お米の保存方法といえば、米びつに入れれば良いのでは?と思うかもしれません。でも米びつの種類や置き場所によってはお米が酸化したり、虫がついたりすることもあるんです。そこで、今回は正しいお米の保存法と、目からウロコの保存アイデアをご紹介します。
お米の保存方法をご存知ですか?
出典: www.pref.chiba.lg.jp
お米に虫がついてしまったことはありますか?お米の保存方法を間違うと、お米は傷んだり、酸化してしまうだけではなく、虫が発生してしまうことがあるんです。
では実際にどのようにお米を保存したら良いのか、ご紹介していきますね。
保存場所・保存容器・保存期間の3stepが重要!
出典: realestate.yahoo.co.jp
まず保存場所ですが、買った袋のまま床の上という人もいるはず。しかしお米は湿気・熱・光が大敵なので、比較的涼しく(10〜15℃)、湿度の低い暗いところが最適です。シンクの下などはNGです。
また、空気に触れることでお米が乾燥し酸化してしまうので、密閉できる容器がおすすめです。保存期間は時期にもよりますが、2週間〜2ヶ月と思った以上に短いのです。
温度・湿度は低く直射日光があたらない暗い場所で保存する
出典: kawacolle.jp
お米は湿気が苦手。台所の水回り付近に置いておくと、カビの原因に。さらに温度も18℃以上だとお米の虫が付きやすい要因になります。逆に貯蔵する温度を10℃以下に下げると、酸化の速度を遅くできるので、美味しさを長く保つことが出来ます。
また熱や光にも弱いので、直射日光が当たるところや、熱を持つ家電製品の近くで保存するのは避けましょう。
お米は野菜室で冬眠させよう
キッチンで日が当たらない所に置いても、いつも涼しい場所なんてありませんよね。しかし、湿度が低く貯蔵の温度も10℃以下の場所という条件にマッチしているのが、なんと冷蔵庫の野菜室なのです。温度も5℃程度で乾燥しているので、防虫・防カビになり、美味しさも保たれます。
ただし臭い移りの影響を防ぐために、密封できる容器に入れて保存しましょう。
一人暮らしに適した保存方法
出典: item.rakuten.co.jp
一人暮らしで一度に沢山のお米を買うことは少ないですよね。基本的にお米は空気に触れることで、酸化が進んでしまいます。
そのためには、少ない量のお米を買い、このようなパッキンが付いた密閉できる容器に保存するのがおすすめです。それを野菜室に入れて保存すれば、ちょっとでも美味しいお米を炊くことが出来ますね。
保存容器は何を使うと良い?
ペットボトルがおすすめ
お米の保存に市販の色々な容器がありますが、飲み終えた後のペットボトルも保存容器になります。おすすめのポイントとしては、蓋が出来るのできちんと密閉でき、立てて保存が出来るので野菜室などの冷蔵庫に入れやすいという利点があります。
また臭いも移りにくく、簡単に手に入りやすいという点で、手始めに試してみるのに良いですね。
湿気を防ぐ
湿気が大の苦手なお米ですが、それを防ぐにはどんな保存容器がいいのでしょうか?もちろんペットボトルでの保存も良いですが、コーヒーの空き瓶なんかもおすすめです。インスタントコーヒーの顆粒が保存できるようになっているので、条件としては合っていますよね。
臭いが気になるかもしれませんが、ちゃんと洗って乾燥させて入れれば大丈夫です。
保存は臭いを吸収しない容器密閉がおすすめ
真空容器が一番
出典: item.rakuten.co.jp
野菜室などの冷蔵庫に入れるのは良いとしても、臭い移りが気になりますよね。密閉容器に入れての保存が基本ですが、何が一番良いかといえば、真空容器なのです。
ポンプで脱気するだけで真空が保てるので、酸化を防ぎ臭いも吸収しません。一手間かかりますが、美味しさのためにちょっと工夫された保存容器を選びたいものです。
臭いの強い場所に置かないこと!
出典: hokuohkurashi.com
お米の表面の特徴から、臭いを吸収してしまうという性質があります。それにより、一度臭いがついてしまうと洗米してもとれないので要注意です。
臭いの強いもの(洗剤・灯油・化粧品・魚)のそばには置かないようにしましょう。特に密閉容器に入れ替えるまでに、袋のまま置いてしまう時には気を付けないといけませんね。
保存はチャック付きビニール袋も◎
臭いの吸収を抑えるためにジップロックなどOK
出典: ashita-seikatsu.jp
ジップロックなどのチャック付きのビニール袋も、密封出来る容器としては手軽で良いですよね。臭いが付きにくいというのももちろんです。
小さい袋には3合分づつというように、炊きたい量を計って入れておけば、洗米する前に手早く準備できるので助かります。大きい袋だと3キロ位入るものもあるので、用途に合わせて使い分けましょう。
お米の保存期間はどのくらい?
