IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > ギフト・プレゼント > アルヴァ・アールトとは。イッタラ好きなら知っておきたい名作も紹介

アルヴァ・アールトとは。イッタラ好きなら知っておきたい名作も紹介

2016年11月3日5168 Views

アルヴァ・アールトはフィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家です。またイッタラやアルテックのデザイナーとしても有名ですね。北欧インテリア好きならぜひ知っておきたいアールトという人物と、そのデザインについて、今回は余すことなくご紹介します。

アルヴァ・アールトの世界

アルヴァ・アールトとは

Alvar aalto 600x792

出典: design-milk.com

アルヴァ・アールト(Alvar Aalto)はフィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家です。その活動は建築から家具、ガラス食器などの日用品のデザイン、そして絵画までと多岐に渡っています。

そのデザインの特徴は、自然素材を近代建築へ巧妙に取り入れる手法。その洗練された温もりのある作品で、モダニズム建築の巨匠といわれています。

日本語ではアールト、またはアアルトと表記されます。

ヒストリー

Yhst 51380637824827 2268 94213428

出典: www.aalto.com

1898年、アールトはフィンランド中西部のクオルタネに生まれました。父は測量技師、家系は代々、林務官を務めていました。1916年からヘルシンキ工科大学で建築を学びます。

1923年、自身の建築設計事務所を開設します。デザイナー名は「フィンランド建築家リスト」のトップに名前がくるように、Aからはじまる”Alvar Aalto”としました。

C0044801 22553916

出典: hokuouzemi.exblog.jp

1924年、建築家アイノ・マルシオと結婚。1928年に行なわれたコンペで一等を獲得し、国際的な建築家として知られるようになります。

1933年、事務所をウィープリに近いヘルシンキに移します。1935年に竣工した「ヴィープリの図書館」の”波形にうねる曲線による木製の天井”は、アールト独自のモダニズムを押し進めるきっかけとなったデザインです。その後も曲線と木材の使用はアールトの作風の一つになりました。

Img 3866

出典: www.linea.co.jp

1946年からはドイツ軍により破壊されたサンタクロースの町、ロヴァニエミの復興に携わりました。多目的ホール、図書館、市庁舎、教会などの設計を手がけます。その後オタニエミ工科大学のキャンパス計画と建物も手がけました。

1949年、妻のアイノ死去。それまでの作品にはアイノとアルヴァと署名していました。1952年、建築家のエリッサ・マキニエミと再婚。その後もさまざまな建築に携わり生涯を過ごしました。

紙幣や切手にもなっています

Af3de20067fea2bcba9814cbd653fc6a

出典: blog.goo.ne.jp

アールトが紙幣になったのは、フィンランドの50マルッカ紙幣です。通貨がEUROになるまで使用されていました。裏面はアールトがデザインしたフィンランディア・ホールとトゥールン湾が描かれています。

Alvar aalto 1976

出典: en.wikipedia.org

アールトが亡くなった1976年には切手が発行されました。アールトの作品が描かれた切手は何種類か発売されていますが、アールト自身が描かれているのは、この1枚だけです。

アールトが生み出した新技術

5425202316 04dee8a9c4 b

出典: www.flickr.com

フィンランドの主要な木材である白樺。そのままでは弾力が強く、無垢のままでは成形しにくい木材です。アールトは成形合板や引き曲げの技術を開発し、新しい技術を生み出しました。

この技術により、素材を活かした温かさと近代的感覚を融合させた作品を数多く発表し、現在の世界中の美術館に永久貯蔵品として多数の作品が認定されています。

アールトが設計した有名な建築物

フィンランドを訪れる機会があったらぜひ訪れてみたい、アールトの代表的な建築物。その大部分は今も大切に保管されています。

Villa mairea by alvar aalto 003

出典: ideasgn.com

◆マイレア邸(1937-1939)
Villa Mairea

アルヴァ・アールトの最高傑作と称されるマイレア邸です。アルテック共同設立者のグリクセン夫妻のために建てられました。周囲の自然と調和した建物が、北欧モダンを体現しています。室内の細部に至るまで、これぞアアルトというべきデザインを堪能できます。

