IZILOOK

  • ホーム
  • 暮らし
  • メイク
  • 手作り
  • 賃貸
  • 食器
  • レシピ
  • 食材

ホーム > おもてなし > 食卓をいつもとちょっと違った雰囲気に♪折り紙で作るかわいいおもてなし箸置き15選!

食卓をいつもとちょっと違った雰囲気に♪折り紙で作るかわいいおもてなし箸置き15選!

2018年2月17日11087 Views

普段使っている箸置きを、季節に合わせて折り紙で作ってみませんか。大勢の人が集まる時にも、ちょっとしたおもてなしができますよ。お花や野菜、動物や小物など、これは箸置きとして使えるという折り紙をいろいろ集めました。使っているサイズはどれも75㎜角の折り紙です。

春の雰囲気「二枚貝」

68c25f f7d01efcce144723a6a0ac3b61f534ca

出典: ofuku3labo.wix.com

途中までは鶴と同じ折り方で、とても簡単です。貝殻の模様となる縦の折り目をしっかりつける事と、貝殻表面の折り返しに後ろの折り返しを挟み込むのが、箸置きとして使いやすくなるポイントですね。パステル系の折り紙でおると華やかで春らしい印象になりますね。

超かんたん!「扇子」

68c25f b792f1ded52941528a1e5b55e8fdc028

出典: ofuku3labo.wix.com

こちらは、折り紙を4分の1を切り取ってから折り始めます。折り方は簡単ですが、見た目はちゃんと「扇面」と「中骨」に分かれていて「要」の部分は糸を巻いて固定します。この要の部分は、お好みの柄のマスキングテープで留めてもかわいい感じになりそうですね。

華やかで存在感のある「ガーベラ」

68c25f b17615a8d01f407eb9def3fc58129a2c

出典: ofuku3labo.wix.com

途中までは難しくないのですが、折り目を開いて、再度折り直すところがちょっと複雑です。開いたときに内側にできる八角形を、しっかりと山折りし、中心を凹ませて折り込むのがポイントですね。難易度は高いのですが、華やかで安定感もしっかりあり、箸置きとしてぴったりです。

角のあるお箸向き「FLOWER」

68c25f 683eeffad75f4f92bfc9ffeb3a73005f

出典: ofuku3labo.wix.com

折り紙は裏面で折り進め、最後に花びらを開くと色が表に現れ、立体的なお花ができあがり、先端に小さなお花が咲いているようなかわいい箸置きになりますね。茎の部分をしっかりと折ると安定します。傾斜があるので箸先が丸いお箸より、角のあるお箸に向いています。

ねじりがポイント「バラ」

68c25f ca384d46cd9d44afbe63d96ef74ad381

出典: ofuku3labo.wix.com

バラの折り方はいろいろありますが、箸置きとして折るなら適度な高さと安定感のあるこの折り方が向いていますね。折り進めてから一度開き、その後、再度折る時がちょっと難易度が高めですが、しっかりとねじることと、花びらを丸めるとバラらしさが増すようです。

かわいらしい「富士山」

68c25f 6aeb7a5fb55a4dd5b212187fa71a40be

出典: ofuku3labo.wix.com

折り紙で立体的に作った富士山も、箸置きにぴったりです。紙が重なる箇所は力が必要で、火口を窪ませるところは、破れてしまいそうなので繊細さが必要です。出来上がりはコロンとしていてかわいい感じです。箸置きとして安定させるには、火口を大きめに窪ませると置きやすくなりますね。

富士山の折り方

インパクトがあって折りやすい「かぶ」

68c25f 1bfbd21808a442b5a91db980f9a97f73

出典: ofuku3labo.wix.com

「折り方」では1枚の折り紙を使っていますが、箸置きとして折る場合は、少し強度をもたせるために、緑と白の折り紙を2枚重ねて折るのがおすすめです。折り方をちょっとアレンジして、葉の折り返しを増やしたり、最後に縦半分に折り目をつけると安定感がでます。

かぶの折り方

作り置きできる「葉っぱ」

68c25f 52c2dfe7b3e74d4b99dec204eeda5c1a

出典: ofuku3labo.wix.com

とても簡単な折り方なので、小さいお子さんでも挑戦できそうです。「折り方」では、折り紙を半分に切ってから折られていますが、切らずに三角のままおり進めると強度がましますね。最後まで折ってからもたためるので、時間のある時にたくさん作ってストックしてもいいかも…。

