IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 記事 > ホット重曹・クエン酸スプレーが便利!身近なもので汚れを落とす方法

ホット重曹・クエン酸スプレーが便利!身近なもので汚れを落とす方法

2017年4月13日2696 Views

キッチンやバスルームなど、毎日使えば使うほど汚れを溜め込みやすい水回り。ゴシゴシこすってガンコ汚れを落とすのは大変ですよね。そこで便利なのが「ホット重曹スプレー&ホットクエン酸スプレー」です。今回は両方のスプレーの作り方・使い方に加えて、お家にあるものでできるかんたんお掃除方法をご紹介します。

汚れを”浮かす”ことがポイント

重曹・クエン酸で汚れを分解できる

77da1cec d366 4ced 9664 9d9fc3e6f7f3

出典: Yu

キッチンやシンクなど、水周りはガンコな汚れを溜め込みやすいですよね。そんなときは力任せにゴシゴシこするより、汚れを分解して落とすと掃除がグッと楽になります。環境にやさしく肌にも安心な重曹やクエン酸を使って、便利なお掃除スプレーを作ってみましょう。

ホット重曹スプレー活用法

作り方

Baking soda 768950 1280

出典: 7dwm.com

スプレーボトルに42℃のお湯100mlを入れ、重曹を小さじ1加えてよく振って溶かします。重曹は水に溶けにくいので、40℃以上のお湯を使ってください。重曹は弱アルカリ性なので酸性の油汚れに効果的です。

常温の重曹スプレーでも汚れを落とすことができますが、ホットにすると強アルカリ性になるのでさらに洗浄力がアップするそうです◎

コンロの掃除に

39d525a6 638d 4e09 8daf 93fd84422abf

出典: 7弦ギタリスト

コンロにホット重曹スプレーを吹き付けて汚れを浮かせ、まるめたラップで油汚れをこすります。ラップは何かに使ったあとのものでもOKです。

Saranrappu

出典: uchinowa.com

スポンジだと重曹の粒を吸ってしまうため、粒子が直接汚れに届かないのだとか。ラップを使うことで汚れと重曹が密着するので、きれいに落ちてくれます。汚れが浮いたら、不要な布などで拭き取りましょう。

調理台の汚れとりに

525888a2ce15a69bc80c40ed357dc4ad24594dbd

出典: roomclip.jp

調理台の汚れには、キッチンペーパーを置いてホット重曹スプレーを吹き付けてパックします。15分以上おくと汚れがゆるみ、軽く拭くだけできれいになります。

ホットクエン酸スプレー活用法

作り方

105

出典: jiji-chatch.com

スプレーボトルに42℃のお湯100mlを入れ、クエン酸を小さじ1/2加えてよく振ります。1回の掃除で使いきるくらいの分量にするのがコツです。クエン酸は酸性なので、蛇口や鏡の水アカなどアルカリ性の汚れに効果的です。こちらも、ホットにするだけで汚れの落ち方がグンと上がります。

鏡の水アカを取る

Image24 e1444350516208

出典: shufu.trivia.jp

鏡にホットクエン酸スプレーを吹き付け、ラップでパックして15分以上おきます。浮いた汚れははがしたラップでそのままこすりましょう。クエン酸が水アカを分解してくれるので、ピカピカになります。ガンコな水アカ汚れは時間を長めにおくと良いです。

蛇口のくもりを解消する

28b9ed5b ead1 4af6 8207 5b5d52e96c68

出典: はなたれ君

ホットクエン酸スプレーを直接、蛇口に吹き付けて歯ブラシなどでこすります。蛇口の細かい部分にたまった水アカやカルキ汚れがクエン酸のパワーで分解され、スッキリ落ちます。蛇口以外にも、お風呂や加湿器のまわりなど白くてカリカリした汚れのある場所に使うことができますよ。

ネット上の声

6gjvpp69 normal
ɐʞıɹɐɯnɯɹıʞ @akiramumrik
しかし重曹(とクエン酸)最強な掃除道具やね。 これ(ら)で落とせない汚れってペンキぐらいじゃねえの。 (んなーこたないやろけど) https://t.co/YGCP5CzrKh

Cxtlowkusaecx h

twitter出典:
twitter.com

重曹やクエン酸を上手に利用すると、気持ちよいほど家中の汚れが落ちます。あまりにキレイになるので、ハマってしまう人も多いようです。汚れを落とすのに加えて脱臭効果にもなるので、一石二鳥ですね!