1

出典: www.galinsky.com

◆サユナツサロの役場 (1949-1952)
Town hall in Saynatsalo

厚いレンガの壁で囲まれた会議場、図書室など。この建物はアメリカから帰国したアールトの戦後初の作品です。

Alvar aalto finlandia hall

出典: www.dwell.com

◆フィンランディアホール(1971年)
Finlandia Hall

外壁の白い大理石がまぶしいホールです。建物は湖のようなトーロ湾の目の前に建っています。1階部分の柱は黒色で、2階より上階の白色がより強調され、浮いているように感じられます。

妻、アイノについて

Aaltoarchitects

出典: www.kiaradesigns.com

1894年、ヘルシンキに生まれたアイノ・マルシオは、1915年にヘルシンキ工科大学に入学しました。大学卒業後、アルヴァ・アールトのオフィスで働きはじめたことがきっかけで、ふたりは結婚します。2人の子どもにも恵まれました。

社交的な夫アルヴァとは対照的に、アイノは穏やかな性格でした。母であり妻であり、またデザイナーでもあったアイノ。アルヴァは心から愛していたといいます。

インテリアデザイナーとしてのアールト

9afb712288dae054c2022cfef7f6ae4b

出典: click.linksynergy.com

建築家としての側面を紹介してきましたが、アールトは家具やガラス器のデザイナもしています。日本では、アールトはインテリアデザイナーとしての方が有名かもしれません。

1937年のパリ博覧会に出品して世界的に有名になった、「アールト・ベース(Aalto Vase)」が有名です。このベースを含むアールトとアノイがデザインした食器はイッタラ(iittala)から現在も制作、発売しています。

0029 c intro02

出典: www.sempre.jp

アールトがデザインした家具は、アルテック社(Artek)が製作・販売しています。この会社はマイレア邸の施主であるグリクセン夫妻と妻のアイノが、1935年に共同設立しました。

アールトの代表的作品である「スツール60」は、誰でも1度は見たことがるのではないでしょうか。

一度は訪れたい、アールトの自邸

アールトハウス(The Aalto House)と呼ばれるヘルシンキの郊外にあるアールトの自邸は、今もそのままの状態で残っています。ガイドツアーに参加すると入場可能。入口に小さなショップもあります。

アールトの自邸

1893

出典: wirsindeinberliner.d2.r-cms.jp

ヘルシンキ中央駅から5km行ったところにアールトの家はあります。緑豊かな閑静な住宅地に建つその家は1936年にアールト夫妻により設計され、その後40年に渡りアールトが暮らしていました。

決して豪華な雰囲気ではないけれど、北欧の自然に馴染んだ洗練されたその家とインテリア。今の時代になっても世界中のデザイナーたちの憧れの存在です。

0757

出典: jbdowse.com

外壁は白いレンガに、ダークブラウンの木板張り。間伐材などの安価な木材を使って建てられた、フィンランドでよく見られる伝統的な家です。

寒い冬が長い北欧、フィンランド。雪化粧の中で温かみのある雰囲気のこじんまりとした佇まいに人々は魅せられます。

リビング

Aalto house 05 rect640

出典: www.midcenturyhome.com

アールト夫妻が2人で設計し作り上げた理想の家のリビング。アイノが好きだったゼブラ柄ファブリックのタンクチェア(アームチェア400)とソファが並んでいます。

グランドピアノの上には、このピアノのデザイナーであるポール・ヘニングセン(Poul Henningsen)の写真が飾られています。

Img 0439

出典: www.ug-life.com

アイノは花よりも緑を愛したといいます。ヘルシンキ工科大学在学中に植物やランドスケープについて学んだアイノは、松やスモモ、りんごの木など、フィンランドの自然を感じさせる庭をデザインしました。また部屋の中にも緑を多く取り入れています。

ダイニング

C0044801 14173333

出典: hokuouzemi.exblog.jp

アアルト夫妻の新婚旅行はイタリア。1ヶ月半の間、旅をしました。ふたりは地中海の温暖な気候の中で、イタリアの文化やさまざまな建築に触れ、強いインパクトを受けたといわれています。アールトの自邸にあるダイニングの椅子は、新婚旅行のイタリアで購入したものです。