お米は生きている!
出典: r-yakuzaishi.net
お米は呼吸をしているってご存知でしたか?ちょっと不思議ですが、その呼吸によってお米の脂質が酸化して、味が落ちてしまうのです。それを防ぐには、低い湿度と温度で保存することがまず一つになります。
そして、精米した瞬間から鮮度がどんどん落ちていってしまう野菜と変わらない生鮮食品なので、早く食べきってしまうというのがポイントです。
春・秋:1ヶ月
出典: www.aichi-kanko.jp
早く食べきるといっても、限度がありますが、保存期間の目安として、まず気候が穏やかな春・秋は1ヶ月です。みなさんが思っていたより意外と短くありませんか?生鮮食品なんですね。
ただお米の収穫は8月下旬から9月下旬なので、ちょうど秋はお米の旬の季節です。美味しい新米は長く置かず、旬の美味しさをぜひ楽しみましょう。
夏:2週間
出典: shimabara-chuo.la.coocan.jp
夏といっても梅雨の頃からといったほうがいいでしょうね。高温多湿の日本なので仕方ないですが、お米が一番苦手な季節、保存期間は2週間ととても短め。お米の保存方法も、冷蔵庫に入れるなど、特に気をつけたい季節です。
またいつもはまとめて買うところを、美味しさのことを考えたら、この時期だけはこまめに買うようにしたいですね。
冬:2ヶ月
出典: mrmita.blog.so-net.ne.jp
お米にとっては一番過ごしやすい季節。保存期間は一番最長の2ヶ月です。しかし機密性の高いマンションなどでは、暖房で意外と暖かい状態になっているので冬だからといっても要注意です。お米はとってもデリケートな食べ物ですね。
ちなみにお米の質が低下すると、粉をふいた様な状態になるので、気が付いたらチェックしてみましょう。
お米は冷凍庫保存できるのか?
お米も冷凍できるんです!
出典: note.taable.com
炊いたご飯の冷凍はみなさん良くされているでしょうが、炊く前の生のお米も実は冷凍できるって驚きですよね。なかなかそんなタイミングがなかったり、まず思いつきもしなかったという方も多いはず。
冷凍のポイントとしては、必ず密封できる袋状の容器に入れ空気を抜くことです。空気中の水分がお米に悪影響を与えてしまうので、気を付けましょう。
なるほど!みんなのお米保存アイデア
唐辛子を入れる
米びつに唐辛子を入れると防虫効果があるのはご存知ですか。唐辛子が割れてしまうといけないので、出汁パックなどにいれておくと安心かもしれません。
・ポイント
お米10kgに対して5~6本の唐辛子を入れましょう。入れるときはお米の上に乗せておくだけでOKです。
他にもワサビ、にんにく、月桂樹、山椒の芽などにも防虫効果があります。
野田琺瑯のラウンドストッカー
野田琺瑯のラウンドストッカーは、お米保存として大変人気の高い容器です。画像は10Kgのお米が入るタイプです。内フタがついているので、密閉性が高くお米の酸化を防いでくれます。
・ポイント
ホウロウは、丸洗いする際の洗浄や乾燥が簡単なので清潔を保てます。錆びにくく丈夫なホウロウは長く使うのにも適しています。
お米には無数の小さな穴が開いていて臭いを非常に吸収しやすくなっています。ホウロウ製品の保存容器であれば匂い移りも防いでくれるのでおすすめです。
冷蔵庫で保管
お米につく虫は、18度以上で、湿気が多いと発生し始めます。温度、湿度が低く暗い所にお米を保存すると安心です。直射日光は避けましょう。
・ポイント
お米の貯蔵する温度を10度下げるとお米の酸化の速度を半分ほど遅らせることができます。
冷蔵庫内の冷気の吹き出し口は避けましょう。できれば野菜室の方がお米の保存には向いています。
使う分ずつ計量してジップロック
