世界的にも有名な日本のハイテクトイレ、ウォシュレット。近頃は、高機能化や低価格化と同時に、手入れや付け外しの簡略化も進んでいます。女性にもカンタンになった、この頃のウォシュレットの取り付けについてまとめました。
ウォシュレットを取り付けたい!
出典: blog.livedoor.jp
今や、日本の家庭の70%以上に取り付けられているというウォシュレット。正式な名前は温水洗浄便座と言い、ご存知の通り温水でおしりを洗浄できる便座のことです。お尻すっきりのウォシュレットはお尻だけでなく、生理のときの洗浄にも使え、女性には特に人気が高いです。
ウォシュレットのおさらい
温水が出てお尻を洗うウォシュレット、漠然と分ったつもりになっていたかもしれません。改めてウォシュレットについておさらいします。
メリットはお尻がキレイになること
出典: curazy.com
ウォシュレットの最大のメリットは、お尻を洗い流せるということです。お尻は、温水で洗い流す方が紙で拭くよりもキレイになるのです。又、温水でやさしく洗い流すので、肌の弱い人や痔の人も安心して使え、温水の刺激は、便意を促すので、便秘にも効果があります。
デメリットは水はねと電気代
ウォシュレットのデメリットは、水はねによって便座を汚すことがあることと、機器代金や設置費用のほかに電気代がかかることです。これにはどちらも対処法があります。
出典: portal.nifty.com
水はねは便座に深く腰掛けたり、水圧の調節で防げます。電気代は温水と便座暖め温風の全て使うと月額500円ぐらいになるため、温風乾燥や便座の暖め等、使わない機能はオフにしている人も多いようです。
最新型のウォシュレットでは、ランニングコストを考慮したものが増え、センサーやタイマーによって電源のオン・オフ切り替えをするものもあります。
ウォシュレットには2つのタイプがあります
ウォシュレットには2つのタイプがあります。便器に取り付けるタイプのシート型と、便器とウォシュレットとタンクが一体になった一体型です。
自分で取り付けられるシート型
出典: www.casanavi.co.jp
シート型のウォシュレットなら、自分でも取り付けができます。特に最近のシート型ウォシュレットは、取り付け方も以前より簡単になった上に、取り付けに必要な工具も同梱されるようになっています。
ウォシュレットが普及したこの頃は、賃貸でもウォシュレットが取り付けられるように、コンセントのついたトイレも増えて来ました。
スタイリッシュで高機能な一体型
出典: www.39yamanaka.com
最新の一体型ウォシュレットは、タンクレスタイプになっています。スリムでスタイリッシュな上に高機能なのも最新型の特徴です。
シート型のように今あるトイレには使えませんが、家を建てるときや、思いきってトイレをリフォームする場合には、こちらの一体型のウォシュレットも選択肢になりますね。
取り付け前チェックしたい3つのポイント
手軽に取り付けできるシート型のウォシュレット。とはいえ、トイレのタイプや広さによって、取り付けられなかったり、別途工事が必要になる場合もあります。うちのトイレにウォシュレットが取り付けられるかどうかをチェックする、3つのポイントを紹介します。
1.トイレにコンセントがあるか
出典: mado-no-ie.blog.so-net.ne.jp
ウォシュレットは、電気機器なので、電源が必要となります。ウォシュレット設置の際に必要なコンセントは、100Vでアース付きのものです。又、ウォシュレットのコードの長さは1m程なので、トイレからコンセントが離れすぎている場合もにも注意が必要です。
コンセントやアースのないトイレにウォシュレットを取り付けたい場合には、別途配線工事が必要になります。
2.どんなタイプのトイレか
一般住宅で使われる洋式トイレの便器には、大きく3つのタイプがあります。日本製の便器で、以下に紹介する3つのうちのどれかなら、ウォシュレットを取り付けることができます。
以前は、便器のサイズによって、選ぶウォシュレットが違っていましたが、現在は大型サイズと一般サイズの兼用サイズのウォシュレットが主流になり、以前よりも買いやすくなりました。
タンクと便器が別々だけどくっついてる
出典: item.rakuten.co.jp
現在、もっとも一般的なトイレで使われているのが、このタンクと便器が別々だけどくっついてる密結形便器です。このタイプのトイレの場合は問題なくウォシュレットが取り付けられます。
