寒くなってくると毛糸が恋しくなりますね。こたつに入ってゆっくり編み物…っていいですね。かぎ編みだと途中で中断してもすぐ再開することができるし、目をいちいち数えなくてもどんどん編めるので楽しくなっちゃいますよ。まずは帽子をつくってみませんか?初心者でも一晩でできたりします!
かぎ針編みとは
かぎ針編みの特徴
編み物といったら、連想するのが手編みのマフラーやセーターなどではないでしょうか?セーターやマフラーはほとんどが棒編みで編まれています。
ゲージを図ったり、編みながら目数をカウントしていかないといけないので、筆記用具やあれば便利なカウントする道具などが必要になってきます。
出典: www.kimberlylayton.com
かぎ編みは編み針ひとつで手軽に始められるので、編み物初心者という方はかぎ編みからはじめたほうがスムーズにマスターできます。
かぎ針は、先端に糸をひっかける”フック”があって、鎖編み、細(こま)編み、長編み等で模様を作っていきます。かぎ編みの利点は、いつでも中断できるということにあります。
編み針の選び方
出典: info.envelope.co.jp
かぎ針の太さは、2/0号~10/0号まであり、数字が大きくなるにしたがって太くなります。
かぎ針の素材は、竹、プラスチック、金属などがあり、グリップがついているのもは長時間編んでも疲れないのでオススメです。
出典: la-mere.jp
片方にかぎがついたタイプです。
出典: la-mere.jp
両方にかぎがついたタイプです。大きさが右左と違うので1本で2段階のかぎ針をかねることができます。
基本の編み方
編みはじめの輪
出典: la-mere.jp
かぎ編みの基本である「くさり編み」をはじめるための糸の輪のつくり方です。
これができてから、かぎ編み開始です。
STEP:01
出典: la-mere.jp
右手に糸端を持ちます。
STEP:02
出典: la-mere.jp
左手は、人差し指と小指を前に出します。(赤の矢印のほうへ)
STEP:03
出典: la-mere.jp
人差し指と小指を前に出したところ。こんな形にします。基本の手のポジションです。
STEP:04
出典: la-mere.jp
右手に持った糸端を、今開いた指の間に通し、糸端を手前に下ろします。
(赤い矢印の方向に下ろす)
人さし指から糸端までの長さは、10㎝程度にします。この長さが編みやすいです。
STEP:05
出典: la-mere.jp
糸端をこのように手前に下ろします。人さし指と小指に引っかけた感じです。
STEP:06
出典: la-mere.jp
手前に下ろした糸を、左手の親指と中指で持ちます。指の腹でつかむ感じです。
STEP:07
出典: la-mere.jp
6で持った糸の奥側にかぎ針を置き、赤い矢印の方向(下向き)に、1回転します。
STEP:08
出典: la-mere.jp
回転させた画像です。
出典: la-mere.jp
ぐるっと1回転まわします。
出典: la-mere.jp
1回転したところです。
STEP:09
出典: la-mere.jp
左手の親指と中指で、交差した部分を持ちます。
STEP:10
出典: la-mere.jp
かぎ針の背で糸を押し上げます。
STEP:11
出典: la-mere.jp
かぎ針の頭に糸を引っかけます。(赤い矢印の方向です)
STEP:12
出典: la-mere.jp
できた輪に糸を引き抜きます。
STEP:13
出典: la-mere.jp
基本の輪ができあがりました。
[基礎]針・糸の持ち方から、くさり編み (かぎ編み)
では実際に動画のほうがわかりやすいので参考にしてみてください。
くさり編みの編み方
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
くさり編みは、かぎ編みの基本の作り目です。
わかりやすいように図で示しております。
ガイダンスに従ってやってみましょう。
まず、くさり編みの最初はかぎ針を糸の裏から入れて手前にひねります。
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
ひねった糸を針にかけたまま針に糸をかけましょう。矢印のようにぐるっと引っかける感じです。
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
針に糸をかけて最初の糸の輪の中を引き抜きます。
矢印の方向に引き抜きます。このとき、親指と中指はしっかり輪の下を挟んでこわれないようにするのがポイントです。
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
糸を引き抜いて編み始めの糸をひいて絞ります。(下に下りている糸を引っ張れば締まります。)
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
くさり編みが1つできました。次も針に糸をかけて引き抜きます。
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
これの繰り返しでくさり編みができます。