スタジオ

Aaltohousestudio

出典: www.galinsky.com

アールト自邸は上から見ると、L字形の建物になっています。中央にリビングルームがあり、西側にはスタジオがあります。リビングとスタジオは引き戸で繋がっており、スタッフも家族のように考えていたことが伺えます。

29735885

出典: www.panoramio.com

スタジオ部分は吹き抜けになっているのが分かります。寒くて日照時間が短いフィンランドだからこその、明るさを取り入れる設計です。

アールトの白い机

6132695417 6c31d41712 b

出典: www.flickr.com

スタジオのコーナースペースには、アールトが仕事をしていた「白い机」がそのまま残されています。ここで数々の名作がデザインされたと思うと感慨深いですね。窓から見える樹々が美しいです。

「The Aalto House」を訪れるには

Riihitie

出典: www.alvaraalto.fi

アールトの自邸は、英語によるガイドツアーで見学が可能となっています。知識の豊富なガイドによる解説を聞きながら、住居とスタジオの部屋を見て回ります。所要時間は30分、その後は自由に部屋を見学したり写真を撮ることもできます。

住所:Riihitie 20, 00330 Helsinki
TEL:+358 9 481 350
休館日:日・月曜(8月は無休)
入場料:€17
URL:http://www.alvaraalto.fi/aaltohouse.htm

アールトとアルテック(Artek)

北欧モダンを代表するブランド、アルテック。アールトを語るうえで欠かせない存在です。

アルテックとは

B0332916 20384823

出典: tora2014.exblog.jp

Artek(アルテック)は1935年にフィンランドで設立されました。アルヴァ・アールトをはじめとする4人の創業者によってつくられた家具メーカーです。

アルテックのコンセプトはArt(芸術)とTechnology(技術)の融合。その特徴は木材を近代的な素材として確立し、確かなフォルムと品質で、大量に供給できるようにしました。アルテックの技術は創業から70年以上経った今でも、世界中で愛されています。

スツール

1 b

出典: www.receno.com

アールトはアルテックで数多くの家具をデザインしていますのが、その中でも有名なのが、この世界中で80年以上愛され続けている、「スツール60」です。

このスツールはアールトが設計した「ヴィープリ図書館」ではじめて使用されました。バーチ材の温もりとシンプルでありながら独特なフォルム、3本脚が特徴的です。バーチ材ははじめは明るいナチュラルな色ですが、年月を重ねると深い色に変化していくのも魅力です。

800688
出典:  www.sempre.jp

Carry Away Series スツール60 バーチ (Artek)

¥24,516 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

もっともシンプルなものです。一切の無駄を省いた3本脚のフォルムは美しいの一言。ぜひ自宅に1脚はほしくなります。数多い揃えてもスタッキングできるので場所を取りません。

115198
出典:  www.sempre.jp

ヘラ・ヨンゲリウス コレクション スツール60 / オレンジ×ハニー (Artek)

¥32,886 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

スツール60はさまざまなデザイナーとコラボレーションしたものが多数発売されています。ヘラ・ヨンゲリウスとのコラボは独特のカラーで仕上げているこちらの作品も人気です。全体に柔らかく温かみのある印象です。

115866

出典: www.sempre.jp

子どもが部屋に置きたい、トーベ・ヤンソンのムーミンキャラクターとのコラボレーション。シンプルなスツール60と絵柄が子どもっぽくなり過ぎず、インテリアに調和します。

残念ながらムーミンとのコラボは2015年で販売終了となりました。まだ在庫がある店舗もあるので、欲しい人は早めにお問い合わせください。アルテックとムーミンはどちらもフィンランドが誇るデザインです。

ハイスツール

115904
出典:  www.sempre.jp

Carry Away Series ハイスツールK65 ブラック (Artek)

¥56,700 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

カウンターにはこちらのハイスツールがおすすめ。モダンでありながらシンプルなので、場所も取らずに置けます。ハイチェアはメタリック調のものが多い中で、バーチ材の自然な温かみがあるデザインは魅力的です。フットレストがついているので安定感もあります。

