IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > 掃除・洗濯 > カーテンのカビは○○で撃退!カビの除去&予防方法を一挙公開

カーテンのカビは○○で撃退!カビの除去&予防方法を一挙公開

2018年1月12日1840 Views

いつも使っているカーテン。ふと裾を見てみると、黒い点々が……。実は、その黒い点々の正体はカビ!カーテンは、窓と接近していますから、結露などの影響でカビが発生しやすいんです。今回は、そんなカーテンに発生したカビの撃退法をご紹介します。ぜひご覧ください。

意外に知らないカーテンの恐怖……

カーテンのカビチェック

20140603210356 0 0 0ohganicmuco.tumblr.com

みなさん、カーテンにカビが生えるってご存知ですか?
カビは、一定の湿度と温度が確保されるとドンドン繁殖していきます。
室内ですと、湿気がこもりやすいお風呂場などが、発生源になっていますよね。

ですが、カビが発生しやすい場所は、何もお風呂場だけに限った話ではありません。

見落としがちですが、カビは「窓」にも発生しやすいのです。
これは、室内と室外の温度差により発生する結露が原因です。

ですので、結露が起こりやすい冬場は、みなさんも窓に気を配っていることでしょう。

しかし!その窓に接しているカーテンのチェックは、意外に見落としがち。

カーテンがカビの温床に!

200512927 001 0 0 0pets.thenest.com

カーテンは、いつでも窓に接していますので、実はカビが発生しやすいんです。

うっかり見落としがちですが、じっくり見てみると、黒い点々がポツポツと存在していませんか?

その黒いポツポツこそがカーテンに発生したカビ。
これを放っておくと、どんどん繁殖して、空気中に胞子を放出しかねません。

そこで今回は、カーテンに発生したカビの除去方法をご紹介していきます。
ぜひカビ退治に役立ててくださいね。

カビの原因は結露だけじゃない!

お部屋にはカビの胞子が漂っている

Nashai12 0 0 0www.pref.saga.lg.jp

先ほども触れましたが、カーテンは窓の結露が原因で、カビが発生しやすくなっています。
そうなると、特に内側のレースのカーテンが危ないですよね。

しかし、カーテンにカビが発生する原因は、結露だけではありません。

どんなにキレイにお掃除していても、お部屋には常にホコリやさまざまな粒子が漂っています。
そして、非常に残念なことに、カビの胞子もまたお部屋に漂っているのです。

そして、この胞子がカーテンに張り付き、お部屋の湿度や温度、または結露に後押しされてドンドン繁殖してしまう可能性があるんです。

レースのカーテンが危ない!

Uk19 1 curtaincleaners 575x461 0 0 0www.cleanipedia.com

そして、レースのカーテンは、細かな網目のせいで、お部屋に漂っているホコリや粒子、そしてカビの胞子を溜めこみやすくなっています。

そのため、レースのカーテンは、特に注意して観察しておく必要があるんです。

カビはアレルギー症状を引き起こす!

カビを放っておくと……

0ea2991b 0 0 0blog.livedoor.jp

さて、カビの発生原因について見てきましたが、今度は、カビが原因で起こるトラブルについて見ていきましょう。

カビは成熟すると、繁殖するために胞子を飛ばします。
この胞子を大量に吸い込み続けると、人体にさまざまな影響が出てしまいます。

カビによる人体への影響

Se5260 0 0 4www.brjordan.com

カビが人体へ及ぼす影響には以下のものが挙げられます。

・喘息
・アレルギー性鼻炎
・アトピー
・ニキビ
・肺炎

挙げていけばきりがありませんが、有名なところですとこの5つでしょう。
一覧を見て、「ニキビ?」と思った方もいらっしゃるでしょうが、カビは確かにニキビの原因になります。

カビが原因のニキビは通常の物と違い、出来始めに芯を持ちません。
通常のニキビですと、できはじめに中央に白い芯が見えますが、カビが原因のニキビはただ赤く腫れ上がっています。
もし、そのようなニキビがある場合は、お部屋をくまなくチェックしてみましょう。

特に怖いのは肺への影響

36459173 0 0 0neohobby.net

カビで特におそろしいのは、「肺炎」などの肺への影響です。
「夏型過敏性肺炎」という言葉を聞いたことがありませんか?

