IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > 間違ってない?正しい毛布の使い方知ってますか?

間違ってない?正しい毛布の使い方知ってますか?

2016年8月1日1906 Views

もうそろそろ肌寒くなってくる季節。寒くなると恋しくなるのが毛布!あたたかい毛布にくるまれて、ぐっすり眠るのが最高の幸せ♪という方も多いはず。でもちょっと待って!なんと、ほとんどの人が間違った使い方をしているそう。正しい毛布の使い方を確認してみましょう!

毛布にくるまる季節がやってきます!

3

出典: echigo-manyo.com

日本には四季があり、夏と冬とでは使う寝具も全く違ってきます。冬に必須アイテムなのが毛布。今年も毛布にくるまる季節がやってきますね。寒くなる前に、いろいろと準備しておきましょう!

毛布にくるまれてぐっすり眠りたい♪

Baby soft bedding sleeping risk

出典: news.health.com

毛布にくるまれて朝までぐっすり♪最高のしあわせですよね~。充分な睡眠は心と体の健康に欠かせない大切な要素。寒い冬も良質な睡眠を取れるよう、寝具には気を配りたいもの。

間違った使い方で損してる?

Blanket bored cold cosy couch favim.com 366635

出典: ldssmile.com

せっかくいい寝具をそろえたのに、使い方が間違っているために寒い思いをするなんてもったいない!正しい毛布の使い方を知って、寒い冬の夜もあたたかく過ごしましょう!

正しい毛布の使い方をチェック!

では早速毛布の正しい使い方を確認してみましょう!ポイントは毛布を使う位置です。布団の上か下か……。位置によってあたたかさが違ってきますので、注意してください。

羽根布団の上か下か?

131202 duvet001

出典: en-ken.info

みなさんはどの位置に毛布を使っていますか?羽根布団の上か下か……。ほとんどの人は羽根布団の下、体の上に毛布をかけている人が多いのではないでしょうか?

羽根布団の下は間違い!

Image umo1 600

出典: www.asunoko.jp

羽根布団の下に毛布を使って、直接体の上に毛布をかけていませんか?この使い方をしている方が多いそうですが、それは間違い!「あったか効果」が1番低くなる使い方だそうです。

羽毛は体温を感知して膨らみ、保温性を高める性質があるのですが、羽毛布団と体の間に毛布があると、この効果を遮断してしまうそうです。

ずっとこれで寝ていたという方も多いかもしれませんね。間違った使い方で寒い思いをしていたなんてもったいない!

羽根布団の上が正解〇

A285e62d3a2525174d0eaed96507eadc960e6b13.45.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

毛布は羽根布団の上が正しい使い方。あたたかい状態をつくるには、羽毛布団を直接体に触れさせることが必須。羽根布団の上に毛布を掛けると、あたたまった熱を逃がさないようにしてくれるのだそう。

間違った使い方をしていた人も、今年の冬からは「羽根布団の上に毛布」で寝ましょう!

1番あたたかいのは敷き毛布!

195939pb01 44113l

出典: www.bellemaison.jp

さらにあたたかく!「あったか効果」が最も高いのは、毛布を体の下に敷くという使い方。真冬になって「羽根布団の上に毛布」でも寒くなってきた場合は、ぜひこの方法を試してください。

毛布を敷いて、羽根布団の上にも毛布を掛けるという毛布のダブル使いは、最強のあたたかさですよ。

やっぱり本当だった!オシャレな寝室で確認!

「羽根布団の上に毛布」というのは、やっぱり本当だった!オシャレな寝室で毛布の正しい使い方を確認してみましょう!さらに、人気の毛布もチェックしてみましょう。

ニットの毛布

Warm winter bed hand knitted blanket

出典: stagetecture.com

オフホワイトのニットの毛布。模様編みの編み目があたたかそうです。やっぱり毛布が上です。このベッドなら寒い冬もぐっすり眠れそうですね!

白黒モダンな大判毛布!

50c19fda0b8653b0ae3cbf8dee29e78c88493777.45.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

ドイツのデザイナーHenrike Schoenが手がける、bastisRIKEの大判毛布。

リバーシブルになっていて、黒と白の両方が楽しめます。こんなステキな毛布、やっぱり羽根布団の上ですよね!

96d3a6764dfa6ebc675993157ae4ad01ed34bd6b.45.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

黒を上にするか、白を上にするかでイメージが変わりますね。気分によって上下を変えて、インテリアとしても楽しめる毛布です。

クロス柄の毛布

Cross blanket

出典: www.athomeinlove.com

クロス柄で大人気のPiaWallen。世界中で大流行しているこの毛布、インスタグラムやピンタレストなどで見かけたことがあるのでは?こちらの毛布もやっぱり1番上にきてますね!