テーブル

115657
出典:  www.sempre.jp

Artek アルテック テーブル90A ホワイト (アルヴァ・アアルト)

¥132,678 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

アールトのチェアには、もちろんアールトのテーブルが最も似合います。スツールと同様、L字型の脚はが特徴的です。その曲線美は大きなテーブルでありながら優しさがあり、永年のロングセラーです。

115625
出典:  www.sempre.jp

Artek アルテック テーブル81B ブラック (アルヴァ アアルト)

¥146,286 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

とても使い勝手のいい幅120cmのタイプです。ダイニングテーブルとしてはもちろん、ワーキングデスクとしても重宝します。ラミネート加工のテーブルトップは汚れにくく、見た目だけではなく機能的にも優れています。

ティートロリー

0437 intro
出典:  www.sempre.jp

Artek ティートロリー901 (アルヴァ アアルト)

¥275,400 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

芸術的なティートロリーはなかなか手が出ない高価なものですが、一度でいいから現物を見てみたいですね。アールトがレストランの建築設計を担ったときに思いついたデザインです。カフェなどに置いても素敵ですし、他にも十人十色の使い道ができる作品です。

チェア

115601
出典:  www.sempre.jp

Artek アルテック アームチェア41・Paimio (アルヴァ アアルト)

¥464,400 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

大判の合板を曲げて作ったシートは当時、画期的な発想として称賛されました。1930年代のデザインとは思えないほど、今見ても斬新で芸術的な洗練されたデザインです。その家の象徴として、リビングでその存在感を放ちます。

800698
出典:  www.sempre.jp

Carry Away Series チェア66 ホワイト (Artek)

¥45,360 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

幅の広いバック適度にたわむので、座り心地は快適です。柔らかいフォルムが部屋の雰囲気を優しい印象にします。

0437 image02

出典: www.sempre.jp

北欧のカフェやレストランで多く採用されているチェアです。座り心地とデザインの両面で優れているチェアは、アルテックの定番として万人に愛されています。ホワイトやブラックもありますので、色選びで印象が変わります。

115148
出典:  www.sempre.jp

Carry Away Series チェア69 パイミオカラー (Artek)

¥48,600 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

アルテックのアニバーサリーとして発表されたのが、このバイミオカラーと呼ばれるいくつかのカラーです。アアルトが手掛けた1933年築の「パイミオ・サナトリウム」の内装で使用されたカラーになります。

ブラック、ホワイト、イエロー、オレンジ、グリーン、ターコイズの6色があります。

115706
出典:  www.sempre.jp

Artek アルテック ダイニングチェア611 ブラック (アルヴァ アアルト)

¥82,080 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

ダイニングチェアとしてデザインされたこちらは、ウェビングテープを座面に使っています。しっかりとした安定感の、快適な座り心地です。

H98 1 21 sq

出典: www.bonluxat.com

ウェビングテープを背面に採用しているため、複数置いても圧迫感がありません。モノトーンで作り上げるダイニングに使うと、シックになり過ぎず、北欧らしい温かみと柔らかさがあります。

ウォールシェルフ

115716
出典:  www.sempre.jp

ウォールシェルフ112B バーチ (Artek)

¥47,628 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

アールトデザインのウォールシェルフがあることは、あまり知られていません。吊元になる三角の部分は、他のアールトのスツールと同じ工法でできています。他にはない、美しいフォルムのシェルフです。

Alvar aalto zimmer

出典: planungsdetail.de

アールトのチェアやターブルと組み合わせれば、部屋により素晴らしい統一感を生み出します。

テキスタイル

900293
出典:  www.sempre.jp

Artek アルテック キャンバス生地 / ホワイト×ブラック 70cm (SIENA)

¥4,921 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

アールトはファブリックのデザインも手がけました。「SIENA」はアルヴァ・アアルトが1954年に自分のためにデザインしたテキスタイル。アールト自邸では、カーテンやリビングのグランドピアノのカバーとしてこのブラック×ホワイトの「SIENA」が使われています。

この柄は日本でも大変人気があり、北欧インテリアのクッションカバーとしてよく使われています。他にもネイビー、レッド、イエローがあります。

115079
出典:  www.sempre.jp

Artek アルテック キャンバス生地 (H55)