葉っぱの折り方

使いやすい高さと安定感がある「くじら」

68c25f b0f6c9fc2b644d4b94f059330dee28b6

出典: ofuku3labo.wix.com

夏向きに「くじら」はいかがでしょう。立体的な仕上がりですが、折りやすい折り紙です。安定感と強度があって、高さも丁度良いので、箸置きにはぴったりです。(画像では尾ひれも部分の仕上がりが「折り方」と違っていますが…)同じ色だけでなく、色違いで折っても楽しい雰囲気です。

くじらの折り方

渋い趣のある「たけのこ」

68c25f 7a9349c6079a419db745d77cce8e4b71

出典: ofuku3labo.wix.com

75㎜サイズの折り紙で折ると、少し小さなサイズになりますが、上品な感じに仕上がります。「折り方3」を少しアレンジして、最後に縦に半分にしっかり折ると、お箸を置いた時に安定します。またこの折り方は、おしぼりやナプキンでも使えるので、覚えておくと便利ですね。

たけのこの折り方

中折れ部分に安定感のある「帽子」

68c25f 06cec0e18ea8474484a98dc960100f32

出典: ofuku3labo.wix.com

意外かもしれませんが、箸置きとしてぴったりなのが帽子です。折り返してつばの部分を作るので、そのままの折り方では裏の白色が見えてしまいますが、少しアレンジして見えないようにするといい感じです。新聞紙くらいの大きな紙で作ると実際にかぶれる帽子にもなりますよ。

帽子の折り方

秋の味覚「さんま」

68c25f 587a9fa2cc15426bb39ba1ee0dc42d4d

出典: ofuku3labo.wix.com

秋の食卓にさんまの箸置きはいかがでしょう。「折り方」では半分にカットした折り紙を使っていますが、箸置きとしては強度が足りないので、同じように切ったグレーの折り紙を両面表になるように重ねて折るとしっかりしますし、色もそれらしい感じになります。

さんまの折り方

カールがポイント「わらび」

68c25f f022b32b6c344bb8ae57110e0c2ab1d9

出典: ofuku3labo.wix.com

布施知子さんの本の中で紹介されているわらびの箸置きです。布施さんはユニットを組み立てて作る多面体の折り紙で有名な方ですが、折り紙とは言えないかもしれないと書かれてあるほど簡単な折り方です。先端のカールしている部分にしっかりと強度があります。箸袋でも応用できそうですね。

折りやすくてストックもできる「花」

68c25f 0c37e6caf8074cf7a79aad598b7b3d96

出典: ofuku3labo.wix.com

こちらも布施さんの本に掲載されている箸置きです。手裏剣のような形に折り上がりますが、三角の角をカールさせるとかわいらしいお花の形になります。折り方はとても簡単なのですし、花びらを開く所まで折っておけば重ねられるので、ストックしておくこともできそうです。

お祝いの席などに「憩い鶴」

68c25f 7394c9043e1e4e00a928ca87e6929b83

出典: ofuku3labo.wix.com

こちらのちょっと変わった形の鶴も布施さんの本に掲載されています。尾がふんわりと膨らんでいるので、バランスが良く安定感があります。折り方の難易度も高くはないので、75㎜程度の折り紙で折っても細かくなりすぎず、箸置きに丁度よいサイズになります。

おりがみ 食卓を楽しく (おりがみ工房) 単行本 – 2007/8 布施 知子 (著)

春の雰囲気「二枚貝」

68c25f f7d01efcce144723a6a0ac3b61f534ca

出典: ofuku3labo.wix.com

途中までは鶴と同じ折り方で、とても簡単です。貝殻の模様となる縦の折り目をしっかりつける事と、貝殻表面の折り返しに後ろの折り返しを挟み込むのが、箸置きとして使いやすくなるポイントですね。パステル系の折り紙でおると華やかで春らしい印象になりますね。

超かんたん!「扇子」

68c25f b792f1ded52941528a1e5b55e8fdc028

出典: ofuku3labo.wix.com

こちらは、折り紙を4分の1を切り取ってから折り始めます。折り方は簡単ですが、見た目はちゃんと「扇面」と「中骨」に分かれていて「要」の部分は糸を巻いて固定します。この要の部分は、お好みの柄のマスキングテープで留めてもかわいい感じになりそうですね。