お米を購入後、使う分ずつ計量してジップロックに入れていらっしゃいます。そして、冷蔵庫で保存しています。
大きな米びつを置く必要がなく、パントリーのスペースに余裕ができるのはうれしいですね!またお米の冷蔵庫保存は、虫がつきにくく味も落ちないのでおすすめです。
・ポイント
冷蔵庫で保存すると、常温の2倍も美味しさが持続するのでおすすめです。
お米は空気に触れると酸化が進んでしまうのでぴっちりと密閉しましょう。
焼酎のペットボトルに入れて
焼酎のペットボトルに入れてお米を保存しています。10kの精米であれば、4Lのペットボトルが3本ほど必要です。
出典: blogs.yahoo.co.jp
お米を袋から移すときはこのようにしているそうです。これはナイスアイデアですね。
・ポイント
お米は購入した袋のまま保存すると、湿気が多く虫がわきやすいので、購入したらすぐに保存容器に移しましょう。
保存容器は汚れてきたらきれいに洗浄しましょう。白い粉が内側に付き始めたら、汚れているサインです。このようなペットボトルの保存容器であれば、ある程度汚れたら気軽に捨てて取り換えられるのでおすすめです。
ブリキの一斗缶に
丈夫なブリキ缶は米びつ保存にも最適ですね。ふたをぴったり閉めれば、外気に触れにくく温度、湿度を一定に保ってくれます。
・ポイント
米びつの置き場所は、流し台の下など湿度の高くなりがちな場所は避けるようにしましょう。
お米につくコクゾウムシは、温度、湿度が高い場所を好みます。
ガラスの容器に入れる
5kgのお米がまるまる入るガラスジャーです。透明なので残量も分かりやすいですね。なによりもお米を見せる収納として、目に付く場所に置いておけるほどのオシャレさが素敵です。
・ポイント
目に付く場所に置いておきたくなりますが、直射日光は避けましょう。
ガラス製は丸洗いして、乾燥もしやすいのでおすすめです。
桐の米びつに保存する
インテリアとしての見た目も素敵な桐の米びつです。すっきりとしたデザインでキッチンにも馴染みやすいですね。
・ポイント
桐のタンスに着物などを入れていたことからも分かるように、桐には防虫効果があります。
湿度や温度が一定に保たれお米の保存には向いています。
米保冷庫を使う!?
保冷庫の良いところ
出典: www.yamashin-grp.co.jp
ワインなんかは専用の保冷庫でもあるワインセラーがありますが、お米にも専用の保冷庫があります。何が優れているのかというと、まずお米を一番最適な温度と湿度で保管することが出来ます。もちろんカビの発生も防ぎ、お米につきやすい虫も密閉された空間なので心配がありません。
ここまでいくとかなり本格的。一度に何十キロと買う場合は良いですね。
おすすめ保冷庫
アルインコ 【玄米/野菜切り替え式】玄米保冷庫 米っとさん BTR14
保冷庫にも色々と種類があり、進化をしているのです。この保冷庫は基本的な機能(お米に最適な温度湿度を保ち、防カビ・防虫になる)はもちろんですが、お米を保管する以外にも、モード切り替えをすることで、野菜を保管することも可能になっています。
ちなみにどのくらいのサイズかというと、30キロの袋が14袋保存できます。
¥115,369 (税込)
お米用冷蔵庫
保冷・定温米びつもあります
出典: www.denso-sales.co.jp
お米の美味しさを保つことを考えたら、冷蔵庫に入れるしかないけれど、入れるスペースがないからどうしようという方にはこんな米びつもあります。
お米専用の小さい冷蔵庫といったらいいでしょうか。もちろん米びつでもあるので、お米を買ってきて入れるだけで準備はOK、炊きたい量だけ簡単に取り出すことが出来るので、とっても便利ですね。
米びつはこまめに掃除する事が大事!