¥703 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.sempre.jp

こちらはアルヴァ・アールトが再婚した妻、エリッサのデザインです。Hの字がたくさん並んでいるこのデザインは、SIENAとの相性も抜群です。

アールトとイッタラ(iittala)

日本でもすっかり人気が定着した北欧の食器ブランド、イッタラ(iittala)。その中でもアルヴァ・アールトとアイノ・アールトがデザインした食器や花瓶は大変人気があります。芸術的なデザインでありながら使い勝手もいい、そんな魅力的な作品が多いです。

イッタラとは

665 01 iittalashop

出典: openers.jp

1881年にガラス吹き職人のピーター・マグナス・アブラハムにより創業。大自然の中で生まれるガラス製品は、輝くような美しさを放っています。伝統と技術を継承しながら、洗練された高品質な製品を作り続けています。

近年はガラスウェアだけではなく、テーブルウェアの総合ブランドとして多くのアイテムを世に出しています。フィンランドを代表するブランドとして、人気を博しています。

アールトベース

Im

出典: www.scope.ne.jp

20世紀を象徴するモダンデザインの花瓶といえば、アールトのベース(花瓶)です。フィンランドを代表する建築家アルヴァ・アールトによって1936年に発表されました。

ニューヨークのMOMAでもコレクションとされているこのベースは、花を飾るのはもちろん、そのまま置いておくだけでもオブジェとして部屋のアクセントとして最適です。

Aalto uses 498x375

出典: www.dominfo5.com

このアールトベースと呼ばれる花瓶が誕生したのは1936年。パリ万博フィンランド館で行われたコンペに出品するためにデザインされました。その後世界で最も有名なガラス作品の1つとなり、今もなお「世界で一番美しいベース」と賞賛されています。

流れるようなフォルムは、現在でもイッタラの工房で手吹きで制作されています。この形のモチーフには、湖の形、白樺の根元付近の断面形状であるなどといわれています。

31dwvpujbpl
出典:  www.amazon.co.jp

[イッタラ] iittala イッタラ 北欧 アルヴァ・アアルトコレクション iittala イッタラ Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト(アールト)) VASE 95mm 花瓶 CLEAR [並行輸入品]

¥6,780 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

人気のカラーは定番のクリアとホワイトです。数あるサイズの中でもこの95mmは、小さめの花瓶としても、オブジェとしてもちょうどいい人気のサイズです。

20831728 o2

出典: hokuohkurashi.com

小さめサイズの花瓶は、場所や植物を選ばないので、リビングはもちろん、寝室や玄関、デスクの上などさまざまな場所を素敵に演出します。このベースに飾ると、どんな花でも洗練された雰囲気に仕上がるから不思議です。

31vqprw fnl
出典:  www.amazon.co.jp

iittala (イッタラ) Aalto (アアルト) ベース95mm ホワイト

¥8,640 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

花瓶として使う場合、クリアとホワイトと印象が大きく変わってきます。ベースの中の水や茎を見せたいか、隠したいか、よく考えて選びましょう。

41eq7wnpvxl
出典:  www.amazon.co.jp

イッタラ (iittala) アルヴァ・アアルトコレクション ベース 120mm レイン

¥13,770 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

この「レイン」というクリアなカラーもカラーの中で大変人気があります。どんな色の花を合わせても、色同士が邪魔することなく素敵にまとまります。他にもダークライラックやデザート、クランベリーなど多数のカラーがあります。

Aalt vase image2

出典: hokuohkurashi.com

北欧やヨーロッパでは、このアールトベースにチューリップをよく飾ります。1本でも数本でも数十本でも、それぞれ違った雰囲気で素敵です。これほどまでにチューリップをモダンな印象にするベースは他にないのではないでしょうか。

なんと水槽にしている人までいます!贅沢な使い方ですね。

41q8ubbfftl
出典:  www.amazon.co.jp

【正規輸入品】 iittala(イッタラ) Alvar Aalto Collection フラワーベース クリア 251mm

¥23,760 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

251mmはシリーズの中でも2番目に高さのあるタイプです。細長いフォルムのため、長さのある花やグリーンを生けるときに大変使いやすいです。ちなみに1番高さがあるのは255mmになります。