タンクと便器が一体になっている
出典: www.lixil.co.jp
写真のようにタンクと便器が一体になっているタイプが、ワンピース便器といいます。ワンピース便器も、密結形便器同様、問題なくウォシュレットが取り付けられます。
三角のタンクがトイレの角にある
出典: www.direct-store.jp
写真のように、トイレの角に三角のタンクがあるタイプを隅付形便器と言います。隅付形便器の場合は、上の2つに比べて、設置しにくい場合もあるようです。
止水栓とタンクの距離が12cm以上ない場合に、ウォシュレットに同梱の分岐金具だと取り付けが難しいようです。別途用具を購入する必要がある場合もあるので、購入前には、しっかり確認しておきましょう。
一方この3種類でないタイプの便器の場合は、設置可能かどうか必ず確認してから購入するようにしてください。又、浴室内のトイレには取り付けできません。3点ユニットバスのトイレへのウォシュレットの取り付けは、漏電による火災の危険が高いので、禁止事項となっています。
3.トイレの広さはどのぐらいか
トイレにウォシュレットを設置する場合には、ある程度の広さも必要です。メーカーや設置しようとするウォシュレット、自宅のトイレのタイプによっても、設置に必要な広さは変わってきます。購入前に、しっかり調べておきましょう。
横幅は中央から300mm
出典: www.nst21.com
トイレの広さは、便器の中央(穴の中心)から測ります。中央から左の壁までの長さをA寸法、右の壁までの長さをB寸法、ドアまでの長さをC寸法呼とびます。
ウォシュレットの種類にもよりますが、A寸法とB寸法は小さなもので250mm以上、大きなものだと335mm以上が必要になります。
一般的にトイレの中央から壁までの長さは、300mmを目安にすると良いといわれています。
C寸法はオート開閉機能を動作させるために必要な寸法で、300mm又は400mm以上が必要となります。この機能のついていないウォシュレットの場合は、C寸法は関係ありません。
三角タンクとの距離を確認
出典: www.sunrefre.jp
三角タンクのある隅付形便器の場合は、上記のA寸法B寸法の他に、便器とタンクの距離もチェックする必要があります。
便器とタンクの距離は、便器についている取り付け穴からタンクまでの距離を測ります。左側にタンクがある場合の距離をb寸法、右側をa寸法と呼びます。
a寸法は小さなもので120mm以上、大きなもので170mm以上が必要となります。b寸法は、もう少し大きく、130mmから240mm以上が必要となります。
賃貸でもウォシュレットが付けられる?
最近は、ウォシュレット付きの賃貸も増えて来ています。今ある賃貸のトイレにウォシュレットを付けたい場合に必要なことや注意点について。
1.管理側の許可を得る
出典: www.hiraoka-housing.co.jp
賃貸でウォシュレットを付けたい場合、1番はじめにすることは、大家さんまたは管理会社の許可を得ることです。
大家さんの許可が得られれば、後はお家に取り付ける場合といっしょで、トイレのタイプ、広さ、そしてコンセントの有無をチェックします。
ただ、賃貸ではは現状回復が基本になるので、コンセントのないトイレにコンセントを付けるのは難しいかもしれません。大家さんとよく話し合ってみてください。
2.現状回復ができること
出典: myu.itigo.jp
賃貸では現状回復ができるように、取り外した便座や止め具等を保管しておくことも重要です。
賃貸に限らず最近はトイレが広く使えるので、便器ではなく、壁にリモコンを付けることが増えています。こちらでは、壁に穴をあけなくて済むように、トイレットペーパーホルダーの穴を利用してリモコンを付けるキットを購入してリモコンを装着しています。
ウォシュレットの取り付け方
ここからは、ウォシュレットの取り付け方についてです。きちんと説明書を読んで、素直に作れば大丈夫。もしも自分でやってみてダメなら、販売店やメーカーに相談すると、工賃はかかりますが、途中からでも依頼は受け付けてくれるようです。
出典: myu.itigo.jp
大まかな手順を以下に。
1.便座を取り外す
2.止水栓をマイナスドラーバーやスパナで止める
3.止水栓の上にある給水管を外して分岐金具を留める
4.分岐金具を繋いだ止水栓とタンクと繋ぐ
5.ウォシュレットを取り付ける
6.止水栓とウォシュレット付属の給水ホースを繋ぐ