間違えた!と思ったら、さっとほどいてやり直しができるので、かぎ編みは便利です。また、ガイダンスした方法が正解というわけではありません。
糸の持ち方は、必ずこのようにしなければならないというものはありません。利き手の違いなどでやり方は変わってくると思います。
結果くさり編みになればいいのですから、やりやすい方法で編んで大丈夫です。
出典: crochet-japan-class.blogspot.jp
かぎ編みの作り目の基本は、3つです。
1.くさり編みの作り目
2.わの作り目
3.くさり編みのわの作り目
この3つでほとんどの編み物ができます。基本となるので覚えておきましょう。慣れたらさっとできるようになります。
こま編み(わ編み)の編み方
出典: www.ronique.net
この編み図がこまあみをわに編む編み図です。
この編み図の編み方を画像で紹介いたします。
出典: www.ronique.net
こちらは、作り目の6つの目が完成したところです。
目の数え方はどこを数えたらいいのか迷うところですよね。図の白いマークのところが目の数です。針がささっている輪の部分はカウントしません。
出典: www.ronique.net
作り目が6つできていることを確認したら、次は最初の目に引き抜き編みをします。
どこにかぎ針をさして引き抜き編みをすればいいのか、これもまた悩むところです。わかりやすいように細いピンクの糸を通しました。ここがかぎ針をさして、引き抜き編みをするところです。
出典: www.ronique.net
かぎ針のさしかたはこんな感じです。細いピンクの糸のところに通します。その時、くさりの下側に針を入れます。
出典: www.ronique.net
そして、糸をこのようにひっかけます。
出典: www.ronique.net
最初の目の中を糸を通し、かぎ針にかかっているもう1つの輪にも糸を通すように引き抜きます。
出典: www.ronique.net
するとこんな感じになります。作り目はわのようにつながりました。
次は、2つの輪っかのように残っている、この余り糸をひっこめる方法をご説明します。
紫色の矢印が表示されている糸は、糸玉につながっていない糸端です。
この糸端を紫色の矢印の方向に少しだけひっぱると、白い矢印の余り糸が、白い矢印のほうに吸い込まれるようにちぢみます。
出典: www.ronique.net
白と紫の矢印が表示されている糸は、先ほどちぢんだ余り糸(この糸を“余り糸A”と呼びます)です。
糸端をひっぱると、余り糸Aが、(余り糸Aの上の)白い矢印の方向にちぢみ、先ほど吸い込まれるようにちぢまなかった紫色の矢印側をひっぱると、今度はもう一方の余り糸(こちらを“余り糸B”と呼びます)がちぢむ、という連動をします。
出典: www.ronique.net
これら2つの余り糸をどちらもひっこめるためには、まず、余り糸Bをてひっこめて、次に余り糸Aをひっこめる、という順番をたどります。
その方法は、紫色の矢印側の余り糸Aの糸を、矢印の方向に向かってひっぱります。この画像が余り糸Bがひっこんだ状態です。
つぎに、紫色の矢印の方向に向かって糸端をひっぱると、余り糸Aが白い矢印の方向に吸い込まれるようにちぢんでひっこみます。
これで、余り糸は2つとも無事にひっこみました。
出典: www.ronique.net
目数の数え方は白のガイダンスの部分です。
増し目(こま編み2目)
出典: www.ronique.net
2段目を編みます。
2段目以降、段の編みはじめには、「立ち上がり目」という、くさり1目を編みます。
ちょっと分かりにくいのは、くさり目の次のこま編みを“どこにかぎ針を入れて編むのか?”という点ですね。これもまた細いピンクの糸を通してますので、そこに針を入れて編みます。
出典: www.ronique.net
先ほどの位置を上から見た様子はこんな感じです。
出典: www.ronique.net
立ち上がりのくさり1目を編んだらこのようになります。
出典: www.ronique.net
そして、先ほどの細いピンク色の糸で示した位置にかぎ針を入れるとこんな風になります。
出典: www.ronique.net
かぎ針に糸をかけて引き出しました。
出典: www.ronique.net
そして、また画像のように糸をかけます。
出典: www.ronique.net
引き出すと、1つ目のこま編みができました。
出典: www.ronique.net
2段目を編み終えるとこのようになります。全部で12目あることを確認してみてください。
さて、このあと最初の目に引き抜き編みをしてから、次の段に進むことになります。
これもどこに針をさしたらいいのかわかりにくいので細いピンクの糸でガイダンスしております。
出典: www.ronique.net
かぎ針をさすとこのようになります。
出典: www.ronique.net
先ほどと同じ状態を上から見るとこんな感じ。
出典: www.ronique.net
引き抜き編みが終わると、このようになります。
出典: www.ronique.net
2段目以降、立ち上がり目付近の目数の数え方は紫でかいたところを数えます。
長編み
出典: ahmiosho
では、長編みの編み方のガイダンスです。6工程あります。やり方は細編みと同じで、間に輪をつくるか、つくらないかの違いです。
