お子さんにも簡単にできる、紙皿を使ったクラフトのアイデアをまとめてみました。テーマは「生きもの」。親子で一緒にかわいいクラフトを楽しんでみてはいかがでしょうか。ハサミを使う工程もありますので、必ず大人も一緒についてあげるようにしてくださいね♪
紙皿をそのまま使って
ミツバチ
出典: www.activityvillage.co.uk
■材料■
紙皿1枚
薄紙1枚
クラフト用の動く目玉1つ
黄色と黒のペイント(クレヨンや絵の具)
黄色のモール1本
こちらは、とても手軽なクラフトアイデアです。紙皿を黄色と黒でペイントし、乾いたらクラフト用の目玉を貼り付けます。羽は薄い紙を切り抜いて作ります。おしりにモールをつけたら、できあがりです。たくさん作って立体的な絵にしても面白そうですね。
パンダ
出典: www.crafthubs.com
■材料■
紙皿1枚
黒の色画用紙1枚
コピー用紙(白い紙)1枚
ペン
白い紙皿をそのまま生かしたパンダさんです!目の部分は、色画用紙と白い紙で作っています。貼り付ける時に、ややたれ目になるようにするのがポイントです。
毛糸を使って作るライオン
出典: siteaboutchildren.com
■材料■
紙皿
オレンジの毛糸
木工用ボンド
クラフト用の目2個
オレンジのペイント
黒いマジック
こちらも簡単なアイデアです。紙皿をオレンジ色にペイントします。アクリル絵の具だと、ムラが少なく塗れるのできれいに仕上がります。
ペイントが乾いたら、ふちにオレンジ色tの毛糸を貼り付けて生きます。乾くと透明になる木工用ボンドなどを使って、一本ずつ貼っていきます。こちらの画像のように、短くカットしたものでもいいですし、長い毛糸を使ってみても、ワイルドな雰囲気が出ます。
クラフト用の目も貼り付け、鼻や口などをマジックで描くと出来上がりです。
いろいろな動物を作って、動物園にしても面白そうですね。
切り込みを入れて作るライオン
出典: www.preschoolcorner.com
■材料■
紙皿1枚
フエルト(黄色と黒各1枚)
水彩絵の具(オレンジ)
クラフト用の動く目玉(25mm)2つ
はさみ
こちらは、紙皿の縁に切り込みを入れてたてがみを作るライオンです。はじめに、紙皿をオレンジの絵の具でペイントします。アクリル絵の具でもいいですね。
次に、黄色のフエルトシートを内側の円のサイズにカットします。そして、絵の具が乾いたら、紙皿の外側の縁の部分に切り込みを入れて、たてがみを作ります。
カットした黄色いフエルトシートを、紙皿の中央に貼り付けます。黒のフエルトシートで、鼻と口を作り、黄色のフエルトシートの上に貼り付けます。最後に、クラフト用の目を貼ったら、できあがりです!
ゾウ
出典: www.howweelearn.com
■材料■
紙皿1枚
厚紙またはボール紙1枚
クラフト用の動く目玉1つ
水彩絵の具(グレー)
こちらは、ゾウさんです。紙皿の丸さが、ゾウの体にぴったりですね。
鼻と耳、脚、それに尻尾は厚紙かボール紙を切って作ります。紙皿は全体的にグレーの絵の具でペイントします。乾いたら、パーツを貼り付けるだけ!とっても簡単にできちゃいます。
台紙に貼っても楽しいです
出典: www.kixcereal.com
できあがった紙皿の生きものたちを、台紙に貼っても楽しめます。壁デコとしても使えそうですね。ラッピングペーパーなどを利用して、木や葉っぱなどを作ってプラスすると、さらに雰囲気がアップします。
2枚の紙皿で音の出る生きものに
出典: blog.goo.ne.jp
紙皿を2枚使い、両方ともペイントしたり、絵を描いたりした後で、縁をホチキスで留めると、より立体的になります。
その場合は、お皿とお皿の間に、乾燥した小豆や、大き目のビーズ、小さな鈴などを入れると、からからと音の出る生きものになります。
紙皿を折って
カエル
出典: areallifemum.blogspot.co.nz
こちらは緑色にペイントした紙皿を、半分に折って作った変えるです。色画用紙で手足を作り、貼り付けています。赤い舌をちょろっと見せて。
ウサギ
出典: www.oscarnz.org.nz