39cb5 ec99

出典: nordicdays.blogspot.jp

コットン素材なので、夏以外のオールシーズン使えます。ソファでひざ掛けとして使ってもOK!

こちらで購入できます

KLIPPAN(クリッパン)の毛布

10507004 t 1

出典: item.rakuten.co.jp

ドーナツ模様が可愛いクリッパンの毛布!1879年に誕生したスウェーデンのクリッパン。長く愛されているブランドです。北欧らしい色づかいと可愛い柄が魅力的ですね!こんな可愛い柄は、やっぱり見える位置(羽根布団の上)が基本です。

01100142 50ed9e0167d75

出典: interiorez.jp

羊柄がいかにもあたたかそう!他にもシロクマやムース(ヘラジカ)柄も人気です。

クリッパン×ミナペルホネン

79969968 o3

出典: hokuohkurashi.com

デザイナー皆川明さんによるミナペルホネンとクリッパンコラボの毛布。クリッパンの品質そのままに、ミナペルホネンの世界観がデザインされている毛布です。やっぱり1番上に掛けて、ステキなデザインを楽しみたいですよね。

クリッパン×ミナペルホネン2

026f713432c61a4ae11193822e7cc92979d08e74.83.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

こちらもクリッパンとミナペルホネンコラボの毛布です。大きな鳥がデザインされています。こんなステキなデザインが隠れてしまってはもったいない!やっぱりきちんと羽根布団の上になっていますね。

こちらで購入できます

ソファでもやってみよう!

敷き毛布が1番あたたかいと知ったら、それをソファでやってみない手はありません!くつろぎの時間もあたたかく過ごしましょう!

ダブル使いであったか!

Yasuda06

出典: hokuohkurashi.com

ソファに1枚毛布を敷いて、さらにひざ掛け!今年の冬はこのダブル使いでリビングでもあたたかく過ごしましょう!

チェアもあたたかく!

When pictures inspired me 60 frenchyfancy 5

出典: frenchyfancy.com

1人掛けのチェアがあったら、そこでもやってみましょう。ムートンならさらにあたたかく!あたたかくて、うたた寝してしまうかもしれませんね。

毛布にくるまる季節がやってきます!

3

出典: echigo-manyo.com

日本には四季があり、夏と冬とでは使う寝具も全く違ってきます。冬に必須アイテムなのが毛布。今年も毛布にくるまる季節がやってきますね。寒くなる前に、いろいろと準備しておきましょう!

毛布にくるまれてぐっすり眠りたい♪

Baby soft bedding sleeping risk

出典: news.health.com

毛布にくるまれて朝までぐっすり♪最高のしあわせですよね~。充分な睡眠は心と体の健康に欠かせない大切な要素。寒い冬も良質な睡眠を取れるよう、寝具には気を配りたいもの。

間違った使い方で損してる?

Blanket bored cold cosy couch favim.com 366635

出典: ldssmile.com

せっかくいい寝具をそろえたのに、使い方が間違っているために寒い思いをするなんてもったいない!正しい毛布の使い方を知って、寒い冬の夜もあたたかく過ごしましょう!

では早速毛布の正しい使い方を確認してみましょう!ポイントは毛布を使う位置です。布団の上か下か……。位置によってあたたかさが違ってきますので、注意してください。

羽根布団の上か下か?

131202 duvet001

出典: en-ken.info

みなさんはどの位置に毛布を使っていますか?羽根布団の上か下か……。ほとんどの人は羽根布団の下、体の上に毛布をかけている人が多いのではないでしょうか?

羽根布団の下は間違い!

Image umo1 600

出典: www.asunoko.jp

羽根布団の下に毛布を使って、直接体の上に毛布をかけていませんか?この使い方をしている方が多いそうですが、それは間違い!「あったか効果」が1番低くなる使い方だそうです。

羽毛は体温を感知して膨らみ、保温性を高める性質があるのですが、羽毛布団と体の間に毛布があると、この効果を遮断してしまうそうです。

ずっとこれで寝ていたという方も多いかもしれませんね。間違った使い方で寒い思いをしていたなんてもったいない!

羽根布団の上が正解〇

A285e62d3a2525174d0eaed96507eadc960e6b13.45.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

毛布は羽根布団の上が正しい使い方。あたたかい状態をつくるには、羽毛布団を直接体に触れさせることが必須。羽根布団の上に毛布を掛けると、あたたまった熱を逃がさないようにしてくれるのだそう。

間違った使い方をしていた人も、今年の冬からは「羽根布団の上に毛布」で寝ましょう!

1番あたたかいのは敷き毛布!

