IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 手作り > コーヒーカスの活用法ってこんなにあるの!?驚きのエコアイデア

コーヒーカスの活用法ってこんなにあるの!?驚きのエコアイデア

2017年6月10日1405 Views

コーヒーをいれた後に出てくる豆のカス。きっと捨てている方が多いのではないでしょうか?実は活用法はとってもたくさんあるんです。毎日出るコーヒーカスを活用できれば、ゴミも減るのでとってもエコ。びっくりする活用法を集めてみたのでご紹介します。

“コーヒーカス”を捨ててはいませんか?

Coffeegrounds

出典: www.naturescornernaturalmarket.com

ドリップしたコーヒーはとてもおいしいですよね。でもその後に必ずでてしまうのがコーヒーカス。みなさんはこのカスをどのように処理していますか?

カスなので使い道がない!と思って捨てている方も多いはず。けれど、カスだと思ってあなどってはいけません。実はとってもたくさん活用法があるんです。

びっくりするほど役に立つ、コーヒーカスの活用法について見ていきましょう。

コーヒーカスでマッサージ!?

ツライむくみもこれですっきり♪

Coffee scrub main 500x392

出典: www.chicparadiseboutique.com

びっくりする活用方法ですが、コーヒーカスはマッサージに使うことができるんです。コーヒーのカスは女性の悩みのひとつである、セルライトの撃退に効果があると言われています。

コーヒーに含まれるカフェインに、むくみを引き締めてくれる働きがあるのだとか。コーヒーカスを使って、気になるところをすっきりできたら嬉しいですよね。捨てる前にマッサージに活用してみましょう。

マッサージの方法

Coffee scrub

出典: www.chicparadiseboutique.com

≪準備するもの≫
・コーヒーカス 大さじ4(細挽きがおすすめ)
・オリーブオイル 大さじ1
・お茶パック(片付けの時短に)

≪マッサージの方法≫
1. コーヒーカスとオリーブオイルを混ぜ合わせます。そのままマッサージしても良いですが、掃除の手間を省くためにお茶パックに入れます。
2. お茶パックで気になるところを5分くらいマッサージしましょう。リンパの流れにそってマッサージすると良いようです。
3. ラップや蒸しタオルで数分包みます。
4. 洗い流して終わりです。

消臭に効果的♪

ニオイの気になるところに置いて

4096136600 06542c0a8a

出典: mycoffe.ru

コーヒーカスに消臭効果があると聞いたことはありませんか?コーヒーのカスには、イヤなニオイを撃退してくれる効果があるようです。

残ったカスを乾燥させお茶パックなどに入れて、消臭袋を作ってみてください。冷蔵庫や靴箱、ゴミ箱などに入れておくとニオイが気にならなくなります。

灰皿にしきつめて

Img 1950

出典: haizaraya.com

最近たばこを吸う方は減ってきたようですが、灰皿にコーヒーカスを入れてもニオイを消すことができます。灰皿に入れるときは、濡れたままのカスを使いましょう。たばこの火もかんたんに消すことができるので、とっても便利です。

コーヒーカスの油分は最強!

靴磨きに

How to shine shoes gm step 12

出典: www.ties.com

コーヒーのカスには油分が残っています。この油分を使って靴を磨くと、ワックスをかけたような仕上がりになるそうです。ガーゼなどの布でカスを包み、靴を磨いてみてください。ピカピカになりますよ。

さらに、靴だけでなく金属にも効果があるようなので、試してみてはいかがでしょうか?

針山の中に入れて

D471a974ea2cf4ca12dab4cb03682194 thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

針山のクッション代わりに活用すると、油分で針がサビにくくなると言われています。さらに針どおりも良くなるそうなので、作業がサクサクとはかどります。

針山に入れるときはコーヒーのカスをよく乾燥させてから、リネンの中に包んでくださいね。

お庭で活用も

ガーデニングに活用

Coffee grounds used as fertilizer 1

出典: www.eclipseawning.com

ガーデニングにもカスを活用することができます。コーヒーのカスを、もみ殻やおがくずなどと合わせて発酵させると、肥料を作ることができます。市販の腐葉土(100均でも購入できます)に混ぜると手軽に発酵させることができるのだそうですよ。