こちらは、白い紙皿をそのまま使ったウサギです。色画用紙や折り紙などを使って、耳を作り貼り付けます。目や鼻はペンで書いているようですね。お尻の部分に綿をはさんで、しっぽに見立てています。
紙皿をカットして
魚
出典: siteaboutchildren.com
■材料■
紙皿
クラフト用の目
色や材質の異なる紙数種類
のり
ペイント(絵の具でも可能)
一枚の紙皿の一部分を切り抜き、それをしっぽに使うクラフトアイデアです。はじめに、全体にペイントして、乾いてから切り取ります。
しっぽはホチキスで留めます。色や柄の異なる紙を切り抜いて、うろこにします。同じ形で切り抜いて貼り付けると、完成度が上がります。メタリックな折り紙や、ダンボール紙、クラフト用紙、ラッピングペーパーなど、いろいろな紙を少しずつ使うと面白いデザインになりますね。
最後にクラフト用の目を貼り付けます。上にパンチで穴をあけ、紐やリボンを通してぶら下げるようにもできます。
折り紙を貼り付けて
出典: areallifemum.blogspot.co.nz
こちらはペイントをしない作り方です。ちいさなお子さんには、こちらのほうが簡単かもしれません。
折り紙以外に、ラッピングペーパーなども使うことができますね。
背びれもつけて、口はギザギザに
出典: www.tipjunkie.com
こちらのお魚には、背びれがついています。そして、左側のお魚は、口の部分の切り込みをギザギザにカットしていますね。これだけで、ちっぴり怖い表情のお魚ができあがります。
ヘビ
出典: areallifemum.blogspot.co.nz
こちらのヘビは、紙皿をペイントしてから切り込みを入れていく作り方です。全体を黄色の絵の具でペイントし、完全に乾いたらハサミで切り込みを入れます。
紙皿の縁から切り込み、ぐるぐるとらせんを描くように切っていきます。最後の部分は頭になるので、少し丸みを持たせるラインにするとよいですね。
切り込みが終わったら、三角形にカットした折り紙を貼り付けていきます。どんな形でもOKです。色もお好みです。油性ペンなどで、模様を描いてもおもしろそうですね。
キョウリュウ
出典: www.tipjunkie.com
こちらは紙皿1枚で作るキョウリュウです。脚の部分にはハトメを使って、可動式にしています。
まず初めに、紙皿をペイントします。単色で塗るとかわいい雰囲気になりますし、黒や茶色などをプラスすると、リアルな雰囲気になります。
ペイントが完全に乾いたら、紙皿を半分にカットします。その1つがボディになります。もう1つは、紙皿の縁部分を切って首と顔を作ります。残りの部分でしっぽと脚を作ります。
白鳥
出典: www.preschoolactivities.us
こちらも面白いアイデアですね。白い紙皿の、縁にある溝が比較的深めのものを選んで作ると、より鳥らしい雰囲気になりそうです。
紙皿の内側部分を半分切り抜いてしまいます。その時、縁の溝部分が、羽根のように見えてきます。色画用紙や折り紙でくちばしを作り、貼り付けます。クラフト用の羽根(本物)を貼って完成です。
その他のアイデア
マスク
出典: www.jigsaw-online.com
生きものの顔を作ったら、目の部分をくりぬいてマスクにしても楽しそうですね。画像では、子どもたちがマスクを手で持っていますが、縁の部分にパンチなどで穴をあけ、ゴムひもを通してもいいですね。
紙皿が水槽に?
出典: www.howweelearn.com
こちらは紙皿をキャンパスにしてしまうアイデアです。まるで、水槽のように、気持ちよくお魚が泳いでいます。水草を立体的に作っているところがポイントですね。
2枚の紙皿で
出典: craftsbyamanda.com
こちらは2枚の紙皿を使っているアイデアです。ベースになる法の紙皿は、水色にペイントし、紙で作った水草や魚を貼り付けます。小石の代わりに張っているのは、お豆でしょうか?
2枚目の紙皿は、内側をくりぬいて、フレームのように貼り合わせています。
鳥の巣
出典: siteaboutchildren.com
こちらも紙皿をキャンバスに見立てて、鳥の巣の様子を描いているアイデアです。梱包に使う緩衝材で巣を表しています。水色の単語の色がかわいいですね!