Lfcnzjic normal
ゴミ @potekoro126
ホット重曹で拭くと「え?嘘やろ?こんな汚いとこで生きてたん?」てなるくらい汚れ落ちる。ダイニングテーブル汚なかった~!!世界のすべてのものを重曹で清めたい。JUSO&PEACE。
twitter出典:
twitter.com

食べこぼしや油汚れのつきやすいダイニングテーブルには、ホット重曹スプレーが便利。思っている以上に汚れがついているものなのですね。スプレーがあるとシュッシュっと全体に吹きかけられるので、とっても便利です。

2215062af800b665208694ea025a88e2 normal
Tomoka @ymiu1
今回の風呂掃除は カビ○ラーとか使わず クエン酸や重曹を 使ったんだよね クエン酸の水垢や 石鹸垢の落ち方パないわ~‼‼ 重曹も酢と混ぜて使って 超綺麗になったよ♪
twitter出典:
twitter.com

大掃除にも重曹、クエン酸を利用している人が多数。汚れの原因別に使い分けると汚れがスッキリ落ちます!

      normal
maru @maruhikaru
最近のお風呂掃除は入浴ついでに。5分ぐらいでササっと。クエン酸水とクロスをお風呂の入り口に置く。夜、これを見て、気がつくように。
twitter出典:
twitter.com

お風呂につく水アカ汚れは、こんなふうに「ついで掃除」を習慣にすると付きにくくなります。スプレーとクエン酸を用意しておけば、お湯を入れて振るだけで掃除用スプレーのできあがり。毎日のちょこちょこ掃除は、目に付く場所に置いておくのがコツですね◎

08102ceb55569440bcb0859a695c041b normal
矢野了平 @ryoheisuziri006
日中、家事えもんが番組で紹介したクエン酸活用術で風呂場を掃除した。ピッカピカになったし、両手からずっと柑橘系の爽やかな香りがする。ありがとう家事えもん。
twitter出典:
twitter.com

テレビ番組でも紹介されていたようです。汚れが落ちてピカピカになるのに加えて、よい香りがするなんて夢のようですね。ぜひ活用したいアイデアです。

身近なものを活用した掃除方法

家電やPCは紙おしぼりで拭く

58f156e0 1c8b 4fe9 9850 a78e5969e64d

出典: Yu

テレビやパソコンはドライシートでホコリを取り、コンビニのおしぼりでさっと拭くときれいになります。おしぼりに含まれている水分は家電をいためないので、安心して使えるそうですよ。静電気でホコリがつきやすく目立ちやすい黒い画面などはこまめに掃除するとベターです。

アルミホイルで排水口のヌメリ防止

Crdsc 6241

出典: croissantclub.magazineworld.jp

排水口のヌメリ防止には、くるくるまるめたアルミホイルを入れておくのが効果的です。ピンポン玉より少し小さめにまるめたアルミホイルを5〜6個用意し、排水口のゴミ受けに入れておきましょう。アルミホイルから出る金属イオンが水が流れるたびに反応を起こし、細菌の発生を抑えてくれるのだとか。ヌメリ取り&ヌメリ防止になり、掃除回数を減らすことができます。

細かい場所は湿らせた軍手で掃除

Burainndosouji

出典: www.coop-sumai.com

軍手1枚を霧吹きなどで軽く湿らせ、ゆっくりなでればホコリが軍手に付着します。棚はもちろん、細かい場所や入り組んだところも手が入る幅があればかんたんにきれいになりますよ。

写真のようにブラインドの汚れをとるにもおすすめです。全開にしたブラインドの羽を濡らした軍手の指の間にはさんでスライドさせれば、一気に黒ずみが解消します。

みかんの皮で油汚れを落とす

Cae9eaab89ffa8b7e3690ab2ec1d64b8

出典: www.drwallet.jp

みかんの皮には天然の油が含まれており、クエン酸をはじめとした掃除に活用できる成分がたくさん。汚れを落とす、ツヤを出す、においを取るなどの効果があります。

油汚れをとるにはまず表側を使い、皮の汁を絞り出しながらこすります。そのあと、裏側の白い部分で油をこすり取りましょう。最後に水拭きをすれば油汚れがスッキリ落ちます。