華やかで存在感のある「ガーベラ」

68c25f b17615a8d01f407eb9def3fc58129a2c

出典: ofuku3labo.wix.com

途中までは難しくないのですが、折り目を開いて、再度折り直すところがちょっと複雑です。開いたときに内側にできる八角形を、しっかりと山折りし、中心を凹ませて折り込むのがポイントですね。難易度は高いのですが、華やかで安定感もしっかりあり、箸置きとしてぴったりです。

角のあるお箸向き「FLOWER」

68c25f 683eeffad75f4f92bfc9ffeb3a73005f

出典: ofuku3labo.wix.com

折り紙は裏面で折り進め、最後に花びらを開くと色が表に現れ、立体的なお花ができあがり、先端に小さなお花が咲いているようなかわいい箸置きになりますね。茎の部分をしっかりと折ると安定します。傾斜があるので箸先が丸いお箸より、角のあるお箸に向いています。

ねじりがポイント「バラ」

68c25f ca384d46cd9d44afbe63d96ef74ad381

出典: ofuku3labo.wix.com

バラの折り方はいろいろありますが、箸置きとして折るなら適度な高さと安定感のあるこの折り方が向いていますね。折り進めてから一度開き、その後、再度折る時がちょっと難易度が高めですが、しっかりとねじることと、花びらを丸めるとバラらしさが増すようです。

かわいらしい「富士山」

68c25f 6aeb7a5fb55a4dd5b212187fa71a40be

出典: ofuku3labo.wix.com

折り紙で立体的に作った富士山も、箸置きにぴったりです。紙が重なる箇所は力が必要で、火口を窪ませるところは、破れてしまいそうなので繊細さが必要です。出来上がりはコロンとしていてかわいい感じです。箸置きとして安定させるには、火口を大きめに窪ませると置きやすくなりますね。

インパクトがあって折りやすい「かぶ」

68c25f 1bfbd21808a442b5a91db980f9a97f73

出典: ofuku3labo.wix.com

「折り方」では1枚の折り紙を使っていますが、箸置きとして折る場合は、少し強度をもたせるために、緑と白の折り紙を2枚重ねて折るのがおすすめです。折り方をちょっとアレンジして、葉の折り返しを増やしたり、最後に縦半分に折り目をつけると安定感がでます。

作り置きできる「葉っぱ」

68c25f 52c2dfe7b3e74d4b99dec204eeda5c1a

出典: ofuku3labo.wix.com

とても簡単な折り方なので、小さいお子さんでも挑戦できそうです。「折り方」では、折り紙を半分に切ってから折られていますが、切らずに三角のままおり進めると強度がましますね。最後まで折ってからもたためるので、時間のある時にたくさん作ってストックしてもいいかも…。

使いやすい高さと安定感がある「くじら」

68c25f b0f6c9fc2b644d4b94f059330dee28b6

出典: ofuku3labo.wix.com

夏向きに「くじら」はいかがでしょう。立体的な仕上がりですが、折りやすい折り紙です。安定感と強度があって、高さも丁度良いので、箸置きにはぴったりです。(画像では尾ひれも部分の仕上がりが「折り方」と違っていますが…)同じ色だけでなく、色違いで折っても楽しい雰囲気です。

渋い趣のある「たけのこ」

68c25f 7a9349c6079a419db745d77cce8e4b71

出典: ofuku3labo.wix.com

75㎜サイズの折り紙で折ると、少し小さなサイズになりますが、上品な感じに仕上がります。「折り方3」を少しアレンジして、最後に縦に半分にしっかり折ると、お箸を置いた時に安定します。またこの折り方は、おしぼりやナプキンでも使えるので、覚えておくと便利ですね。

中折れ部分に安定感のある「帽子」

68c25f 06cec0e18ea8474484a98dc960100f32

出典: ofuku3labo.wix.com

意外かもしれませんが、箸置きとしてぴったりなのが帽子です。折り返してつばの部分を作るので、そのままの折り方では裏の白色が見えてしまいますが、少しアレンジして見えないようにするといい感じです。新聞紙くらいの大きな紙で作ると実際にかぶれる帽子にもなりますよ。

秋の味覚「さんま」

68c25f 587a9fa2cc15426bb39ba1ee0dc42d4d

出典: ofuku3labo.wix.com

秋の食卓にさんまの箸置きはいかがでしょう。「折り方」では半分にカットした折り紙を使っていますが、箸置きとしては強度が足りないので、同じように切ったグレーの折り紙を両面表になるように重ねて折るとしっかりしますし、色もそれらしい感じになります。

