパ風にするか、インテリアや間取りをヨーロッパ仕様にするかお好みで取り入れてみてはいかがでしょうか?

スウェーデンハウス

K00020m0007 100002990672 382x287 resize

出典: housing.realestate.yahoo.co.jp

高気密・高断熱で高い技術力を誇るスウェーデンハウス。スウェーデンの現地工場で作られた建材や住宅部材を輸入し、日本の風土にあわせた北欧風の家を建設しています。

積水ハウス

Top

出典: www.sekisuihouse.co.jp

大手住宅メーカーの積水ハウス。積水ハウスオリジナル陶版外壁「ベルバーン」を使用した木造住宅シャーウッドの「エム・ベルサ」という商品です。落ち着いた英国風の住宅が建設できます。

三井ホーム

Exterior img 02

出典: www.mitsuihome.co.jp

インテリアにも定評がある三井ホーム。写真はスパニッシュというシリーズの住宅。まるでスペインの邸宅のような外観デザインの住宅が建設できます。

コツ・ポイント

いかがでしたか?さまざまな違いがあるヨーロッパの家と日本の家。最近では、ほとんどの家がエアコンやヒーターなどの冷暖房を活用するので、高気密・高断熱の家が求められています。生活スタイルも欧米風になり、共働きの家庭も多いので、ランドリールームなどヨーロッパの家の良いところを取り入れ、快適な家にしたいですね。

この記事に関係する

  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • architecture-2576906_960_720
    自分に合った椅子の選び方
  • 今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
    今どきチーズケーキはフライパンで作る♪オーブン不要の簡単レシピ
  • あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
    あまりものがよみがえる!救世主リメイク丼レシピのご紹介
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: リフォーム, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us