糸の始末
出典: info.envelope.co.jp
編み始めと編みおわりの糸は、とじ針を使って、編み目の中に入れ込むように始末します。
とじ針がなくても、かぎ針でもひっかけていけば始末することができます。
ただ、とじ針を使ったほうがやりやすいです。
編み物はじめて教室
出典: info.envelope.co.jp
では、もういちどおさらいで、編み方の基本をマスターしましょう。
基本のくさり編み、細編み、長編み、中長編み、長々編み、引き抜き編みから円の編み方までを動画も交えてガイダンスします。
初心者にも簡単な帽子の編み方
かぎ針編みのエアリーキャップ
出典: allabout.co.jp
1日で編めるかぎ編みのエアリーキャップの編み方の説明です。
表引き上げ編みと裏引き上げ編みを交互に編んでいけば、ボーダー模様になり、ゴムの役目を果たすので収縮性も出てきます。
かぎ針は10/0号を使用します。
引き上げ編みのニット帽
出典: atelier.woman.excite.co.jp
「長編み」「表引き上げ編み」「裏引き上げ編み」「バック細編み」だけの簡単ニット帽です。
大きなかぎ針(8mm)を使って、極太の毛糸で編むので、ざくざく編めて初心者でも簡単にあっという間に編める帽子です。
玉編みのベレー帽
出典: atelier-mati.com
編み図がダウンロードできます。
同じ要領で、ニット帽もあります。編み方の違いは玉編みを編む際の目数の拾い方だけということなので、ニット帽のつくり方にも目を通してみましょう。
ベビー用「かぎ針編みのワンちゃんお帽子」
出典: crocheandme.blogspot.jp
やはり、子どもに編んであげたい!!お母さんが編み物をはじめるキッカケはここなのでは?
せっかくつくるのなら遊び心のあるかわいいものにチャレンジしてみませんか?
難しいように思いますが、長編みができればつくれる帽子です。丁寧にガイダンスしてありますのでチャレンジしてみては?
慣れてきたら挑戦したい帽子の編み方
みみまでスッポリ!大きなボンボンが可愛い♪あったかニットキャップ。
出典: www.rakuten.co.jp
大人用は85gの毛糸3玉、子ども用は65gの毛糸2玉を使用します。
かぎ針は子ども用は15/0号、大人用は7mmを使います。
ふわふわモコモコなキャスケット(耳あて付き)
出典: chisako3.exblog.jp
ダルマ毛糸のスモーキー2~3玉使用します。
かぎ針は8号、リボン、ボタン2個を用意します。
編み図はこちらです。
こま編みのハット
出典: blog.livedoor.jp
こま編みでつくるハットです。リネンの糸を使って編んでいますが、お好みの毛糸で編むとまた表情がちがった帽子になりますね。
こちらは工程としてはそんなに難しくありません。
ランドネで編む耳あて付き透かし模様の帽子
出典: www.clover.co.jp
トップとひもの先のポンポンがポイントの耳あて付き透かし模様の帽子です。
毛糸ボンボンの作り方
出典: iemo.jp
毛糸のボンボンってこうやってつくるんです!
よく小学校の運動会のとき、すずらんテープでボンボンをつくってませんでしたか?つくり方はあの要領と一緒です。
簡単にできるのでチャレンジしてみては?
上級者向けのテクニックを使って
クロッシェ・キャスケット
出典: www.lin-net.com
リネン糸中細で作るキャスケットです。少しアウトドアの感覚を取り入れたデザインです。
シンプルなチュニックやワンピースとあわせてもステキですね。
大きなお花のモチーフをワンポイントにした帽子
出典: ahmiosho
玉編みでざっくりと編んで、大きな花のモチーフをつけました。色も2色使いにしてアクセントをつけています。
出典: ahmiosho
こちらは白一色の帽子です。ワンポイントの大きなお花は木ボタンをアクセントにしています。
ニット帽
出典: seed-destiny.cocolog-nifty.com
パブコーン編みと長編み、こま編みで編んだ帽子です。編める模様が増えればいろいろなアレンジができますね。
きつねさんの帽子
出典: goodknits.com
アレンジを加えてこんな編み方も楽しいですね。きつねがとてもキュートです。
ペンギンさん
出典: www.repeatcrafterme.com
動物をモチーフにした帽子はとてもかわいいですね。お子さんが好きなキャラクターでつくってあげると、とても喜ばれますね。
パイナップル編みのキャップ
出典: www.creema.jp
編み物が上級者になれば、パイナップル編みに挑戦してみてはいかがでしょうか?エレガントな感じの帽子です。
モチーフ繋ぎのキッズ帽子
出典: minne.com
モチーフを繋ぎあわせてつくった帽子です。
薄い水色ベースにピンクとアプリコットオレンジのお花モチーフが可愛いですね。
参考になるサイトや書籍
おすすめサイト
ハンドメイドをする方なら一度は参考にしたのではないでしょうか?アトリエでは数多くの無料レシピを公開していますので、きっとつくりたい作品に出会えることでしょう。
毛糸ピエロでは、ムービーにて編み方を丁寧に説明してくれています。これ、どう編むの?というときに参考にしてみては?