夏型過敏性肺炎は、放っておくと、呼吸困難に陥ることもある恐ろしい病気です。

通称「カビ肺炎」とも呼ばれるこの肺炎は、トリコスポロンというカビを吸い込むことによって、肺の中でアレルギー反応が起こり、引き起こる病です。

トリコスポロンは、夏場にエアコン内で繁殖する確率が高く、これを吸い込んで、咳や痰、微熱が出る「夏型過敏性肺炎」にかかる子どもたちが増えてきました。

この病気の真に恐ろしいところは、放っておくべきでない病気にもかかわらず、夏風邪と症状が酷似しているため、医師が見落としてしまう可能性があるところです。

カーテンに付いているかも……

Wall mounted air conditioner multi split commercial home 81620 5641353 0 0 0www.archiexpo.com

さて、ご家庭にもよりますが、エアコンってカーテンの側に設置されているケースが多いですよね。

そうなると、エアコンから飛ばされたカビがカーテンに付着……なんてことも考えられますので、しっかりとカビ対策を行っていきましょう。

カビ退治をしよう!

カビは通常の洗濯では落とせない!

Can i wash curtains in washing machine2 0 0 0www.laundryservices.com.sg

カビの怖さが分かったところで、早速カビ退治の方法を見ていきましょう。

残念ながら、カーテンで繁殖したカビは洗濯だけでは除去することができません。

カビの除去のためには、1手間2手間加えることが大切です。
では、その方法を確認していきましょう。

カビ退治の前に

洗濯マークを確認

15b636ec 788d 4a4d a9ca 831fe8c6540e 0 0 0www.ehow.com

早速カビ退治といきたいところですが、まずはカーテンが洗濯可能かどうか確認する必要があります。

以下のことを必ず確認してください。
・カーテンの洗濯マークを確認。
・洗濯機洗いと水洗いが可能か。

しつこいカビも簡単に撃退:カビキラー編

しつこいカビにはカビキラー

20140603195851 1 1 1ohganicmuco.tumblr.com

発生してから時間が経ってしまった頑固なカビには、お風呂用のカビキラーがおすすめ。

用意するアイテムはこちら。
・カビキラー
・洗濯ネット(大物用)
・おしゃれ着用洗剤
・柔軟剤

※こちらの方法は、模様をプリントしているカーテンには使えません。

作業1:色落ちを確認

7411672088 2af0ef3423 1 1 1chiwamama.com

まずは、色落ちチェックを行いましょう。
カーテンの目立たない場所に、水で少し薄めた漂白剤をつけ、コットンで揉みます。
コットンに色移りがなければ、OKです。

作業2:カビキラーを吹きかける

P1070298 1 1 1e-siminuki.cocolog-nifty.com

カーテンにカビキラーをたっぷりと吹きかけます。

そしてそのまま10分程放置しましょう。

Img 1?1326251002 1 1 1blogs.yahoo.co.jp

こうして置いておくとカビが浮いてきます。しばらくつけ置きしてください。

作業3:すすぐ

Fc057 11 0000 a188 rich 0 0 0stylestore.jp

10分経つと、カビがキレイに消えているはずです。
後は、シャワーでカビキラーを洗い流しましょう。

作業4:洗濯機洗い

K0000687909 0 0 0kakaku.com

すすぎが終わったら、今度は洗濯機で普通に洗濯しましょう。
生地を傷めないよう洗濯ネットに入れ、「おしゃれ着用の洗剤」を使って、「ドライモード」で洗濯するのがおすすめです。

また、柔軟剤も使うと、感触が良くなる他、静電気の防止に繋がります。

作業5:日陰干し

71u72vzuwjl. sl1500 0 0 0www.amazon.co.jp

洗濯機洗いが終わったら、後は日陰干しをして完了です。

とっても簡単ですが、この方法でキレイにカビを取り除くことができるんです。

カビにすぐ気付いたら:塩素系漂白剤

塩素系漂白剤でカビを除去

791451 0 0 0www.forest.co.jp

まず最初にご紹介するカビの落とし方は、塩素系漂白剤を使用する方法です。

こちらも簡単ですが、漂白剤を使いますので、柄物のカーテンには向かない除去方法です。

用意するアイテム
・塩素系漂白剤
・洗濯桶
・熱湯
・ゴム手袋
・歯ブラシ
・洗濯ネット(大物用)