ミツバチ
出典: www.activityvillage.co.uk
■材料■
紙皿1枚
薄紙1枚
クラフト用の動く目玉1つ
黄色と黒のペイント(クレヨンや絵の具)
黄色のモール1本
こちらは、とても手軽なクラフトアイデアです。紙皿を黄色と黒でペイントし、乾いたらクラフト用の目玉を貼り付けます。羽は薄い紙を切り抜いて作ります。おしりにモールをつけたら、できあがりです。たくさん作って立体的な絵にしても面白そうですね。
パンダ
出典: www.crafthubs.com
■材料■
紙皿1枚
黒の色画用紙1枚
コピー用紙(白い紙)1枚
ペン
白い紙皿をそのまま生かしたパンダさんです!目の部分は、色画用紙と白い紙で作っています。貼り付ける時に、ややたれ目になるようにするのがポイントです。
毛糸を使って作るライオン
出典: siteaboutchildren.com
■材料■
紙皿
オレンジの毛糸
木工用ボンド
クラフト用の目2個
オレンジのペイント
黒いマジック
こちらも簡単なアイデアです。紙皿をオレンジ色にペイントします。アクリル絵の具だと、ムラが少なく塗れるのできれいに仕上がります。
ペイントが乾いたら、ふちにオレンジ色tの毛糸を貼り付けて生きます。乾くと透明になる木工用ボンドなどを使って、一本ずつ貼っていきます。こちらの画像のように、短くカットしたものでもいいですし、長い毛糸を使ってみても、ワイルドな雰囲気が出ます。
クラフト用の目も貼り付け、鼻や口などをマジックで描くと出来上がりです。
いろいろな動物を作って、動物園にしても面白そうですね。
切り込みを入れて作るライオン
出典: www.preschoolcorner.com
■材料■
紙皿1枚
フエルト(黄色と黒各1枚)
水彩絵の具(オレンジ)
クラフト用の動く目玉(25mm)2つ
はさみ
こちらは、紙皿の縁に切り込みを入れてたてがみを作るライオンです。はじめに、紙皿をオレンジの絵の具でペイントします。アクリル絵の具でもいいですね。
次に、黄色のフエルトシートを内側の円のサイズにカットします。そして、絵の具が乾いたら、紙皿の外側の縁の部分に切り込みを入れて、たてがみを作ります。
カットした黄色いフエルトシートを、紙皿の中央に貼り付けます。黒のフエルトシートで、鼻と口を作り、黄色のフエルトシートの上に貼り付けます。最後に、クラフト用の目を貼ったら、できあがりです!
ゾウ
出典: www.howweelearn.com
■材料■
紙皿1枚
厚紙またはボール紙1枚
クラフト用の動く目玉1つ
水彩絵の具(グレー)
こちらは、ゾウさんです。紙皿の丸さが、ゾウの体にぴったりですね。
鼻と耳、脚、それに尻尾は厚紙かボール紙を切って作ります。紙皿は全体的にグレーの絵の具でペイントします。乾いたら、パーツを貼り付けるだけ!とっても簡単にできちゃいます。
台紙に貼っても楽しいです
出典: www.kixcereal.com
できあがった紙皿の生きものたちを、台紙に貼っても楽しめます。壁デコとしても使えそうですね。ラッピングペーパーなどを利用して、木や葉っぱなどを作ってプラスすると、さらに雰囲気がアップします。
2枚の紙皿で音の出る生きものに
出典: blog.goo.ne.jp
紙皿を2枚使い、両方ともペイントしたり、絵を描いたりした後で、縁をホチキスで留めると、より立体的になります。
その場合は、お皿とお皿の間に、乾燥した小豆や、大き目のビーズ、小さな鈴などを入れると、からからと音の出る生きものになります。
カエル
出典: areallifemum.blogspot.co.nz
こちらは緑色にペイントした紙皿を、半分に折って作った変えるです。色画用紙で手足を作り、貼り付けています。赤い舌をちょろっと見せて。
ウサギ
出典: www.oscarnz.org.nz
こちらは、白い紙皿をそのまま使ったウサギです。色画用紙や折り紙などを使って、耳を作り貼り付けます。目や鼻はペンで書いているようですね。お尻の部分に綿をはさんで、しっぽに見立てています。
魚
出典: siteaboutchildren.com
■材料■
紙皿