195939pb01 44113l

出典: www.bellemaison.jp

さらにあたたかく!「あったか効果」が最も高いのは、毛布を体の下に敷くという使い方。真冬になって「羽根布団の上に毛布」でも寒くなってきた場合は、ぜひこの方法を試してください。

毛布を敷いて、羽根布団の上にも毛布を掛けるという毛布のダブル使いは、最強のあたたかさですよ。

「羽根布団の上に毛布」というのは、やっぱり本当だった!オシャレな寝室で毛布の正しい使い方を確認してみましょう!さらに、人気の毛布もチェックしてみましょう。

ニットの毛布

Warm winter bed hand knitted blanket

出典: stagetecture.com

オフホワイトのニットの毛布。模様編みの編み目があたたかそうです。やっぱり毛布が上です。このベッドなら寒い冬もぐっすり眠れそうですね!

白黒モダンな大判毛布!

50c19fda0b8653b0ae3cbf8dee29e78c88493777.45.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

ドイツのデザイナーHenrike Schoenが手がける、bastisRIKEの大判毛布。

リバーシブルになっていて、黒と白の両方が楽しめます。こんなステキな毛布、やっぱり羽根布団の上ですよね!

96d3a6764dfa6ebc675993157ae4ad01ed34bd6b.45.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

黒を上にするか、白を上にするかでイメージが変わりますね。気分によって上下を変えて、インテリアとしても楽しめる毛布です。

クロス柄の毛布

Cross blanket

出典: www.athomeinlove.com

クロス柄で大人気のPiaWallen。世界中で大流行しているこの毛布、インスタグラムやピンタレストなどで見かけたことがあるのでは?こちらの毛布もやっぱり1番上にきてますね!

39cb5 ec99

出典: nordicdays.blogspot.jp

コットン素材なので、夏以外のオールシーズン使えます。ソファでひざ掛けとして使ってもOK!

KLIPPAN(クリッパン)の毛布

10507004 t 1

出典: item.rakuten.co.jp

ドーナツ模様が可愛いクリッパンの毛布!1879年に誕生したスウェーデンのクリッパン。長く愛されているブランドです。北欧らしい色づかいと可愛い柄が魅力的ですね!こんな可愛い柄は、やっぱり見える位置(羽根布団の上)が基本です。

01100142 50ed9e0167d75

出典: interiorez.jp

羊柄がいかにもあたたかそう!他にもシロクマやムース(ヘラジカ)柄も人気です。

クリッパン×ミナペルホネン

79969968 o3

出典: hokuohkurashi.com

デザイナー皆川明さんによるミナペルホネンとクリッパンコラボの毛布。クリッパンの品質そのままに、ミナペルホネンの世界観がデザインされている毛布です。やっぱり1番上に掛けて、ステキなデザインを楽しみたいですよね。

クリッパン×ミナペルホネン2

026f713432c61a4ae11193822e7cc92979d08e74.83.2.9.2

出典: plaza.rakuten.co.jp

こちらもクリッパンとミナペルホネンコラボの毛布です。大きな鳥がデザインされています。こんなステキなデザインが隠れてしまってはもったいない!やっぱりきちんと羽根布団の上になっていますね。

敷き毛布が1番あたたかいと知ったら、それをソファでやってみない手はありません!くつろぎの時間もあたたかく過ごしましょう!

ダブル使いであったか!

Yasuda06

出典: hokuohkurashi.com

ソファに1枚毛布を敷いて、さらにひざ掛け!今年の冬はこのダブル使いでリビングでもあたたかく過ごしましょう!

チェアもあたたかく!

When pictures inspired me 60 frenchyfancy 5

出典: frenchyfancy.com

1人掛けのチェアがあったら、そこでもやってみましょう。ムートンならさらにあたたかく!あたたかくて、うたた寝してしまうかもしれませんね。

コツ・ポイント

いかがでしたか?毛布の正しい使い方。意外と間違って使っている人が多いようです。今まで間違った使い方をしていたという方は、早速今年の冬に試してみてください!寒い冬の夜をあたたかく過ごせるようになりますよ!暖房代も節約できるかもしれませんね!もしかしたら知らない人もいるかも。ご家族やお友達にも教えてあげましょう!

この記事に関係する

  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • sleepytimeinfo
    睡眠時間を計算するための上位 3 つの Web サイト
  • CryptoTech2
    BTCの波に備えたい9月 - 購入すべき仮想通貨銘柄、プードラーナとその他
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
  • HappyCoins
    SOLが巻き起こすETH熱狂:8月にヒットが期待されるミームコイン、POODLと他3銘柄
  • 5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方
    5分で作るレバーペースト♪材料は2つだけ!簡単美味な作り方

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us