手作り肥料を作ればゴミの削減にもつながります。とってもエコな活用法なので挑戦してみてください。

害虫やネコよけに

Coffee grounds used as fertilizer 2

出典: www.eclipseawning.com

戸建ての悩みのひとつでもある害虫やネコのフン。こちらも、コーヒーカスを使えば解決できるかもしれません!アリやカタツムリ、ナメクジなどの害虫が発生する場所にカスをまいておくと、いつの間にかいなくなるそうです。

ネコもコーヒーのニオイが苦手なようで、いつもフンをしているところにまいておけば近寄らなくなりますよ。ガーデニングの強い味方ですね。

DIYもはかどる

体にやさしいコーヒー染め

459 large

出典: yaplog.jp

コーヒーカスは自然の染料としても活用できます。「コーヒー染め」と呼ばれるこの手法は体にやさしいDIY方法。カスを鍋に入れて煮るだけで塗料を作ることができるので、はじめてでも手軽に挑戦することができます。

できたコーヒー塗料に浸けても、はけで塗ってもOKです。子どもも一緒に楽しむことができるので、親子で挑戦するのも楽しそうですね。

ナチュラルな色合いに

124909274500016416933

出典: ohana-ohana.at.webry.info

コーヒー染めはナチュラルなアンティーク風の色合いを表現することができます。布も、ペーパーも、木材も。何でも塗ることができるので、インテリアのセンスアップに取り入れてみてください。

活用法がたくさん!

Coffee grounds used as fertilizer

出典: www.eclipseawning.com

コーヒーカスの活用法はたくさん。日常生活の便利アイデアから、趣味を楽しくはかどらせてくれる方法、美容におすすめの活用術まで、幅広く使うことができるのです。

かんたんにマネできるものばかり。日々のムダが減ってすっきりしますよね。

これからは捨てずにエコ活用♪

Dsc 0016

出典: clairecarpenter.wordpress.com

コーヒーカスの活用方法は、毎日の生活が充実しそうなアイデアがたくさんあります。ガーデニングに役に立ったり、DIYにも活用できるので趣味も楽しくなりそう。

また、マッサージにも使えるなんて本当に幅広く利用ができますね。こんなに役立つものなので、捨てるのはもったいないと思いませんか?これからはどんどん活用していきましょう。

Coffeegrounds

出典: www.naturescornernaturalmarket.com

ドリップしたコーヒーはとてもおいしいですよね。でもその後に必ずでてしまうのがコーヒーカス。みなさんはこのカスをどのように処理していますか?

カスなので使い道がない!と思って捨てている方も多いはず。けれど、カスだと思ってあなどってはいけません。実はとってもたくさん活用法があるんです。

びっくりするほど役に立つ、コーヒーカスの活用法について見ていきましょう。

ツライむくみもこれですっきり♪

Coffee scrub main 500x392

出典: www.chicparadiseboutique.com

びっくりする活用方法ですが、コーヒーカスはマッサージに使うことができるんです。コーヒーのカスは女性の悩みのひとつである、セルライトの撃退に効果があると言われています。

コーヒーに含まれるカフェインに、むくみを引き締めてくれる働きがあるのだとか。コーヒーカスを使って、気になるところをすっきりできたら嬉しいですよね。捨てる前にマッサージに活用してみましょう。

マッサージの方法

Coffee scrub

出典: www.chicparadiseboutique.com

≪準備するもの≫
・コーヒーカス 大さじ4(細挽きがおすすめ)
・オリーブオイル 大さじ1
・お茶パック(片付けの時短に)

≪マッサージの方法≫
1. コーヒーカスとオリーブオイルを混ぜ合わせます。そのままマッサージしても良いですが、掃除の手間を省くためにお茶パックに入れます。
2. お茶パックで気になるところを5分くらいマッサージしましょう。リンパの流れにそってマッサージすると良いようです。
3. ラップや蒸しタオルで数分包みます。
4. 洗い流して終わりです。

ニオイの気になるところに置いて

4096136600 06542c0a8a

出典: mycoffe.ru

コーヒーカスに消臭効果があると聞いたことはありませんか?コーヒーのカスには、イヤなニオイを撃退してくれる効果があるようです。

残ったカスを乾燥させお茶パックなどに入れて、消臭袋を作ってみてください。冷蔵庫や靴箱、ゴミ箱などに入れておくとニオイが気にならなくなります。

灰皿にしきつめて

Img 1950

出典: haizaraya.com

最近たばこを吸う方は減ってきたようですが、灰皿にコーヒーカスを入れてもニオイを消すことができます。灰皿に入れるときは、濡れたままのカスを使いましょう。たばこの火もかんたんに消すことができるので、とっても便利です。