あみもの・手芸・ソーイング用品の製造と国内外への販売しているクローバー株式会社のHPです。
あみもの・手芸レシピや、基礎編などていねいにガイダンスしています。
無料編み図
同じく、クローバー株式会社の編み図がダウンロードできるサイトです。PDFで取り出せます。
ハマナカ株式会社のHPです。編み図のDLができます。
オススメ書籍
いちばんわかりやすい かぎ針編みの基礎BOOK
これからかぎ針編みを始めたい人、ちょっとスランプに悩んでいる人、作品の幅を広げたい人のための「かぎ針編みをもっと知りたい」に答える本です。
基礎がきちんと説明されているので、初心者にもわかりやすい本です。
¥1,080 (税込)
ちいさな手あみ かわいいニット (Heart Warming Life Series)
これをみたら帽子がつくりたくなる、そんなおしゃれな帽子や小物の編み方がズラリと紹介されています。帽子とおそろいのバッグやニットはいかがですか?
¥1,080 (税込)
かぎ針編みの特徴
編み物といったら、連想するのが手編みのマフラーやセーターなどではないでしょうか?セーターやマフラーはほとんどが棒編みで編まれています。
ゲージを図ったり、編みながら目数をカウントしていかないといけないので、筆記用具やあれば便利なカウントする道具などが必要になってきます。
出典: www.kimberlylayton.com
かぎ編みは編み針ひとつで手軽に始められるので、編み物初心者という方はかぎ編みからはじめたほうがスムーズにマスターできます。
かぎ針は、先端に糸をひっかける”フック”があって、鎖編み、細(こま)編み、長編み等で模様を作っていきます。かぎ編みの利点は、いつでも中断できるということにあります。
編み針の選び方
出典: info.envelope.co.jp
かぎ針の太さは、2/0号~10/0号まであり、数字が大きくなるにしたがって太くなります。
かぎ針の素材は、竹、プラスチック、金属などがあり、グリップがついているのもは長時間編んでも疲れないのでオススメです。
出典: la-mere.jp
片方にかぎがついたタイプです。
出典: la-mere.jp
両方にかぎがついたタイプです。大きさが右左と違うので1本で2段階のかぎ針をかねることができます。
編みはじめの輪
出典: la-mere.jp
かぎ編みの基本である「くさり編み」をはじめるための糸の輪のつくり方です。
これができてから、かぎ編み開始です。
STEP:01
出典: la-mere.jp
右手に糸端を持ちます。
STEP:02
出典: la-mere.jp
左手は、人差し指と小指を前に出します。(赤の矢印のほうへ)
STEP:03
出典: la-mere.jp
人差し指と小指を前に出したところ。こんな形にします。基本の手のポジションです。
STEP:04
出典: la-mere.jp
右手に持った糸端を、今開いた指の間に通し、糸端を手前に下ろします。
(赤い矢印の方向に下ろす)
人さし指から糸端までの長さは、10㎝程度にします。この長さが編みやすいです。
STEP:05
出典: la-mere.jp
糸端をこのように手前に下ろします。人さし指と小指に引っかけた感じです。
STEP:06
出典: la-mere.jp
手前に下ろした糸を、左手の親指と中指で持ちます。指の腹でつかむ感じです。
STEP:07
出典: la-mere.jp
6で持った糸の奥側にかぎ針を置き、赤い矢印の方向(下向き)に、1回転します。
STEP:08
出典: la-mere.jp
回転させた画像です。
出典: la-mere.jp
ぐるっと1回転まわします。
出典: la-mere.jp
1回転したところです。
STEP:09
出典: la-mere.jp
左手の親指と中指で、交差した部分を持ちます。