収納ボックスのふたにクッションがついていて、イスにもなるチェア収納が人気ですね。壁を覆っていた棚収納をチェア収納に置き換えると、収納+通路+椅子だった空間がチェア収納ひとつにまとまり、お部屋が広く使えます。おしゃれで機能的なおすすめチェア収納をご紹介します。
ベンチタイプのチェア収納
コーナーベンチでキッズスペースに
部屋のコーナーにベンチタイプのチェア収納を置いた例です。お友達がたくさん来ても皆で座れるゆったりキッズスペースになります。
散らかりがちなおもちゃを種類ごとに整頓!おむつやタオルなどすぐに取り出せる位置にあると嬉しいですね。
低い位置の収納は、子どもがひとりでお片付けしたりおもちゃを取り出したりできるから、しつけにいいかもしれません。
引き出し付きバンケットベンチ
ダイニングでゆっくり食事を楽しみたい方に人気のバンケットベンチ。壁に沿ったベンチは椅子を引いて立つための空間が必要ないため、省スペースですね。さらに、そのベンチに収納がついている優れものです。
ランチョンマットやテーブルクロスなど、収納場所に悩むものを入れられて便利です。棚+クッションを使ってDIYする人も増えています。
かわいい色合いのベンチ
女の子のお部屋に置きたいかわいい色合いのベンチ収納。お友達が遊びに来た時に座る場所にもなります。
かごや上にのせるクッションなど、自分なりにこだわりたいですよね。背の低い収納なら圧迫感がないので部屋を広く見せられるし、ポスターを貼ったりして楽しめます。
中身が見えないボックスタイプの収納チェアならティーンも満足しそうです。
棚の中央にベンチ
窓の位置に合わせたバンケットベンチ。左右の棚は、サイドテーブルや肘掛けのようにも使えて居心地がよさそうです。
小さな子ども用の色とりどりのおもちゃは、かごを使わず直接並べるときれいです。かごを出し入れできない子どもも、自分で取り出して遊べて便利です。
小物や育児用品を入れる袋も、おもちゃに合わせてきれいな色合いのものを選ぶと、部屋が明るくなります。
おしゃれなスツールになるチェア収納
小さめスツール

出典: www.bellemaison.jp
ウェットティッシュやハサミ・ボールペンなど、ときどき必要になるけれどリビングの机の上に置いてあると、散らかった印象になって困るものってありますよね。そんなちょっとした小ものを収納するのに便利です。
収納があることを感じさせない部屋は生活感が薄く、おしゃれな雰囲気になります。
引き出し付きチェア
シンプルできれいなチェア。座面に引き出しがあるなんて意外ですね。隠し部屋のようなかわいい引き出しには、秘密の手紙や日記などが入っていそうです。
シンプルなデザインは、ドレッサーやダイニング、飾りなどさまざまな用途にマッチします。ドレッサーで使うなら普段使いしない化粧品、ダイニングならランチョンマットやナプキンなど、シーンに合わせて便利に使えます。
子ども部屋 スツールタイプ
ボックス型スツールの中に収納できるようになっています。足にはキャスターがついていて、本など重いものを収納しても動かしやすく配慮されています。
赤と空色の2色があると、インテリアのアクセントになっておしゃれです。子ども一人にひとつのイスを割り当てて、自分の道具を収納するなどの使い方をしてみると喜びますね。
DIY
収納ボックスにふたとクッションを取り付けて、収納チェアをDIY!ボックスの形を長方形にすればベンチに、正方形や円筒形ならスツールやオットマンチェアになります。
DIYなら、収納チェアを置きたい場所にちょうど良い大きさで作ることができるので、ぜひおすすめしたいです。お気に入りの色柄のクッションやボックスを探すのも楽しそうです。
和の素材を使ったチェア収納
畳素材の収納ベンチ
板張りのボックス部分と畳の質感がさわやかな収納ベンチ。リビングや玄関など、置くだけで和の雰囲気を高めてくれます。
長さがあるデザインなので、棚や押入れに入りにくいものも収納することができそうです。
ダイニングでベンチとして使うとリラックスできそうです。玄関のたたきに配置して、靴を履くときの腰掛けに使っても素敵ですね。
素材が涼しげな収納チェア
アジアンな雰囲気が素敵な収納チェア。藤を編んだ涼しげな素材は、夏のインテリアとして重宝しそうです。
夕涼み用にベランダに置いてくつろぎたいデザインですね。背もたれも垂直に立っているので、壁にぴったりつけて使用することができ、部屋を広く使えます。