魚焼きグリルは片栗粉できれいに

035

出典: kazumeshi.com

魚を焼いたあとの汚れは片栗粉で固めてはがすことができます。魚焼きグリルの受け皿が熱いうちに水300mlと片栗粉大さじ7を混ぜたものを入れ、約1時間ほど置いておきます。片栗粉が汚れと一緒に固まり、はがすだけできれいになりますよ。

重曹・クエン酸で汚れを分解できる

77da1cec d366 4ced 9664 9d9fc3e6f7f3

出典: Yu

キッチンやシンクなど、水周りはガンコな汚れを溜め込みやすいですよね。そんなときは力任せにゴシゴシこするより、汚れを分解して落とすと掃除がグッと楽になります。環境にやさしく肌にも安心な重曹やクエン酸を使って、便利なお掃除スプレーを作ってみましょう。

作り方

Baking soda 768950 1280

出典: 7dwm.com

スプレーボトルに42℃のお湯100mlを入れ、重曹を小さじ1加えてよく振って溶かします。重曹は水に溶けにくいので、40℃以上のお湯を使ってください。重曹は弱アルカリ性なので酸性の油汚れに効果的です。

常温の重曹スプレーでも汚れを落とすことができますが、ホットにすると強アルカリ性になるのでさらに洗浄力がアップするそうです◎

コンロの掃除に

39d525a6 638d 4e09 8daf 93fd84422abf

出典: 7弦ギタリスト

コンロにホット重曹スプレーを吹き付けて汚れを浮かせ、まるめたラップで油汚れをこすります。ラップは何かに使ったあとのものでもOKです。

Saranrappu

出典: uchinowa.com

スポンジだと重曹の粒を吸ってしまうため、粒子が直接汚れに届かないのだとか。ラップを使うことで汚れと重曹が密着するので、きれいに落ちてくれます。汚れが浮いたら、不要な布などで拭き取りましょう。

調理台の汚れとりに

525888a2ce15a69bc80c40ed357dc4ad24594dbd

出典: roomclip.jp

調理台の汚れには、キッチンペーパーを置いてホット重曹スプレーを吹き付けてパックします。15分以上おくと汚れがゆるみ、軽く拭くだけできれいになります。

作り方

105

出典: jiji-chatch.com

スプレーボトルに42℃のお湯100mlを入れ、クエン酸を小さじ1/2加えてよく振ります。1回の掃除で使いきるくらいの分量にするのがコツです。クエン酸は酸性なので、蛇口や鏡の水アカなどアルカリ性の汚れに効果的です。こちらも、ホットにするだけで汚れの落ち方がグンと上がります。

鏡の水アカを取る

Image24 e1444350516208

出典: shufu.trivia.jp

鏡にホットクエン酸スプレーを吹き付け、ラップでパックして15分以上おきます。浮いた汚れははがしたラップでそのままこすりましょう。クエン酸が水アカを分解してくれるので、ピカピカになります。ガンコな水アカ汚れは時間を長めにおくと良いです。

蛇口のくもりを解消する

28b9ed5b ead1 4af6 8207 5b5d52e96c68

出典: はなたれ君

ホットクエン酸スプレーを直接、蛇口に吹き付けて歯ブラシなどでこすります。蛇口の細かい部分にたまった水アカやカルキ汚れがクエン酸のパワーで分解され、スッキリ落ちます。蛇口以外にも、お風呂や加湿器のまわりなど白くてカリカリした汚れのある場所に使うことができますよ。

重曹やクエン酸を上手に利用すると、気持ちよいほど家中の汚れが落ちます。あまりにキレイになるので、ハマってしまう人も多いようです。汚れを落とすのに加えて脱臭効果にもなるので、一石二鳥ですね!

食べこぼしや油汚れのつきやすいダイニングテーブルには、ホット重曹スプレーが便利。思っている以上に汚れがついているものなのですね。スプレーがあるとシュッシュっと全体に吹きかけられるので、とっても便利です。

大掃除にも重曹、クエン酸を利用している人が多数。汚れの原因別に使い分けると汚れがスッキリ落ちます!