米びつの掃除されていますか?お米が古くなると粉のようなものが手に付くことがあります。それはお掃除をしてくださいというサインです。洗ったり拭いたりした後、しっかり乾かすのがポイントです。
2ヶ月に1回位を目安にお掃除をして、美味しいお米を保ちましょう。また、古いお米を使い切ってから、新しいお米を足すようにしましょう。
おすすめ米びつクーラー
エムケー精工 保冷米びつ 冷えっ庫 11kg用 RCR-211W
手軽で簡単にという所で、幅が30センチで置き場所に困らないコンパクトな保冷米びつがあります。容量も10キロのお米が入るので、まとめて買ってきて入れることが可能。家族に人数に合わせて容量の大きいものもあります。
また、お米の残量が見える窓が付いているので、気が付いたらなかったということなく安心。軽量部分は取り外して洗えるので衛生的です。
¥36,685 (税込)
おしゃれなお米容器
おしゃれ米びつ
出典: www.orner-web.com
お米を保存するにしても、インテリアの一つとして置くことを考えた時には、こんなアンティークなホーローの米びつが素敵ですね。計量カップもお揃いになっていて、ちょっとしたマグカップみたいで可愛らしいです。
5キロのお米が入り、蓋もしっかりしまるシール蓋になっているので、可愛いだけではありません。カフェのような雰囲気も出せそうです。
バケツ米びつ
出典: belluna.jp
レッド・グリーン・シルバーの色が目を引くトタン製の米びつ。お米が入っているとは思わせない外観になっています。ポップなイメージのキッチンに置くのに最適です。
またデザインが良いだけでなく、蓋は2重構造になっていて、その間に防虫剤や乾燥剤を入れることが出来るようになっており、ちゃんとお米のことを考えて作ってあります。
ライスストッカー
出典: the-timeismoney.com
すっきりとした形で一見米びつには見えないデザイン。おしゃれにライスストッカーという名前が合いそうですね。5キロのお米を袋のまま入れられる大きさで、蓋の窓から中が見えるので、残量が分かりやすくなっています。
また、お米だけでなくパスタやマカロニなどの保存にも使えるので、色違いで揃えて使っても良いですね。
ネットの声
- まよちょん◎ @grandfathersee_
- なるほど…おしゃれな人の家では大きな瓶を米びつ代わりにしてるんですね http://t.co/kbpfCGUsSt〟
- twitter出典:
- twitter.com
ピーナッツジャーを米びつとして利用している方が多いですね。見た目がとてもかわいらしいです。
- ๑かちゃ๑ @kachaaeka
- 米びつに発生する米虫『コクゾウムシ』を防ぐには お茶パックに鷹の爪を2〜3本入れたものを何個か用意する それを米びつにに何個か入れる 時の経った鷹の爪は、時々取り替える
- twitter出典:
- twitter.com
タカノツメを入れると虫がつかないので便利ですよね。お茶パックに入れれば、タカノツメが割れてしまっても安心です。
- 宮内虎太朗=馬の骨 @xxx_x_etc
- 朝から米びつ掃除…
- twitter出典:
- twitter.com
米びつのこまめな掃除は、とても大切です。とくにボタンを押すと自動でお米が出てくるタイプの米びつには、計量口の中の部分に虫が卵を産み付けている場合があるので気をつけましょう。
ぜひ参考にしてくださいね
出典: www.tokeshishoji.jp
私たちの主食であるお米を少しでも新鮮に、おいしく食べるためにも、正しい保存方法をしましょう。今回ご紹介した方法を参考にしてみてくださいね。
出典: www.pref.chiba.lg.jp
お米に虫がついてしまったことはありますか?お米の保存方法を間違うと、お米は傷んだり、酸化してしまうだけではなく、虫が発生してしまうことがあるんです。
では実際にどのようにお米を保存したら良いのか、ご紹介していきますね。
出典: realestate.yahoo.co.jp
まず保存場所ですが、買った袋のまま床の上という人もいるはず。しかしお米は湿気・熱・光が大敵なので、比較的涼しく(10〜15℃)、湿度の低い暗いところが最適です。シンクの下などはNGです。
また、空気に触れることでお米が乾燥し酸化してしまうので、密閉できる容器がおすすめです。保存期間は時期にもよりますが、2週間〜2ヶ月と思った以上に短いのです。
出典: kawacolle.jp
お米は湿気が苦手。台所の水回り付近に置いておくと、カビの原因に。さらに温度も18℃以上だとお米の虫が付きやすい要因になります。逆に貯蔵する温度を10℃以下に下げると、酸化の速度を遅くできるので、美味しさを長く保つことが出来ます。