靴磨きに

How to shine shoes gm step 12

出典: www.ties.com

コーヒーのカスには油分が残っています。この油分を使って靴を磨くと、ワックスをかけたような仕上がりになるそうです。ガーゼなどの布でカスを包み、靴を磨いてみてください。ピカピカになりますよ。

さらに、靴だけでなく金属にも効果があるようなので、試してみてはいかがでしょうか?

針山の中に入れて

D471a974ea2cf4ca12dab4cb03682194 thumb

出典: atelier.woman.excite.co.jp

針山のクッション代わりに活用すると、油分で針がサビにくくなると言われています。さらに針どおりも良くなるそうなので、作業がサクサクとはかどります。

針山に入れるときはコーヒーのカスをよく乾燥させてから、リネンの中に包んでくださいね。

ガーデニングに活用

Coffee grounds used as fertilizer 1

出典: www.eclipseawning.com

ガーデニングにもカスを活用することができます。コーヒーのカスを、もみ殻やおがくずなどと合わせて発酵させると、肥料を作ることができます。市販の腐葉土(100均でも購入できます)に混ぜると手軽に発酵させることができるのだそうですよ。

手作り肥料を作ればゴミの削減にもつながります。とってもエコな活用法なので挑戦してみてください。

害虫やネコよけに

Coffee grounds used as fertilizer 2

出典: www.eclipseawning.com

戸建ての悩みのひとつでもある害虫やネコのフン。こちらも、コーヒーカスを使えば解決できるかもしれません!アリやカタツムリ、ナメクジなどの害虫が発生する場所にカスをまいておくと、いつの間にかいなくなるそうです。

ネコもコーヒーのニオイが苦手なようで、いつもフンをしているところにまいておけば近寄らなくなりますよ。ガーデニングの強い味方ですね。

体にやさしいコーヒー染め

459 large

出典: yaplog.jp

コーヒーカスは自然の染料としても活用できます。「コーヒー染め」と呼ばれるこの手法は体にやさしいDIY方法。カスを鍋に入れて煮るだけで塗料を作ることができるので、はじめてでも手軽に挑戦することができます。

できたコーヒー塗料に浸けても、はけで塗ってもOKです。子どもも一緒に楽しむことができるので、親子で挑戦するのも楽しそうですね。

ナチュラルな色合いに

124909274500016416933

出典: ohana-ohana.at.webry.info

コーヒー染めはナチュラルなアンティーク風の色合いを表現することができます。布も、ペーパーも、木材も。何でも塗ることができるので、インテリアのセンスアップに取り入れてみてください。

Coffee grounds used as fertilizer

出典: www.eclipseawning.com

コーヒーカスの活用法はたくさん。日常生活の便利アイデアから、趣味を楽しくはかどらせてくれる方法、美容におすすめの活用術まで、幅広く使うことができるのです。

かんたんにマネできるものばかり。日々のムダが減ってすっきりしますよね。

Dsc 0016

出典: clairecarpenter.wordpress.com

コーヒーカスの活用方法は、毎日の生活が充実しそうなアイデアがたくさんあります。ガーデニングに役に立ったり、DIYにも活用できるので趣味も楽しくなりそう。

また、マッサージにも使えるなんて本当に幅広く利用ができますね。こんなに役立つものなので、捨てるのはもったいないと思いませんか?これからはどんどん活用していきましょう。

コツ・ポイント

コーヒーをいれた後に必ず残るカスの活用法が、こんなにたくさんあったなんて驚きです。日常生活に活用できそうなアイデアも豊富なので、ぜひ取り入れてみましょう。これからは残ったコーヒーカスをすぐに捨てないで、エコ活用してみてはいかがでしょうか?

この記事に関係する

  • 注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
    注目のスーパーフード、アマランサス!驚きの栄養・効能を徹底解剖。
  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • 揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム
    揚げない、丸めないコロッケ!?「スコップコロッケ」が大ブーム

カテゴリ: 手作り

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us