7.止水栓を開け電源を通し試運転
手順は機種やメーカーによっても異なるので、必ず同梱の取り扱い説明書に沿って取り付けるようにしましょう。
ウォシュレット取り付け手順
出典: blog.livedoor.jp
今や、日本の家庭の70%以上に取り付けられているというウォシュレット。正式な名前は温水洗浄便座と言い、ご存知の通り温水でおしりを洗浄できる便座のことです。お尻すっきりのウォシュレットはお尻だけでなく、生理のときの洗浄にも使え、女性には特に人気が高いです。
温水が出てお尻を洗うウォシュレット、漠然と分ったつもりになっていたかもしれません。改めてウォシュレットについておさらいします。
出典: curazy.com
ウォシュレットの最大のメリットは、お尻を洗い流せるということです。お尻は、温水で洗い流す方が紙で拭くよりもキレイになるのです。又、温水でやさしく洗い流すので、肌の弱い人や痔の人も安心して使え、温水の刺激は、便意を促すので、便秘にも効果があります。
ウォシュレットのデメリットは、水はねによって便座を汚すことがあることと、機器代金や設置費用のほかに電気代がかかることです。これにはどちらも対処法があります。
出典: portal.nifty.com
水はねは便座に深く腰掛けたり、水圧の調節で防げます。電気代は温水と便座暖め温風の全て使うと月額500円ぐらいになるため、温風乾燥や便座の暖め等、使わない機能はオフにしている人も多いようです。
最新型のウォシュレットでは、ランニングコストを考慮したものが増え、センサーやタイマーによって電源のオン・オフ切り替えをするものもあります。
ウォシュレットには2つのタイプがあります。便器に取り付けるタイプのシート型と、便器とウォシュレットとタンクが一体になった一体型です。
自分で取り付けられるシート型
出典: www.casanavi.co.jp
シート型のウォシュレットなら、自分でも取り付けができます。特に最近のシート型ウォシュレットは、取り付け方も以前より簡単になった上に、取り付けに必要な工具も同梱されるようになっています。
ウォシュレットが普及したこの頃は、賃貸でもウォシュレットが取り付けられるように、コンセントのついたトイレも増えて来ました。
スタイリッシュで高機能な一体型
出典: www.39yamanaka.com
最新の一体型ウォシュレットは、タンクレスタイプになっています。スリムでスタイリッシュな上に高機能なのも最新型の特徴です。
シート型のように今あるトイレには使えませんが、家を建てるときや、思いきってトイレをリフォームする場合には、こちらの一体型のウォシュレットも選択肢になりますね。
手軽に取り付けできるシート型のウォシュレット。とはいえ、トイレのタイプや広さによって、取り付けられなかったり、別途工事が必要になる場合もあります。うちのトイレにウォシュレットが取り付けられるかどうかをチェックする、3つのポイントを紹介します。
出典: mado-no-ie.blog.so-net.ne.jp
ウォシュレットは、電気機器なので、電源が必要となります。ウォシュレット設置の際に必要なコンセントは、100Vでアース付きのものです。又、ウォシュレットのコードの長さは1m程なので、トイレからコンセントが離れすぎている場合もにも注意が必要です。
コンセントやアースのないトイレにウォシュレットを取り付けたい場合には、別途配線工事が必要になります。
一般住宅で使われる洋式トイレの便器には、大きく3つのタイプがあります。日本製の便器で、以下に紹介する3つのうちのどれかなら、ウォシュレットを取り付けることができます。
以前は、便器のサイズによって、選ぶウォシュレットが違っていましたが、現在は大型サイズと一般サイズの兼用サイズのウォシュレットが主流になり、以前よりも買いやすくなりました。
タンクと便器が別々だけどくっついてる
出典: item.rakuten.co.jp
現在、もっとも一般的なトイレで使われているのが、このタンクと便器が別々だけどくっついてる密結形便器です。このタイプのトイレの場合は問題なくウォシュレットが取り付けられます。
タンクと便器が一体になっている
出典: www.lixil.co.jp
写真のようにタンクと便器が一体になっているタイプが、ワンピース便器といいます。ワンピース便器も、密結形便器同様、問題なくウォシュレットが取り付けられます。
三角のタンクがトイレの角にある