浴衣やうちわなど夏用の道具を収納して、冬にはチェアごとクローゼットに収納してしまうのはいかがでしょうか。
部屋の外でも使えるチェア収納
シューボックスチェア
大人でも靴を履くときフラフラしてしまいますよね。かといって床に座ってしまってもまた、体重がかけられないから履きにくくて困った経験はないでしょうか。
家族向けの家では、靴箱が玄関にあることが多いです。靴箱があるスペースにシューボックスチェアを置くことは、意外と難しくないかもしれません。
ぜひリノベーションをお試しください。
玄関収納一体化タイプ
お出かけ関係の道具を集約した収納はいかがでしょうか。帰ったらベンチ兼棚の板に腰掛けて靴を脱ぐ。靴はベンチ下の空間に収納し、着てきたコートと帽子は壁のフックへ。ガーデニング用の長靴も置くし、ちょっとした道具類はかごの中に収納します。
玄関に置くのは靴箱だけ、とするよりも機能的かもしれません。花粉が家の中に持ち込まれる量も少なくなるはずです。
庭用ベンチ
庭に置くベンチにも収納があると便利ですね。ベンチで休むとき用のクッションやサンシェードを置くとよさそうです。もちろん、ジョウロやスコップなどのガーデニング用品も一括して収納できます。
ちょっとした作業をするための台として使ってもいいし、一時的に小さな鉢の草花を飾っても素敵です。DIYしてみるのも、おすすめです。
おもしろアイディア!チェアつきの収納
収納の中に座る
収納ボックスの上に座る、から発展して収納の中に座るスペースを作る、に行きついた楽しいデザインです。
収納ボックスに座ってしまうとその上空は収納できないので、このデザインなら収納が増えてお部屋が広く使えます。棚の仕切り板を自分で好きな位置に変えられるタイプの大きな収納をもっていたら、一度試してみたいアイディアですね。
本棚ソファー
本棚の中に座るイメージの収納チェア。本棚まで立って歩いていく手間がないし、自分の周りに本を積み上げてしまうことなく読書がすすめられて便利です。
ゆっくりくつろぐことのできる書斎が欲しい方には、部屋の一角に書斎コーナーを設けられるこのイスはおすすめです。いちど本を収納してしまうと、重量的に移動が大変になりそうなので注意です。
コーナーベンチでキッズスペースに
部屋のコーナーにベンチタイプのチェア収納を置いた例です。お友達がたくさん来ても皆で座れるゆったりキッズスペースになります。
散らかりがちなおもちゃを種類ごとに整頓!おむつやタオルなどすぐに取り出せる位置にあると嬉しいですね。
低い位置の収納は、子どもがひとりでお片付けしたりおもちゃを取り出したりできるから、しつけにいいかもしれません。
引き出し付きバンケットベンチ
ダイニングでゆっくり食事を楽しみたい方に人気のバンケットベンチ。壁に沿ったベンチは椅子を引いて立つための空間が必要ないため、省スペースですね。さらに、そのベンチに収納がついている優れものです。
ランチョンマットやテーブルクロスなど、収納場所に悩むものを入れられて便利です。棚+クッションを使ってDIYする人も増えています。
かわいい色合いのベンチ
女の子のお部屋に置きたいかわいい色合いのベンチ収納。お友達が遊びに来た時に座る場所にもなります。
かごや上にのせるクッションなど、自分なりにこだわりたいですよね。背の低い収納なら圧迫感がないので部屋を広く見せられるし、ポスターを貼ったりして楽しめます。
中身が見えないボックスタイプの収納チェアならティーンも満足しそうです。
棚の中央にベンチ
窓の位置に合わせたバンケットベンチ。左右の棚は、サイドテーブルや肘掛けのようにも使えて居心地がよさそうです。
小さな子ども用の色とりどりのおもちゃは、かごを使わず直接並べるときれいです。かごを出し入れできない子どもも、自分で取り出して遊べて便利です。
小物や育児用品を入れる袋も、おもちゃに合わせてきれいな色合いのものを選ぶと、部屋が明るくなります。
小さめスツール

出典: www.bellemaison.jp
ウェットティッシュやハサミ・ボールペンなど、ときどき必要になるけれどリビングの机の上に置いてあると、散らかった印象になって困るものってありますよね。そんなちょっとした小ものを収納するのに便利です。
収納があることを感じさせない部屋は生活感が薄く、おしゃれな雰囲気になります。