※塩素系漂白剤は匂いがきついため、作業中は換気扇を必ず回してください。

作業1:漂白剤を溶かす

2398661901 71de738604 0 0 0www.thesimpledollar.com

まずは、カビキラー編と同じように色落ちチェックを行いましょう。

色落ちの心配がなければ、洗濯桶に熱いお湯を張ります。
お湯を張ったら、ゴム手袋を装着し、洗濯桶に塩素系漂白剤を入れ、かき混ぜます。
表記されている量よりも少し多めにいれるのがポイントです。

作業2:洗う

Uk27 1 washingstains 575x384 0 0 0www.cleanipedia.com

カーテンをお湯に浸け、揉み洗いしていきます。
頑固なカビは、歯ブラシで擦ると落ちやすくなります。

作業3:すすぐ

0 0 0goodshepherdmicrofinance.org.au

カビが落ちたら、すすぎましょう。
塩素系漂白剤は匂いがきついので、2回程すすぐことをおすすめします。

作業4:洗濯機で洗う

J0000016100 0 0 0kakaku.com

すすぎが終わったら、今度は洗濯機で普通に洗濯しましょう。

洗濯ネットに入れ、おしゃれ着用洗剤と柔軟剤を使い「ドライモード」で洗濯するのがおすすめです。

作業5:日陰干し

Pic main 0 0 0www.daiya-idea.co.jp

洗濯が完了したら、日陰干しして完了です。

このカビ除去方法は、早期発見時のみ有効です。

カビを予防しよう!

カビの予防には消毒用エタノール

Syoeta 0 0 0www.syoeta.net

カーテンをキレイにしたら、カビの予防もついでにしておきましょう。

カビの予防には、エタノールが有効です。

やり方は、とっても簡単。
消毒用のエタノールを霧吹きに入れて、窓にシュシュッと吹きかけるだけ。

これは窓だけでなく、壁や天井、お風呂場などにも有効ですので、ぜひお試しください♪

ただ、換気扇を回し、風通しを良くすることも大切ですので、こちらもお忘れなく。

カーテンのカビチェック

20140603210356 0 0 0ohganicmuco.tumblr.com

みなさん、カーテンにカビが生えるってご存知ですか?
カビは、一定の湿度と温度が確保されるとドンドン繁殖していきます。
室内ですと、湿気がこもりやすいお風呂場などが、発生源になっていますよね。

ですが、カビが発生しやすい場所は、何もお風呂場だけに限った話ではありません。

見落としがちですが、カビは「窓」にも発生しやすいのです。
これは、室内と室外の温度差により発生する結露が原因です。

ですので、結露が起こりやすい冬場は、みなさんも窓に気を配っていることでしょう。

しかし!その窓に接しているカーテンのチェックは、意外に見落としがち。

カーテンがカビの温床に!

200512927 001 0 0 0pets.thenest.com

カーテンは、いつでも窓に接していますので、実はカビが発生しやすいんです。

うっかり見落としがちですが、じっくり見てみると、黒い点々がポツポツと存在していませんか?

その黒いポツポツこそがカーテンに発生したカビ。
これを放っておくと、どんどん繁殖して、空気中に胞子を放出しかねません。

そこで今回は、カーテンに発生したカビの除去方法をご紹介していきます。
ぜひカビ退治に役立ててくださいね。

お部屋にはカビの胞子が漂っている

Nashai12 0 0 0www.pref.saga.lg.jp

先ほども触れましたが、カーテンは窓の結露が原因で、カビが発生しやすくなっています。
そうなると、特に内側のレースのカーテンが危ないですよね。

しかし、カーテンにカビが発生する原因は、結露だけではありません。

どんなにキレイにお掃除していても、お部屋には常にホコリやさまざまな粒子が漂っています。
そして、非常に残念なことに、カビの胞子もまたお部屋に漂っているのです。

そして、この胞子がカーテンに張り付き、お部屋の湿度や温度、または結露に後押しされてドンドン繁殖してしまう可能性があるんです。

レースのカーテンが危ない!

