海外のインテリアなどで見かけることの多い「床タイル」。テラコッタのナチュラルインテリアや、北欧インテリア、ブルックリンスタイルにもさまざまな床タイルが登場するのでちょっと憧れる……という方も多いのではないでしょうか?お家に床タイルの部分を取り入れて、高級感とおしゃれなインテリアを目指してみましょう!
床タイルについて
床タイルとは
出典: hakudakuyu-2.blog.so-net.ne.jp
床タイルとは、タイルのうち床に使用することのできるものを言います。タイル自体はたくさんの種類がありますが、その中でも「壁面用」「床用」「外部用」「室内用」と種類が分かれます。
「床用」のタイルは、壁用に比べて重量に強く、室内用よりも外部用は濡れた靴で歩いても滑りにくいようにざらざらとした滑り止め加工がされているものが多くあります。もちろん壁用と床用どちらもつかえるものもあるので、気になるものは表記を確認してみてくださいね。
どんな場所に適しているか
出典: roomclip.jp
タイルは、素材の特性として水に強く汚れを落としやすい素材です。昔は浴室やキッチンに使われていたように、水周りや土足で歩くような玄関に適しています。
また、熱にも強いため、薪ストーブの下やキッチンの火元周りにも使用されることがあります。ここ最近はインテリア性も高いものが次々登場し、室内の床などにも使われることが増えてきました。
海外ではタイルの文化が根強いこともあり、海外のインテリアに憧れる場合はぜひ床タイルに挑戦してみることがおすすめですよ。
床タイルの魅力
出典: kistyle.exblog.jp
床をタイルにする魅力は、タイル自体がさまざまな大きさやデザイン、カラーバリエーションがあるために、インテリアのデザイン性の自由度が高まること。また素材の高級感がワンランク上の雰囲気を出すことができます。
水や汚れにも強く、掃除もしやすいためお手入れがしやすいこともポイントです。うまく床タイルを取り入れることで、まるで海外のようなインテリアを楽しむことができます。
床タイルのデメリット
出典: kasanaru.com
床タイルは魅力がたくさんありますが、一方でデメリットもあります。ここではセラミックタイルについてのデメリットをご紹介します。
タイルは硬くて丈夫な一方、キッチンの床などでは食器を落とすとより割れやすいことがあります。また、種類によっては木のフローリングよりも床が冷たいことも。また目地にカビが生える、というイメージもありますが現在はかなり改良されているのできちんとお手入れをすればカビが湧く心配は少なくなりました。
このようなデメリットもあることを知り、床タイルの魅力の部分を合わせて検討すると良いでしょう。
床タイルの種類とメーカー
カーペットタイル
出典: roomclip.jp
タイルといっても素材には種類があります。カーベットタイルは、パソコンスペースやオフィスなどに使われることが多く、柔らかい素材と暖かさが特徴の床タイルです。
ホームセンターでも手に入れることができ、一部分だけ敷いて使用することも可能です。住宅用のメーカーでは、内装メーカーのサンゲツや東リなどが展開しています。
フロアタイル/塩ビタイル
出典: rechu.exblog.jp
素材が塩化ビニールでできているタイルのことを「塩ビタイル」や「フロアタイル」といいます。厚みが2.5mm〜3mm程度のものが多く、柔らかくて丈夫な素材です。クッションフロアよりも丈夫で質感も良いので、代わりに使用されることもあります。
痛んだ部分を、その部分だけ張り替えることができるので、メンテナンスもしやすい素材です。水や汚れにも強く、木目やタイル調などのバリエーションが豊富です。また、施工する際にはカッターでカットをすることもできます。
