ガラス絵の具の使い方を見てみましょう。100円ショップで手に入る「ガラス絵の具」はご存知ですか?使い方も簡単で、いろんな楽しみ方ができるとDIYファンに人気なんです。今回は一度使うとハマっちゃう「ガラス絵の具」の魅力をご紹介します。
ガラス絵の具とは?
100円ショップで揃います
出典: 39.benesse.ne.jp
話題のガラス絵の具。ガラスに直接塗ることができる絵の具です。使い方は簡単で、こどもから大人まで一緒に楽しむことができます。
このガラス絵の具、なんと100均で手に入れることができます。ダイソーやセリアなどメジャーなところで手にはいりますよ♪
ガラス絵の具の特徴
ガラス絵の具は、筆に取って使う一般的な絵の具とは違い、容器から直接塗りながら使います。
最初は濁っていて色自体もどんよりとした感じなので、初めて使う方はびっくりされるようですが、乾いていくにつれ次第に透明になっていき、その仕上がりはまるでステンドグラスのようです。その美しさから、女性やお子さんにとても人気のある絵の具です。
ダイソーのガラス絵の具
ガラス絵の具なんて、専門の画材屋さんに行かなければ手に入らないのでは?なんてことはありません。今では100円ショップでも売っているのです。写真は「ダイソー」さんで扱っているガラス絵の具です。容器の先が細くなっていますので、細かなものを描くときも扱いやすく容量も約60mlとお得。容器の大きさは、先から底までが約12cmです。色の種類も揃っていて、無い色は混ぜて使うことも可能です。一度売り場へ足を運んでみられてはいかがですか?
ガラス絵の具の使い方
作品の作り方
はじめは均一に絵の具が出せず、線を描くにも一苦労されるかもしれませんがこれはひたすら練習あるのみです。
絵があまり得意ではない方でも、クリアファイルなどに原画を挟みそれをなぞるだけで出来ますので本当に簡単!
基本は輪郭を黒のガラス絵の具でなぞり、乾いてからその中に色を埋めていきます。
乾くと透明になってきますのでそれを目安に作業を進めていきましょう。
細かい部分は、つまようじや竹串の先を使うときれいに仕上がります。
一度絵の具をクッキングシートなどに出してから竹串などに取る方法もやりやすいですね。
ただ、この方法は絵の具を必要以上に出してしまうので無駄遣い感は否めません。
どちらにせよ、この方法しかダメだというようなことはありませんので、ご自分に合ったやり方で、作品作りをお楽しみください。
貼ってはがせます!
出典: 436367.at.webry.info
基本の使い方は縁取り専用の黒のガラス絵の具で下絵を書いた後、色付けをします。そしてなんと塗って乾いたものはペラっとはがせるんです!貼ってはがせるので、いろんな用途に使えそうです。
ステンドグラス風に
出典: www.acornstyle.com
ガラスに黒い縁取りに透過性のあるカラーで色付けできるので、ステンドグラス風のデザインが簡単にできます。
ステンドグラスはガラスのカットが難しかったり、専用の道具がいるので家庭で気軽に挑戦するのはちょっとハードルが高いですよね。ガラス絵の具を使えば簡単にステンドグラス風の雑貨作りが楽しめますよ♪
上手に作品を作るには
やはり作品を作るうえで上手く作るちょっとしたコツのようなものは知っておきたいものです。
輪郭の線が多少太くなったり細くなったりしっかり描けていないように思えても、案外いい味を出していたりするのですが、とにかく絵の具は厚めにぬること。そして色を塗るときは隙間を埋めるようにするときれいです。
作成中、どうしても絵の具の中に気泡が入る事がありますが、つまようじや竹串の先でつっついて空気を逃がしてやりましょう。
途中、細かすぎて投げ出したくなることもあるかもしれませんが、出来上がりとその時の達成感をイメージして頑張ってくださいね。
ガラス絵の具DIYアイデア
グラスに描ける
出典: sukinakotodake.ldblog.jp
グラスにステンドグラス風のデザインを描いて楽しめます。実際のステンドグラスではグラスやカップを作るのはほぼ無理なので、ガラス絵の具ならではの楽しみ方ですね。
ウェルカムボード
心のこもったウェディングウェルカムボード。こんな賑やかなウェルカムボードも、ガラス絵の具を使えば簡単に作ることができますよ!