Uk19 1 curtaincleaners 575x461 0 0 0www.cleanipedia.com

そして、レースのカーテンは、細かな網目のせいで、お部屋に漂っているホコリや粒子、そしてカビの胞子を溜めこみやすくなっています。

そのため、レースのカーテンは、特に注意して観察しておく必要があるんです。

カビを放っておくと……

0ea2991b 0 0 0blog.livedoor.jp

さて、カビの発生原因について見てきましたが、今度は、カビが原因で起こるトラブルについて見ていきましょう。

カビは成熟すると、繁殖するために胞子を飛ばします。
この胞子を大量に吸い込み続けると、人体にさまざまな影響が出てしまいます。

カビによる人体への影響

Se5260 0 0 4www.brjordan.com

カビが人体へ及ぼす影響には以下のものが挙げられます。

・喘息
・アレルギー性鼻炎
・アトピー
・ニキビ
・肺炎

挙げていけばきりがありませんが、有名なところですとこの5つでしょう。
一覧を見て、「ニキビ?」と思った方もいらっしゃるでしょうが、カビは確かにニキビの原因になります。

カビが原因のニキビは通常の物と違い、出来始めに芯を持ちません。
通常のニキビですと、できはじめに中央に白い芯が見えますが、カビが原因のニキビはただ赤く腫れ上がっています。
もし、そのようなニキビがある場合は、お部屋をくまなくチェックしてみましょう。

特に怖いのは肺への影響

36459173 0 0 0neohobby.net

カビで特におそろしいのは、「肺炎」などの肺への影響です。
「夏型過敏性肺炎」という言葉を聞いたことがありませんか?

夏型過敏性肺炎は、放っておくと、呼吸困難に陥ることもある恐ろしい病気です。

通称「カビ肺炎」とも呼ばれるこの肺炎は、トリコスポロンというカビを吸い込むことによって、肺の中でアレルギー反応が起こり、引き起こる病です。

トリコスポロンは、夏場にエアコン内で繁殖する確率が高く、これを吸い込んで、咳や痰、微熱が出る「夏型過敏性肺炎」にかかる子どもたちが増えてきました。

この病気の真に恐ろしいところは、放っておくべきでない病気にもかかわらず、夏風邪と症状が酷似しているため、医師が見落としてしまう可能性があるところです。

カーテンに付いているかも……

Wall mounted air conditioner multi split commercial home 81620 5641353 0 0 0www.archiexpo.com

さて、ご家庭にもよりますが、エアコンってカーテンの側に設置されているケースが多いですよね。

そうなると、エアコンから飛ばされたカビがカーテンに付着……なんてことも考えられますので、しっかりとカビ対策を行っていきましょう。

カビは通常の洗濯では落とせない!

Can i wash curtains in washing machine2 0 0 0www.laundryservices.com.sg

カビの怖さが分かったところで、早速カビ退治の方法を見ていきましょう。

残念ながら、カーテンで繁殖したカビは洗濯だけでは除去することができません。

カビの除去のためには、1手間2手間加えることが大切です。
では、その方法を確認していきましょう。

洗濯マークを確認

15b636ec 788d 4a4d a9ca 831fe8c6540e 0 0 0www.ehow.com

早速カビ退治といきたいところですが、まずはカーテンが洗濯可能かどうか確認する必要があります。

以下のことを必ず確認してください。
・カーテンの洗濯マークを確認。
・洗濯機洗いと水洗いが可能か。

しつこいカビにはカビキラー

20140603195851 1 1 1ohganicmuco.tumblr.com

発生してから時間が経ってしまった頑固なカビには、お風呂用のカビキラーがおすすめ。

用意するアイテムはこちら。
・カビキラー
・洗濯ネット(大物用)
・おしゃれ着用洗剤
・柔軟剤

※こちらの方法は、模様をプリントしているカーテンには使えません。

作業1:色落ちを確認

7411672088 2af0ef3423 1 1 1chiwamama.com

まずは、色落ちチェックを行いましょう。
カーテンの目立たない場所に、水で少し薄めた漂白剤をつけ、コットンで揉みます。
コットンに色移りがなければ、OKです。

作業2:カビキラーを吹きかける

P1070298 1 1 1e-siminuki.cocolog-nifty.com

カーテンにカビキラーをたっぷりと吹きかけます。

そしてそのまま10分程放置しましょう。

Img 1?1326251002 1 1 1blogs.yahoo.co.jp

こうして置いておくとカビが浮いてきます。しばらくつけ置きしてください。

作業3:すすぐ

Fc057 11 0000 a188 rich 0 0 0stylestore.jp

10分経つと、カビがキレイに消えているはずです。
後は、シャワーでカビキラーを洗い流しましょう。

作業4:洗濯機洗い

K0000687909 0 0 0kakaku.com

すすぎが終わったら、今度は洗濯機で普通に洗濯しましょう。
生地を傷めないよう洗濯ネットに入れ、「おしゃれ着用の洗剤」を使って、「ドライモード」で洗濯するのがおすすめです。