こちらも内装メーカーで取り扱いがあります。
セラミックタイル
出典: www.r-toolbox.jp
セラミックタイルは、磁器質タイル、せっ器質タイル、陶器質タイルを総合して呼ぶ、一般的に「タイル」と呼ばれるもののことを指します。大きさやカラーもさまざまな種類があり、小さなものは「モザイクタイル」と呼ばれ装飾的にも使われることが多い素材です。
壁や床、装飾用、レンガ風などデザインも豊富で、退色や風合いが変化しにくいため、マンションの外壁などにも使われます。タイルメーカーは国内製造のものも、海外からの輸入品もたくさんのメーカーがあります。
価格の目安
床タイルの価格は、タイルそのもののグレードによってかなり異なります。一枚あたりの価格はお手頃でも、大きさによって必要な数量も異なります。
また、自分で施工するのか、業者に頼むかによっても施工費が別に必要になるためよく事前に検討してみることが必要です。
タイルの素材別だと タイルカーペット<塩ビタイル<セラミックタイルの順で価格が高くなっています。
床タイルをDIYで!施工方法
種類を選ぶ
出典: www.r-toolbox.jp
床タイルをDIYで施工してみたいと思う方も多いと思います。まず、範囲とタイルの種類を決めましょう。カーペットタイルが良いか、塩ビタイルが良いか、フロアタイルが良いかで準備するものや作業も異なります。
セラミックタイルの場合は目地加工が必要なので、賃貸マンションで施工する場合は現状復旧が必要であれば手間もかかり、難しい恐れがあります。復旧しやすい工夫も必要になるので、事前に不動産屋に確認をしましょう。
サイズを確認する
出典: www.r-toolbox.jp
タイルは30cm角などの大きなものから、25mmサイズの小さなモザイクタイルまでたくさんの大きさバリエーションがあります。また木目のフローリングのような長方形のものもあるでしょう。
貼りたい範囲にはどのくらいの量のタイルが必要かを、把握しておく必要があります。端のほうでカットをしたり、材料のロス分も見込んで1割ほど多めに準備をしておくと良いでしょう。
貼り方
出典: www.a-yuka.com
床タイルは、部屋の隅から貼っていくと思いがちですが、部屋の形によっては貼り進めていった場合にうまく整合しない場合も出てきます。
またタイルの大きさによってきれいに割付ができるかどうかも雰囲気を左右するポイントになりますので、「部屋のいちばん目に入るポイント」から基準線を引き、それを頼りに貼りはじめるとうまくいきやすいです。
DIY用に接着剤のいらないものや、はめこむだけのタイプもあるので、施工に不安がある場合はそちらもおすすめです。
出典: senor.cocolog-nifty.com
全体に接着剤を塗布してから、そっと丁寧に貼っていきます。こうして市松貼りをする場合は、中心に貼ったタイルから四方に広げていくように貼り進めていきます。ちょっとのずれがだんだんと端にいくにつれて大きくなってしまうので、基準となる線で目印をつけるとやりやすいでしょう。
接着剤の乾く時間と、貼る時間をうまく調整しながらすすめていってくださいね。はじめは慣れないと思うので、部分的に分けながら作業をするのもおすすめです。
接着剤
出典: nda-nda.com
床タイルを施工する際には、接着剤があるとよりずれにくく、安定性が高まります。どの種類のタイルにも、専用の接着剤があるため、購入する際に確認をしましょう。
間違った接着剤を使うと、うまくくっつかなかったり、また剥がすことがとても大変になることがあります。必ず施工するタイルに合った正しい接着剤を使うようにしてください。
注意点
出典: roomclip.jp