アールトボウル

41a4lyxv0tl
出典:  www.amazon.co.jp

iittala イッタラ Aalto bowl アアルト ボウル clear クリアー 1007172 160 mm 北欧ブランド 並行輸入品

¥3,199 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

アールトボウルに使い方の決まりはありません。キャンドル入れにはもちろん、ナッツやフルーツ、キャンディ入れとしても役立ちます。また何も入れずにローテーブルの真ん中に置くだけでも素敵です。

Vase selection 498x375

出典: www.dominfo5.com

アールトベースとアールトボウルを組み合わせると、空間が立体的に演出できます。ボウルは文房具入れにするアイデアも。さまざまシーンでな活用できます。

アールトサービングプラター

518hbjuptol
出典:  www.amazon.co.jp

iittala イッタラ Aalto small serving platter アアルト サービングプラターS oak オーク 1008961 160 mm 北欧ブランド 並行輸入品

¥4,999 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

流れるようなフォルムが特徴で、アールトベースと同じ「あーるとコレクション」の1つです。素材はオーク材を使用していて、独特の風合いと温かみを感じます。使い方はさまざまなアイデアで。敷物としてはもちろん、マグカップやお菓子などを置いても素敵です。

アイノアールトシリーズ

Ai950612b

出典: www.nova68.com

妻のアイノ・アールトが1932年にデザインしたのがこの「アイノアールト」または「アールトグラス」と呼ばれているグラスです。

表面につけられた凹凸は、実際に持ってみると想像以上に持ちやすく、女性デザイナーらしい細やかな心遣いを感じます。もちろん機能性だけでなく、デザインとしても美しい仕上がりです。シンプルで洗練されたデザインは、70年以上経った今でも世界中で愛されています。

タンブラー

41g5int3ecl
出典:  www.amazon.co.jp

iittala イッタラ アイノ・アールト タンブラー2客 ウォーターグリーン BOX入り

¥1,890 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

アイノアールトのタンブラーは2サイズです。小さい方のこちらは220ml。普段使いにちょうどいい大きさです。単品でも購入できますが、ペアのボックス入りが人気です。定番のクリアをはじめ多数のカラーがあります。不定期に新色が発売されている一方で、廃盤となるカラーもあります。

Sdiat001 05

出典: freedesign.jp

220mlのサイズはカジュアルにワインを飲むときにも重宝します。表面につけられた凹凸により、手を滑らせしまうことがないので安心して赤ワインも楽しめます。

Iittala aino aalto 326 0

出典: www.tevala.eu

4つセットになったBOXありますので、ギフトに最適です。はじめてのイッタラならクリアを。すでにコレクションとして集めている人には、レアなカラーをプレゼントすると大変喜ばれます。

41uciu6y ul
出典:  www.amazon.co.jp

イッタラ アイノ・アアルト タンブラーL 330cc ブルー 【並行輸入品】

¥1,728 (税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください
商品ページへ www.amazon.co.jp

こちらは大きい方の330mlのサイズです。夏に氷をたっぷり入れて飲みたいときはこちらのサイズがおすすめです。アイスコーヒーに最適です。またビールを飲むときにも丁度いい大きさです。

33335485 main

出典: bbbpotters-os.com

220mlと330mlの比較です。食事のときにお水を飲むなら小さいサイズで充分です。ワインやお水は220ml、ビールやアイスコーヒーは330mlが使いやすいです。用途によって使い分けましょう。

Iittala aino aalto pitcher 18

出典: www.finnstyle.com

ピチャーもあります。手作りのフレッシュジュースやサングリアなどを作る人は、グラスと合わせて持っているとパーティーなどでも大活躍します。

ボウル

51zhjljpohl
出典:  www.amazon.co.jp

イッタ

この記事に関係する

  • 電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ
    電話番号で子供や高齢者の居場所を知る最高のアプリ

カテゴリ: ギフト・プレゼント, 手作り, 文房具, 暮らし, 食器 関連キーワード: ダイニング, テーブル, テキスタイル, リビング

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us