また熱や光にも弱いので、直射日光が当たるところや、熱を持つ家電製品の近くで保存するのは避けましょう。
キッチンで日が当たらない所に置いても、いつも涼しい場所なんてありませんよね。しかし、湿度が低く貯蔵の温度も10℃以下の場所という条件にマッチしているのが、なんと冷蔵庫の野菜室なのです。温度も5℃程度で乾燥しているので、防虫・防カビになり、美味しさも保たれます。
ただし臭い移りの影響を防ぐために、密封できる容器に入れて保存しましょう。
出典: item.rakuten.co.jp
一人暮らしで一度に沢山のお米を買うことは少ないですよね。基本的にお米は空気に触れることで、酸化が進んでしまいます。
そのためには、少ない量のお米を買い、このようなパッキンが付いた密閉できる容器に保存するのがおすすめです。それを野菜室に入れて保存すれば、ちょっとでも美味しいお米を炊くことが出来ますね。
お米の保存に市販の色々な容器がありますが、飲み終えた後のペットボトルも保存容器になります。おすすめのポイントとしては、蓋が出来るのできちんと密閉でき、立てて保存が出来るので野菜室などの冷蔵庫に入れやすいという利点があります。
また臭いも移りにくく、簡単に手に入りやすいという点で、手始めに試してみるのに良いですね。
湿気が大の苦手なお米ですが、それを防ぐにはどんな保存容器がいいのでしょうか?もちろんペットボトルでの保存も良いですが、コーヒーの空き瓶なんかもおすすめです。インスタントコーヒーの顆粒が保存できるようになっているので、条件としては合っていますよね。
臭いが気になるかもしれませんが、ちゃんと洗って乾燥させて入れれば大丈夫です。
出典: item.rakuten.co.jp
野菜室などの冷蔵庫に入れるのは良いとしても、臭い移りが気になりますよね。密閉容器に入れての保存が基本ですが、何が一番良いかといえば、真空容器なのです。
ポンプで脱気するだけで真空が保てるので、酸化を防ぎ臭いも吸収しません。一手間かかりますが、美味しさのためにちょっと工夫された保存容器を選びたいものです。
出典: hokuohkurashi.com
お米の表面の特徴から、臭いを吸収してしまうという性質があります。それにより、一度臭いがついてしまうと洗米してもとれないので要注意です。
臭いの強いもの(洗剤・灯油・化粧品・魚)のそばには置かないようにしましょう。特に密閉容器に入れ替えるまでに、袋のまま置いてしまう時には気を付けないといけませんね。
出典: ashita-seikatsu.jp
ジップロックなどのチャック付きのビニール袋も、密封出来る容器としては手軽で良いですよね。臭いが付きにくいというのももちろんです。
小さい袋には3合分づつというように、炊きたい量を計って入れておけば、洗米する前に手早く準備できるので助かります。大きい袋だと3キロ位入るものもあるので、用途に合わせて使い分けましょう。
出典: r-yakuzaishi.net
お米は呼吸をしているってご存知でしたか?ちょっと不思議ですが、その呼吸によってお米の脂質が酸化して、味が落ちてしまうのです。それを防ぐには、低い湿度と温度で保存することがまず一つになります。
そして、精米した瞬間から鮮度がどんどん落ちていってしまう野菜と変わらない生鮮食品なので、早く食べきってしまうというのがポイントです。
出典: www.aichi-kanko.jp
早く食べきるといっても、限度がありますが、保存期間の目安として、まず気候が穏やかな春・秋は1ヶ月です。みなさんが思っていたより意外と短くありませんか?生鮮食品なんですね。
ただお米の収穫は8月下旬から9月下旬なので、ちょうど秋はお米の旬の季節です。美味しい新米は長く置かず、旬の美味しさをぜひ楽しみましょう。
出典: shimabara-chuo.la.coocan.jp
夏といっても梅雨の頃からといったほうがいいでしょうね。高温多湿の日本なので仕方ないですが、お米が一番苦手な季節、保存期間は2週間ととても短め。お米の保存方法も、冷蔵庫に入れるなど、特に気をつけたい季節です。
またいつもはまとめて買うところを、美味しさのことを考えたら、この時期だけはこまめに買うようにしたいですね。
出典: mrmita.blog.so-net.ne.jp
お米にとっては一番過ごしやすい季節。保存期間は一番最長の2ヶ月です。しかし機密性の高いマンションなどでは、暖房で意外と暖かい状態になっているので冬だからといっても要注意です。お米はとってもデリケートな食べ物ですね。
ちなみにお米の質が低下すると、粉をふいた様な状態になるので、気が付いたらチェックしてみましょう。
出典: note.taable.com
炊いたご飯の冷凍はみなさん良くされているでしょうが、炊く前の生のお米も実は冷凍できるって驚きですよね。なかなかそんなタイミングがなかったり、まず思いつきもしなかったという方も多いはず。