まず施工をする際には、床をきれいにしてほこりや凹凸がないように下地を整えておきましょう。凹凸があると均一に貼ることができなかったり、まっすぐに貼ることができません。
また、貼る際はお部屋の「中心から」貼っていきます。そして一列ずつ貼っていくと、徐々に斜めになったり調整をしていくことが難しいので、中心から広げるようにして施工していくと上手に並べていけます。
ちょっと難しく感じるかもしれませんが、多少のずれも味わいとして受け止めるようにすると良いですよ。
床タイルの実例インテリア
シンプルモダン
出典: roomclip.jp
シンプルな淡いグレー系の床タイル。ですが長方形の形がいかにもタイル、ではなく上品でおしゃれな雰囲気を作っているのがポイントです。同じ色でも形違いのタイルがありますので、こうして形によっても雰囲気を変えることができます。
色だけではなく、大きさや形によってもどのようなテイストになるかが楽しめるので、選ぶのも楽しくなりますね。
出典: roomclip.jp
個性的な形のタイルがおしゃれな表情を作っています。モノトーンの雰囲気も上品で素敵です。まるで海外のおしゃれな部屋のような洗練された空間になりますね。
さまざまなデザインがあるタイルだからこそ、こんな個性的な柄にも挑戦しやすいのはとても魅力的です。
大理石調のマーブル模様が印象的な床タイルを、ヘリンボーン貼りにしています。本物の大理石の場合は、石の持つ特性が薬品や場所と相性があり、お手入れや使う場所に気を使うこともありますが、リアルな雰囲気を再現したセラミックタイルであればお手入れもしやすく安心です。
アンティークな雰囲気を出しつつ、淡目のカラーでシンプルに仕上げた床タイルはおしゃれなホテルやショップのようですね。
ナチュラルで優しい雰囲気に
出典: roomclip.jp
テラコッタ風の六角形のタイルは、フレンチインテリアのような優しい雰囲気になります。テラコッタタイルの雰囲気が好きだけれど、可愛すぎるのは好みじゃない……という場合にはこんな六角形のタイルはいかがですか?
一枚ずつ色合いが異なるので、のっぺりせず自然な雰囲気になるのもいいですよね。キッチンは油や水が飛びやすいので、床のお掃除もしやすくなります。
出典: roomclip.jp
シンプルなインテリアの中に、カラフルな色の床タイルでアクセントをつけています。色がたくさんあるとごちゃごちゃしそう、と思う場合でも、こんなコンパクトなスペースだったらチャレンジしやすいですよね。
入り口のアール型の開口や、壁にあいた窓もナチュラルで可愛い雰囲気になりますね。まるで海外のインテリアのような優しいキッチンです。
出典: roomclip.jp
ほっこりした雰囲気の絶妙な色の床タイルがとっても素敵な廊下です。ホワイトのシンプルな内装に、ちょっとくすんで色ムラのあるカラーのタイルが彩りを添えていますね。
廊下の場所にタイルをセレクトするのもとっても素敵なセンスです!外国風の扉や、デザインもなんだか優しくて目を引くインテリアですね。
お手本にしたい海外の床タイルインテリア
出典: www.abc-cera.co.jp
ヘリンボーンの無垢フローリングと思いきや、実はこれも床タイルなんです。写真で見ても本物そっくりの色合いと木目がとっても上品な雰囲気で、タイルだとは思えないリアルさがありますよね。
タイルのメリットは確保しつつ、木の柔らかくて温かみのある雰囲気も取り入れたいときには、こうした木目のタイルもおすすめです。もちろん国内でも販売されていますよ。
砕いたタイルを敷き詰めているように見えますが、実は正方形のタイルに模様をつけている床タイルです。たくさんのタイルを貼るのは大変そう、と思ってもこうした工夫がされているものだったらDIYの施工もしやすいかもしれませんね。
ちょっとレトロな雰囲気のカラーが新鮮でモダンな雰囲気になりそうです!