簡単オーナメント
出典: tukuruyo.blogspot.jp
ガラス絵の具で作ったバタフライモチーフのオーナメント。塗って乾いたらシールのようにはがせるので、こんな素敵なオーナメントが簡単にできます。
ワイヤーと組み合わせて
出典: roomclip.jp
ガラス絵の具を流行りのワイヤークラフトと組み合わせるのもよく使われるアイデアです。ワイヤークラフトに自在に色や肉付けができるので相性がいいんですね。
ドアや鏡に描ける
出典: roomclip.jp
フォントを乗せるだけで、ドアがこんなにおしゃれに。ドアや鏡などがちょっと寂しいなあと思ったら、ガラス絵の具でちょちょっとデコしましょう。ガラスやアクリルならどんなに描いてもはがせるので、賃貸物件にお住まいの方にもオススメです。
ステンドグラス風のはめこみインテリア
出典: roomclip.jp
自宅のドアや窓にステンドグラスを使いたい!とはいっても手のかかるステンドグラスを住宅用に施すとなると、かなり高額になってしまいます。ガラス絵の具を使えば、自宅の好きな場所で思い切りステンドグラス風のデザインを楽しむことができます。
意外と盲点、トイレのふた
出典: roomclip.jp
インテリアで意外と盲点なのがトイレのふた。カバーをかけているご家庭も多いと思いますが、真っ白のトイレのふたってちょっと寂しいですよね。ガラス絵の具でオシャレしちゃいましょう♪
照明に使うとキレイ!
出典: roomclip.jp
照明にガラス絵の具でデザインするアイデア。透過性があるので色が透けてこれはキレイ♪こちらも本物のステンドグラスではマネできません!
作って楽しい、見て楽しい作品例
人気のアニメキャラクター
絵を下に敷いてなぞるだけですから、出来上がりの完成度は高い!好きなキャラクターをそっくりそのまま自分で作ることが出来たらどれだけ楽しいことでしょう。
また、お子さんや大切な人の好きなキャラクターを作ってあげることが出来たら、あなたに尊敬のまなざしが向けられることは間違いないですよ。
さて、ほかの方たちはいったいどんなキャラクターを作っているのでしょうか?
少し見せて頂くことにしましょう。
凝った作品
素晴らしいの一言ですね。細かく色分けされていて、でもそれがステンドグラス感をより一層演出しています。
写真の周りにもちゃんとフレームが描かれてあり、インテリアとしては最高ですね。
世界でたった一つのフォトフレーム。玄関を開けた時にこんな素敵なものがお出迎えしてくれるととてもうれしいですね。お客様の注目を集めること間違いなしです!
こちらもまた細かい仕事です。上の作品もそうですが、後ろにアルミホイルを置くことで見事にステンドグラスを表現していますね。それぞれのラインもきれいに表現されていて、見ているだけで夢の世界に引き込まれて行きそうです。
まさにガラス絵の具作品の大作ですね。
この二つの作品は作るのにかなりの時間を要しそうですが、出来上がった時の満足感や達成感はそれは大きなものでしょう。あなたも是非このような作品に挑戦してみてください。
100円ショップで揃います
出典: 39.benesse.ne.jp
話題のガラス絵の具。ガラスに直接塗ることができる絵の具です。使い方は簡単で、こどもから大人まで一緒に楽しむことができます。
このガラス絵の具、なんと100均で手に入れることができます。ダイソーやセリアなどメジャーなところで手にはいりますよ♪
ガラス絵の具の特徴
ガラス絵の具は、筆に取って使う一般的な絵の具とは違い、容器から直接塗りながら使います。
最初は濁っていて色自体もどんよりとした感じなので、初めて使う方はびっくりされるようですが、乾いていくにつれ次第に透明になっていき、その仕上がりはまるでステンドグラスのようです。その美しさから、女性やお子さんにとても人気のある絵の具です。
ダイソーのガラス絵の具
ガラス絵の具なんて、専門の画材屋さんに行かなければ手に入らないのでは?なんてことはありません。今では100円ショップでも売っているのです。写真は「ダイソー」さんで扱っているガラス絵の具です。容器の先が細くなっていますので、細かなものを描くときも扱いやすく容量も約60mlとお得。容器の大きさは、先から底までが約12cmです。色の種類も揃っていて、無い色は混ぜて使うことも可能です。一度売り場へ足を運んでみられてはいかがですか?
はじめは均一に絵の具が出せず、線を描くにも一苦労されるかもしれませんがこれはひたすら練習あるのみです。
絵があまり得意ではない方でも、クリアファイルなどに原画を挟みそれをなぞるだけで出来ますので本当に簡単!
基本は輪郭を黒のガラス絵の具でなぞり、乾いてからその中に色を埋めていきます。
乾くと透明になってきますのでそれを目安に作業を進めていきましょう。
細かい部分は、つまようじや竹串の先を使うときれいに仕上がります。
一度絵の具をクッキングシートなどに出してから竹串などに取る方法もやりやすいですね。
ただ、この方法は絵の具を必要以上に出してしまうので無駄遣い感は否めません。
どちらにせよ、この方法しかダメだというようなことはありませんので、ご自分に合ったやり方で、作品作りをお楽しみください。
貼ってはがせます!