出典: www.direct-store.jp
写真のように、トイレの角に三角のタンクがあるタイプを隅付形便器と言います。隅付形便器の場合は、上の2つに比べて、設置しにくい場合もあるようです。
止水栓とタンクの距離が12cm以上ない場合に、ウォシュレットに同梱の分岐金具だと取り付けが難しいようです。別途用具を購入する必要がある場合もあるので、購入前には、しっかり確認しておきましょう。
一方この3種類でないタイプの便器の場合は、設置可能かどうか必ず確認してから購入するようにしてください。又、浴室内のトイレには取り付けできません。3点ユニットバスのトイレへのウォシュレットの取り付けは、漏電による火災の危険が高いので、禁止事項となっています。
トイレにウォシュレットを設置する場合には、ある程度の広さも必要です。メーカーや設置しようとするウォシュレット、自宅のトイレのタイプによっても、設置に必要な広さは変わってきます。購入前に、しっかり調べておきましょう。
横幅は中央から300mm
出典: www.nst21.com
トイレの広さは、便器の中央(穴の中心)から測ります。中央から左の壁までの長さをA寸法、右の壁までの長さをB寸法、ドアまでの長さをC寸法呼とびます。
ウォシュレットの種類にもよりますが、A寸法とB寸法は小さなもので250mm以上、大きなものだと335mm以上が必要になります。
一般的にトイレの中央から壁までの長さは、300mmを目安にすると良いといわれています。
C寸法はオート開閉機能を動作させるために必要な寸法で、300mm又は400mm以上が必要となります。この機能のついていないウォシュレットの場合は、C寸法は関係ありません。
三角タンクとの距離を確認
出典: www.sunrefre.jp
三角タンクのある隅付形便器の場合は、上記のA寸法B寸法の他に、便器とタンクの距離もチェックする必要があります。
便器とタンクの距離は、便器についている取り付け穴からタンクまでの距離を測ります。左側にタンクがある場合の距離をb寸法、右側をa寸法と呼びます。
a寸法は小さなもので120mm以上、大きなもので170mm以上が必要となります。b寸法は、もう少し大きく、130mmから240mm以上が必要となります。
最近は、ウォシュレット付きの賃貸も増えて来ています。今ある賃貸のトイレにウォシュレットを付けたい場合に必要なことや注意点について。
出典: www.hiraoka-housing.co.jp
賃貸でウォシュレットを付けたい場合、1番はじめにすることは、大家さんまたは管理会社の許可を得ることです。
大家さんの許可が得られれば、後はお家に取り付ける場合といっしょで、トイレのタイプ、広さ、そしてコンセントの有無をチェックします。
ただ、賃貸ではは現状回復が基本になるので、コンセントのないトイレにコンセントを付けるのは難しいかもしれません。大家さんとよく話し合ってみてください。
出典: myu.itigo.jp
賃貸では現状回復ができるように、取り外した便座や止め具等を保管しておくことも重要です。
賃貸に限らず最近はトイレが広く使えるので、便器ではなく、壁にリモコンを付けることが増えています。こちらでは、壁に穴をあけなくて済むように、トイレットペーパーホルダーの穴を利用してリモコンを付けるキットを購入してリモコンを装着しています。
ここからは、ウォシュレットの取り付け方についてです。きちんと説明書を読んで、素直に作れば大丈夫。もしも自分でやってみてダメなら、販売店やメーカーに相談すると、工賃はかかりますが、途中からでも依頼は受け付けてくれるようです。
出典: myu.itigo.jp
大まかな手順を以下に。
1.便座を取り外す
2.止水栓をマイナスドラーバーやスパナで止める
3.止水栓の上にある給水管を外して分岐金具を留める
4.分岐金具を繋いだ止水栓とタンクと繋ぐ
5.ウォシュレットを取り付ける
6.止水栓とウォシュレット付属の給水ホースを繋ぐ
7.止水栓を開け電源を通し試運転
手順は機種やメーカーによっても異なるので、必ず同梱の取り扱い説明書に沿って取り付けるようにしましょう。
ウォシュレット取り付け手順
コツ・ポイント
いかがでしたか?ウォシュレットの取り付けは、どんどん簡単になっています。付け外しが簡単ということは、掃除がしやすかったり、賃貸での利用もしやすいという事でもあります。このまとめが、ウォシュレットの導入や新調をお考えの方の参考になれば幸いです。