ブルックリンのホテルのカフェでは、ハニカム型のモザイクタイルでおしゃれなパターンを作っています。大きなサイズよりもモザイクタイルの方がアクセントがつきやすく、好きなカラーを組み合わせて色のバリエーションが広がるので自由度も高くなります。
もしもカフェ風のお家にしたいと思ったら、こんな床タイルのデザインも取り入れてみるのもいいですね。
オランダアムステルダムのデザインホテルのロビーです。モノトーンの色合いですが、個性的なパターンがおしゃれな空間を作っています。
シンプルなカラーの床タイルでも、デザインとレイアウトでも個性を出すことができ、まるで海外のようなおしゃれな空間を取り入れることができるのも床タイルならではです。家具やディスプレイもこだわりのひとつではありますが、床でもさまざまな演出ができることもインテリア作りの参考にしてくださいね。
出典: hakudakuyu-2.blog.so-net.ne.jp
床タイルとは、タイルのうち床に使用することのできるものを言います。タイル自体はたくさんの種類がありますが、その中でも「壁面用」「床用」「外部用」「室内用」と種類が分かれます。
「床用」のタイルは、壁用に比べて重量に強く、室内用よりも外部用は濡れた靴で歩いても滑りにくいようにざらざらとした滑り止め加工がされているものが多くあります。もちろん壁用と床用どちらもつかえるものもあるので、気になるものは表記を確認してみてくださいね。
出典: roomclip.jp
タイルは、素材の特性として水に強く汚れを落としやすい素材です。昔は浴室やキッチンに使われていたように、水周りや土足で歩くような玄関に適しています。
また、熱にも強いため、薪ストーブの下やキッチンの火元周りにも使用されることがあります。ここ最近はインテリア性も高いものが次々登場し、室内の床などにも使われることが増えてきました。
海外ではタイルの文化が根強いこともあり、海外のインテリアに憧れる場合はぜひ床タイルに挑戦してみることがおすすめですよ。
出典: kistyle.exblog.jp
床をタイルにする魅力は、タイル自体がさまざまな大きさやデザイン、カラーバリエーションがあるために、インテリアのデザイン性の自由度が高まること。また素材の高級感がワンランク上の雰囲気を出すことができます。
水や汚れにも強く、掃除もしやすいためお手入れがしやすいこともポイントです。うまく床タイルを取り入れることで、まるで海外のようなインテリアを楽しむことができます。
出典: kasanaru.com
床タイルは魅力がたくさんありますが、一方でデメリットもあります。ここではセラミックタイルについてのデメリットをご紹介します。
タイルは硬くて丈夫な一方、キッチンの床などでは食器を落とすとより割れやすいことがあります。また、種類によっては木のフローリングよりも床が冷たいことも。また目地にカビが生える、というイメージもありますが現在はかなり改良されているのできちんとお手入れをすればカビが湧く心配は少なくなりました。
このようなデメリットもあることを知り、床タイルの魅力の部分を合わせて検討すると良いでしょう。
出典: roomclip.jp
タイルといっても素材には種類があります。カーベットタイルは、パソコンスペースやオフィスなどに使われることが多く、柔らかい素材と暖かさが特徴の床タイルです。
ホームセンターでも手に入れることができ、一部分だけ敷いて使用することも可能です。住宅用のメーカーでは、内装メーカーのサンゲツや東リなどが展開しています。
出典: rechu.exblog.jp
素材が塩化ビニールでできているタイルのことを「塩ビタイル」や「フロアタイル」といいます。厚みが2.5mm〜3mm程度のものが多く、柔らかくて丈夫な素材です。クッションフロアよりも丈夫で質感も良いので、代わりに使用されることもあります。
痛んだ部分を、その部分だけ張り替えることができるので、メンテナンスもしやすい素材です。水や汚れにも強く、木目やタイル調などのバリエーションが豊富です。また、施工する際にはカッターでカットをすることもできます。
こちらも内装メーカーで取り扱いがあります。
出典: www.r-toolbox.jp
セラミックタイルは、磁器質タイル、せっ器質タイル、陶器質タイルを総合して呼ぶ、一般的に「タイル」と呼ばれるもののことを指します。大きさやカラーもさまざまな種類があり、小さなものは「モザイクタイル」と呼ばれ装飾的にも使われることが多い素材です。
壁や床、装飾用、レンガ風などデザインも豊富で、退色や風合いが変化しにくいため、マンションの外壁などにも使われます。タイルメーカーは国内製造のものも、海外からの輸入品もたくさんのメーカーがあります。
床タイルの価格は、タイルそのもののグレードによってかなり異なります。一枚あたりの価格はお手頃でも、大きさによって必要な数量も異なります。