カールがポイント「わらび」

68c25f f022b32b6c344bb8ae57110e0c2ab1d9

出典: ofuku3labo.wix.com

布施知子さんの本の中で紹介されているわらびの箸置きです。布施さんはユニットを組み立てて作る多面体の折り紙で有名な方ですが、折り紙とは言えないかもしれないと書かれてあるほど簡単な折り方です。先端のカールしている部分にしっかりと強度があります。箸袋でも応用できそうですね。

折りやすくてストックもできる「花」

68c25f 0c37e6caf8074cf7a79aad598b7b3d96

出典: ofuku3labo.wix.com

こちらも布施さんの本に掲載されている箸置きです。手裏剣のような形に折り上がりますが、三角の角をカールさせるとかわいらしいお花の形になります。折り方はとても簡単なのですし、花びらを開く所まで折っておけば重ねられるので、ストックしておくこともできそうです。

お祝いの席などに「憩い鶴」

68c25f 7394c9043e1e4e00a928ca87e6929b83

出典: ofuku3labo.wix.com

こちらのちょっと変わった形の鶴も布施さんの本に掲載されています。尾がふんわりと膨らんでいるので、バランスが良く安定感があります。折り方の難易度も高くはないので、75㎜程度の折り紙で折っても細かくなりすぎず、箸置きに丁度よいサイズになります。

コツ・ポイント

簡単なものから難易度の高いものまでご紹介しましたが、いかがでしたか?時々このような箸置きがあると、食卓のちょっとした話題にもなりそうです。箸置きとして使う場合は、強度と安定感が必要なので、折り目をしっかりとつけることがポイントですね。参考になれば幸いです。

この記事に関係する

  • <strong>ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?</strong>
    ネットカジノ(オンラインカジノ)とは!?
  • 冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
    冷凍保存できる野菜とできない野菜は?保存方法や気になる栄養についても紹介
  • コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
    コストコ行くならケーキも買おう♪人気のケーキ21選!
  • 栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
    栄養満点!小松菜を大特集。人気レシピ、保存方法、選び方まとめ
  • 成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック
    成城石井のパンやプリンが大人気。知っておきたいおすすめ商品をチェック

カテゴリ: おもてなし, 記事

カテゴリ

  • インテリア
  • インテリア雑貨
  • エクステリア
  • おでかけ
  • おもてなし
  • お弁当
  • キッチンウェア
  • ギフト・プレゼント
  • グルメ
  • スイーツ
  • フード・グルメ
  • ファッション
  • ペット用品・おもちゃ
  • マネー
  • メイク
  • リノベーション
  • リフォーム
  • レシピ
  • 住まい
  • 住宅設備
  • 収納・整理
  • 家づくり
  • 家具・家電
  • 手作り
  • 掃除・洗濯
  • 文房具
  • 暮らし
  • 照明
  • 生活雑貨
  • 美容・健康
  • 記事
  • 調味料
  • 賃貸
  • 雑貨
  • 食器
  • 食材

Tags

ad DIY おすすめ オーナメント カッター ガラス キッチン キャビネット クッション クッションカバー クリスマス コツ シングル スチール ステンレス スノーマン スポンジ ダイニング テーブル トイレ トマト トレイ ビーズ ファブリック フライパン マスキングテープ ミント ラグ リビング リボン 価格 便利 冷蔵庫 塩 安全 家族 抹茶 本 棚 洗面所 玄関 花 見せる収納 観葉植物 酢

人気ランキング

  • ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
    ダイソーの工具紹介。簡単DIYでおすすめアクリルカッターも使いこなそう
  • あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
    あきらめないで!スニーカーのゴムの黒ずみを白くする方法
  • 全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
    全国展開している雑貨チェーン店のおすすめベスト5
  • セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
    セリアの使える木製額縁。種類とサイズ&リメイク事例まとめ
  • 節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
    節分の献立アイデア特集。保育園や給食、高齢者向きのメニューも
  • ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
    ダイソーのカーテンレールが人気♪魅力とおすすめ商品まとめ
  • 和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
    和装小物「飾り紐」の結び方まとめ。簡単な基本の6通りをご紹介
  • 100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
    100円ショップの「傷防止シート」が便利!床や棚がキレイに使える
  • 牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
    牛乳パックで編み物ができる!冬休みの工作にもオススメです
  • セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。
    セリアのかごがおしゃれ。ワイヤーや北欧風など人気商品ご紹介。

日本国内の旅行 - 国内旅行 - 観光スポット - JPTRP.com

© Copyright 2021 IZILOOK · All Rights Reserved · Privacy · Terms · Contact Us