お風呂につく水アカ汚れは、こんなふうに「ついで掃除」を習慣にすると付きにくくなります。スプレーとクエン酸を用意しておけば、お湯を入れて振るだけで掃除用スプレーのできあがり。毎日のちょこちょこ掃除は、目に付く場所に置いておくのがコツですね◎

テレビ番組でも紹介されていたようです。汚れが落ちてピカピカになるのに加えて、よい香りがするなんて夢のようですね。ぜひ活用したいアイデアです。

家電やPCは紙おしぼりで拭く

58f156e0 1c8b 4fe9 9850 a78e5969e64d

出典: Yu

テレビやパソコンはドライシートでホコリを取り、コンビニのおしぼりでさっと拭くときれいになります。おしぼりに含まれている水分は家電をいためないので、安心して使えるそうですよ。静電気でホコリがつきやすく目立ちやすい黒い画面などはこまめに掃除するとベターです。

アルミホイルで排水口のヌメリ防止

Crdsc 6241

出典: croissantclub.magazineworld.jp

排水口のヌメリ防止には、くるくるまるめたアルミホイルを入れておくのが効果的です。ピンポン玉より少し小さめにまるめたアルミホイルを5〜6個用意し、排水口のゴミ受けに入れておきましょう。アルミホイルから出る金属イオンが水が流れるたびに反応を起こし、細菌の発生を抑えてくれるのだとか。ヌメリ取り&ヌメリ防止になり、掃除回数を減らすことができます。

細かい場所は湿らせた軍手で掃除

Burainndosouji

出典: www.coop-sumai.com

軍手1枚を霧吹きなどで軽く湿らせ、ゆっくりなでればホコリが軍手に付着します。棚はもちろん、細かい場所や入り組んだところも手が入る幅があればかんたんにきれいになりますよ。

写真のようにブラインドの汚れをとるにもおすすめです。全開にしたブラインドの羽を濡らした軍手の指の間にはさんでスライドさせれば、一気に黒ずみが解消します。

みかんの皮で油汚れを落とす

Cae9eaab89ffa8b7e3690ab2ec1d64b8

出典: www.drwallet.jp

みかんの皮には天然の油が含まれており、クエン酸をはじめとした掃除に活用できる成分がたくさん。汚れを落とす、ツヤを出す、においを取るなどの効果があります。

油汚れをとるにはまず表側を使い、皮の汁を絞り出しながらこすります。そのあと、裏側の白い部分で油をこすり取りましょう。最後に水拭きをすれば油汚れがスッキリ落ちます。

魚焼きグリルは片栗粉できれいに

035

出典: kazumeshi.com

魚を焼いたあとの汚れは片栗粉で固めてはがすことができます。魚焼きグリルの受け皿が熱いうちに水300mlと片栗粉大さじ7を混ぜたものを入れ、約1時間ほど置いておきます。片栗粉が汚れと一緒に固まり、はがすだけできれいになりますよ。

コツ・ポイント

汚れは溜め込めば溜め込むほど落ちにくくなり、掃除に時間がかかります。食べこぼしの汚れを落とすのと同じように、汚れがついたら早めに落とすのが楽にキレイにするポイントです。重曹スプレーやクエン酸スプレーなど、それぞれがどんな汚れに強いか覚えておけば他の場所の掃除にも応用できます。いずれも100円ショップやスーパーで揃えられるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事に関係する

  • 12389383
    日本のBリーグバスケットボールロボットは、今後どのような課題に直面するのか?
  • Memeinator-Content-Media-Bank
    なぜ日本の投資家はミームネーターのプレセールに殺到するのか?
  • Memeinator-Content-Media
    グロック AI が選ぶ。2024・2025年に絶対買うべき、ミームネーター。
  • Bitbot-Content-Media-Small-Logo-16
    日本の投資家、出来高が変動するユニボットとビットボットについて議論する
  • Bitbot-Content-Media-Bank-–-Small-Logo-6
    注目の新仮想通貨ビットボット、500倍の可能性を秘めたゲームチェンジャー
  • 水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中
    水漬けパスタがおいしいと話題。もちもち食感にハマる人続出中

カテゴリ: 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2023 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us