また、自分で施工するのか、業者に頼むかによっても施工費が別に必要になるためよく事前に検討してみることが必要です。
タイルの素材別だと タイルカーペット<塩ビタイル<セラミックタイルの順で価格が高くなっています。
出典: www.r-toolbox.jp
床タイルをDIYで施工してみたいと思う方も多いと思います。まず、範囲とタイルの種類を決めましょう。カーペットタイルが良いか、塩ビタイルが良いか、フロアタイルが良いかで準備するものや作業も異なります。
セラミックタイルの場合は目地加工が必要なので、賃貸マンションで施工する場合は現状復旧が必要であれば手間もかかり、難しい恐れがあります。復旧しやすい工夫も必要になるので、事前に不動産屋に確認をしましょう。
出典: www.r-toolbox.jp
タイルは30cm角などの大きなものから、25mmサイズの小さなモザイクタイルまでたくさんの大きさバリエーションがあります。また木目のフローリングのような長方形のものもあるでしょう。
貼りたい範囲にはどのくらいの量のタイルが必要かを、把握しておく必要があります。端のほうでカットをしたり、材料のロス分も見込んで1割ほど多めに準備をしておくと良いでしょう。
出典: www.a-yuka.com
床タイルは、部屋の隅から貼っていくと思いがちですが、部屋の形によっては貼り進めていった場合にうまく整合しない場合も出てきます。
またタイルの大きさによってきれいに割付ができるかどうかも雰囲気を左右するポイントになりますので、「部屋のいちばん目に入るポイント」から基準線を引き、それを頼りに貼りはじめるとうまくいきやすいです。
DIY用に接着剤のいらないものや、はめこむだけのタイプもあるので、施工に不安がある場合はそちらもおすすめです。
出典: senor.cocolog-nifty.com
全体に接着剤を塗布してから、そっと丁寧に貼っていきます。こうして市松貼りをする場合は、中心に貼ったタイルから四方に広げていくように貼り進めていきます。ちょっとのずれがだんだんと端にいくにつれて大きくなってしまうので、基準となる線で目印をつけるとやりやすいでしょう。
接着剤の乾く時間と、貼る時間をうまく調整しながらすすめていってくださいね。はじめは慣れないと思うので、部分的に分けながら作業をするのもおすすめです。
出典: nda-nda.com
床タイルを施工する際には、接着剤があるとよりずれにくく、安定性が高まります。どの種類のタイルにも、専用の接着剤があるため、購入する際に確認をしましょう。
間違った接着剤を使うと、うまくくっつかなかったり、また剥がすことがとても大変になることがあります。必ず施工するタイルに合った正しい接着剤を使うようにしてください。
出典: roomclip.jp
まず施工をする際には、床をきれいにしてほこりや凹凸がないように下地を整えておきましょう。凹凸があると均一に貼ることができなかったり、まっすぐに貼ることができません。
また、貼る際はお部屋の「中心から」貼っていきます。そして一列ずつ貼っていくと、徐々に斜めになったり調整をしていくことが難しいので、中心から広げるようにして施工していくと上手に並べていけます。
ちょっと難しく感じるかもしれませんが、多少のずれも味わいとして受け止めるようにすると良いですよ。
出典: roomclip.jp
シンプルな淡いグレー系の床タイル。ですが長方形の形がいかにもタイル、ではなく上品でおしゃれな雰囲気を作っているのがポイントです。同じ色でも形違いのタイルがありますので、こうして形によっても雰囲気を変えることができます。
色だけではなく、大きさや形によってもどのようなテイストになるかが楽しめるので、選ぶのも楽しくなりますね。
出典: roomclip.jp
個性的な形のタイルがおしゃれな表情を作っています。モノトーンの雰囲気も上品で素敵です。まるで海外のおしゃれな部屋のような洗練された空間になりますね。
さまざまなデザインがあるタイルだからこそ、こんな個性的な柄にも挑戦しやすいのはとても魅力的です。
大理石調のマーブル模様が印象的な床タイルを、ヘリンボーン貼りにしています。本物の大理石の場合は、石の持つ特性が薬品や場所と相性があり、お手入れや使う場所に気を使うこともありますが、リアルな雰囲気を再現したセラミックタイルであればお手入れもしやすく安心です。
アンティークな雰囲気を出しつつ、淡目のカラーでシンプルに仕上げた床タイルはおしゃれなホテルやショップのようですね。
出典: roomclip.jp
テラコッタ風の六角形のタイルは、フレンチインテリアのような優しい雰囲気になります。テラコッタタイルの雰囲気が好きだけれど、可愛すぎるのは好みじゃない……という場合にはこんな六角形のタイルはいかがですか?