また、柔軟剤も使うと、感触が良くなる他、静電気の防止に繋がります。

作業5:日陰干し

71u72vzuwjl. sl1500 0 0 0www.amazon.co.jp

洗濯機洗いが終わったら、後は日陰干しをして完了です。

とっても簡単ですが、この方法でキレイにカビを取り除くことができるんです。

塩素系漂白剤でカビを除去

791451 0 0 0www.forest.co.jp

まず最初にご紹介するカビの落とし方は、塩素系漂白剤を使用する方法です。

こちらも簡単ですが、漂白剤を使いますので、柄物のカーテンには向かない除去方法です。

用意するアイテム
・塩素系漂白剤
・洗濯桶
・熱湯
・ゴム手袋
・歯ブラシ
・洗濯ネット(大物用)

※塩素系漂白剤は匂いがきついため、作業中は換気扇を必ず回してください。

作業1:漂白剤を溶かす

2398661901 71de738604 0 0 0www.thesimpledollar.com

まずは、カビキラー編と同じように色落ちチェックを行いましょう。

色落ちの心配がなければ、洗濯桶に熱いお湯を張ります。
お湯を張ったら、ゴム手袋を装着し、洗濯桶に塩素系漂白剤を入れ、かき混ぜます。
表記されている量よりも少し多めにいれるのがポイントです。

作業2:洗う

Uk27 1 washingstains 575x384 0 0 0www.cleanipedia.com

カーテンをお湯に浸け、揉み洗いしていきます。
頑固なカビは、歯ブラシで擦ると落ちやすくなります。

作業3:すすぐ

0 0 0goodshepherdmicrofinance.org.au

カビが落ちたら、すすぎましょう。
塩素系漂白剤は匂いがきついので、2回程すすぐことをおすすめします。

作業4:洗濯機で洗う

J0000016100 0 0 0kakaku.com

すすぎが終わったら、今度は洗濯機で普通に洗濯しましょう。

洗濯ネットに入れ、おしゃれ着用洗剤と柔軟剤を使い「ドライモード」で洗濯するのがおすすめです。

作業5:日陰干し

Pic main 0 0 0www.daiya-idea.co.jp

洗濯が完了したら、日陰干しして完了です。

このカビ除去方法は、早期発見時のみ有効です。

カビの予防には消毒用エタノール

Syoeta 0 0 0www.syoeta.net

カーテンをキレイにしたら、カビの予防もついでにしておきましょう。

カビの予防には、エタノールが有効です。

やり方は、とっても簡単。
消毒用のエタノールを霧吹きに入れて、窓にシュシュッと吹きかけるだけ。

これは窓だけでなく、壁や天井、お風呂場などにも有効ですので、ぜひお試しください♪

ただ、換気扇を回し、風通しを良くすることも大切ですので、こちらもお忘れなく。

コツ・ポイント

以上、カビの除去方法と予防方法でした。お役に立てるアイデアはあったでしょうか?カーテンのカビは、本当に見逃しがちですので、この機会に1度、ご家庭のカーテンを全て隅々までご確認ください。特に裾部分は入念な確認が必要です。もし、カーテンにカビが繁殖していたら、今回ご紹介した方法で除去してしまいましょう。

この記事に関係する

  • 協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
    協働ロボットへの注目度が急加速?その背景と目覚ましい活躍をわかりやすく解説
  • 寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
    寝る前の牛乳の効果。眠れない夜に、一杯の牛乳はいかがですか?
  • MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
    MT4で使っておきたい最強インディケーター3選!
  • 長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
    長く使用したい!ノートPCを選ぶなら冷却機能も重視!
  • モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
    モニターを選ぶときに気をつけたい2つのポイント
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: 掃除・洗濯, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us