冷凍のポイントとしては、必ず密封できる袋状の容器に入れ空気を抜くことです。空気中の水分がお米に悪影響を与えてしまうので、気を付けましょう。
唐辛子を入れる
米びつに唐辛子を入れると防虫効果があるのはご存知ですか。唐辛子が割れてしまうといけないので、出汁パックなどにいれておくと安心かもしれません。
・ポイント
お米10kgに対して5~6本の唐辛子を入れましょう。入れるときはお米の上に乗せておくだけでOKです。
他にもワサビ、にんにく、月桂樹、山椒の芽などにも防虫効果があります。
野田琺瑯のラウンドストッカー
野田琺瑯のラウンドストッカーは、お米保存として大変人気の高い容器です。画像は10Kgのお米が入るタイプです。内フタがついているので、密閉性が高くお米の酸化を防いでくれます。
・ポイント
ホウロウは、丸洗いする際の洗浄や乾燥が簡単なので清潔を保てます。錆びにくく丈夫なホウロウは長く使うのにも適しています。
お米には無数の小さな穴が開いていて臭いを非常に吸収しやすくなっています。ホウロウ製品の保存容器であれば匂い移りも防いでくれるのでおすすめです。
冷蔵庫で保管
お米につく虫は、18度以上で、湿気が多いと発生し始めます。温度、湿度が低く暗い所にお米を保存すると安心です。直射日光は避けましょう。
・ポイント
お米の貯蔵する温度を10度下げるとお米の酸化の速度を半分ほど遅らせることができます。
冷蔵庫内の冷気の吹き出し口は避けましょう。できれば野菜室の方がお米の保存には向いています。
使う分ずつ計量してジップロック
お米を購入後、使う分ずつ計量してジップロックに入れていらっしゃいます。そして、冷蔵庫で保存しています。
大きな米びつを置く必要がなく、パントリーのスペースに余裕ができるのはうれしいですね!またお米の冷蔵庫保存は、虫がつきにくく味も落ちないのでおすすめです。
・ポイント
冷蔵庫で保存すると、常温の2倍も美味しさが持続するのでおすすめです。
お米は空気に触れると酸化が進んでしまうのでぴっちりと密閉しましょう。
焼酎のペットボトルに入れて
焼酎のペットボトルに入れてお米を保存しています。10kの精米であれば、4Lのペットボトルが3本ほど必要です。
出典: blogs.yahoo.co.jp
お米を袋から移すときはこのようにしているそうです。これはナイスアイデアですね。
・ポイント
お米は購入した袋のまま保存すると、湿気が多く虫がわきやすいので、購入したらすぐに保存容器に移しましょう。
保存容器は汚れてきたらきれいに洗浄しましょう。白い粉が内側に付き始めたら、汚れているサインです。このようなペットボトルの保存容器であれば、ある程度汚れたら気軽に捨てて取り換えられるのでおすすめです。
ブリキの一斗缶に
丈夫なブリキ缶は米びつ保存にも最適ですね。ふたをぴったり閉めれば、外気に触れにくく温度、湿度を一定に保ってくれます。
・ポイント
米びつの置き場所は、流し台の下など湿度の高くなりがちな場所は避けるようにしましょう。
お米につくコクゾウムシは、温度、湿度が高い場所を好みます。
ガラスの容器に入れる
5kgのお米がまるまる入るガラスジャーです。透明なので残量も分かりやすいですね。なによりもお米を見せる収納として、目に付く場所に置いておけるほどのオシャレさが素敵です。
・ポイント
目に付く場所に置いておきたくなりますが、直射日光は避けましょう。
ガラス製は丸洗いして、乾燥もしやすいのでおすすめです。
桐の米びつに保存する
インテリアとしての見た目も素敵な桐の米びつです。すっきりとしたデザインでキッチンにも馴染みやすいですね。
・ポイント
桐のタンスに着物などを入れていたことからも分かるように、桐には防虫効果があります。
湿度や温度が一定に保たれお米の保存には向いています。
出典: www.yamashin-grp.co.jp
ワインなんかは専用の保冷庫でもあるワインセラーがありますが、お米にも専用の保冷庫があります。何が優れているのかというと、まずお米を一番最適な温度と湿度で保管することが出来ます。もちろんカビの発生も防ぎ、お米につきやすい虫も密閉された空間なので心配がありません。
ここまでいくとかなり本格的。一度に何十キロと買う場合は良いですね。
アルインコ 【玄米/野菜切り替え式】玄米保冷庫 米っとさん BTR14
保冷庫にも色々と種類があり、進化をしているのです。この保冷庫は基本的な機能(お米に最適な温度湿度を保ち、防カビ・防虫になる)はもちろんですが、お米を保管する以外にも、モード切り替えをすることで、野菜を保管することも可能になっています。
ちなみにどのくらいのサイズかというと、30キロの袋が14袋保存できます。
¥115,369 (税込)