一枚ずつ色合いが異なるので、のっぺりせず自然な雰囲気になるのもいいですよね。キッチンは油や水が飛びやすいので、床のお掃除もしやすくなります。
出典: roomclip.jp
シンプルなインテリアの中に、カラフルな色の床タイルでアクセントをつけています。色がたくさんあるとごちゃごちゃしそう、と思う場合でも、こんなコンパクトなスペースだったらチャレンジしやすいですよね。
入り口のアール型の開口や、壁にあいた窓もナチュラルで可愛い雰囲気になりますね。まるで海外のインテリアのような優しいキッチンです。
出典: roomclip.jp
ほっこりした雰囲気の絶妙な色の床タイルがとっても素敵な廊下です。ホワイトのシンプルな内装に、ちょっとくすんで色ムラのあるカラーのタイルが彩りを添えていますね。
廊下の場所にタイルをセレクトするのもとっても素敵なセンスです!外国風の扉や、デザインもなんだか優しくて目を引くインテリアですね。
出典: www.abc-cera.co.jp
ヘリンボーンの無垢フローリングと思いきや、実はこれも床タイルなんです。写真で見ても本物そっくりの色合いと木目がとっても上品な雰囲気で、タイルだとは思えないリアルさがありますよね。
タイルのメリットは確保しつつ、木の柔らかくて温かみのある雰囲気も取り入れたいときには、こうした木目のタイルもおすすめです。もちろん国内でも販売されていますよ。
砕いたタイルを敷き詰めているように見えますが、実は正方形のタイルに模様をつけている床タイルです。たくさんのタイルを貼るのは大変そう、と思ってもこうした工夫がされているものだったらDIYの施工もしやすいかもしれませんね。
ちょっとレトロな雰囲気のカラーが新鮮でモダンな雰囲気になりそうです!
ブルックリンのホテルのカフェでは、ハニカム型のモザイクタイルでおしゃれなパターンを作っています。大きなサイズよりもモザイクタイルの方がアクセントがつきやすく、好きなカラーを組み合わせて色のバリエーションが広がるので自由度も高くなります。
もしもカフェ風のお家にしたいと思ったら、こんな床タイルのデザインも取り入れてみるのもいいですね。
オランダアムステルダムのデザインホテルのロビーです。モノトーンの色合いですが、個性的なパターンがおしゃれな空間を作っています。
シンプルなカラーの床タイルでも、デザインとレイアウトでも個性を出すことができ、まるで海外のようなおしゃれな空間を取り入れることができるのも床タイルならではです。家具やディスプレイもこだわりのひとつではありますが、床でもさまざまな演出ができることもインテリア作りの参考にしてくださいね。
コツ・ポイント
床タイルの魅力を知っていただけましたか?お手入れがしやすくぐっと雰囲気のグレードが上がる床タイル。一昔前のイメージとは違い、現在はデザインや種類もかなり豊富なものばかりです。一部だけでも床タイルをお家に取り入れると、メリハリがついてインテリアの豊かさも広がります。ぜひ床タイルを上手に取り入れて、素敵なお家作りをしてくださいね。