クラフト用の目
色や材質の異なる紙数種類
のり
ペイント(絵の具でも可能)
一枚の紙皿の一部分を切り抜き、それをしっぽに使うクラフトアイデアです。はじめに、全体にペイントして、乾いてから切り取ります。
しっぽはホチキスで留めます。色や柄の異なる紙を切り抜いて、うろこにします。同じ形で切り抜いて貼り付けると、完成度が上がります。メタリックな折り紙や、ダンボール紙、クラフト用紙、ラッピングペーパーなど、いろいろな紙を少しずつ使うと面白いデザインになりますね。
最後にクラフト用の目を貼り付けます。上にパンチで穴をあけ、紐やリボンを通してぶら下げるようにもできます。
折り紙を貼り付けて
出典: areallifemum.blogspot.co.nz
こちらはペイントをしない作り方です。ちいさなお子さんには、こちらのほうが簡単かもしれません。
折り紙以外に、ラッピングペーパーなども使うことができますね。
背びれもつけて、口はギザギザに
出典: www.tipjunkie.com
こちらのお魚には、背びれがついています。そして、左側のお魚は、口の部分の切り込みをギザギザにカットしていますね。これだけで、ちっぴり怖い表情のお魚ができあがります。
ヘビ
出典: areallifemum.blogspot.co.nz
こちらのヘビは、紙皿をペイントしてから切り込みを入れていく作り方です。全体を黄色の絵の具でペイントし、完全に乾いたらハサミで切り込みを入れます。
紙皿の縁から切り込み、ぐるぐるとらせんを描くように切っていきます。最後の部分は頭になるので、少し丸みを持たせるラインにするとよいですね。
切り込みが終わったら、三角形にカットした折り紙を貼り付けていきます。どんな形でもOKです。色もお好みです。油性ペンなどで、模様を描いてもおもしろそうですね。
キョウリュウ
出典: www.tipjunkie.com
こちらは紙皿1枚で作るキョウリュウです。脚の部分にはハトメを使って、可動式にしています。
まず初めに、紙皿をペイントします。単色で塗るとかわいい雰囲気になりますし、黒や茶色などをプラスすると、リアルな雰囲気になります。
ペイントが完全に乾いたら、紙皿を半分にカットします。その1つがボディになります。もう1つは、紙皿の縁部分を切って首と顔を作ります。残りの部分でしっぽと脚を作ります。
白鳥
出典: www.preschoolactivities.us
こちらも面白いアイデアですね。白い紙皿の、縁にある溝が比較的深めのものを選んで作ると、より鳥らしい雰囲気になりそうです。
紙皿の内側部分を半分切り抜いてしまいます。その時、縁の溝部分が、羽根のように見えてきます。色画用紙や折り紙でくちばしを作り、貼り付けます。クラフト用の羽根(本物)を貼って完成です。
マスク
出典: www.jigsaw-online.com
生きものの顔を作ったら、目の部分をくりぬいてマスクにしても楽しそうですね。画像では、子どもたちがマスクを手で持っていますが、縁の部分にパンチなどで穴をあけ、ゴムひもを通してもいいですね。
紙皿が水槽に?
出典: www.howweelearn.com
こちらは紙皿をキャンパスにしてしまうアイデアです。まるで、水槽のように、気持ちよくお魚が泳いでいます。水草を立体的に作っているところがポイントですね。
2枚の紙皿で
出典: craftsbyamanda.com
こちらは2枚の紙皿を使っているアイデアです。ベースになる法の紙皿は、水色にペイントし、紙で作った水草や魚を貼り付けます。小石の代わりに張っているのは、お豆でしょうか?
2枚目の紙皿は、内側をくりぬいて、フレームのように貼り合わせています。
鳥の巣
出典: siteaboutchildren.com
こちらも紙皿をキャンバスに見立てて、鳥の巣の様子を描いているアイデアです。梱包に使う緩衝材で巣を表しています。水色の単語の色がかわいいですね!
コツ・ポイント
いかがでしたでしょうか。
ちいさいお子さんにも簡単にできる紙皿を使ったクラフトのアイデアをご紹介しました。紙皿で作った生きものたちは、どれもかわいらしいですね。