引き出し付きチェア
シンプルできれいなチェア。座面に引き出しがあるなんて意外ですね。隠し部屋のようなかわいい引き出しには、秘密の手紙や日記などが入っていそうです。
シンプルなデザインは、ドレッサーやダイニング、飾りなどさまざまな用途にマッチします。ドレッサーで使うなら普段使いしない化粧品、ダイニングならランチョンマットやナプキンなど、シーンに合わせて便利に使えます。
子ども部屋 スツールタイプ
ボックス型スツールの中に収納できるようになっています。足にはキャスターがついていて、本など重いものを収納しても動かしやすく配慮されています。
赤と空色の2色があると、インテリアのアクセントになっておしゃれです。子ども一人にひとつのイスを割り当てて、自分の道具を収納するなどの使い方をしてみると喜びますね。
DIY
収納ボックスにふたとクッションを取り付けて、収納チェアをDIY!ボックスの形を長方形にすればベンチに、正方形や円筒形ならスツールやオットマンチェアになります。
DIYなら、収納チェアを置きたい場所にちょうど良い大きさで作ることができるので、ぜひおすすめしたいです。お気に入りの色柄のクッションやボックスを探すのも楽しそうです。
畳素材の収納ベンチ
板張りのボックス部分と畳の質感がさわやかな収納ベンチ。リビングや玄関など、置くだけで和の雰囲気を高めてくれます。
長さがあるデザインなので、棚や押入れに入りにくいものも収納することができそうです。
ダイニングでベンチとして使うとリラックスできそうです。玄関のたたきに配置して、靴を履くときの腰掛けに使っても素敵ですね。
素材が涼しげな収納チェア
アジアンな雰囲気が素敵な収納チェア。藤を編んだ涼しげな素材は、夏のインテリアとして重宝しそうです。
夕涼み用にベランダに置いてくつろぎたいデザインですね。背もたれも垂直に立っているので、壁にぴったりつけて使用することができ、部屋を広く使えます。
浴衣やうちわなど夏用の道具を収納して、冬にはチェアごとクローゼットに収納してしまうのはいかがでしょうか。
シューボックスチェア
大人でも靴を履くときフラフラしてしまいますよね。かといって床に座ってしまってもまた、体重がかけられないから履きにくくて困った経験はないでしょうか。
家族向けの家では、靴箱が玄関にあることが多いです。靴箱があるスペースにシューボックスチェアを置くことは、意外と難しくないかもしれません。
ぜひリノベーションをお試しください。
玄関収納一体化タイプ
お出かけ関係の道具を集約した収納はいかがでしょうか。帰ったらベンチ兼棚の板に腰掛けて靴を脱ぐ。靴はベンチ下の空間に収納し、着てきたコートと帽子は壁のフックへ。ガーデニング用の長靴も置くし、ちょっとした道具類はかごの中に収納します。
玄関に置くのは靴箱だけ、とするよりも機能的かもしれません。花粉が家の中に持ち込まれる量も少なくなるはずです。
庭用ベンチ
庭に置くベンチにも収納があると便利ですね。ベンチで休むとき用のクッションやサンシェードを置くとよさそうです。もちろん、ジョウロやスコップなどのガーデニング用品も一括して収納できます。
ちょっとした作業をするための台として使ってもいいし、一時的に小さな鉢の草花を飾っても素敵です。DIYしてみるのも、おすすめです。
収納の中に座る
収納ボックスの上に座る、から発展して収納の中に座るスペースを作る、に行きついた楽しいデザインです。
収納ボックスに座ってしまうとその上空は収納できないので、このデザインなら収納が増えてお部屋が広く使えます。棚の仕切り板を自分で好きな位置に変えられるタイプの大きな収納をもっていたら、一度試してみたいアイディアですね。
本棚ソファー
本棚の中に座るイメージの収納チェア。本棚まで立って歩いていく手間がないし、自分の周りに本を積み上げてしまうことなく読書がすすめられて便利です。
ゆっくりくつろぐことのできる書斎が欲しい方には、部屋の一角に書斎コーナーを設けられるこのイスはおすすめです。いちど本を収納してしまうと、重量的に移動が大変になりそうなので注意です。
コツ・ポイント
収納+通路+イスだった空間が収納チェアとしてひとつにまとまると、部屋がぐんと広く使えるようになります。壁にぴったりつけてつかうベンチタイプや、お部屋の大きさに合わせたDIYのスツールなど、便利でおしゃれなアイデアをぜひ一度お試しください。