出典: 436367.at.webry.info
基本の使い方は縁取り専用の黒のガラス絵の具で下絵を書いた後、色付けをします。そしてなんと塗って乾いたものはペラっとはがせるんです!貼ってはがせるので、いろんな用途に使えそうです。
ステンドグラス風に
出典: www.acornstyle.com
ガラスに黒い縁取りに透過性のあるカラーで色付けできるので、ステンドグラス風のデザインが簡単にできます。
ステンドグラスはガラスのカットが難しかったり、専用の道具がいるので家庭で気軽に挑戦するのはちょっとハードルが高いですよね。ガラス絵の具を使えば簡単にステンドグラス風の雑貨作りが楽しめますよ♪
やはり作品を作るうえで上手く作るちょっとしたコツのようなものは知っておきたいものです。
輪郭の線が多少太くなったり細くなったりしっかり描けていないように思えても、案外いい味を出していたりするのですが、とにかく絵の具は厚めにぬること。そして色を塗るときは隙間を埋めるようにするときれいです。
作成中、どうしても絵の具の中に気泡が入る事がありますが、つまようじや竹串の先でつっついて空気を逃がしてやりましょう。
途中、細かすぎて投げ出したくなることもあるかもしれませんが、出来上がりとその時の達成感をイメージして頑張ってくださいね。
グラスに描ける
出典: sukinakotodake.ldblog.jp
グラスにステンドグラス風のデザインを描いて楽しめます。実際のステンドグラスではグラスやカップを作るのはほぼ無理なので、ガラス絵の具ならではの楽しみ方ですね。
ウェルカムボード
心のこもったウェディングウェルカムボード。こんな賑やかなウェルカムボードも、ガラス絵の具を使えば簡単に作ることができますよ!
簡単オーナメント
出典: tukuruyo.blogspot.jp
ガラス絵の具で作ったバタフライモチーフのオーナメント。塗って乾いたらシールのようにはがせるので、こんな素敵なオーナメントが簡単にできます。
ワイヤーと組み合わせて
出典: roomclip.jp
ガラス絵の具を流行りのワイヤークラフトと組み合わせるのもよく使われるアイデアです。ワイヤークラフトに自在に色や肉付けができるので相性がいいんですね。
ドアや鏡に描ける
出典: roomclip.jp
フォントを乗せるだけで、ドアがこんなにおしゃれに。ドアや鏡などがちょっと寂しいなあと思ったら、ガラス絵の具でちょちょっとデコしましょう。ガラスやアクリルならどんなに描いてもはがせるので、賃貸物件にお住まいの方にもオススメです。
ステンドグラス風のはめこみインテリア
出典: roomclip.jp
自宅のドアや窓にステンドグラスを使いたい!とはいっても手のかかるステンドグラスを住宅用に施すとなると、かなり高額になってしまいます。ガラス絵の具を使えば、自宅の好きな場所で思い切りステンドグラス風のデザインを楽しむことができます。
意外と盲点、トイレのふた
出典: roomclip.jp
インテリアで意外と盲点なのがトイレのふた。カバーをかけているご家庭も多いと思いますが、真っ白のトイレのふたってちょっと寂しいですよね。ガラス絵の具でオシャレしちゃいましょう♪
照明に使うとキレイ!
出典: roomclip.jp
照明にガラス絵の具でデザインするアイデア。透過性があるので色が透けてこれはキレイ♪こちらも本物のステンドグラスではマネできません!
絵を下に敷いてなぞるだけですから、出来上がりの完成度は高い!好きなキャラクターをそっくりそのまま自分で作ることが出来たらどれだけ楽しいことでしょう。
また、お子さんや大切な人の好きなキャラクターを作ってあげることが出来たら、あなたに尊敬のまなざしが向けられることは間違いないですよ。
さて、ほかの方たちはいったいどんなキャラクターを作っているのでしょうか?
少し見せて頂くことにしましょう。
素晴らしいの一言ですね。細かく色分けされていて、でもそれがステンドグラス感をより一層演出しています。
写真の周りにもちゃんとフレームが描かれてあり、インテリアとしては最高ですね。
世界でたった一つのフォトフレーム。玄関を開けた時にこんな素敵なものがお出迎えしてくれるととてもうれしいですね。お客様の注目を集めること間違いなしです!
こちらもまた細かい仕事です。上の作品もそうですが、後ろにアルミホイルを置くことで見事にステンドグラスを表現していますね。それぞれのラインもきれいに表現されていて、見ているだけで夢の世界に引き込まれて行きそうです。
まさにガラス絵の具作品の大作ですね。
この二つの作品は作るのにかなりの時間を要しそうですが、出来上がった時の満足感や達成感はそれは大きなものでしょう。あなたも是非このような作品に挑戦してみてください。
コツ・ポイント
いかがでしたか?100円で買えていろいろ使える「ガラス絵の具」。今話題急騰中でハマる人も多いみたい。ぜひ一度お試しくださいね♪